JPH0313010Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313010Y2
JPH0313010Y2 JP1985179113U JP17911385U JPH0313010Y2 JP H0313010 Y2 JPH0313010 Y2 JP H0313010Y2 JP 1985179113 U JP1985179113 U JP 1985179113U JP 17911385 U JP17911385 U JP 17911385U JP H0313010 Y2 JPH0313010 Y2 JP H0313010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hole
chamber
expansion chamber
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985179113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287274U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985179113U priority Critical patent/JPH0313010Y2/ja
Publication of JPS6287274U publication Critical patent/JPS6287274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313010Y2 publication Critical patent/JPH0313010Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等の燃料タンクに装備される
フユエルベーパーバルブに関する。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように、燃料タンク1の上
面に装着され、内部に通気孔3、弁室4および該
両者3,4を連通せしめる弁孔5を有する樹脂製
のボデイ2と、弁室4内に遊挿され上面に突設さ
れた尖端部9をもつて弁孔5を開閉する樹脂製の
フロート6と、該フロート6の自重よりも小なる
荷重でもつて該フロート6を弁孔5へ向けて押上
げ付勢するコイルスプリング7等により構成され
たフユエルベーパーバルブが知られている。通
常、このバルブは図示のごとくフロート6がコイ
ルスプリング7の荷重より大きい自らの重量によ
り下降して弁孔5を開状態とし、燃料タンク1内
のブリーザとして機能する一方、液体燃料Gの液
面gが上昇したときには浮力とコイルスプリング
7の荷重によつてフロート6が浮上し、その尖端
部9が弁孔5のテーパ状内面8に密接して該弁孔
5を閉塞するものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記フユエルベーパーバルブは、ボデ
イ2とフロート6がともに樹脂材製であるためシ
ール性が完全でなく、たとえば燃料タンク1内圧
が600mmAq程度高圧である場合には5c.c./min程
度の燃料Gが流出する。なお、現行の法規では流
出量を20c.c./minまで許容しているが、実際上、
流出量を極力少なく抑えることが望ましいのは当
然である。また、上記構造ではボデイ2とフロー
ト6との接触音がそのまま騒音となつて外部へ放
射される問題をも有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るフユエルベーパーバルブは、この
ような事情に鑑み、燃料タンクから燃料の流出量
および騒音を低減することを目的としてなされた
もので、この目的を達成するため、燃料タンクの
上面開口部に気密的に装着されるボデイと、前記
ボデイの下部に形成された弁室と、前記ボデイの
上面に形成された通気孔と、前記弁室と前記通気
孔の間に形成され、該両者を互いに連通する弁孔
と、前記弁室内に遊挿され、上部に前記弁孔を開
閉する尖端部を突設したフロートとを備えたフユ
エルベーパーバルブにおいて、前記弁孔の上方に
所要の容積を備える拡張室を形成し、前記拡張室
の底面を略漏斗形に形成し、前記底面の底部に前
記弁孔を開口し、前記拡張室の上部に前記通気孔
を配置したことを特徴としている。
〔作用〕
すなわち上記した構成によれば、閉弁時、ボデ
イ(弁孔)とフロート間のわずかな隙間から流出
した燃料は、前記拡張室に溜められ、開弁時に略
漏斗形の底面に沿つて自然落下して再び燃料タン
ク内へ戻ることとなる。また、前記拡張室は、ボ
デイとフロートとの接触音を干渉させて消音する
濾波室としての作用を果たす。
〔実施例〕
以下、本考案により具体的な構成を第1図に示
す一実施例にもとづいて説明する。なお、本実施
例において、既述した第2図の従来構造のものと
構成が重複する部分は同一符号を用い、その説明
は省略する。
すなわち本実施例は、ボデイ2内の弁孔5の上
方となる部位に、底面10aが略漏斗形を呈する
適当な容積の拡張室10を設け、該拡張室10の
上面10bの一部に、外部へ延びる通気孔3を開
設したもので、閉弁時、燃料タンク1の内圧によ
つて弁孔5の内面8とフロート6の尖端部9との
間のごくわずかな隙間から流出した一部の燃料G
は、拡張室10内に溜められ、液面gの低下によ
つてフロート6が下降し開弁したときに弁孔5か
ら自前落下して再びタンク1内へ戻される。ま
た、前記拡張室10は上記〔作用〕の項で述べた
とおり、消音のための濾波室としての機能も営
み、すなわちボデイ2とフロート6との接触音は
拡張室10内の共鳴音と互いに干渉するため外部
への騒音の放射が抑制される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、弁孔の
上方に、閉弁時に流出せんとする燃料を一時滞溜
させる拡張室を設けたことから、燃料流出量を低
減することができるばかりでなく、該拡張室の消
音作用により、バルブ内に発生する閉弁時の騒音
を抑制するといつた優れた効果を奏するものであ
る。拡張室に溜められた燃料は該拡張室の底面が
略漏斗形に形成されていることに伴つて確実にか
つ速やかに弁孔を介して燃料タンクに戻される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフユエルベーパーバルブの一
実施例を示示す縦断面図、第2図は従来構造を示
す縦断面図である。 1……燃料タンク、2……ボデイ、3……通気
孔、4……弁室、5……弁孔、6……フロート、
7……コイルスプリング、10……拡張室、10
a……底面、G……燃料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク1の上面開口部に気密的に装着され
    るボデイ2と、前記ボデイ2の下部に形成された
    弁室4と、前記ボデイ2の上部に形成された通気
    孔3と、前記弁室4と前記通気孔3の間に形成さ
    れ、該両者3,4を互いに連通する弁孔5と、前
    記弁室4内に遊挿され、上部に前記弁孔5を開閉
    する尖端部9を突設したフロート6とを備えたフ
    ユエルベーパーバルブにおいて、前記弁孔5の上
    方に所要の容積を備える拡張室10を形成し、前
    記拡張室10の底面10aを略漏斗形に形成し、
    前記底面10aの底部に前記弁孔5を開口し、前
    記拡張室10の上部に前記通気孔3を配置したこ
    とを特徴とするフユエルベーパーバルブ。
JP1985179113U 1985-11-22 1985-11-22 Expired JPH0313010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985179113U JPH0313010Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985179113U JPH0313010Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287274U JPS6287274U (ja) 1987-06-03
JPH0313010Y2 true JPH0313010Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=31121880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985179113U Expired JPH0313010Y2 (ja) 1985-11-22 1985-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313010Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067952Y2 (ja) * 1988-10-22 1994-03-02 豊田合成株式会社 燃料遮断バルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221614U (ja) * 1975-08-01 1977-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221614U (ja) * 1975-08-01 1977-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287274U (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989629A (en) Fuel cut valve for vent line
JPH0313010Y2 (ja)
JP3064824B2 (ja) 燃料タンクの制御弁
JP3954155B2 (ja) 液体流出防止バルブ装置
JPH0211318Y2 (ja)
JPS607934Y2 (ja) 車載用燃料タンクにおける採油装置
JP3131763B2 (ja) 止め弁の構造
JP3188066B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH024914Y2 (ja)
JPS6314057Y2 (ja)
JPS594208Y2 (ja) 急速空気弁
JPH0326021Y2 (ja)
JP3308458B2 (ja) 2方向弁を一体化した止め弁の構造
JPH0127581Y2 (ja)
JPH0565753U (ja) リザーバタンク
JPS6039479Y2 (ja) ロ−ルオ−ババルブ
JPH06247161A (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH0439061Y2 (ja)
JPS6036753Y2 (ja) リザ−ブタンク
JPH0354058Y2 (ja)
JPS5851409Y2 (ja) 内燃機関用空気清浄器
JPS59146667U (ja) 安全逃し弁
JP3026402B2 (ja) 空気弁のシール構造
JP3049218U (ja) 圧力調整機能付き液圧タンク
JPS603024Y2 (ja) 燃料タンクにおける吹返し防止装置