JPH03131110A - 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法 - Google Patents

複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法

Info

Publication number
JPH03131110A
JPH03131110A JP1269810A JP26981089A JPH03131110A JP H03131110 A JPH03131110 A JP H03131110A JP 1269810 A JP1269810 A JP 1269810A JP 26981089 A JP26981089 A JP 26981089A JP H03131110 A JPH03131110 A JP H03131110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal vibration
input
output side
vibrating
mechanical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1269810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648772B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamashita
和郎 山下
Yoshihiko Takeuchi
嘉彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1269810A priority Critical patent/JPH0648772B2/ja
Priority to US07/483,454 priority patent/US5187458A/en
Priority to CA002010722A priority patent/CA2010722C/en
Priority to GB9313398A priority patent/GB2268847B/en
Priority to GB9004598A priority patent/GB2238194A/en
Priority to FR9003389A priority patent/FR2652962B1/fr
Priority to DE4042436A priority patent/DE4042436C2/de
Priority to DE4008920A priority patent/DE4008920C2/de
Priority to KR1019900003748A priority patent/KR940002304B1/ko
Publication of JPH03131110A publication Critical patent/JPH03131110A/ja
Publication of JPH0648772B2 publication Critical patent/JPH0648772B2/ja
Priority to US08/276,649 priority patent/US5528806A/en
Priority to US08/487,951 priority patent/US5751200A/en
Priority to US08/582,585 priority patent/US5740595A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は縦振動体(以下、必要に応じて縦振動音片とい
う)、圧電部材、結合部材、支持部材等を備え、所望の
特性が形成される際の縦振動音片間が屈曲振動において
結合され、周波数の変動(ばらつき)および通過帯域特
性の劣化が好適に低減される複合縦振動メカニカルフィ
ルタの製造方法に関する。
[従来の技術] 近時、LCフィルタ、水晶フィルタの特性上の中間的な
存在としてメカニカルフィルタが通信機器等に多用され
ている。斯かるメカニカルフィルタはQ特性並びに選択
特性、温度特性が良好であり、且つ小型化が可能である
この種の複合縦振動メカニカルフィルタの一例を第4図
に示す。この例では同一面上に配置され、且つ金属材料
等からなる入力側縦振動音片2と出力側縦振動音片4と
を有している。当該入力側および出力側縦振動音片2お
よび4には恒弾性の結合部材6.8が連接されるととも
に外側中央部には支持部材10.12が突設されている
。この場合、前記の各部は、精密プレス加工、レーザ溶
接加工等により作製されている。
さらに、入力側縦振動音片2には一対の入力側圧電セラ
ミックス14a、14bが半田付は等により重合固着さ
れ、同様に出力側縦振動音片4に出力側圧電セラミック
ス16a、16bが固着されている。次いで、支持部材
10.12の端部は保持部材24の直立片24a、24
bの上部中央にレーザ溶接等により固着されている。
さらに、入力側圧電セラミックス14a、14bおよび
直立片24a間には人力信号が供給される給電線18と
接地線18eとが接続され、同様にして出力信号を導出
する導出線20と接地線20eとが出力側圧電セラミッ
クス16a、16bおよび直立片24bに接続されてい
る。
このように構成されることにより、結合部材6.8によ
って連設された入力側および出力側縦振動音片2および
4とが略空中に配置され、その縦振動等の動作に支障の
ないよう形成されている。そして、当該複合縦振動メカ
ニカルフィルタは図示しない筐体等に収納された後、通
信機器等の中間周波増幅部等に装着されて用いられる。
上記のように構成される複合縦振動メカニカルフィルタ
において、給電線18および接地線188間に信号源O
scから抵抗Rを経た高周波信号S1が入力側圧電セラ
ミックス14a、14bに取着された図示しない電極に
加えられる。そして、電気的にアースされた入力側縦振
動音片2との間に高周波信号に相応した電界を生起する
。この電界により入力側圧電セラミックス14a、14
bは、図中、VmおよびVnに示す方向に電歪を生じ、
入力側縦振動音片2の長さLlの縦波を半波長とする周
波数F1で共振する。入力側縦振動音片2における縦波
の平均伝搬速度をVとすると、前記周波数F、は次式に
て与えられる。
F、=V/ (2L、) ・・・(1) この周波数F1における縦振動は結合部材6.8におい
て出力側縦振動音片4に機械的に結合し、出力側縦振動
音片4は長さL2による周波数F2の縦振動で共振する
。この周波数F2は(1)式と同様に出力側縦振動音片
4の縦波の平均伝搬速度をVとするならば、 F 2  = V/  (2L2) ・・・(2) となる。この出力側縦振動音片4の縦振動による出力側
圧電セラミックス16a、16bに生じた電圧が導出線
20と接地線2Oe間に所定の急峻な周波数特性に形成
された高周波信号S2として導出される。
[発明が解決しようとする課題] 然しなから、前記の従来の技術に係る複合振動メカニカ
ルフィルタにおいては、入力側および出力側縦振動音片
2.4並びに結合部材6.8等が精密プレス加工等で作
製されることが多く、このため、特性を決定する各縦振
動音片の共振周波数の精度ふよび、各縦振動音片間の結
合量に係る精度が十分でなく、このため中心周波数の精
度および通過帯域内外の特性が所望の値に形成されない
不都合を露呈し、その改善が課題とされていた。
本発明は前記の課題に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、中心周波数が高精度に決定され
るとともに、通過帯域内外の特性が向上し、且つ均一化
されて量産が促進される複合縦振動メカニカルフィルタ
の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明に係る複合縦振動メ
カニカルフィルタの製造方法においては、 圧電部材が重合された入力側および出力側を含む複数の
振動体が結合部材で連接され、入力側および出力側振動
体に突設される支持部材が保持部材に取着され供給され
た高周波信号を所定の周波数帯域に形成して導出する複
合縦振動メカニカルフィルタの製造方法において、入力
側および出力側を含み、通過帯域に近接する領域におい
て縦振動する複数の振動体と、当該複数の振動体の端部
間に配設されるとともに屈曲振動において結合する複数
の結合部材とが一平板部材より一体的にフォトリングラ
フィ技術で作製されることを特徴とする。
[作用] 上記のように構成される本発明に係る複合縦振動メカニ
カルフィルタの製造方法において、各縦振動体が通過帯
域付近において縦振動し、且つ縦振動体間に形成される
結合部材が屈曲振動により結合する。また、これらの各
縦振動体、結合部材等が一枚の平板から、エツチング等
により一素子として作製されることにより、これらの構
成要素(各縦振動体、結合部材)の相対位置が一定とな
る。
[実施例コ 次に、本発明に係る複合縦振動メカニカルフィルタの製
造方法の実施例を、添付図面を参照しながら以下詳細に
説明する。
第1図は製造方法の工程を示す斜視図、第2図は第1図
の工程が採用されて作製された複合縦振動メカニカルフ
ィルタの構成を示す斜視図、第3図は前記第2図の構成
の他の例を示す斜視図である。
先ず、第2図に示される例から説明する。
この例は、入力側縦振動音片32と当該入力側縦振動音
片32と同一形状の出力側縦振動音片34を有している
。前記入力側および出力側縦振動音片32および34は
同一面に配置され、互いに細い恒弾性材からなる結合部
材36.38が形成されている。さらに、入力側および
出力側縦振動音片32および34には、その中央部から
突出して支持部材40.42が設けられている。
さらに、前記入力側縦振動音片32には一対の入力側圧
電セラミックス44a、44bが半田付は等により重合
固着されている。同様に出力側縦振動音片34にも出力
側圧電セラミックス46a、46bが重合固着されてい
る。入力側圧電セラミックス44a、44bおよび出力
側圧電セラミックス46a、46bの表面には予めメタ
ライズ等の図示しない電極が各々形成されている。そし
て、前記支持部材40.42の各々の端部が長方形の外
枠部材50の内端面に取着されている。この場合、前記
外枠部材50と入力側および出力側縦振動音片32およ
び34とは同一面上にある。さらに、入力側および出力
側圧電セラミックス44a、44bおよび46a、46
bに対する高周波信号の給電および導出のための給電線
52および導出線54が配線され、また接地線52e、
54eが配線される。
上記の構成においては、入力側および出力側縦振動音片
32および34の先端部に、すなわち、縦振動方向の変
位の大なる部分に結合部材36.38が配設されている
。ここでは振動が横波、所謂、屈曲振動で伝搬(結合)
し、これによりスプリアス応答が低減されて、通過帯域
特性が向上する。
以下、フォトリングラフィの技術による上記の製造方法
を工程順をもって説明する。
第1の工程(第1図a)において、入力側および出力側
縦振動音片32および34、結合部材36.38、支持
部材40.42と外枠部材50の全体を一面に含み、所
望の縦振動特性が得られるように設計された金属平板8
0上に、フォトレジスト層84を塗布する。
第2の工程(第1図b)において、入力側および出力側
縦振動音片32および34、結合部材36.38、支持
部材40.42と外枠部材50と同一の形状を含んだマ
スクパターン86を介して光照射、例えば、紫外線Lx
を照射して、露光の処理を施す。
第3の工程(第1図C)において、溶媒に浸して現像処
理を施し、この後、光照射された部分のフォトレジスト
層87a、87b、87cの部分を除去する。
第4の工程(第1図d)において、前記第3の工程にお
いて除去された金属平板80のフォトレジスト層87a
乃至87cに対応する部分をエツチング加工処理を施し
て除去する。
このようにして、入力側および出力側縦振動音片32お
よび34、結合部材36.38、支持部材40.42、
外枠部材50が一体的に形成される。
次いで、前記第4工程で形成された入力側および出力側
縦振動音片32および34に、真空蒸着法あるいはスパ
ッタ法を用いて金材料あるいは銀材料等のメタライズが
形成された入力側および出力側圧電セラミックス44a
、44bおよび46a、46bを半田付けをもって重合
固着する。
この後、入力側圧電セラミックス44a、44bと外枠
部材50との間に給電線52および接地線52eと、出
力側圧電セラミックス46a、46bと外枠部材50と
に導出線54、接地線54eが半田付けをもって接続さ
れる。
次いで、以上の構成における動作について説明する。
先ず、一対の入力側圧電セラミックス44a144bと
入力側縦振動音片32との間に給電線52フよび接地線
52eを介して信号源○scより高周波信号S4、例え
ば、スパーヘテロダイン式受信機等の周波数変換部で生
成される455KHzの中間周波数信号が供給される。
それにより、電気的にアースされた入力側縦振動音片3
2と入力側圧電セラミックス44a、44bとの間に高
周波信号S4に相応した電界を生起する。この電界によ
り入力側圧電セラミックス44a、44bは図中の矢印
miおよびmOに示す方向に電歪を生じ、入力側縦振動
音片32が長さL4を縦波の半波長とする周波数F、に
おいて共振する。入力側縦振動音片32における縦波の
平均伝搬速度をVとすると、周波数F4は次式にて与え
られる。
F4  =V/ (2L4)            
・・・(3)この縦振動は結合部材36.38を介して
出力側縦振動音片34に機械的に結合して伝搬し、出力
側縦振動音片34が長さL5により周波数F、の振動に
おいて応動し、すなわち、縦振動で共振する。この周波
数F5は(3)式と同様に出力側縦振動音片34の縦波
の平均伝搬速度をVとするならば、 Fs  =V/ (2LS)            
・・・(4)となる。この出力側縦振動音片34の縦振
動の電歪により出力側圧電セラミックス46a、46b
の図示しない電極に電圧を生起し、縦振動の伝達等に起
因して形成される所定の急峻な周波数特性、すなわち、
狭帯域の周波数特性に形成された、例えば、455KH
zの中間周波数信号が導出線54、接地線54eから出
力信号S、として導出される。
以下、スプリアス応答の低減について説明する。
入力側および出力側縦振動音片32および34の縦振動
方向の変位は入力側および出力側縦振動音片32および
34の先端部の方が大なる値となる。
また縦振動と垂直方向の変位は入力側および出力側縦振
動音片32および34の中央部が大なる値となる。ここ
で、結合部材36.38を介して、入力側縦振動音片3
2の縦振動により生起した縦振動方向の変位、並びに縦
振動に垂直方向の変位が出力側縦振動音片34に伝達(
結合)される。
この場合、縦振動に垂直方向の変位は、結合部材36.
38により出力側縦振動音片34の縦振動に結合するだ
けでなく、他のモードによる振動も結合する。このため
スプリアス応答が大なる値となり、フィルタの特性を劣
化させる。縦振動と垂直方向の振動は結合部材36.3
8を主として縦波として伝搬し、また、縦振動方向の変
位は縦振動と垂直方向の変位と比較し、結合部材36.
38により出力側縦振動音片34の縦振動に結合するた
め、スプリアス応答が小さい。そして、縦振動方向の振
動は、結合部材36.38において屈曲振動となり伝搬
する。
従って、入力側および出力側縦振動音片32および34
の先端付近等の縦振動方向の変位の大なる部分に結合部
材36.38が設けられることになり、結合部材36.
38を屈曲振動にて入力側縦振動音片32と出力側縦振
動音片34の間が結合され、スプリアス応答が低減する
。これにより通過帯域特性が改善される。
また、入力側縦振動音片32の縦振動方向の変位はその
先端部の方が大きく、縦振動方向位置の関数である。こ
のため、特性を所望の特性とし、各縦振動音片である素
子間のばらつきを小さくするため、入力側縦振動音片3
2に対する出力側縦振動音片34の結合量を一定とする
必要がある。ここでは、結合部材36.38の入力側縦
振動音片32に対する相対位置をなるべく一定に保つこ
とが必要であり、入力側縦振動音片32と出力側縦振動
音片34と結合部材36.38をフォl−IJソグラフ
ィ技術を採用して、1枚の平板からエツチング法にて作
製することにより、それら構成要素(入力側および出力
側縦振動音片32および34、結合部材36.38)の
相対位置を一定に保つことができる。
次いで、5個の縦振動音片で構成され、通過帯域外の減
衰量が向上する他の実施例を第3図に示す。
この例は、入力側および出力側縦振動音片70および7
8の間に複数の縦振動音片72.74.76が設けられ
、さらに結合部材82a、82bと84a、84bと8
6a、86bと88a、88bにおいて、多縦振動音片
70乃至78が連接されている。
そして、入力側および出力側縦振動音片70および78
の中央部から突出して支持部材90.92が設けられ、
その端部は外枠部材110に固着されている。
さらに前記入力側および出力側縦振動音片70および7
8には一対の入力側圧電セラミックス99a、99bお
よび出力側圧電セラミックス101a。
101bが重合固着されている。なお、符号122.1
22eおよび124.124eは夫々給電線、接地線お
よび導出線、接地線である。
斯かる構成における作用は前記の実施例と基本的に同様
であり、その重複した説明は省略する。
このように、多段の上記各縦振動音片70乃至78が配
設される際は、上記縦振動音片70乃至78間のばらつ
きが低減されて、殊に、通過帯域特性が向上する効果が
大きい。
[発明の効果] 以上のように、本発明の複合縦振動メカニカルフィルタ
の製造方法によれば、供給された高周波信号を所定の周
波数帯域に形成して導出する複合縦振動メカニカルフィ
ルタにおいて、高周波信号の入力側および出力側を含み
、通過帯域に近接する領域において縦振動する複数の振
動体と、当該入力側振動体および出力側振動体に夫々重
合せしめられ導体が接続される電極板を備えた圧電部材
と、前記複数の振動体の端部間に配設されるとともに、
屈曲振動において結合する複数の結合部材と、前記入力
側振動体および出力側振動体に突設して形成される支持
部材と、当該支持部材が取着された前記入力側および出
力側を含む複数の振動体を保持する保持部材とを備えて
構成されることを特徴としている。
これにより、中心周波数が高精度に決定されるとともに
、通過帯域特性が向上し、看産される際の個々の特性が
一定化され、品質が向上する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合縦振動メカニカルフィルタの
製造方法の工程を示す斜視図、第2図は第1図の工程が
用いられて作製される複合縦振動メカニカルフィルタの
構成を示す斜視図、 第3図は第1図の工程が用いられて作製される複合縦振
動メカニカルフィルタの他の構成例を示す斜視図、 第4図は従来の技術に係る複合縦振動メカニカルフィル
タの構成例を示す斜視図である。 32・・・入力側縦振動音片 34・・・出力側縦振動
音片36.38・・・結合部材   40.42・・・
支持部材44a、44b・・・入力側圧電セラミックス
46a、46b・・・出力側圧電セラミックス50・・
・外枠部材     80・・・金属平板84・・・フ
ォトレジスト層 86・・・マスクパターンLx・・・
紫外線 FIG、4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電部材が重合された入力側および出力側を含む
    複数の振動体が結合部材で連接され、入力側および出力
    側振動体に突設される支持部材が保持部材に取着されて
    、供給された高周波信号を所定の周波数帯域に形成して
    導出する複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法にお
    いて、入力側および出力側を含み、通過帯域に近接する
    領域において縦振動する複数の振動体と、当該複数の振
    動体の端部間に配設されるとともに屈曲振動において結
    合する複数の結合部材とが一平板部材より一体的にフォ
    トリソグラフィ技術で作製されることを特徴とする複合
    縦振動メカニカルフィルタの製造方法。
JP1269810A 1989-09-21 1989-10-16 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0648772B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269810A JPH0648772B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法
US07/483,454 US5187458A (en) 1989-09-21 1990-02-21 Composite longitudinal vibration mechanical filter having central frequency deviation elimination means and method of manufacturing same
CA002010722A CA2010722C (en) 1989-09-21 1990-02-22 Composite longitudinal vibration mechanical filter and method of manufacturing same
GB9313398A GB2268847B (en) 1989-09-21 1990-03-01 Composite longitudinal vibration mechanical filter and method of manufacturing same
GB9004598A GB2238194A (en) 1989-09-21 1990-03-01 Composite longitudinal vibration mechanical filter and method of manufacturing same
FR9003389A FR2652962B1 (fr) 1989-09-21 1990-03-16 Filtre mecanique compose pour vibrations longitudinales et son procede de fabrication.
DE4008920A DE4008920C2 (de) 1989-09-21 1990-03-20 Verfahren zum Herstellen eines longitudinal schwingenden mechanischen Koppelfilters und mechanisches Koppelfilter
DE4042436A DE4042436C2 (de) 1989-09-21 1990-03-20 Longitudinal schwingendes mechanisches Koppelfilter und Verfahren zum Herstellen eines solchen Koppelfilters
KR1019900003748A KR940002304B1 (ko) 1989-09-21 1990-03-20 복합 종진동 메카니칼 필터 및 그 제조방법
US08/276,649 US5528806A (en) 1989-09-21 1994-07-19 Tunable composite longitudinal vibration mechanical filter manufacturing method
US08/487,951 US5751200A (en) 1989-09-21 1995-06-05 Composite longitudinal vibration mechanical filter having undesired vibration absorber
US08/582,585 US5740595A (en) 1989-09-21 1996-01-03 Composite longitudinal vibration mechanical filter's method of manufacturing including undesired vibration absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269810A JPH0648772B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131110A true JPH03131110A (ja) 1991-06-04
JPH0648772B2 JPH0648772B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17477490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269810A Expired - Lifetime JPH0648772B2 (ja) 1989-09-21 1989-10-16 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648772B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451498A (en) * 1977-09-13 1979-04-23 Western Electric Co Electromechanical resonator
JPS5545233A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of piezo-electric thin film driving metal vibration piece
JPS59161113A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタ
JPS6082837U (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 富士通株式会社 メカニカルフイルタ
JPS616915A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタの支持方法
JPS61121512A (ja) * 1984-11-17 1986-06-09 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451498A (en) * 1977-09-13 1979-04-23 Western Electric Co Electromechanical resonator
JPS5545233A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of piezo-electric thin film driving metal vibration piece
JPS59161113A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタ
JPS6082837U (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 富士通株式会社 メカニカルフイルタ
JPS616915A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタの支持方法
JPS61121512A (ja) * 1984-11-17 1986-06-09 Fujitsu Ltd メカニカルフイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648772B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439825B2 (en) Integrated filter including FBAR and saw resonator and fabrication method therefor
US4137511A (en) Electromechanical filter and resonator
JPH0514442B2 (ja)
JPH0435108A (ja) 超薄板多重モード水晶フィルタ素子
JPH03131110A (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法
JPS6070810A (ja) 縦振動型圧電振動子
JP3191164B2 (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタの製造方法
JP3197009B2 (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法
JPH03108806A (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタの製造方法
JPH0483409A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタの製造方法
JPH03108810A (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタ
JPH03131115A (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタ
JP3167703B2 (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタ
JPH03108811A (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタ
JP3709907B2 (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JPH02150106A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタの製造方法
JPH0666633B2 (ja) 複合縦振動メカニカルフィルタ
JPH03265209A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタ
JPH04284014A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタおよびその製造方法
JPH0296415A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタおよびその製造方法
JPS63120508A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPH04152707A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタ
JPS62274Y2 (ja)
JPH04240912A (ja) 複合縦振動メカニカル・フィルタおよびその製造方法
JPH08293754A (ja) 縦結合共振子型表面弾性波フィルタ