JPH0313231Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313231Y2
JPH0313231Y2 JP1983008239U JP823983U JPH0313231Y2 JP H0313231 Y2 JPH0313231 Y2 JP H0313231Y2 JP 1983008239 U JP1983008239 U JP 1983008239U JP 823983 U JP823983 U JP 823983U JP H0313231 Y2 JPH0313231 Y2 JP H0313231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
back rod
pivot
seat
pivoted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983008239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP823983U priority Critical patent/JPS59114051U/ja
Publication of JPS59114051U publication Critical patent/JPS59114051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313231Y2 publication Critical patent/JPH0313231Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、座と背もたれが連動して傾動する椅
子に関する。
〔従来の技術〕
座と背もたれが別々に傾動する椅子では、着席
したまま、一方のみを傾斜させると、他方の着座
者との間に摩擦が生じ、かつ座り心地のバランス
が崩れて不快である。
そのため、座と背もたれが連動して傾動するよ
うにした椅子が各種提供されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記型式の椅子の従来のものは、機構が複雑で
高価となり、かつ故障が生じ易いおそれがあつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述の問題点を解消した、座と背も
たれが連動して傾動する椅子に関し、左右の脚
1,1と、 左右の脚1,1に固着された支軸6と、 前方を向き、かつ支軸6の上方において、後端
が各脚1に枢着されている左右1対のリンク7,
7と、 リンク7,7の前端同士を連結する枢軸8と、 左右の脚1,1の中間に位置し、前後端がそれ
ぞれ前記枢軸8と支軸6に枢着され、かつ要所に
上方を向くストツパー12を備える支持腕9と、 下面が前記枢軸8に枢支されている座板2と、 下部が前向きに屈曲し、その前端よりやや後部
において、前記支軸6に枢支されている背杆3
と、 前上方を向き、上下端が、それぞれ座板2の後
部と、背杆3における前記支軸6の後方に枢着さ
れている連片17と、 背杆3の前端上面と座板2の下面との間に設け
られた弾性体20とを備え、 空席時には、座板2の後部が上昇し、連片17
を介して背杆3を前傾させるとともに、背杆3の
前端を前記ストツパー12に当接させ、かつ座板
2の後部が下傾したとき、前記連片17を介して
背杆3は後傾させるとともに、背杆3の前端が前
記弾性体20を押圧するようにしたことを特徴と
するものである。
〔実施例〕
第1図と第2図は、本考案の椅子を示すもの
で、1は、側面形下向V字形に屈曲する脚、2は
座板、3は背杆、4は背もたれである。
第4図は、空席時の状態を示すもので、左右の
脚1,1の屈曲部の中に固着された、前後方向を
向く支板5,5には、支軸6の両端が固着されて
いる。
支軸6の上方において、脚1には、前方を向く
左右1対のリンク7,7の後端が枢着され、リン
ク7,7の前端同士は、枢軸8をもつて連結され
ている。
9は、前後方向を向き、かつ上面開口するチヤ
ンネル状の支持腕で、左右の脚1,1の中間に位
置し、第3図に示すように、その両側面前後両端
には、それぞれ同軸をなして外側方を向く第1枢
着筒10,10と、第2枢着筒11,11が突設
されている。
支持腕9の底板の中央部には、上方を向くスト
ツパー12が切起されている。
第1枢着筒10,10と、第2枢着筒11,1
1には、それぞれ、上記枢軸8と支軸6の両端部
が嵌合している。
枢軸8と支軸6の中央部には、それぞれ、座板
2の下面中央に固着した第3枢着筒13と、下部
が前向きに屈曲する背杆3の前端よりやや後部に
固着した第4枢着筒14が嵌合している。
支軸6の若干後方において背杆3に固着した左
右方向を向くピン15と、このピン15の前上方
において、座板2の下面に固着したピン16は、
前上方に傾斜する連片17をもつて連結されてい
る。
背杆3の前端下面は、上記ストツパー12の上
端に当接している。背杆3の前端の上面には、押
しピン18が上向突設されている。
押しピン18の上端は、座板2の下面に垂設し
た下面開口する保持筒19内に臨み、保持筒19
内に固着したゴム等の弾性体20に近接してい
る。
上述の本考案椅子において、着席して重心を後
方へ移動させると、第5図に示すように、座板2
は枢軸8まわりに回動して、後部が下傾する。
この際、連片17は下向回動し、連片17によ
り連係された背杆3も、支軸6まわりに後方へ回
動し、背もたれ4は後傾する。
またこの際、背杆3の前端は上方に回動し、押
しピン18が保持筒19内に突入して、弾性体2
0を圧縮する。
座板2上において、重心を前方に移動させる
と、座板2の前部は若干下傾するが、座板2と連
動する背杆3の前端は、ストツパー12に当接し
て、その前方傾動は規制される。従つて、座板2
が過度に前傾することはない。
〔考案の効果〕
上述のように、本考案の椅子においては、座板
2と背もたれ4が、連動して好ましい方向に傾動
し、かつその際、両者間には、相互変位が殆んど
起らないので、着座者に不快な摩擦感を与えるこ
とはない。
しかも、通常の使用状態、あるいは多用される
後傾に際しては、常に弾性体20の緩衝効果が、
座板2と背もたれ4に付与されるので、座り心地
は良好である。
また、連動機構や緩衝機構が、座板2の下方に
設けられているので、外観を損なうことがなく、
しかも構成が簡単であるため、故障することがな
く、かつ安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の椅子の一実施例の側面図、
第2図は、同じく下面図、第3図は、支持腕の枢
着部を示す拡大中央横断平面図、第4図は、空席
時の本考案の椅子の要部拡大中央縦断側面図、第
5図は、後傾時の本考案の椅子の要部拡大中央縦
断側面図である。 1……脚、2……座板、3……背杆、4……背
もたれ、5……支板、6……支軸、7……リン
ク、8……枢軸、9……支持腕、10,11……
枢着筒、12……ストツパー、13,14……枢
着筒、15,16……ピン、17……連片、18
……押しピン、19……保持筒、20……弾性
体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 左右の脚1,1と、 左右の脚1,1に固着された支軸6と、 前方を向き、かつ支軸6の上方において、後端
    が各脚1に枢着されている左右1対のリンク7,
    7と、 リンク7,7の前端同士を連結する枢軸8と、 左右の脚1,1の中間に位置し、前後端がそれ
    ぞれ前記枢軸8と支軸6に枢着され、かつ要所に
    上方を向くストツパー12を備える支持腕9と、 下面が前記枢軸8に枢支されている座板2と、 下部が前向きに屈曲し、その前端よりやや後部
    において、前記支軸6に枢支されている背杆3
    と、 前上方を向き、上下端が、それぞれ座板2の後
    部と、背杆3における前記支軸6の後方に枢着さ
    れている連片17と、 背杆3の前端上面と座板2の下面との間に設け
    られた弾性体20とを備え、 空席時には、座板2の後部が上昇し、連片17
    を介して背杆3を前傾させるとともに、背杆3の
    前端を前記ストツパー12に当接させ、かつ座板
    2の後部が下傾したとき、前記連片17を介して
    背杆3は後傾させるとともに、背杆3の前端が前
    記弾性体20を押圧するようにしてなる座と背も
    たれが連動して傾動する椅子。
JP823983U 1983-01-24 1983-01-24 座と背もたれが連動して傾動する椅子 Granted JPS59114051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP823983U JPS59114051U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 座と背もたれが連動して傾動する椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP823983U JPS59114051U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 座と背もたれが連動して傾動する椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114051U JPS59114051U (ja) 1984-08-01
JPH0313231Y2 true JPH0313231Y2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=30139730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP823983U Granted JPS59114051U (ja) 1983-01-24 1983-01-24 座と背もたれが連動して傾動する椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114051U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964506B2 (ja) * 2006-06-12 2012-07-04 株式会社岡村製作所 椅子
JP4964507B2 (ja) * 2006-06-13 2012-07-04 株式会社岡村製作所 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114051U (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2745468A (en) Chair with resilient tilting seat and back
US4544201A (en) Rocking and recliner chairs
US4536029A (en) Rocking chair
US3179466A (en) Reclining chair
US5427433A (en) Rocking, gliding chair and mechanism
JPH0313231Y2 (ja)
JPS62513Y2 (ja)
JPS595407Y2 (ja) 椅子
JPS638294Y2 (ja)
JPH0221965Y2 (ja)
JPH0330046Y2 (ja)
JPH0420271Y2 (ja)
JPH046596Y2 (ja)
JPS6041157Y2 (ja) スイングチエア
JPS635578Y2 (ja)
JPS6415556U (ja)
JP2530819Y2 (ja) 乗物用座席におけるアームレストの連結構造
JPH0336301Y2 (ja)
JPH0130930Y2 (ja)
JPH0357164Y2 (ja)
JPS6124107Y2 (ja)
JPH06261819A (ja) 椅 子
JP3824733B2 (ja) 椅子の背凭れの傾動装置
JPH0429436U (ja)
JPS62153935U (ja)