JPH03130579A - ラジアルピストンポンプ - Google Patents

ラジアルピストンポンプ

Info

Publication number
JPH03130579A
JPH03130579A JP26727589A JP26727589A JPH03130579A JP H03130579 A JPH03130579 A JP H03130579A JP 26727589 A JP26727589 A JP 26727589A JP 26727589 A JP26727589 A JP 26727589A JP H03130579 A JPH03130579 A JP H03130579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cam
chamber
volume reducing
pressurizing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26727589A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamura
山村 真
Yoshitake Yonekubo
米窪 義健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP26727589A priority Critical patent/JPH03130579A/ja
Publication of JPH03130579A publication Critical patent/JPH03130579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定シリンダ式のラジアルピストンポンプの
改良に関する。
(従来の技術) 固定シリング式のラジアルピストンポンプのキャビテー
シヨンの発生やカムとピストンとの接触部の摩耗等を防
止して、騒音の低下と耐久性の向上を図るための工夫と
して、本出願人により特願昭63−164355号が提
案されている。
これは、第4図に示すように、ピストン6の数に等しい
多角形断面の外周部10Aを備えたリング10を、偏心
位置で回転軸2に固定した円形のカム3の外側に回動自
由に嵌合し、シリンダ5に摺動自白に収装したピストン
60基層をスプリング8によりりング10の外周部10
AI:摺接保持したもので、リング10の外周部10A
には、ピストン6に形成した作動油の吸込口13をカム
3の回転位置に応じてカム室4に連通する切欠14が形
成されている。
回転軸2を介してカム3を回転駆動すると、カム3の偏
心量に対応してリング1oが平行円運動し、外周部10
Aをピストン6に対して横断方向に摺動させつつ、ピス
トン6の軸方向にも移動し、シリング5内に形成された
加圧室11を拡大、縮小させる。そして、拡大行程では
切欠14に連通する吸込口13を介してカム室4から加
圧室11に作動油を吸い込み、縮小行程では吸込口13
を閉鎖するとともに、加圧室11の作動油を加圧し、チ
エツク弁9を介して図示されない吐出通路に吐出する。
(発明の課題) ところで、このポンプにおいては加圧室11が縮小行程
から拡大行程に移る際に、加圧室11の作動油に混入し
ている空気が圧力低下に応じて膨張し、拡大行程の初期
においてはこの膨張空気のために作動油が逆に加圧室1
1からカム室4へ流出することがあった。なお、作動油
に混入した空気は吐出圧が高いほど大きく圧縮され、加
圧室11が拡大行程に転じた時の膨張もその分大きくな
る。したがって、この逆流現象は吐出圧が高いほど起き
やすく、それだけ吸込量を低下させるので、結果として
高吐出圧のもとでは回転数の増加に対して吐出流量が減
少するという問題があった。
これに対して、吸込特性を向上させる工夫として特公昭
62−32353号が知られてII’+る。これはカム
室からシリング内側の加圧室1こ至るイ乍動油の吸込通
路を直線状に形成することで吸込抵抗の減少を図るもの
である。しかしながら、このような工夫によっても加圧
室への混入空気による上記逆流現象を防止することは困
難であった。
本発明は、以上の問題点を解決すべし加圧室内の混入空
気の量を減らすことにより、安定した流量特性を得るこ
とを目的とする。
(課題を達成するための手段) 本発明は、回転軸に偏心位置で固定したカムをポンプボ
ディに形成したカム室に回転自由1こ収装し、カム室を
中心にポンプボディに放射状番こ配設したピストンを回
転するカムを介して伸縮駆動すると共に、ピストンの変
位に伴って拡縮する加圧室にカム室の作動油を吸い込ん
で加圧するラノアルピストンポンプにおいて、ピストン
を中空1こ形成し、このピストンの内側に摺動自由に嵌
合する容積減少部をポンプボディに固設し、前記加圧室
をこの容積減少部とピストン内側との間1こ形成してい
る。
(作用) 容積減少部により加圧室のデッドスペースが減少し、加
圧室の混入空気量が減少するので、加圧室が拡大する際
の混入空気の膨張による作動油の逆流現象が起きにくく
なる。
また、容積減少部はピストンの内側に嵌合するので、初
期容積を小さくするためにピストンの径を小さくする必
要がない。このため、加圧室への吸込断面積を大きくし
て吸い込み動作に伴う作動油の圧力損失を小さく抑える
ことができる。
1はポンプボディ、2は回転軸、3は回転軸2に偏心位
置で固定した円形断面のカムである6カム3はポンプボ
ディ1に形成したカム室4の内側に収装され、このカム
室4の外側内ポンプボディ1に案内孔12が回転軸2を
中心に放射状に6箇所に形成される。各案内孔12の回
転軸2とプ7に案内孔12の内側に突出する容積減少部
(ボス部)7Aが形成される。
容積減少部7Aの外側には筒形のピストン6が摺動自由
に嵌合する。一方、カム3の外側には、ピストン6の数
に等しい正六角形断面の外周部10Aを備えたリング1
0が回転自由に嵌合し、ピストン6の基端はキャップ7
どの間に介装したスプリング8によりリング10の外周
部10Aに摺接保持される。ピストン6の基端にはリン
グ10の外周部10Aに向けて吸込口13が開口し、ピ
ストン6の内側に外周部10Aと容積減少部7Aにより
加圧室11が画成される。また、外周部10Aの各頂部
の付近には、ピストン6の基端との摺動位置に応じて、
吸込口13をカム室4に連通する切欠14が形成される
容積減少部7Aにはキャップ7を貫通して外側に至る油
路19が形成され、油路19の途中にチエツク弁9が介
装される。チエツク弁9は容積減少部7Aとの間に介装
したスプリング17に付勢さ8に加圧室11に臨んで着
座する。また、ポンプボディ1の外周部には油路19に
吐出した作動油を集めて外部へ供給する吐出通路16が
形成される。15は吐出通路16を密閉するカバーであ
る。
次に作用を説明する。
回軟紬2が回転するとカム3が一体に回転し、カム3の
外側に回転自由に嵌合するリング10は、自らは回転す
ることなく、回転するカム3に案内されてカム3の偏心
距離を半径とする円軌道に沿って変位する。
つまり、カム3が一回転すると、リング10の外周部1
0Aはピストン6の底部の吸込口13に対して切欠14
の位置を変えながら左右に一回の往復運動を行い、同時
に上下に一回の往復運動を行ってピストン6をそれぞれ
放射方向に駆動する。
具体的に説明すると、例えば図の(a)においてピスト
ン6は加圧室11を最も収縮させた上死点位置にあり、
この位置からカム3が矢印の方向へ回転すると、リング
10が右下方へと変位(平行移動)し、スプリング8に
付勢されたピストン6は底部を変位するリング10の外
周部10Aに沿って摺動させ、吸込口13を切欠14に
連通するとともにカム室4内に突出し、加圧室11を拡
大する。こうして、カム3が60’回転した時には図の
(b)と同じ状態になる。
この位置からカム3が60”回転すると、ピストン6は
図の(C)に示す位置に達し、更に60゜回転するとピ
ストン6は(d)に示すようにカム室4内に最も突出し
た下死点位置に達する。この間、加圧室11は拡大を続
け、カム室4の作動油が切欠14に連通する吸込口13
を介して加圧室11に吸い込まれる。なお、下死点位置
に至ると吸込口13は閉鎖される。
さて、カム3が更に回転すると、ピストン6は作動方向
を転じて加圧室11を縮小する一方、切欠14が吸込口
13から遠ざかり、図の(e)及び(f)に示すように
加圧室11がカム室4から遮断状態となる。これにより
、縮小する加圧室11内で加圧された作動油がチエツク
弁9+及び油路19を介して吐出通路16に吐出される
。こうして、カム3が一回転するとピストン6は再び1
死7α位置に戻る。
以上のようにして、各ピストン6は回転するカム3にリ
ング10を介して駆動され、所定の位相差で往復運動を
繰り返し、各加圧室11が作動油の吸込と吐出とを繰り
返す。
ところで、加圧室11はピストン6の内側に嵌合する容
積減少部7Aのため、デッドスペースが少なく、拡縮に
伴う容積変化量に対して、下死点における加圧室11の
容積(初期容積)が小さいので、加圧室11内に気泡状
に存在する混入空気の量もその9少ない。このため、上
死点位置において加圧室11が縮小から拡大へ転じる際
に、この混入空気の膨張により作動油が加圧室11から
カム室4へ逆流する現象も起こりにくい。
なお、容積減少部7Aを設けても、ピストン6の変位に
対応する加圧室11の有効容積変化量はするので、加圧
室11の初期容積に対してピストン6の直径が大きく、
このためにピストン6の基層の吸込口13も十分に大き
く、また吸込口13から直ちに加圧室11が始まること
で吸込路長も短い。このため、カム室4から加圧室11
へ吸い込まれる作動油の圧力損失は僅かであり、吸い込
み動作は極めてスムーズに行なわれる。
更に、容積減少部7Aを真っ直ぐに貫通する油路19に
より加圧室11から吐出通路16への吐出作動油の流れ
もスムーズである。
したがって、カム3の回転数が所定値を越えた後は、回
転数によらず一定した吐出量が得られる。
なお、第3図1こ示すようにピストン6とリング10の
外周部10Aとの間に、ピストン6と球面で、外周部1
0Aと平面でそれぞれ摺接する摺接部材20を介装する
ことにより、ピストン6とリング10との接触圧力の偏
りを防止して、ピストン6とリング10をよりスムーズ
に相対変位させることができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明はポンプボディ側に固定した容積
減少部の外周に中空のピストンを摺動自由に嵌合し、こ
の容積減少部とピストンの内側に加圧室を形成したので
、吐出量に対して加圧室の初期容積が小さく抑えられる
。このため、加圧室の拡大行程の初期に加圧室内の混入
空気が膨張して加圧室からカム室へ作動油を逆流させる
現象を抑制することができる。
また、ピストンの直径を小さくする必要がないので、作
動油の吸込断面積も大きく設定でき、吸込動作もスムー
ズに行える。
このため、吐出圧の高い時にも一定以上の回転数では吐
出量が一定となる、好ましい流量特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すラジアルピストンポンプ
の横断面図、第2図は第1図中のAOB矢視図、第3図
はピストンとリングとの摺動部の構造について別の構成
を示すピストンの縦断面図である。 また、第4図は従来例を示すう7アルピストンポンプの
横断面図である。 1・・・ポンプボディ、2・・・回転袖、3・・・カム
、4・・・カム室、6・・・ピストン1.7・・・キャ
ップ、7A・・・容積減少部、9・・・チエツク弁、1
o・・・リング、10A・・・外周部、11・・・加圧
室、12・・・案内孔、13・・・吸込口、14・・・
切欠、16・・・吐出通路、19・・・油路。 第 1図 第2図 Cd) 11;新]/E堅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸に偏心位置で固定したカムをポンプボディに形成
    したカム室に回転自由に収装し、カム室を中心にポンプ
    ボディに放射状に配設したピストンを回転するカムを介
    して伸縮駆動すると共に、ピストンの変位に伴って拡縮
    する加圧室にカム室の作動油を吸い込んで加圧するラジ
    アルピストンポンプにおいて、ピストンを中空に形成し
    、このピストンの内側に摺動自由に嵌合する容積減少部
    をポンプボディに固設し、前記加圧室をこの容積減少部
    とピストン内側との間に形成したことを特徴とするラジ
    アルピストンポンプ。
JP26727589A 1989-10-13 1989-10-13 ラジアルピストンポンプ Pending JPH03130579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727589A JPH03130579A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ラジアルピストンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26727589A JPH03130579A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ラジアルピストンポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130579A true JPH03130579A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17442574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26727589A Pending JPH03130579A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ラジアルピストンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307044A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Young Suk Kim 汎用子犬用衣服
JP2010185767A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Denpa Products Kk レーザ味方識別システム
JP2017008892A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307044A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Young Suk Kim 汎用子犬用衣服
JP2010185767A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Denpa Products Kk レーザ味方識別システム
JP2017008892A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975025A (en) Hydraulic radial piston pump
JPH0868377A (ja) 可変搬送ポンプ
JP2563825B2 (ja) 液圧式変速装置
JP2007535633A (ja) 長ピストン液圧機械
JPH03130579A (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH08177717A (ja) 改良形保持機構付きピストンポンプ
JPH05180153A (ja) ラジアルピストンポンプ
JP2793649B2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JP2509077Y2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH04295183A (ja) アキシャルピストンポンプ
JPH03260377A (ja) 往復動ポンプ
JPH1182289A (ja) 液圧回転機
JPH0381575A (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH07189887A (ja) アキシャルピストン型ポンプ
JPH08219008A (ja) プランジャポンプ
WO2023188816A1 (ja) 回転斜板式液圧ポンプ
JPH0421019Y2 (ja)
JP4691031B2 (ja) ピストンポンプ及び該ピストンポンプの使用法
KR970059486A (ko) 레이디얼 플런저 펌프
JP3101379B2 (ja) ピストン式流体ポンプ
JP2526427Y2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JP2501315Y2 (ja) ラジアルピストンポンプ
JPH10331759A (ja) 斜板式液圧機械
JPH04128571A (ja) 回転斜板式プランジャポンプにおける吐出量制御装置
JPH09209917A (ja) 可変容量液圧ピストン装置