JPH0336301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336301Y2
JPH0336301Y2 JP1983033972U JP3397283U JPH0336301Y2 JP H0336301 Y2 JPH0336301 Y2 JP H0336301Y2 JP 1983033972 U JP1983033972 U JP 1983033972U JP 3397283 U JP3397283 U JP 3397283U JP H0336301 Y2 JPH0336301 Y2 JP H0336301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
lower back
seat part
rear seat
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983033972U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3397283U priority Critical patent/JPS59139152U/ja
Publication of JPS59139152U publication Critical patent/JPS59139152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336301Y2 publication Critical patent/JPH0336301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は椅子におけるクツシヨン装置に関す
る。すなわち、従来の椅子においては、ばねや網
状弾性体をクツシヨン材としているが、座つた状
態では尻部が座部の略中央に落ち込んで背中は彎
曲して腹部が圧迫される状態となり、良い座り心
地とはならず、長時間その姿勢ではいられないと
いつた欠点があつた。
本考案は、その欠点を解決したもので、座部の
座位基準点が最も沈んでしかも人間工学的に理想
とされる第3腰推に対する保持力が人体にかけら
れることになつて、きわめて心地良く座ることが
できることになり、簡単な構造にして好適に実施
できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
従来の椅子と同様に両側に立設した肘掛け兼用
の両側枠体B,Bの間に座体と背体を横設する
が、座体は座位基準点Pとなる部位から前後に前
座部1aと後座部1bとに分割し、傾斜する背体
は中間部位から上下に上背部2aと下背部2bと
に分割して構成する。
前記前座部1aは前方側の支点5を中心に、ま
た前記上背部2aも支点6を中心に回動して傾斜
変更できるようにそれぞれ枢支し、前記後座部1
bと下背部2bとをその間が所定の角度θとなつ
て側面L状となるようにして後座部1bの後端と
下背部2bの下端とを支点部Aに一体的に連設
し、後座部1bに対し下方に荷重がかかると後座
部1bと下背部2bとは一体となつてその方向の
矢印イ方向に回動できるとともに、後座部1bに
対する荷重が解かれて無負荷になと逆矢印イ方向
に復動できるように前記支点部Aには鋼製弾性体
あるいはプラスチツク、ゴム材などを介装してオ
ートリターン機能を有するように装設し、前記前
座部1の後端と後座部1bの前端との間、、およ
び前記上背部2aの下端と下背部2bの上端との
間にはヒンジ3,4あるいは弾性体の継手をそれ
ぞれ介装して構成する。
また、前記座体および背体を合板などの板材や
フレームにして、これに第4図に示すようにソフ
トパツトCを装着して構成するが、その板材やフ
レームに布やゴムを張設したり、ばねなどの弾性
体を装着したりして構成したり、小椅子などでは
前記の板材やフレームの構造のままにして構成す
ることもできる。
なお、後座部1bと下背部2bとが支点部Aに
対し独自に僅かに捩れるようにそれぞれ連設する
構造にすることもできる。
したがつて、第3図に示すように座ると、、尻
部が位置する座位基準点Pが体圧分布の最もかか
る部位となつて、その部位が最も沈む状態とな
り、前座部1aと後座部1bが傾斜するととも
に、その後座部1bの回動により矢印イで示すよ
うに回動する下背部2bの上部側が上背部2aの
下部とともに尻部の上方となる第3腰推の部分に
対し矢印ロで示すように押して圧接することにな
り、たえず変化する上体の姿勢および上体の重心
移動に対して座位基準点Pでの沈み具合と下背部
2bが背中側を押す力とがバランスをとり合つて
作動することになる。
このように本考案は、座位基準点となる部位か
ら前後に座体を前座部と後座部とに分割するとと
もに、傾斜する背体を中間部位から上下に上背部
と下背部とに分割し、前記前座部と上背部とをそ
れぞれ傾斜変更自由に枢支し、前記後座部の後端
と前記下背部の下端を連設した支点部により、後
座部と下背部が同時に一方側に回動できるととも
に無負荷で復動できるように枢支し、前座部と後
座部との間および上背部と下背部との間にはヒン
ジをそれぞれ介装して構成したから、座ると、座
部の座位基準点が最も沈んでしかも人間工学的に
理想とされる第3腰推側に対する保持力が下背部
より人体にかけられることになり、たえず変化す
る上体の姿勢および上体の重心移動に対しても座
位基準点での沈み具合と下背部が背中側を押す力
とがバランスをとり合うことになつて、従来のよ
うに背中が彎曲して腹部が圧迫されるようなこと
なく心地良く座ることができ、クツシヨン性が良
く簡単な構造にして好適に実施できる特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は側部を
取外して示す要部の側面図、第2図は第1図の一
部を示し、第3図は第1図の作動説明図、第4図
は実施例として示す要部の側面図である。 P……座位基準点、1a……前座部、1b……
後座部、2a……上背部、2b……下背部、A…
…支点部、3,4……ヒンジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 椅子座のやゝ後方に近く設定するものとした座
    位基準点とした部位Pから前後に座体1を前座部
    1aと後座部1bとに分割して連繋する構成と
    し、又後方に傾斜して設けた背体2も中間部位か
    ら上下に上背部2aと下背部2bとに分割して連
    繋する構成とする、上記前座部1aと上背部2a
    とはそれぞれ自由に傾斜を変更し得る様連繋する
    と共に特に前記後座部1bの後端と下背部2bの
    下端とを枢着連結する支点Aにより該後座部と下
    背部とは同時に一体的に一方側に回動するものと
    なし且つ無負荷にても復動できる構成とし、更に
    前座部1aと後座部1bとの間および上背部2a
    と下背部2bとの間の連繋個所にはそれぞれヒン
    ジ3と4とを介装してなる、椅子におけるクツシ
    ヨン装置。
JP3397283U 1983-03-08 1983-03-08 椅子におけるクツシヨン装置 Granted JPS59139152U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397283U JPS59139152U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 椅子におけるクツシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397283U JPS59139152U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 椅子におけるクツシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139152U JPS59139152U (ja) 1984-09-17
JPH0336301Y2 true JPH0336301Y2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=30164742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3397283U Granted JPS59139152U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 椅子におけるクツシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139152U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04750Y2 (ja) * 1986-04-04 1992-01-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027660A (ja) * 1973-01-29 1975-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027660A (ja) * 1973-01-29 1975-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139152U (ja) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2799323A (en) Self-aligning seat construction
US6755468B1 (en) Folding chair
JPS6395008A (ja) 可動シ−トと背もたれの付いた椅子
US6422650B1 (en) Seat pad adjusting structure of a chair
KR200421443Y1 (ko) 보조등받이가 구비된 의자
US3332718A (en) Swinging chair
JPH0336301Y2 (ja)
JPS5949003B2 (ja) 腰掛け
US3897104A (en) Convertible swingable chair
KR20170001591U (ko) 소파
KR101062298B1 (ko) 회동좌판이 구비된 의자
JP2001037594A (ja) 座面クッション
JPH059868Y2 (ja)
KR102290271B1 (ko) 실버 스포츠 안락 의자
JPH0225336Y2 (ja)
JP3095997U (ja) 手すりを持つ便器用のシートペッドおよびカバーの結構
KR200302692Y1 (ko) 의자의 등받이
JPH0313231Y2 (ja)
JP2581737Y2 (ja) 座椅子
JP3100353B2 (ja) 椅 子
JP2003000380A (ja) 学校用椅子
JPH0718652U (ja) 椅子の肘掛け装置
JP3075832U (ja) 椅子の座体の前後傾動装置
JP3012782B2 (ja) ソファ−装置
JPH0523085Y2 (ja)