JPH03132932A - 放射光源と光検出器と電気的入出力接続手段の一体モジュール、及び、光ヘッド装置 - Google Patents

放射光源と光検出器と電気的入出力接続手段の一体モジュール、及び、光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH03132932A
JPH03132932A JP1269358A JP26935889A JPH03132932A JP H03132932 A JPH03132932 A JP H03132932A JP 1269358 A JP1269358 A JP 1269358A JP 26935889 A JP26935889 A JP 26935889A JP H03132932 A JPH03132932 A JP H03132932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
radiation
information carrier
radiation source
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1269358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662054B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kanaba
慶明 金馬
Shinichi Kadowaki
慎一 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17471271&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03132932(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1269358A priority Critical patent/JP2662054B2/ja
Publication of JPH03132932A publication Critical patent/JPH03132932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662054B2 publication Critical patent/JP2662054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(ミ 光情報装置において、情報の記録または再
生を行う光ヘッドに関するものである。
従来の技術 ホログラムを用いて光ヘッドの光学系を簡略化したもの
として、最近では 第6図に示すようなものがある(例
えi;[Wai−Hon Lee ”Horograp
hicOptical 1Ieac3 for Com
pact Disc ApplicationsOpt
ical Engineering Vol、28 N
o、6650−653(1989)−ウェイ・フォノ・
リー 「ホログラフィックオプティカル ヘッド フォ
ー コンパクトディスク アプリケイションズ」 オプ
ティカルエンジニアリング ボリューム28 ナンバー
6 650−653 (+989))。第6図において
、放射光源1から出射した光ビーム2はホログラム6を
透過して対物レンズに入射し 情報担体5の上に集光さ
れも 情報担体上5で反射された光はもとの光路を逆に
たどってホログラム6に入射する。ホログラム6には非
点収差波面が記録されており、回折光71を第7図に示
すような4分割の光検出器81で受光することにより、
フォーカスエラー信号(F E)をえも 第7図(b)
はジャストフォーカス時の様子を、 (a)と(C)は
デフォーカス時の様子を示す。フォーカスエラー信号F
Ei上 FE= (S1+34)−(S2+83)(1) という演算によって得ることができる。
ここで放射光源1と光検出器8は光ヘッドの小型化のた
めに第8図に示すような基台9に一体化されている。
発明が解決しようとする課題 しかL かかる光学系構成によれは 情報担体5から放
射光源1及び光検出器8′までの距離が30mm程度に
大きくなるた八 光ヘッドに求められる小型イし 特に
薄型化が実現できないという課題がある。また 放射光
源l及び光検出器8゛の入出力端子部分と、外部回路へ
の入出力用接続部を結ぶ結線の方向がほぼ放射状になっ
ており、平行でないため(ミ 自動化が困難であったり
、結線を取り付ける工程に時間がかかるという課題があ
る。
課題を解決するための手段 本発明では上述の課題を解決するた教 光軸をほぼ垂直
に曲げる反射手段を用(\ かつ、放射光源と光検出器
を一体化して配置する基台の形状を、放射光源の放射軸
にほぼ垂直で情報担体にはほぼ車行な方向の長さよりも
、放射光源の放射軸にも情報担体にもほぼ垂直な方向の
長さを短くする。
また 放射光源及び光検出器の入出力端子部分と、外部
回路への入出力用接続部を結ぶ結線の方向を平行とする
ことによって、製造時に結線をすることを容易にする。
作用 本発明では上述の構成によって放射光源と光検出器を光
ヘッドの厚み方向と直角方向に並べることか出来るので
、放射光源と光検出器を配置する基台を、光ヘッドの厚
み方向に対して小型化が実現され 光ヘッド全体として
薄型化が可能となる。
また結線方向を結線どうし互いに平行とすることにより
、同一方向の動作によって結線ができるので、自動化が
容易になる。
実施例 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例を原理的に説明するための図で
ある。放射光源1は通常半導体レーザーを用い、場合に
よっては波面補正のための光学系を含む力\ 本発明に
は直接関係しないので説明は省略する。
放射光′tAlを出射した光ビーム2(表 ミラー3に
よって光軸をほぼ90°曲げられた後、対物レンズ4に
よって、情報担体5の上に集光される。
情報担体5の情報記録再生面で反射した光ビームは、 
再び対物レンズ4を透過し ホログラム6に入射する。
このとき発生する回折光7(友 光検出器8に入射する
。光検出器8の出力を演算することによってサーボ信号
や情報信号を得ることかできる。ここで、フォーカスエ
ラー信号検出方式としては、 非点収差ン夫  ダブル
ナイフェツジ法、スポットサイズデイテクション法など
を用いることかできる。また トラッキングエラー信号
検出方式としては、 プッシュプル法などのよく知られ
た方法を用いれはよい。さらに情報信号は、 回折光の
一部または全部の和から得ることができる。
次に放射光源1と光検出器8を一体化する基台の形状に
ついて述べる。第1図に示すWよりもLを大きくして、
Lの延伸方向に放射光源1や光検出器8を配置して結果
としてWを小さくする。例えばLを15mm程度にして
、Wを3mm程度まで小さくしてしまう。このような形
状にすることにより第2図に示す如く支持体5を用いて
実装した光ヘッドを薄型にすることができる。特に基台
を第1図のごとく長方形とすれ(fS  基台の加工が
容易であり、また 基台を自動化ラインにおいて整然と
並べることができるので組立も容易になる。
なお他の実施例として、第3図のようにホログラム6を
ホログラム支持体13を用いて、基台9に一体化するこ
ともできる。このような構成にすると、ホログラム6と
基台lとの距離は支持体13によって決定され この距
離の精度は容易に向上させることができる。また ホロ
グラム支持体13を回転することにより、ホログラムを
回転して容易に回折光7を光検出器8の上で位置合わせ
することもできる。
さらに他の実施例として、上述のような形状の基台トに
おいて、第4図のように外部回路との入出力用接続部1
0を基台の両端に集めて、入出カバ1;子部分11との
結線をすべて平行に配置する。
このようにすることによって、組立時に結線を同一方向
の動きだけによって行うことが可能になり、自動化か容
易で、かつ、工程時間も短縮できる。
さらにまt、:、他の実施例として、第5図のように反
射型ホログラム63を用いて、 ミラーとホログラムの
機能を兼ねさせることも可能である。このような構成を
用いれ(′L 部品点数をさらに削減することができる
発明の効果 以上の説明から明らかなようへ 本発明は基台の形状を
、情報担体に垂直な辺の長さを短くすることによって、
光ヘッドの薄型化ができるというすぐれた効果を有すa
 ま?=  外部回路との入出力用接続部と、放射光源
や光検出器とを納本 結線をほぼ平行にすることによっ
て、組立工程を簡素化し コストダウンを図れるという
効果を有し本発明は小型で高性能な光ヘッドの容易な実
現に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光ヘッドの透視入箱2図は
本発明の一実施例の光ヘッドの斜投影は第3図は本発明
の他の実施例の光ヘッドの透視は第4図は本発明のさら
に他の実施例における要部の斜投影は 第5図は本発明
のさらに他の実施例の光ヘッドの透視医 第6図は従来
例の構成を示す断面弧 第7図は従来例におけるディテ
クター上でのフォーカスエラー信号検出用の回折光の様
チを示すは 第8図は従来例における要部の構弘形状を
示す斜投影図である。 114.放射光派 200.光ビーな 30.。 ミラー 411.対物レンズ、 5.1.情報担未[i
、、、ホログラな 7101回折九回折光光検出QQ 
 9.  、、基台、 10.、、入出力用接続Δ11
11...人出力端子部分、 12.、、結胤 13.
、、ホログラム支持(&63...反射型ホログラム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射光源と、前記放射光源の光軸をほぼ垂直に曲
    げる反射手段と、前記放射光を受けて情報担体へ収束さ
    せる対物レンズと、前記情報担体で反射した光ビームを
    前記対物レンズを透過させて受けて、回折光を発生させ
    るホログラムと、前記回折光を受光して光量にほぼ比例
    する出力を発生するように構成された光検出器とを有す
    る光ヘッド装置において、前記光源と光検出器が同一基
    台上に配置されており、かつ、前記基台の形状は、前記
    放射光源の放射軸にほぼ垂直でかつ前記情報担体面に平
    行な方向の長さが、前記放射光源の放射軸にほぼ垂直で
    かつ前記情報担体面にも垂直な方向の長さよりも長いこ
    とを特徴とする光ヘッド装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の光ヘッド装置におい
    て、放射光源及び光検出器と外部回路との入出力用接続
    部と、放射光源及び光検出器の入出力端子部分とを結ぶ
    結線がほぼ平行であることを特徴とする光ヘッド装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の光ヘッド装置におい
    て、放射光源の放射軸方向からみた基台の形状がほぼ長
    方形であることを特徴とする光ヘッド装置。
JP1269358A 1989-10-17 1989-10-17 光ヘッド装置 Expired - Lifetime JP2662054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269358A JP2662054B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269358A JP2662054B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光ヘッド装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314131A Division JPH08212577A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 放射光源と光検出器と電気的入出力接続手段の一体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132932A true JPH03132932A (ja) 1991-06-06
JP2662054B2 JP2662054B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=17471271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269358A Expired - Lifetime JP2662054B2 (ja) 1989-10-17 1989-10-17 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662054B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035567A1 (fr) * 1994-06-20 1995-12-28 Sony Corporation Dispositif optique de lecture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294646A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Canon Inc 集積型光学ヘツド
JPS633474A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Toshiba Corp 反射型光結合素子
JPH01122042A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Hitachi Ltd 導波路形光ヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294646A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Canon Inc 集積型光学ヘツド
JPS633474A (ja) * 1986-06-23 1988-01-08 Toshiba Corp 反射型光結合素子
JPH01122042A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Hitachi Ltd 導波路形光ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995035567A1 (fr) * 1994-06-20 1995-12-28 Sony Corporation Dispositif optique de lecture
US5706270A (en) * 1994-06-20 1998-01-06 Sony Corporation Compact optical pick-up lead with a vertically inclined substrate integrated with laser source and light detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662054B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI336470B (ja)
JPH01311428A (ja) 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH0460933A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP3500158B2 (ja) 光ヘッド
JP3485645B2 (ja) 半導体レーザ装置とこれを用いた光ピックアップ装置
JPH01253841A (ja) ホログラムを用いた受光装置及び光ヘッド装置
JPH03132932A (ja) 放射光源と光検出器と電気的入出力接続手段の一体モジュール、及び、光ヘッド装置
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
JP3361335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2796226B2 (ja) 集積型光学素子
JP3267859B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよび光ピックアップ
JPH02162541A (ja) 光学式信号再生装置及びそれに用いる光学部品
JP2718326B2 (ja) 光ピックアップ
JP2567859B2 (ja) 光学式情報読取り装置
JPS63104230A (ja) 光ピツクアツプ光学情報再生装置
JPH05120723A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62208440A (ja) 光ピツクアツプ
JP3519518B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPH07114025B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2733246B2 (ja) フォーカス誤差信号検出方法
KR100211819B1 (ko) 광 픽업 장치
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JPS62124637A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61289540A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH05266502A (ja) 光ディスク装置の光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13