JPH03135211A - 可変同調バンドパスフィルタ - Google Patents

可変同調バンドパスフィルタ

Info

Publication number
JPH03135211A
JPH03135211A JP27406989A JP27406989A JPH03135211A JP H03135211 A JPH03135211 A JP H03135211A JP 27406989 A JP27406989 A JP 27406989A JP 27406989 A JP27406989 A JP 27406989A JP H03135211 A JPH03135211 A JP H03135211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
line
variable
microstrip line
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27406989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728164B2 (ja
Inventor
Noriaki Oomoto
大本 紀顕
Takashi Hasegawa
敬 長谷川
Osamu Shizutani
治 静谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27406989A priority Critical patent/JPH0728164B2/ja
Publication of JPH03135211A publication Critical patent/JPH03135211A/ja
Publication of JPH0728164B2 publication Critical patent/JPH0728164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は衛星放送受信機のイメージフィルタに関する。
従来の技術 衛星放送受信機においては、入力されるIGHz帯の1
st−IF倍信号選局されて、400MHz帯の2nd
−IF倍信号変換される。このときの周波数は、−mに
上側ローカルが採用されるので、イメージ周波数は1s
t  IF周波数に2ndlF周波数の2倍を加えたも
のになる(参考文献二宮本幸彦著「高周波回路の設計と
実装」昭和62年日本放送出版協会発行)。イメージ周
波数に依存する信号ないしノイズは、1stlF信号と
同様に2ndIP信号に変換されるので、妨害信号とな
る。このためイメージ周波数を抑圧するイメージフィル
タが必要となる。従来このためのフィルタとして、LP
F (低域通過フィルタ)が採用されていた。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来のイメ
ージフィルタに関して説明を行なう。第3図は従来のイ
メージフィルタを示す。第3図において、50は入力端
子である。51.53.57.61゜63はチップコン
デンサであり、52.54.55.5658、59.6
0 62はマイクロストリップラインである。64は出
力端子である。52.53.54は共振回路を構成して
いる。56.57.58及び60.61.62も同様に
共振回路を構成している。これらの共振回路をマイクロ
ストリップライン55.59で結合することにより低域
通過フィルタを構成している。その周波数特性の一例を
第4図に示す。
我国の衛星放送は1stlF信号の周波数帯域は、10
49.48MHz〜1318MHzである。第2中間周
波数は402.78MHzであるので、イメージ周波数
帯域は1720.78M七〜2123.56 M Hz
である。第4図に示すLPFは上述のイメージ周波数帯
域において40dB以上の減衰特性を有しており、イメ
ージ妨害の除去に関しては十分な特性である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、1st  IF信
号帯域が広くなり、チャンネル数が多い場合においては
後段の増幅器等において三次歪みの妨害が生し易くなる
という課題があった。
本発明は上記課題に鑑み、三次歪みの妨害が生じるのを
防ぐための可変同調バンドパスフィルタを提供するもの
である。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するための本発明の可変同調バンドパス
フィルタは、第1のマイクロフトリップラインの一方の
端子を入力端子とし、他方の端子に第1の可変容量ダイ
オードのアノード端子を接続し、そのカソード端子を第
1のキャパシタンスで接地するとともに第1の抵抗を介
して制御端子に接続し、前記第1のマイクロストリップ
ラインの他方の端子に第2のマイクロストリップライン
を接続し、その他方の端子に互いに結合した2つのマイ
クロストリップラインの各々の一方の端子を接地して成
るカップルドラインの一方の端子を接続し、カップルド
ラインの他方の端子に第3のマイクロストリップライン
の一方の端子を接続し、その他方の端子に第2の可変容
量ダイオードのアノード端子を接続し、そのカソード端
子を第2のキャパシタンスで接地するとともに第2の抵
抗を介して前記制?11端子に接続し、前記第3のマイ
クロストリップラインの他方の端子に第4のマイクロス
トリップラインの一方の端子を接続し、その他方の端子
を出力端子としている。
作用 本発明は上記した構成によって、第1の可変容量ダイオ
ード、第2のマイクロストリップライン及びカップルド
ラインよりなる第1の共振回路と、第2の可変容量ダイ
オード、第3のマイクロストリップライン及びカップル
ドラインよりなる第2の共振回路がカップルドラインに
より結合され、入出力端子への接続はそれぞれ第1及び
第4のマイクロストリップラインにより実現されている
制御端子の電圧が第1及び第2の抵抗を介して可変容量
ダイオードに印加されているので、その端子電圧によっ
て可変容量ダイオードの容量値は変化する。これによっ
て可変容量ダイオードの容量値は変化する。これによっ
て各々の共振回路の同調周波数は変化するので可変同調
バンドパスフィルタを実現できる。第1及び第4のマイ
クロストリップラインは、入出力インピーダンスを50
Ωに整合させるためである。第2.第3のマイクロスト
リップラインは、バンドパスフィルタの帯域外高域特性
を改善するためにトラップを形成させるためのものであ
る。その周波数は、l’5tlF信号のイメージ周波数
に一致するように選べば2つの共振回路を使用したバン
ドパスフィルタにもかかわらず、50dB程度の大きな
イメージ抑圧が実現できる。
実施例 以下本発明の一実施例の可変同調バンドパスフィルタに
ついて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例における可変同調バンドパスフ
ィルタの回路図を示すものである。
第1図において、■は入力端子で、2. 3. 45.
7.16はマイクロストリップラインである。
マイクロストリップライン4,5は電気的に結合してお
り、いわゆるカップルドラインを構成している。その結
合度は各々ストリンプラインの幅、長さ、間隔により定
まる。9.10は可変容量ダイオードで、その容量はお
よそ4.5PF (Vr = I V時) 、 0.9
PF (V、 =15V時)である。11.12はキャ
パシタンスであり、その値は充分大きく選んで(例えば
0.01μF)高周波的に短絡である。1314は制御
電圧VTを印加するための抵抗で、例えば22にΩに選
んで充分大きくする。第1図の構成について、さらに詳
しく説明すると、第1のマイクロストリップライン2の
一方の端子を入力端子1とし、他方の端子に第1の可変
容量ダイオード9のアノード端子を接続し、そのカソー
ド端子を第1のキャパシタンス11で接地するとともに
第1の抵抗13を介して制御端子15に接続し、前記第
1のマイクロストリップライン2の他方の端子に第2の
マイクロストリップライン3を接続し、その他方の端子
に互いに結合した2つのマイクロストリップライン4.
5の各々の一方の端子を接地して成るカップルドライン
の一方の端子を接続し、カップルドラインの他方の端子
に第3のマイクロストリップライン7の一方の端子を接
続し、その他方の端子に第2の可変容量ダイオード10
のアノード端子を接続し、そのカソード端子を第2のキ
ャパシタンス12で接地するとともに第2の抵抗14を
介して前記制御端子に接続し、前記第3のマイクロスト
リップライン7の他方の端子に第4のマイクロストリッ
プライン16の一方の端子を接続し、その他方の端子を
出力端子17としている。
マイクロストリップラインンは、プリント基(反が厚さ
1価のガラスエポキシ基材の両面鋼張である場合を例に
とって構成するものとして以後は述べる。マイクロスト
リップライン2.16は同等で幅0、3 +nm、長さ
約30mmである。マイクロストリップライン3,7も
同等であり、幅0.3 mm、長さ約7鴫である。カッ
プルドラインを構成するマイクロストリップライン4.
5はともに幅1.2−1長さ7Mで、その間隔は約0.
3 wnである。この場合において本構成の可変同調バ
ンドパスフィルタの同調特性の測定例を第2図に示す。
第2図によれば、バンドパスフィルタの帯域幅は約15
0M1(z程度にすることができるとともに制?11電
圧によって、その同調周波数を可変できるので所望の特
性を得ることができる。また高域のイメージ抑圧のため
のトランプを形成することにより40dB以上の減衰量
を得ることができる。しかしながらこのトラップを形成
させるとトラップよりも高い周波数帯では逆に周波数特
性が上がり特性が劣化する。衛星放送の第1中間周波数
の帯域外では、これらのトラップによる周波数特性の劣
化は、低域通過フィルタを追加することにより改善でき
るので問題とならない。むしろトランプを積極的に利用
して高イメージ抑圧を可能とする方が望ましい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、マイクロストリップライ
ンによって、トランプを有する可変同調バンドパスフィ
ルタを構成し、簡単な構成で大きなイメージ抑圧を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における可変同調バンドパ
スフィルタの回路図、第2図は同実施例の測定結果の一
例を示す周波数特性図、第3図は従来のイメージフィル
タに使用される低域通過フィルタの回路図、第4図はそ
の測定結果の一例を示す周波数特性図である。 2.3,7.16・・・・・・マイクロストリップライ
ンン、4.5・・・・・・カップルドライン、9.10
・・・・・・可変容量ダイオード、11.12・旧・・
キャパシタンス、1314・・・・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のマイクロストップラインの一方の端子を入力端子
    とし、他方の端子に第1の可変容量ダイオードのアノー
    ド端子を接続し、そのカソード端子を第1のキャパシタ
    ンスで接地するとともに第1の抵抗を介して制御端子に
    接続し、前記第1のマイクロストリップラインの他方の
    端子に第2のマイクロストリップラインを接続し、その
    他方の端子に互いに結合した2つのマイクロストリップ
    ラインの各々の一方を端子を接地して成るカップルドラ
    インの一方の端子に接続し、カップルドラインの他方の
    端子に第3のマイクロストリップラインの一方の端子を
    接続し、その他方の端子に第2の可変容量ダイオードの
    アノード端子を接続し、そのカソード端子を第2のキャ
    パシタンスで接地するとともに第2の抵抗を介して前記
    制御端子に接続し、前記第3のマイクロストリップライ
    ンの他方の端子に第4のマイクロストリップラインの一
    方の端子を接続し、その他方の端子を出力端子とする可
    変同調バンドパスフィルタ。
JP27406989A 1989-10-20 1989-10-20 可変同調バンドパスフィルタ Expired - Lifetime JPH0728164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406989A JPH0728164B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 可変同調バンドパスフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406989A JPH0728164B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 可変同調バンドパスフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135211A true JPH03135211A (ja) 1991-06-10
JPH0728164B2 JPH0728164B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17536540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27406989A Expired - Lifetime JPH0728164B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 可変同調バンドパスフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728164B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800224A2 (en) * 1996-04-01 1997-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
JP2011244233A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Fujitsu Ltd 可変バンドパスフィルタ及び通信装置
WO2016167190A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 日本電気株式会社 フィルタ回路および周波数切替方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800224A2 (en) * 1996-04-01 1997-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
EP0800224A3 (en) * 1996-04-01 1998-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
US6072999A (en) * 1996-04-01 2000-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
CN1111924C (zh) * 1996-04-01 2003-06-18 松下电器产业株式会社 接收装置
JP2011244233A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Fujitsu Ltd 可変バンドパスフィルタ及び通信装置
WO2016167190A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 日本電気株式会社 フィルタ回路および周波数切替方法
US10381701B2 (en) 2015-04-13 2019-08-13 Nec Corporation Filter circuit and frequency switching method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728164B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835499A (en) Voltage tunable bandpass filter
JP3038460B2 (ja) テレビジョン受像機用同調装置
CA1237489A (en) Notch filter
JPS6126729B2 (ja)
JPH0396006A (ja) フィルタ
US5157362A (en) Narrow band notch filter with extended passband
JPH03135211A (ja) 可変同調バンドパスフィルタ
JPH0476541B2 (ja)
US4423394A (en) Multiple pole bandpass filter having monolithic crystal elements
JP3136867B2 (ja) 可変同調バンドパスフィルタ
US7058382B2 (en) Method of eliminating a DC component and filtering device obtained by this method
JPH07176907A (ja) 可変同調バンドパスフィルタ回路
JPH0626297B2 (ja) 2次アクテイブ位相等価器
JP3562952B2 (ja) 中間周波出力回路
JPH0429548Y2 (ja)
JPH0218586Y2 (ja)
JPH02237211A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH0513060Y2 (ja)
US4207535A (en) Two-pole, fixed-tuned monolithic crystal frequency discriminator
JPH0221798Y2 (ja)
JPS631457Y2 (ja)
JPH0230911Y2 (ja)
JP3366483B2 (ja) フィルタ回路
EP0614243A1 (en) Electrical filter
JPS6133719Y2 (ja)