JPH03130630A - 温度検出回路網 - Google Patents

温度検出回路網

Info

Publication number
JPH03130630A
JPH03130630A JP26811689A JP26811689A JPH03130630A JP H03130630 A JPH03130630 A JP H03130630A JP 26811689 A JP26811689 A JP 26811689A JP 26811689 A JP26811689 A JP 26811689A JP H03130630 A JPH03130630 A JP H03130630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
bridge circuit
sides
temperature
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26811689A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Fujii
渉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP26811689A priority Critical patent/JPH03130630A/ja
Publication of JPH03130630A publication Critical patent/JPH03130630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、温度測定や電子口″jaの温度禰償なとを行
う方法として広く用いられているブリッジ方式の温度検
出回路に関するものである。
[従来の技術] 従来、ブリッジ方式の温度検出回路を構成する場合はブ
リッジ3辺の抵抗と、1辺の温度センサをそれぞれ独立
した部品を用いていた。
このため3辺の抵抗の抵抗温度特性がそれぞれ異なり、
周回温度の変化によりブリッジの働きが正規の状態では
なくなりしはしば誤った温度検出をしていた。
また、個々の抵抗はブリッジのバランスを考慮して抵抗
値精度゛の極めて高い高価な抵抗を使わなければならな
かった。
ざらに1工度センチを別けけし、バラ〉スをとるなとブ
リッジ回路作製には多大な時間と費用を必要としていた
本発明は、二のブリッジ方式の温度検出回路を同一基板
上に作製することにより安b、高性能、そして取扱の簡
便さを実現し、提供しようとするものである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の方法、すなわち独立した抵抗3個と温度センサ1
個からなるブリッジ回路に於ては抵抗温度特性が揃った
抵抗を用いない限り周囲の温度が変化するとブリッジ出
力に誤差が生じるという問題があり、その上抵抗温度特
性の揃った抵抗は非常に高価であるという欠点もあった
・また、部品を4個接続するための時間も要しブリッジ
回路の組立は容易ではなく、構成全体のサイズが大きく
゛なる欠点もあった。
本発明は、電気的絶縁性基板表面に温度センサ素子を形
成した1地2辺または3辺の抵抗素子を同時に形成しブ
リッジ回路を構成することにより上記の問題点を解決し
たものである。
[実施nす1] 本発明の実施例を第1図から第3図に基づいて説明する
。この実施例に於ては1辺が5 m mの正方形で厚さ
が 0.4mmのアルミナ系基板を用い、その表面゛に
電子ビーム蒸着法によ・り白金を蒸着した後、大気中で
これを1100”Cで1時間加熱した0次いでフォトエ
ツチング法により100Ωの白金抵抗バタンを形成し白
金温度センサを第1図の如く形成した。
次いで上記白金バタンの上に電子ビーム法でニクロムを
主成分とする抵抗材料を蒸着し、フォトエツチング法に
より第2図の如くブリッジ回路の3辺の抵抗′を形成し
た。この後300”Cで1時間の熱処理を大気中で行っ
た。
次いで上記バタン上;こz 3とし・てバラジュウムと
金を層状に電子ビーム蒸着法により蒸着しフォトエツチ
ング法によりブリッジ回路の接続点とf%を第3図の如
く形成した。
次いで白金温度センサとそれぞれの抵抗の抵抗値をレー
ザ光線により調整した。
次いで半田により第3図のA−A’間のN、極を接続し
た。このようにして得られた各素子の特性を表1に示す
表に のようにして製造し・た第3図のブリッジ回路を用い、
温度と出力を測定した結果を表2の(A)欄に示す。ま
た比較のため従来の構成で第4図の如くブリッジ回路を
製造した。その出力電圧特性を表2の(B)l  に示
す。
表2 上記表2に示す結果から明らかなように本発明に係わる
実施例のブリッジ回路網により周囲温度に全く影響さ°
゛れない設計値通りの電圧出力を得ることができた。
従来の構成では8(計値とのズレが同口温度lこより生
じてくるという欠点があったが、本発明により非常に高
精度の温度測定が可能になった。
[実施1!)12 ] この実施例に於いては実施例1が1辺のみ白金温度セン
サであフたのに対し、第5図の如く基板上にlOOΩと
900Ωの白金抵抗パタンを2辺形成した後、ブリッジ
回路の他の2辺の抵抗を第6図の如く形成した。次に第
7図の如く電極を形成した後、白金温度センサと抵抗の
抵抗値をSl!Iat、、た0次いで第7図のA−A’
間の電極を半田により接続した0本実施例によれば2回
のセンサをブリッジ回路内に絹み込んだためセンサがI
Iの回路よりも大きな出力電圧が得られた。
すの正直図、第2図及び’W、6(21!よ第1図及び
第5図の表面に抵抗膜を蒸着し、フォトエツチング法で
バタン形成した後の正面図、第3図及び第7図は第2図
の表面にt極膜を蒸着しフォトエツチング法でバタン形
成した完成品の正面図である。第4図は個別素子で構成
した従来の回路と各素子の抵抗温度特性値である。
l、電気的絶縁基板 2.白金抵抗バタン3、抵抗膜パ
タン 4.電極膜
【図面の簡単な説明】
第1図及び第5図は本発明品の白金温度セン篤40 走@圧原:5v

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブリッジ回路で温度を検出する回路に於て1辺の温
    度センサと3辺の抵抗を同一基板上に形成することを特
    徴とする温度検出回路網。 2、ブリッジ回路で温度を検出する回路に於て2辺の温
    度センサと2辺の抵抗を同一基板上に形成することを特
    徴とする温度検出回路網。 3、特許請求範囲1項及び、2項記載の回路網に於て温
    度センサとして白金温度センサを用いた回路網。 4、温度センサを基板上に形成し熱処理を施す第1の工
    程と、ブリッジ回路の他の辺の抵抗を同時に基板上に形
    成し熱処理を行う第2の工程を、シリーズに組み合わせ
    た請求範囲1項及び2項及び3項の温度検出回路網。
JP26811689A 1989-10-17 1989-10-17 温度検出回路網 Pending JPH03130630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26811689A JPH03130630A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温度検出回路網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26811689A JPH03130630A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温度検出回路網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130630A true JPH03130630A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17454111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26811689A Pending JPH03130630A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 温度検出回路網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270537B2 (en) 2008-03-26 2012-09-18 Fujitsu Ten Limited Antenna device, demodulating device and receiving device
WO2022210573A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270537B2 (en) 2008-03-26 2012-09-18 Fujitsu Ten Limited Antenna device, demodulating device and receiving device
WO2022210573A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379471B1 (ko) 절대습도센서 및 이를 이용한 온/습도 검출 회로
JPH0512661B2 (ja)
JP2839418B2 (ja) 温度センサ
JPH03183942A (ja) センサのヒータ構造
JPH03130630A (ja) 温度検出回路網
JPH06275402A (ja) チップ抵抗器、ならびに、これを用いる電流検出回路および電流検出方法
KR20040024134A (ko) 고정밀 정전용량형 습도센서 및 제조방법
JPS60196659A (ja) センサ用抵抗測定電極
JP2612100B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2860799B2 (ja) 感温抵抗器の製造方法
JP2793615B2 (ja) 赤外線センサ
JP3348256B2 (ja) 奪熱雰囲気検出装置
JPS61112953A (ja) 外部雰囲気検知装置
JPS5832241Y2 (ja) 厚膜ブリッジ回路
JPS5846693B2 (ja) オンドセンサ
JP2003297670A (ja) チップ型複合部品
JPH0233903A (ja) 測温素子
JP3288241B2 (ja) 抵抗材料および抵抗材料薄膜
JPH03257986A (ja) 電子回路装置
JPS595937Y2 (ja) 複合部品ネットワ−ク
JPH03215768A (ja) 磁気センサ
JPH03255918A (ja) 感熱式気体流量検出器
JPS61110045A (ja) 厚膜型センサ
JPS6348082Y2 (ja)
JPH0258304A (ja) 薄膜白金温度センサ