JPH03131643A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03131643A
JPH03131643A JP26922289A JP26922289A JPH03131643A JP H03131643 A JPH03131643 A JP H03131643A JP 26922289 A JP26922289 A JP 26922289A JP 26922289 A JP26922289 A JP 26922289A JP H03131643 A JPH03131643 A JP H03131643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
thermoplastic resin
weight
parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26922289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Morikawa
明彦 森川
Mamoru Hasegawa
守 長谷川
Fumio Tsutsumi
堤 文雄
Toshifumi Ueshima
敏文 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP26922289A priority Critical patent/JPH03131643A/ja
Publication of JPH03131643A publication Critical patent/JPH03131643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐衝撃性、機械的強度、耐熱性、耐候性、成
形加工性、耐ガス透過性、防振特性に優れた熱可塑性樹
脂組成物に関する。
〔従来の技術] 従来、熱可塑性樹脂としてポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンエーテル、
スチレン系樹脂、アクリル系樹脂などが汎用されている
。例えば、ポリカーボネートおよび熱可塑性ポリエステ
ル樹脂は、バランスのとれた強度と剛性および優れた成
形加工性を備えており、工業材料として有用である。
しかしながら、ポリカーボネートおよびポリエステル樹
脂は、ノツチ感度が高いという点で耐衝撃性に劣るとい
う欠点を有する。
そこで、これらの樹脂の耐衝撃性を改良するために、種
々の提案がなされている。例えば、特公昭59−282
23号公報には、ポリエステル樹脂およびポリカーボネ
ートに変性エチレン共重合体を添加する方法などが提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来技術においては、比較的耐衝撃
性の改善された成形品を与えるが未だに不充分であり、
また耐ガス透過性の低下が著しいことが大きな問題とし
て挙げられる。
この課題を解決するためには、無水マレイン酸などの不
飽和カルボン酸誘導体などで変性されたブチルゴムを、
ポリエステルなどの熱可塑性樹脂に添加する方法が有効
であるゆこの変性ブチルゴムは、ブチルゴムと無水マレ
イン酸などの不飽和カルボン酸誘導体をラジカル開始剤
とともに溶融混練りする方法、あるいはブチルゴムと無
水マレイン酸などの不飽和カルボン酸誘導体を180°
C以上の高温で溶融混練りする方法などによって得られ
るが、両者の方法においては、ブチルゴムの分子切断が
著しく、低分子量の変性ブチルゴムしか得られないのが
現状である。
本発明は、前記従来の技術的課題を背景になされたもの
で、ハロゲン化ブチルゴムの脱ハロゲン化水素により得
られる共役ジエン単位含有ブチルゴムと無水マレイン酸
などの不飽和カルボン酸誘導単位とを反応(ディールス
アルダー付加)させることにより得られる変性ブチルブ
チルゴムを、ポリカーボネート、ポリエステルなどの熱
可塑性樹脂に配合することにより、耐衝撃性、機械的強
度、耐熱性、耐候性、成形加工性、耐ガス透過性、防振
特性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、(イ)熱可塑性樹脂(ただし、ポリアミドを
除く)20〜95重量%と、(ロ)共役ジエン不飽和結
合を含有するブチルゴムに、カルボキシル基、酸無水物
基、ヒドロキシル基、アミノ基およびエポキシ基の群か
ら選ばれた少なくとも1種の官能基を有する不飽和化合
物を反応させることによって得られる変性ブチルゴム8
0〜5重量%、とを含有する熱可塑性樹脂組成物を提供
するものである。
本発明に使用される(イ)熱可塑性樹脂(ただし、ポリ
アミドを除く)としては、ABS樹脂、アクリル樹脂、
ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
メチル、ポリアクリル酸エチルなどのポリアクリル酸ア
ルキルエステル、ポリアクリロニトリル、アクリロニト
リル−スチレン共重合体、ポリメタクリルアミド、ポリ
メタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリ
ル酸エチルなどのポリメタクリル酸アルキルエステル、
ポリアクリロニトリル、アセタール樹脂、ポリオキシメ
チレン、イオノマー、フッ素樹脂、FEP、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、
ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリイミド
、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリアミドイミド、ボリアリレート、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリエチレン、ポリカーボネート、CR−3
9、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスルホ
ンアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル
、ポリケイ皮酸ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルエ
ーテル、ポリイソブチルビニルエーテル、ポリメチルビ
ニルエーテル、ポリフェニレンオキサイド、ポリブチレ
ンテレフタレートなどが挙げられる。
これらのうち好ましい熱可塑性樹脂としては、ポリアセ
タール、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリ
フェニレンオキサイドである。
次に、本発明に使用される(口)変性ブチルゴムは、共
役ジエン不飽和結合を含有するブチルゴムに、カルボキ
シル基、酸無水物基、ヒドロキシル基、アミノ基および
エポキシ基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基を
有する不飽和化合物を反応(ディールスアルダー付加)
させることによって得られる。
すなわち、本発明に使用される変性ブチルゴムは、ハロ
ゲン化ブチルゴムを金属アルコラ−1−還元された金属
、あるいはZ n O/ RCOOHl(RCOO) 
z  Z n / RCOOH/ Ca O(式中、R
は炭素数1〜18のアルキル基、アラルキル基、または
アリール基を表す、以下同じ)、CuO1(RCOO)
 t   Z nなどの脱ハロゲン化水素剤を用いて共
役ジエン単位含有ブチルゴムを製造し、その後、官能基
含有化合物であるαβ−エチレン性不飽和カルボン酸、
α、β−エチレン性不飽和カルボン酸無水物、ヒドロキ
シル基含有化合物、アミノ基含有化合物あるいはα、β
−エチレン性不性用飽和カルボン酸エポキシドイ−ルス
アルダー付加させる方法によって得られる。
この共役ジエン単位含有ブチルゴムの製造方法としては
、米国特許第3.965,213号明細書、特開昭48
−90385号公報、特開昭53−42289号公報、
特公昭57−14363号公報、特開昭59−8490
1号公報などにおいて既に提案されている。
これらの変性ブチルゴムを製造する際に、変性に使用さ
れる前記官能基含有化合物としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸
、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、ハイミック
酸、無水ハイミック酸、などのα、β−エチレン性不飽
和カルボン酸;これらのカルボン酸の無水物であるα、
β−エチレン性不飽和カルボン酸無水物;ヒドロキシル
プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシルエチレン
(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有化合物
;ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチ
ルアミノメチル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン
などのアミノ基含有化合物;グリシジルメタクリレート
、グリシジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル
、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルイタコネート
などのα、β−エチレン性不飽和カルボン酸エポキシド
などがある。これらの官能基含有不飽和化合物のうちで
も、特に無水マレイン酸が好ましい。
前記ディールスアルダー付加は、官能基含有不飽和化合
物として無水マレイン酸を使用した場合、次式のような
反応として表すことができる。
(共役ジエン単位含有ブチルゴム) 得られる変性ブチルゴムは、上式に示されるようにブチ
ルゴムの主鎖中に六員環を形成して官能基がグラフトし
ているものと推定される。
本発明に使用される変性ブチルゴムを作製するには、例
えば前記共役ジエン単位含有ブチルゴムと官能基含有化
合物とを、無溶媒下、あるいはn−ヘキサン、トルエン
、シクロヘキサン、ヘフタン、キシレンなどの有機溶媒
を用いて、室温から150°Cの範囲で反応させる。こ
の反応に際しては、少量のトリエチルアルミニウム、塩
化亜鉛などのルイス酸を用いてもよい。この反応は、撹
拌羽根の付いたりアクタ−、バンバリーミキサ−ニーダ
−などを用いて行われる。
共役ジエン単位含有ブチルゴムへの前記官能基含有化合
物の付加量は、該ブチルゴムに対して0.05〜20重
量%、好ましくはo、  i〜5重量%であり、0.0
5重量%未満では得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃
性が劣り、一方20重量%を超えると熱可塑性樹脂と変
性ブチルゴムとの配合時に分散状態が悪化し、成形加工
性に劣るものとなる。
なお、この変性ブチルゴムのポリスチレン換算の重量平
均分子量は、通常、30万〜150万程度、好ましくは
35万〜100万程度であり、約30万未満では機械的
強度などに優れず、一方約150万を超えるものは熱可
塑性樹脂組成物の分散性が劣るものとなる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記(イ)熱可塑性樹
脂(ただし、ポリアミドを除く)と、(ロ)変性ブチル
ゴムを主成分とするが、両者の配合割合は、(イ)熱可
塑性樹脂が20〜95重量%、好ましくは50〜90重
量%、(ロ)変性ブチルゴムが80〜5重景%、好まし
くは50〜10重量%であり、(イ)成分が20重量%
未満では得られる組成物の成形加工性が劣り、一方95
重量%を超えると組成物の耐衝撃性の改良効果が見られ
ず好ましくない。
なお、本発明の組成物は、前記(イ)熱可塑性樹脂と(
ロ)変性ブチルゴムを主成分とするが、そのほかクロロ
ブレン、塩素化ポリエチレン、ポリイソブチレン、天然
ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴム、スチ
レン−ブタジェン共重合ゴム、ポリブタジェンゴム、ク
ロロスルホン化ポリエチレン、エピクロルヒドリンゴム
、ハロゲン化エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブ
テン共重合体などを変性ブチルゴム100重量部に対し
て50重量部以下程度ブレンドして用いてもよい。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記(イ)およ
び(ロ)成分を主成分とするほか、充填剤を本発明の組
成物100重量部に対して、好ましくは20〜200重
量部、さらに好ましくは30〜180重量部配合しても
よい。
ここで、充填剤としては、例えば表面積が10〜300
ボ/g(ASTM  D3707)、かつジブチルフタ
レート(DBP)吸油量が20〜150ec/100g
のカーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ
、さらには石英微粉末、ケイソウ土、亜鉛華、塩基性炭
酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニ
ウム、メタケイ酸カルシウム、二酸化チタン、タルク、
硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ア
スベスト、ガラス繊維、有機補強剤、有機充填剤などを
挙げることができるが、特に前記カーボンブラック、シ
リカ、炭酸カルシウム、マイカが好ましい、また、無機
充填剤の場合には、シランカップリング剤などを併用す
ることにより架橋物のモジユラスを上昇させることもで
きる。
これらの充填剤は、1種単独で、あるいは2種以上を併
用することもできる。
さらに、本発明の組成物には、これ以外に通常使用され
る各種の配合剤を添加することができる。
これらの配合剤は、必要に応じて本発明の組成物を製造
する過程において添加されてもよいし、組成物製造後に
添加されてもよい。
すなわち、分散助剤としては、高級脂肪酸およびその金
属塩またはアミド塩;可塑剤としては、例えばポリジメ
チルシロキサンオイル、ジフェニルシランジオール、ト
リメチルシラノール、フタル酸誘導体、アジピン酸誘導
体;軟化剤としては、例えば潤滑油、プロセスオイル、
コールタール、ヒマシ油、ステアリン酸カルシウム;老
化防止剤としでは、例えばフェニレンジアミン類、フォ
スフェート類、キノリン類、クレゾール類、フェノール
類、ジチオカルバメート金属塩類;耐熱剤としては例え
ば酸化鉄、酸化セリウム、水酸化カリウム、ナフテン酸
鉄、ナフテン酸カリウム;そのほか着色剤、紫外線吸収
剤、難燃剤、耐油性向上剤、スコーチ防止剤、粘着付与
剤、滑剤などを任意に配合できる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ロール、バンバリーミ
キサ−1加圧型ニーグーなどの密閉型混合機、あるいは
押し出し機などの混練り機によって、前記(イ)熱可塑
性樹脂と(ロ)変性ブチルゴムとを、溶融混練りするこ
とによって得られる。
この際、前記変性ブチルゴムの架橋剤、例えば有機過酸
化物と架橋助剤、樹脂系架橋剤、キノンジオキシム、ニ
トロソベンゼン、テトラクロロキノン、ジアミ類、イオ
ウと加硫促進剤、加硫助剤などを添加し、溶融・混練り
し、架橋可能な熱可塑性樹脂組成物となしたのち、通常
の架橋ゴム製造条件によって成形、架橋を行い、架橋物
となすことができる。また、紫外線架橋も可能である。
ここで、有機過酸化物としては、例えばジクミルパーオ
キサイド、2.5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3,2゜5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、22′−ビス(
1−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン
、ジクミルパーオキサイド、ジーも一ブチルパーオキサ
イド、t−ブチルベンゾエート、1,1−ビス(L−プ
チルパーオキシ)−3,3,5−)リメチルシクロヘキ
サン、2.4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、P−クロルベンゾイルバーオ
キサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエイト、ジ−t
−ブチルパーオキシイソフタレートなどが用いられ、好
ましくはジクミルパーオキサイドである。
この有機過酸化物架橋に際して、2官能性のビニルモノ
マーなどを架橋助剤として使用することができる。かか
る架橋助剤としては、以下の化合物が挙げられる。
すなわち、エチレン・ジメタアクリレート、13−ブチ
レン・ジメタアクリレート、1,4−ブチレン・ジメタ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオール・ジメタアク
リレート、ポリエチレングリコールジメタ′7クリレー
ト、1.4−ブタンジオールジアクリレート、1.6−
ヘキサンシオールジアクリレー1・、2.2′−ビス(
4−メタクリロイルジェトキシフェニル)プロパン、ト
リメチロールプロパントリメタアクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレート、ジビニルベンゼン、N、N’−メ
チレンビスアクリルアミド、p−キノンジオキシム、p
、p’ −ジベンゾイルキノンジオキシム、トリアジン
ジチオール、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソ
シアヌレ〜 ト、m−フェニレンビスマレイミド、ビニ
ル含有量の多いシリコーンオイルなどである。
樹脂架橋剤としては、アルキルフェノールホルムアルデ
ヒド樹脂、臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド
樹脂などが用いられる。
また、キノンジオキシム、ニトロソベンゼン、テトラク
ロロキノンなどの有機架橋剤なども用いることができる
ジアミン類としては、ヘキサメチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、3.3’ −ジフェニルメタンジア
ミン、3.3′−ジシクロ・\キシルメタンジアミンな
どを挙げることができる。
イオウと加硫促進剤、加硫助剤の配合系において、加硫
促進剤としては、グアニジン類、チオウレア類、チアゾ
ール類、ジチオカルバミン酸塩類、キサントゲン酸塩類
、チウラム類、および混合促進剤などが用いられる。
加硫助剤、すなわち加硫促進助剤あるいは活性剤として
は、亜鉛華、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、水酸
化カルシウムなどの金属水酸化物、ステアリン酸、ラウ
リン酸、オレイン酸などが、通常のゴム配合時に用いら
れる使用量の範囲で配合される。
前記架橋剤あるいは架橋助剤などの配合量は、変性ブチ
ルゴム100重量部に対して、0.01〜10重量部、
好まり、 <は0.05〜5M量部程度であり、使用量
が少なすぎるとゴム成分の架橋密度が低(、機械的強度
、耐ガス透過性に劣り、一方多すぎるとゴム成分の架橋
密度が高くなりすぎ、得られる組成物の伸びが低下する
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、通常の熱可塑性樹脂に
較べて耐衝撃性、耐熱性、耐ガス透過性および成形加工
性に優れているので、LEDランプ、リレーケース、ス
イッチ、コネクター、コイルボビン、抵抗器、コンビエ
ータ部品、電話交換器部品、コンデンサーケース、チュ
ーナー、端子台、タイマーケースなどの電気通信部品用
;ヘアードライヤー、アイロン、シェーバ−1卵ゆで器
、コーヒーメーカー、VTR部品、電子レンジ部品、テ
レビ部品、音響部品、コンパクトディスク、冷蔵庫部品
、エアコン部品、ワードプロセッサー照明カバーなどの
家庭電気部品用;カメラボディー、カメラ部品、時計部
品、ストロボ部品、双眼鏡、顕微鏡部品、映写機部品な
どの精密機械部品用;電動工具、自動販売機部品、ハン
ドラベラーニレバータ一部品、エスカレータ一部品、モ
ーターケース、オイルフィルターケース、ポンプ部品、
ボルト、ナツト、ギヤ、カム、繊維ボビン、カウンター
フレーム、オフィスコンピュータ部品、レジスタ一部品
、電卓部品、タイプライカ一部品、製図器部品、ファク
シミリ部品、複写機部品などの機械関係部品用;カーヒ
ーターファン、バンパー、インスツルメントパネル、各
種ホース、計器盤、オートバイ風防、ヘッドランプ、テ
ールランプ、整風板、レール絶縁部品、車両肘掛け、カ
ーテンカバー、ワイパーカバー、モールドグリップ、メ
ーター針、ホイールカバーなどの自動車・車両関係部品
用;そのほかサーフライダー、ゴルフ用品などのレジャ
ー関係部品、各種カバー、表面処理剤、塗装用などの用
途に特に有用である。
[実施例] 以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中、各種の測定は、次の方法に拠った。
すなわち、共役ジエン含量は紫外線吸光分析法、無水マ
レイン酸、アクリル酸、グリシジルアクリレート、ジメ
チルアミノメチルアクリレートおよびヒドロキシエチル
アクリレートの付加量は赤外吸光分析法に拠った。
また、アイゾツト衝撃強度はJIS  K7110、引
張特性はJIS  K7203に′f$拠して行った。
さらに、得られた組成物のガス透過性試験は、ASTM
  D1434に準拠して行った。
参考例(変性ブチルゴム、変性EPMの調製)変圧ズ上
土1寿人 内容積102のステンレス製オートクレーブに、窒素ガ
ス気流下で塩素含量1,3重量%の塩素化ブチルゴム(
日本合成ゴム■製、JSRButyl 1106B)5
00を、シクロヘキサン4,500gに溶解させた。次
いで、2−エチルヘキサン酸亜鉛(亜鉛含量22重量%
)27g、2−エチルヘキサン酸カルシウム(カルシウ
ム含量5重量%)18gを添加したのち、加圧下110
“Cで5時間反応させた。得られたポリマーの共役ジエ
ン含量は1.3モル%、ムーニー粘度(M L+。4 
:100”C)は60であった。
得られた共役ジエン単位含有ブチルゴムを、密閉混合機
(HAAKE BUCHLER社製、)IAAKE R
HEOCORDSYSTEM 40 RHBO旧X M
IXER)を用い、無水マレイン酸をポリマーに対して
2.0重量%添加して150°Cで10分間混練りした
得られたポリマーの無水マレイン酸付加量は、1.0重
量%であった。
変圧ヱ天火ヱ人旦 ヒドロキシエチルアクリレートを共役ジエン単位含有ブ
チルゴム100重量部に対し7て、2重量部使用する以
外は、変性ブチルゴムAと同一の方法でポリマーを得た
。得られたポリマーのヒドロキシエチルアクリレートの
付加量は、0.7重量%であった。
変性j工西ゴムq アクリル酸を共役ジエン単位含有ブチルゴム100重量
部に対して1重量部使用する以外は、変性ブチルゴムA
と同一の方法でポリマーを得た。
得られたポリマーのアクリル酸の付加量は、0.3重量
%であった。
変並ブ±次1人旦 グリシジルアクリレートを共役ジエン単位含有ブチルゴ
ム100重量部に対して3重量部使用する以外は、変性
ブチルゴムAと同一の方法でポリマーを得た。得られた
ポリマーのグリシジルアクリレートの付加量は、1. 
3重量%であった。
変オ[チフ!/ブムE ジメチルアミンメチルアクリレートを共役ジエン単位含
有ブチルゴム100重量部に対して4重量部使用する以
外は、変性ブチルゴムAと同一の方法でポリマーを得た
得られたポリマーのジメチルアミノメチルアクリレート
の付加量は、1.8重量%であった。
変樒旦PM EPM (日本合成ゴム■製、EP941P)100重
量部、無水マレイン2.0重量部および有機過酸化物〔
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)ヘキサン、日本油脂■製、バーへキサ25B)0.1
5重量部を加えて190°Cで5分間混練りした。
得られたポリマー中の無水マレイン酸付加量は、0.9
重世%であった。
実施例】〜3、比較例1 熱可塑性樹脂としてポリブチレンテレフタレート(PB
T、三菱化成■製、ノバドゥール5010)、変性ブチ
ルゴムとして変性ブチルゴムA、B、Dを、第1表に示
す割合であらかじめチャンバー温度240°CC180
rpに設定し混合機(HAAKE BUCHLER社製
、HAAKE RIIEOCORDSYSTEM 40
 RHEOMIX MIXER)ニ投入し、10分間溶
融混練りした。得られた混練り物は、冷却ロールにより
シート化したのち、シートペレタイザーによりベレット
化し、これを射出成形機(250°C)により成形し、
アイゾツト衝撃試験片および引張試験片を作製した。結
果を第1表に示す。
比較例2 変性ブチルゴムAの代わりに変性EPMを用いた以外は
、実施例1と同様にして熱可塑性樹脂組酸物を調製した
結果を第1表に示す。
ネ)比較例1の組成物の酸素透過率を100として表し
た。
実施例4、 比較例3〜4 熱可塑性樹脂としてポリカーボネート樹脂(三 菱瓦斯化学■製、ニーピロンS−2000)を用い、第
2表に示す配合処方で混合機のチャンバー温度を300
°C1成形温度を300°Cに設定した以外は、実施例
1と同様にして組成物を調製し、評価を行った。結果を
第2表に示す。
実施例5〜6、比較例5〜6 熱可塑性樹脂としてポリアセタール樹脂(ポリプラスチ
ック■製、ジュラコンM25−01)を用い、第2表に
示す配合処方で混合機のチャンバー温度を200°C5
成形温度を200°Cに設定した以外は、実施例1と同
様にして組成物を調製し、評価した。結果を第2表に示
す。
実施例7、比較例7〜8 熱可塑性樹脂としてポリフェニレンエーテル樹脂(エン
ジニアリングプラスチック社製、ノリル731J)を用
い、第2表に示す配合処方で実施例1と同様にして組成
物を調製し、評価した。
結果を第2表に示す。
実施例8、比較例9〜10 熱可塑性樹脂としてポリフェニレンサルファイド樹脂(
フィリップス・ペトローリアム・インターナショナル社
製、ライドンR−7)を用い、第2表に示す配合処方で
混合機のチャンバー温度を320℃、成形温度を320
℃に設定した以外は、実施例Iと同様にして組成物を調
製し、評価した。
結果を第2表に示す。
実施例9、比較例11〜12 熱可塑性樹脂としてスチレン−無水マレイン酸共重合体
く漬水化成品■製、ダイラーク#232)を用い、第2
表に示す配合処方で、混合機の設定温度を160 ’C
に設定した以外は、実施例1と同様にして組成物を調製
し、評価した。
結果を第2表に示す。
実施例10、比較例13〜14 熱可塑性樹脂としてメタクリル樹脂(三菱レーヨン■製
、アクリベットMD)を用い、第2表に示す配合処方で
、混合機および射出成形機の設定温度を220 ’Cに
設定した以外は、実施例1と同様にして組成物を調製し
、評価した。結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐衝撃性、耐熱性、耐候性、耐ガス透
過性、成形加工性などの特性、特に耐衝撃性に優れた熱
可塑性樹脂組成物を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)熱可塑性樹脂(ただし、ポリアミドを除く
    )20〜95重量%と、(ロ)共役ジエン不飽和結合を
    含有するブチルゴムに、カルボキシル基、酸無水物基、
    ヒドロキシル基、アミノ基およびエポキシ基の群から選
    ばれた少なくとも1種の官能基を有する不飽和化合物を
    反応させることによって得られる変性ブチルゴム80〜
    5重量%、とを含有する熱可塑性樹脂組成物。
JP26922289A 1989-10-18 1989-10-18 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03131643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26922289A JPH03131643A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26922289A JPH03131643A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131643A true JPH03131643A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17469366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26922289A Pending JPH03131643A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091766A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無水マレイン化ブチルゴムの製造方法およびその利用
US6930153B2 (en) 2002-07-10 2005-08-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Production of maleic anhydride modified butyl rubber and use thereof
JP2006176575A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 変性ブチルゴム含有熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091766A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無水マレイン化ブチルゴムの製造方法およびその利用
US6930153B2 (en) 2002-07-10 2005-08-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Production of maleic anhydride modified butyl rubber and use thereof
JP2006176575A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 変性ブチルゴム含有熱可塑性エラストマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361849B2 (ja) ガラス繊維強化プロピレンポリマーグラフト組成物
US5432226A (en) Rubber formulation and process for preparing same
JPH0236253A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08509261A (ja) p−アルキルスチレンとイソオレフィンのグラフトポリマーを含む相溶化ブレンド
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0284453A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および冷凍機用ゴム部材
JPH03131643A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5227429A (en) Poly(arylene sulfide) resin composition
EP0398533B1 (en) Poly(arylene sulfide) resin composition
JP2006104222A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2682036B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01101365A (ja) ポリアミド組成物
JP2542147B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2004099737A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
JP3480022B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0959448A (ja) マイカ強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH1036457A (ja) 改質剤及びそれを含む組成物
JP2005290130A (ja) エンジニアリングプラスチック組成物
JPS6330547A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPS5956442A (ja) オレフイン系重合体組成物
JP2001247767A (ja) 樹脂組成物
KR790001005B1 (ko) 특수 활성 충전제 배합수지 조성물
JPH04126739A (ja) 耐熱性ゴム組成物
JPH0255758A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06157684A (ja) 無機質フィラー含有変性プロピレン系重合体組成物の製造法