JPH03135511A - レーザダイオードモジュール - Google Patents

レーザダイオードモジュール

Info

Publication number
JPH03135511A
JPH03135511A JP1274160A JP27416089A JPH03135511A JP H03135511 A JPH03135511 A JP H03135511A JP 1274160 A JP1274160 A JP 1274160A JP 27416089 A JP27416089 A JP 27416089A JP H03135511 A JPH03135511 A JP H03135511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser diode
diode module
analyzer
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1274160A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Sakurai
俊郎 櫻井
Sumi Nishiyama
寿美 西山
Yuichi Yamada
裕一 山田
Kimihiko Shibuya
公彦 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1274160A priority Critical patent/JPH03135511A/ja
Publication of JPH03135511A publication Critical patent/JPH03135511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光フアイバ通信等の光信号伝送に用いられる
レーザダイオードモジュールに関する。
従来の技術 半導体レーザを光フアイバ通信等の光信号伝送系の光源
として用いる場合、半導体レーザからの出射光の一部が
伝送路あるいは伝送用光学部品の各接続部で反射して半
導体レーザへ帰還した場合、半導体レーザの発振特性の
不安定化や雑音増加をひき起こす原因となる。この戻り
光が帰還するのを防止するために、一般的に半導体レー
ザの出射側に光アイソレータを取付で、レーザダイオー
ドモジュールが構成される。
第4図に従来のレーザダイオードモジュールの構成図を
示す。第4図において、半導体レーザ1、コリメート用
レンズ2、光アイソレータ及び集光用レンズ3、光ファ
イバ4から構成される。
ここで光アイソレータは、偏光子5.磁気光学結晶6、
及び磁気光学結晶に磁界を加える永久磁石7、検光子8
より成る。半導体レーザ1からの出射光はコリメート用
レンズ2で平行光となり、その偏光方向と偏光子5の偏
光方向を同じにすることにより偏光子5を通過する。通
過した直線偏光の光は磁気光学結晶6を通過後偏光方向
が45゜回転し、検光子8を通り集光用レンズ3で光フ
ァイバ4の始端に集光され伝搬する。ここで検光子8は
、磁気光学結晶6を透過後の光がほとんど損失なく透過
するように偏光方向が合せである。−方、光ファイバ4
の端面等の伝送路あるいは伝送用光学部品により反射し
た戻り光は、前述と同経路をたどり、集光用レンズ3.
検光子8を通り、磁気光学結晶6を通過後偏光方向がさ
らに45゜回転し偏光子5の偏光方向と直交するため、
そこで戻り光は遮断され半導体レーザに帰還しないよう
になっている。
発明が解決しようとする課題 このような従来のレーザダイオードモジュールでは、光
フアイバ通信等において2つ以上の変調信号を同時に伝
送する際、検光子から光ファイバの始端に入射する光が
直線偏光で偏光方向が同じために各信号が干渉し、雑音
が発生しS/N特性が悪(なるという課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので2つ以上の変
調信号を同時に伝送する際、雑音の発生を抑え、良好な
S/N特性が得られることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、光アイソレータの
検光子から出射した直線偏光を非偏光にするデポラライ
ザーをレーザダイオードモジュール内に加えたものであ
る。
作用 この構成により、光フアイバ中を伝送する光信号の偏光
状態が直線偏光から円偏光あるいはランダム偏光等の非
偏光になり、2つ以上の変調信号を同時に伝送しても各
信号が干渉することなく、雑音の発生を抑え、良好なS
/N特性が得られることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。尚、従来例と同一部分は同一符号を付す。第1図
は本発明の第1の実施例によるレーザダイオードモジュ
ールの構成図である。第1図において、半導体レーザ1
から出射光はコリメート用レンズ2で平行光となり、そ
の偏光方向と偏光子5の偏光方向を同じにしておき偏光
子5を通過させる。通過した直線偏光6の光は磁気光学
結晶6を通過後偏光方向が45°回転し検光子8を通過
する。ここで検光子8は、磁気光学結晶6を透過後の光
がほとんど損失なく透過するように偏光方向を合せてお
く。さらに検光子8を通過した直線偏光はデボラライザ
−9により非偏光になり、集光用レンズ3で光ファイバ
4の始端に集光され伝搬する。
また、第2図、第3図に本発明の第2.第3の実施例に
よるレーザダイオードモジュールの構成図である。第1
図の実施例と構成は同じだが、第2図の実施例ではコリ
メート用レンズ2aの光入射面を光軸に対して垂直より
傾斜させている。これによりコリメート用レンズ2aか
ら反射する戻り光が半導体レーザ1に帰還するのを防止
でき光アイソレータを取り付ける以上に半導体レーザ1
を安定に発振させることができる。第3の実施例におい
ては同じ(光ファイバ4の始端を光軸に対して垂直より
傾斜させることにより光ファイバ4から反射する戻り光
が半導体レーザ1に帰還するのを防止でき光アイソレー
タを取り付ける以上に半導体レーザ1を安定に発振させ
ることができる。なお、第2.第3の実施例は言うまで
もないが、同時に行ってもかまわない。
発明の効果 以上のように本発明によれば半導体レーザを用いた光フ
アイバ通信等において、2つ以上の変調信号を同時に伝
送する際、雑音の発生を抑え良好なS/N特性が得られ
る。また光アイソレータを取り付けるだけでは除去でき
ない戻り光が半導体レーザに帰還しないようになりさら
に発振特性を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるレーザダイオード
モジュールの構成図、第2図は本発明の第2の実施例に
よるレーザダイオードモジュールの構成図、第3図は本
発明の第3図の実施例によるレーザダイオードモジュー
ルの構成図、第4図は従来のレーザダイオードモジュー
ルの構成図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、前記半導体レーザから出射され
    たレーザ光を平行光にするコリメート用レンズ及び光ア
    イソレータと、前記光アイソレータを通った光を光ファ
    イバの始端に入射させる集光レンズと、前記光アイソレ
    ータから出射した直線偏光を非偏光にするデポラライザ
    ーとを有するレーザダイオードモジュール。
  2. (2)コリメート用レンズの光入射面が光軸に対して垂
    直より傾斜していることを特徴とする請求項1記載のレ
    ーザダイオードモジュール。
  3. (3)光ファイバの始端が光軸に対して垂直より傾斜し
    ていることを特徴とする請求項1記載のレーザダイオー
    ドモジュール。
  4. (4)デポラライザーがλ/4板であることを特徴とす
    る請求項1記載のレーザダイオードモジュール。
  5. (5)光アイソレータが、偏光子と、磁気光学結晶と、
    この磁気光学結晶に磁界を加える永久磁石と、検光子と
    で構成したことを特徴とする請求項1記載のレーザダイ
    オードモジュール。
JP1274160A 1989-10-20 1989-10-20 レーザダイオードモジュール Pending JPH03135511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274160A JPH03135511A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 レーザダイオードモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274160A JPH03135511A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 レーザダイオードモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135511A true JPH03135511A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17537872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1274160A Pending JPH03135511A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 レーザダイオードモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135511A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729372A (en) * 1993-06-28 1998-03-17 Fujitsu Limited Optical transmission method and apparatus and optical amplification method and apparatus for optical communication system
WO2003005509A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Furukawa Electric Co.,Ltd Module laser a semiconducteur, amplificateur de lumiere et procede de production de module laser a semiconducteur
US6765935B2 (en) 2000-12-15 2004-07-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, manufacturing method thereof and optical amplifier
US6782028B2 (en) 2000-12-15 2004-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device for use in a semiconductor laser module and an optical amplifier
US7085440B2 (en) 2001-07-02 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor laser module and optical amplifier
US7245643B2 (en) 2001-07-02 2007-07-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
US7408867B2 (en) 2002-04-04 2008-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of aligning an optical fiber, method of manufacturing a semiconductor laser module, and semiconductor laser module
US8182159B2 (en) 2006-12-27 2012-05-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Lens assembly, optical device, optical axis adjusting method for an optical device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729372A (en) * 1993-06-28 1998-03-17 Fujitsu Limited Optical transmission method and apparatus and optical amplification method and apparatus for optical communication system
US6765935B2 (en) 2000-12-15 2004-07-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, manufacturing method thereof and optical amplifier
US6782028B2 (en) 2000-12-15 2004-08-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device for use in a semiconductor laser module and an optical amplifier
WO2003005509A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Furukawa Electric Co.,Ltd Module laser a semiconducteur, amplificateur de lumiere et procede de production de module laser a semiconducteur
US7085440B2 (en) 2001-07-02 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor laser module and optical amplifier
US7245643B2 (en) 2001-07-02 2007-07-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
US7259905B2 (en) 2001-07-02 2007-08-21 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, optical amplifier, and method of manufacturing the semiconductor laser module
US7529021B2 (en) 2001-07-02 2009-05-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, optical amplifier, and method of manufacturing the semiconductor laser module
US7408867B2 (en) 2002-04-04 2008-08-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of aligning an optical fiber, method of manufacturing a semiconductor laser module, and semiconductor laser module
US8182159B2 (en) 2006-12-27 2012-05-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Lens assembly, optical device, optical axis adjusting method for an optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457548B2 (en) Quantum optical transmission device and quantum optical generator device therefor
US5686990A (en) Optical source isolator with polarization maintaining optical fiber and aspheric collimating and focusing lens
US6574015B1 (en) Optical depolarizer
JPH05191353A (ja) 連続偏光スクランブルを用いた周波数変調コヒーレント光通信システム
JPH03135511A (ja) レーザダイオードモジュール
US6477189B1 (en) Laser oscillation frequency stabilizer
JPH02136819A (ja) 光アイソレータ内蔵型半導体レーザモジュールにおける光アイソレータの回転方向位置調整方法
US6609841B1 (en) Low noise optical storage system based on an optical polarimetric delay line
JPH04180282A (ja) レーザダイオードモジュール
JP3161885B2 (ja) 光アイソレーター
US6856642B2 (en) Laser resonator with direction sensitive decoupling
JPS6365419A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ装置
JP3176180B2 (ja) 光アイソレータ
JPS6257012B2 (ja)
JPS6145219A (ja) 光アイソレ−タ
JPH04221922A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JP3110031B2 (ja) 光源冗長光回路
JP2509845B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
JP2001013379A (ja) 光モジュール
JPS5844831A (ja) 光フアイバ伝送システム
JPS59184584A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JP2822387B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH04369615A (ja) 光アイソレータ
JPS62218922A (ja) レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
JPS62147423A (ja) 光アイソレ−タ