JPH03135110A - Ecl‐ttl信号レベル変換器 - Google Patents

Ecl‐ttl信号レベル変換器

Info

Publication number
JPH03135110A
JPH03135110A JP2266146A JP26614690A JPH03135110A JP H03135110 A JPH03135110 A JP H03135110A JP 2266146 A JP2266146 A JP 2266146A JP 26614690 A JP26614690 A JP 26614690A JP H03135110 A JPH03135110 A JP H03135110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
resistor
transistor pair
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266146A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Barre
クラウデ、バレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH03135110A publication Critical patent/JPH03135110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/288Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/2885Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はECL−TTL信号レベル変換器に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ECL−TTL信号レベル変換器は、ECL回路網から
発せられたECL回路網に特性的な信号スパンを有する
信号を、TTL回路網を制御するための他の典型的な信
号スパンを有する信号に変換する課題を有する。しかし
この際になお重要なことは、基準電位に対してECL回
路網では一般に負の供給電位が必要であり、TTL回路
網に対しては正の供給電位が必要であることである。こ
のようなECL−TTL変換器はたとえばドイツ連邦共
和国特許第3243706号明細書から公知である。
相異なる信号レベルとならんでECL信号およびTTL
信号はしばしば互いに異なる時間的構造を有する。従っ
て、信号を互いに整合させるため、ECL−TTL信号
レベル変換器に対して通常追加的にECL技術によるメ
モリ要素が前置され、かつ(または)TTL技術による
メモリ要素が後置される。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、メモリ#!能を有するECLTTL信
号レベル変換器を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため、本発明においては、ECL信
号により制御される第1のトランジスタ対を有し、その
コレクタにそれぞれコレクタ抵抗を介して第1の供給電
位が、またその結合されたエミッタに共通の電流源を介
して第2の供給電位が接続されており、また第1のトラ
ンジスタ対のコレクタに接続されているTTL信号を出
力するためのプッシュプル出力段を有するECL−TT
L信号レベル変換器において、 第1のトランジスタ対とコレクタ抵抗との間に接続され
ている第2のトランジスタ対が設けられており、その結
合されたベースに基準電位が与えられており、そのコレ
クタがそれぞれコレクタ抵抗の1つと、またそのエミッ
タがそれぞれ第1のトランジスタ対のコレクタの1つと
接続されており、 エミッタ結合された第3のトランジスタ対が設けられて
おり、一方のトランジスタのベースおよび他方のトラ・
ンジスタのコレクタが第1のトランジスタ対の一方のト
ランジスタのコレクタと接続されており、また一方のト
ランジスタのコレクタおよび他方のトランジスタのベー
スが第1のトランジスタ対の他方のトランジスタのコレ
クタと接続されており、 第1のトランジスタ対と電流源との間に接続されており
制御信号により制御される第4のトランジスタ対が設け
られており、その結合されたエミッタが電流源と接続さ
れており、また一方のトランジスタのコレクタが第1の
トランジスタ対の結合されたエミッタに、また他方のト
ランジスタのコレクタが第3のトランジスタ対の結合さ
れたエミッタに接続されるものである0本発明の他の構
成は請求項2以下にあげられている。
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
実施例として示されているECL−TTL信号レベル変
換器は、ドイツ連邦共和国特許第3243706号明細
書による公知の変換器のように、ECL信号E、Eによ
り制御されるトランジスタT1およびトランジスタT2
を有する第1のトランジスタ対を含んでおり、そのコレ
クタにそれぞれコレクタ抵抗R1,R2を介して正の供
給電位vCCが、またその結合されたエミッタに共通の
定電流源T5、R3を介して負の供給電位VERが与え
られている。TTL信号Aを出力するため同じくトラン
ジスタT3、トランジスタT4および抵抗R13を有す
るプッシュプル出力段が設けられている。トランジスタ
T3のコレクタは抵抗R13を介して正の供給電位■C
Cと、またトランジスタT4のエミッタは基準電位GN
Dと接続されている。トランジスタT3のエミッタおよ
びトランジスタT4のコレクタは互いに接続されており
、またTTL信号Aを導<、トランジスタT3のベース
はトランジスタT1のコレクタ枝路と、またトランジス
タT4のベースはトランジスタT2のコレクタ枝路と接
続されている。
さらに、トランジスタT1、T2を有する第1のトラン
ジスタ対とコレクタ抵抗R1、R2との間に接続されて
いるトランジスタT15およびT16を有する第2のト
ランジスタ対を有する。トランジスタT15およびT1
6のコレクタはそれぞれコレクタ抵抗R1およびR2の
1つと接続されており、またそのエミッタはトランジス
タT1およびT2の1つのコレクタと接続されている。
トランジスタT15およびT16の結合されたベースは
基準電位GNDと接続されている。さらにトランジスタ
T11およびトランジスタT12を存するエミッタ結合
された第3のトランジスタ対か設けられており、トラン
ジスタT11のベースおよびトランジスタT12のコレ
クタはトランジスタT2のコレクタに、またトランジス
タT11のコレクタおよびトランジスタT12のベース
はトランジスタT1のコレクタに接続されている。
最後に実施例は本発明により、第1のトランジスタ対と
電流源との間に接続されており制御信号C1Cにより制
御されるトランジスタT13およびトランジスタT14
を有する第4のトランジスタ対を有し、その結合された
エミッタは電流源と接続されており、またそれぞれトラ
ンジスタT13およびT14の1つのコレクタはトラン
ジスタT1およびT2の結合されたエミッタまたはトラ
ンジスタTI2およびT13の結合されたエミッタと接
続されている。
本発明の実施例ではトランジスタT15、T16を有す
る第2のトランジスタ対のエミッタの前にエミッタ抵抗
R11およびR12が接続されている。それによりトラ
ンジスタT1、T2を存する第1のトランジスタ対また
はトランジスタT11、T12を有する第3のトランジ
スタ対の動作点の安定化が達成される。
本発明の実施例では電流源として第1のトランジスタT
5が設けられており、そのコレクタはトランジスタT1
3およびT14を有する第4のトランジスタ対の結合さ
れたエミッタと接続されており、そのエミッタおよびベ
ースに第1、第2の抵抗R3、R4を介して第2の供給
電位VEEが与えられており、またそのベースは、コレ
クタ側に基準電位GNDを与えられている第2のトラン
ジスタT6のエミッタと接続されている。第2のトラン
ジスタT6のベースにはさらに第3の抵抗R7を介して
第1の供給電位■CCが与えられており、また一方では
2つのダイオードD1、D2および第4の抵抗R6を直
列に介して、また他方では第3のトランジスタT7のコ
レクタ−エミッタ間パスおよび第5の抵抗R8を直列に
介して第2の供給電位VERが与えられている。第3の
トランジスタT7のベースには3つのダイオードD3、
D4、D5および第6の抵抗R9から成る直列回路を介
して基準電位GNDが、また2つのダイオードD6、D
7および第7の抵抗R10から成る直列回路を介して第
2の供給電位VEEが与えられている。その際に抵抗値
は、第3の抵抗R7と第7の抵抗R10との積が第5の
抵抗R8と第6および第7の抵抗R9、R10の和との
積に等しいように選定されている。その際に利点は、ト
ランジスタT1、T2を有する第1のトランジスタ対に
供給される電流が温度および供給電圧の変動に無関係に
なることである。
本発明による信号レベル変換器の作用の仕方は、トラン
ジスタT13が導通しトランジスタT14が遮断してい
る状!(以下では透過作動と呼ぶ)では、従来のECL
−TTL信号レベル変換器と同様の振舞をする。それと
逆の場合、すなわちトランジスタT13が遮断されトラ
ンジスタT14が導通している状JI!(以下ではメモ
リ作動と呼ぶ)では、切換時点でトランジスタTIおよ
びT2のコレクタに生ずる信号が相互にロックされたト
ランジスタT11およびT12により維持される。
透過作動からメモリ作動への切換およびその逆の切換は
互いに相補性の制御信号C,Cにより行われる。すなわ
ち、作動モードに応じてトランジスタTIおよびT2を
存する第1のトランジスタ対もしくはトランジスタT1
1およびT12を有する第3のトランジスタ対が定電流
源と接続される。
このことから、従来の技術とくらべて、一方では本発明
による信号レベル変換器の電流受入れが再作動モードに
対して等しく、すなわち付加されたメモリ機能により上
昇せず、また他方では伝播時間が付加されたメモリ機能
にもかかわらず増大しないという利点が生ずる。最後に
、トランジスタT15およびT16によりトランジスタ
Tl5T2、T11およびT12のコレクタ電位が基準
電位GNDの値をいかなる場合にも上回らないことが達
成される。最後になお言及すべきこととして、制御信号
C,Cとして、またはECL入力信号E、Eとして、対
称な信号が使用され得るだけでなく、相補性の信号E、
Cの代わりにそれぞれ固定の参照電位が与えられること
によって非対称な信号も使用され得る。
(発明の効果〕 本発明によれば、従来のものにくらべて、集積の際の回
路技術的費用がわずかであり、従ってまた占有面積がわ
ずかであり、電力消費がわずかであり、また伝播時間が
短いという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1つの実施例の回路図である。 A・・・TTL信号 C,C・・・制御圧信号 E、E・・・ECL信号 GND・・・基準電位 VEE・・・第2の供給電位 VCC・・・第1の供給電位

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ECL信号(E、@E@)により制御される第1の
    トランジスタ対(T1、T2)を有し、そのコレクタに
    それぞれコレクタ抵抗(R1、R2)を介して第1の供
    給電位(VCC)が、またその結合されたエミッタに共
    通の電流源(T5、R3)を介して第2の供給電位(V
    EE)が接続されており、また第1のトランジスタ対(
    T1、T2)のコレクタに接続されているTTL信号を
    出力するためのプッシュプル出力段(T3、T4、R1
    3)を有するECL−TTL信号レベル変換器において
    、第1のトランジスタ対(T1、T2)とコレクタ抵抗
    (R1、R2)との間に接続されている第2のトランジ
    スタ対(T15、T16)が設けられており、その結合
    されたベースに基準電位(GND)が与えられており、
    そのコレクタがそれぞれコレクタ抵抗(R1、R2)の
    1つと、またそのエミッタがそれぞれ第1のトランジス
    タ対(T1、T2)のコレクタの1つと接続されており
    、 エミッタ結合された第3のトランジスタ対(T11、T
    12)が設けられており、一方のトランジスタ(T11
    )のベースおよび他方のトランジスタ(T12)のコレ
    クタが第1のトランジスタ対(T1、T2)の一方のト
    ランジスタ(T2)のコレクタと接続されており、また
    一方のトランジスタ(T11)のコレクタおよび他方の
    トランジスタ(T12)のベースが第1のトランジスタ
    対(T1、T2)の他方のトランジスタ(T1)のコレ
    クタと接続されており、 第1のトランジスタ対(T1、T2)と電流源(T5、
    R3)との間に接続されており制御信号(C、@C@)
    により制御される第4のトランジスタ対(T13、T1
    4)が設けられており、その結合されたエミッタが電流
    源(T5、R3)と接続されており、また一方のトラン
    ジスタ(T13)のコレクタが第1のトランジスタ対(
    T1、T2)の結合されたエミッタに、また他方のトラ
    ンジスタ(T14)のコレクタが第3のトランジスタ対
    (T11、T12)の結合されたエミッタに接続されて
    いることを特徴とするECL−TTL信号レベル変換器
    。 2)第2のトランジスタ対(T15、T16)のエミッ
    タに直列にエミッタ抵抗(R11、R12)が接続され
    ていることを特徴とする請求項1記載のECL−TTL
    信号レベル変換器。 3)電流源として第1のトランジスタ(T5)が設けら
    れており、そのコレクタが第4のトランジスタ対(T1
    3、T14)の結合されたエミッタと接続されており、
    そのエミッタおよびベースに第1、第2の抵抗(R3、
    R4)を介して第2の供給電位(VEE)が接続されて
    おり、またそのベースが、コレクタ側で基準電位(GN
    D)と接続されている第2のトランジスタ(T6)のエ
    ミッタと接続されており、 第2のトランジスタ(T6)のベースに第3の抵抗(R
    7)を介して第1の供給電位(VCC)が接続されてお
    り、また一方では2つのダイオード(D1、D2)およ
    び第4の抵抗(R6)を直列に介して、他方では第3の
    トランジスタ(T7)のコレクタ−エミッタ間パスおよ
    び第5の抵抗(R8)を直列に介して第2の供給電位(
    VEE)が接続されており、 第3のトランジスタ(T7)のベースにyダイオード(
    D3、D4、D5)および第6の抵抗(R9)から成る
    直列回路を介して基準電位(GND)が、またzダイオ
    ード(D6、D7)および第7の抵抗(R10)から成
    る直列回路を介して第2の供給電位(VEE)が与えら
    れており、 第3の抵抗(R7)と第7の抵抗(R10)との積が第
    5の抵抗(R8)と第6および第7の抵抗(R9、R1
    0)の和との積に等しいことを特徴とする請求項1また
    は2記載のECL−TTL信号レベル変換器。 4)第6の抵抗(R9)と直列にy=3のダイオード(
    D3、D4、D5)が、また第7の抵抗(R10)と直
    列にz=2のダイオード(D6、D7)が配置されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載のE
    CL−TTL信号レベル変換器。
JP2266146A 1989-10-06 1990-10-03 Ecl‐ttl信号レベル変換器 Pending JPH03135110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89118610A EP0421016A1 (de) 1989-10-06 1989-10-06 ECL-TTL-Signalpegelwandler
EP89118610.8 1989-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135110A true JPH03135110A (ja) 1991-06-10

Family

ID=8201987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266146A Pending JPH03135110A (ja) 1989-10-06 1990-10-03 Ecl‐ttl信号レベル変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5068550A (ja)
EP (1) EP0421016A1 (ja)
JP (1) JPH03135110A (ja)
IE (1) IE903582A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4123356C2 (de) * 1991-07-15 1994-05-11 Telefunken Microelectron Halbleiteranordnung für einen Pegelschieber in I·2·L-Technologie
US5251054A (en) * 1991-10-24 1993-10-05 General Motors Corporation LAN electro-optical interface
US5428305A (en) * 1992-04-29 1995-06-27 Hughes Aircraft Company Differential logic level translator circuit with dual output logic levels selectable by power connector options
US5289057A (en) * 1993-01-04 1994-02-22 Rohm Co., Ltd. Level shift circuit
US5374859A (en) * 1993-04-30 1994-12-20 Intel Corporation Low power dual power supply high resolution comparator
DE19605248C1 (de) * 1996-02-13 1997-07-31 Siemens Ag Treiberschaltung
DE19740108A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-18 Alsthom Cge Alcatel Schaltungsanordnung für eine digitale Schaltung in differentieller Logik
US6597303B2 (en) * 2001-08-16 2003-07-22 Hrl Laboratories, Llc Comparator with very fast regeneration time constant

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366397A (en) * 1979-06-29 1982-12-28 Hitachi, Ltd. Level conversion circuit
JPS5884445A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Hitachi Ltd 大規模集積回路
EP0099956B1 (fr) * 1982-07-28 1987-10-21 International Business Machines Corporation Récepteur de signaux et son utilisation dans un circuit de réception indiquant l'état de l'équipement connecté
DE3243706C1 (de) * 1982-11-25 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München ECL-TTL-Signalpegelwandler
US4607172A (en) * 1984-02-13 1986-08-19 National Semiconductor Corporation Bipolar strobed transistor latch for a high gain comparator
US4684831A (en) * 1984-08-21 1987-08-04 Applied Micro Circuits Corporation Level shift circuit for interfacing between two different voltage levels using a current mirror circuit
US4644194A (en) * 1985-06-24 1987-02-17 Motorola, Inc. ECL to TTL voltage level translator
US4939393A (en) * 1989-10-02 1990-07-03 Motorola Inc. ECL to TTL/CMOS translator using a single power supply

Also Published As

Publication number Publication date
US5068550A (en) 1991-11-26
EP0421016A1 (de) 1991-04-10
IE903582A1 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220212A (en) Single level bipolar ECL flip flop
JPS60500987A (ja) And/nand機能を備えたttl−ecl入力変換回路
JPH03135110A (ja) Ecl‐ttl信号レベル変換器
US5359241A (en) ECL circuit
JP2008544714A (ja) 低電圧vccを供給される差動トランジスタ対電流スイッチ
US5498980A (en) Ternary/binary converter circuit
JPH0752835B2 (ja) 多重位相分割器ttl出力回路
JPH10163855A (ja) レベル変換回路
JP2858270B2 (ja) Ecl/cml擬似レール回路、カットオフドライバ回路及びラッチ回路
US4727265A (en) Semiconductor circuit having a current switch circuit which imparts a latch function to an input buffer for generating high amplitude signals
US5434521A (en) Integrated comparator circuit
JPH03192921A (ja) スタンバイ電力散逸を減少させたeclカットオフドライバ回路
US5767702A (en) Switched pull down emitter coupled logic circuits
JP2760017B2 (ja) 論理回路
US5572152A (en) Logic circuit with the function of controlling discharge current on pull-down and emitter coupled logic circuit
JPH0482319A (ja) 論理回路
US4007384A (en) Noninverting current-mode logic gate
JPS6331214A (ja) 可変遅延回路
US5258661A (en) High noise tolerance receiver
JP2944253B2 (ja) 論理信号伝達回路
US5498982A (en) High speed comparator with a precise sampling instant
JP2538240Y2 (ja) ロジック回路を具えるアナログ・スイッチ回路
JP3039174B2 (ja) スイッチ回路
JP3003594B2 (ja) スリーステート型ecl回路
JPS6080318A (ja) ドライバ回路