JPS607934Y2 - 車載用燃料タンクにおける採油装置 - Google Patents

車載用燃料タンクにおける採油装置

Info

Publication number
JPS607934Y2
JPS607934Y2 JP3725680U JP3725680U JPS607934Y2 JP S607934 Y2 JPS607934 Y2 JP S607934Y2 JP 3725680 U JP3725680 U JP 3725680U JP 3725680 U JP3725680 U JP 3725680U JP S607934 Y2 JPS607934 Y2 JP S607934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
filter
chamber
float
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3725680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139622U (ja
Inventor
宏次 高井
秀通 風間
弘士 渡辺
充弘 武田
忠行 原田
Original Assignee
山川工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山川工業株式会社 filed Critical 山川工業株式会社
Priority to JP3725680U priority Critical patent/JPS607934Y2/ja
Publication of JPS56139622U publication Critical patent/JPS56139622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607934Y2 publication Critical patent/JPS607934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車載用燃料タンクにおける採油装置に関する。
車載用燃料タンクにおける一般的な採油装置のフィルタ
ーは通称提灯形フィルターと呼ばれる円筒形フィルター
3をアウトレットチューブ2の先端に取付は使用してい
た。
即ち、第1図に示す如く、合威樹脂威型した円筒枠3a
にメツシュ3bを張って上記円筒形フィルター3を構威
し、他方ガソリン送出用アウトレットチューブ2の先端
に吊板4を取付け、この吊板4の吊穴4aに上記円筒形
フィルタ−3上面に設けた係合子3Cを係合する等して
吊設し、これを燃料タンク1内底に設けたチャンバー5
内に垂設して採油を図る構造を採用していたが、構造上
フィルター3の構成部品、取付部品等の部品点数が多く
、材料も多く費すばかりか、円筒形フィルター3の成型
が容易でなく、吊板4の取付け、フィルター3の吊設、
チャンバー5のタンク内取付は等の組立ての点でも手間
と技術を要した。
従って採油装置に関してはその構造の簡素化及びコスト
ダウンの遠戚と共に、車輛の急停止、急旋回時等におけ
る燃料の急激な偏動、波動に対してもエヤーの吸込み等
を効果的に防止し、正常な燃料送出を図る改善が望まれ
ているのが現状である。
本考案はこれらの実情を改善するため提供されたもので
ある。
以下本考案を第2図に示した実施例に基き詳述する。
図に示す如くガソリンタンク6内にタンク土壁7から採
油筒8を垂設し、該採油筒開口部10を蓋11で密閉し
、該蓋11の鍔部13と上記採油筒8の鍔部9とを重ね
、同所をボルト12で締付して鉄蓋11と採油筒8とを
タンク上壁7に取付は固定する。
上記簡閲口部を密閉するillには採油用アウトレット
チューブ14と油回収用リターンチューブ15を貫装取
付けし、これを筒内底に向は垂設腰部内底部からの採油
と筒内底部への油回収とを図る。
又、第2図に示す如く採油筒8は内部を仕切壁23で仕
切り、筒上部にエバポ室21を構成すると共に、採油筒
8内にベーパチューブ20を垂設し、その先端を後記す
る濾過室19内に臨ませ、その上端を上記エバポ室21
に開口させ、濾過室19内にたまる気化燃料を該エバポ
室21内に取り出す構成となす。
同様に仕切壁23に通気孔24を穿けて仕切壁下に形成
されたフロート室25と連通させて圧力バランスを図る
構成とすると共に、エバポ室21のタンク上壁に近い個
所に通気孔40を穿けてタンク内上部空間と連通させ、
他方蓋11にエバポチューブ22を設け、該エバポ室2
1、エバポチューブに連設した弁やキャンスターを介し
て外気との通気を図り、タンク内圧と外気圧との圧力差
を可及的に減させるべくバランスさせると共に、タンク
内圧とフロート室内圧とのバランスを得て、タンク内液
面に追随し適確に後記するフロートを上下させ、液面を
検出する構成とする。
更に採油筒8の上記エバポ室21下に形成されたフロー
ト室25には油量検出用フロー)27を内装する。
該フロート27は上記チューブ類に貫装させこれを該フ
ロート27の上下動のガイドに兼用させると共にその回
り止めを図る。
即ちフロート27は採油筒8の下端部に穿けた通油孔1
6を通じて下部フロート室25内に流入した燃料により
その液面に応じ上記チューブ類に沿い上下動され油量を
検出する。
又その上死点で仕切壁23の通気孔24を密閉し、エバ
ポ室21内への燃料の流入を阻止する。
フロート27による油量検出装置の一例を下記に付言す
る。
上記フロート27には図の如くフロート27と一体に上
下動する電気接片31を設ける。
他方上記チューブ14,15.20類の何れかの長手に
亘り抵抗線32を巻装し、上記接片31の一部をこれに
摺接させ、同時に他の何れかのチューブ自身を金属で形
成する等してその長手に亘ってアース用電気導体を構成
し、上記接片31の一部をこれに摺接させる。
斯くして燃料の液面に応じフロート27が上下動し、同
時に接片31が電気抵抗構成チューブと電気導体構成チ
ューブとに摺接しつつ上下動する。
この上下動に応じた抵抗値が設定され、抵抗線32の一
端を検出回路の入力と腰電気導体を構成するチューブ、
例えば14を車体の一部に接続してアースをとれば接片
31を介して油量検出回路(図示せず)を構成させるこ
とが可能である。
前記の如く採油筒8の側部にはタンク内底部に近い位置
にフロート室25の底部と連通ずる通油孔16を穿けて
タンク内燃料のフロート室25内への流通を許容する構
成とする。
又第2図に示す如く採油筒底部を底壁18で閉塞すると
共に、該°底壁18の上位に同筒内を仕切るフィルター
17を配し、該フィルター17と底壁18との間に濾過
室19を形成する。
よって該濾過室19は上記底壁18により通油不可に遮
断され、フィルター17により前記フロート室5と通油
可能な構成とされる。
更に上記フィルター17は図示の如く傘形とし、該傘形
フィルター17の頂部から上記濾過室19内へ上記アウ
トレットチューブ14の先端を臨ませる。
斯くして、上記フロート室下端筒壁に設けた通油孔16
を通じタンク内燃料をフロート室25内へ流入させ、更
にフロート室25の燃料を上記フィルター17を介し濾
過室19内へ濾過流入させ、上記アウトレットチューブ
14により採油する構成とする。
具体的にはフィルター17は傘形の放射状枠骨17aに
樹脂メツシュ17bを張設して戒り、その頂頭部に形成
した取付穴部17cを採油筒中心に垂設したアウトレッ
トチューブ14の先端部に挿通すると共に、枠骨周端を
濾過室19の底壁内周縁に支持させ、通油孔16を通じ
てフロート室25内に流入した燃料を濾過室19の上面
に形成されたフィルター17で濾過し、これを採油する
構成である。
上記フィルター17の形状を傘形とすることにより濾過
室19内の気化燃料はその頂部に集められ、その排出が
好適になされ、又濾過面積を増大できると共に、通液抵
抗を減少させ採油に伴う濾過室内の負圧を防ぎガソリン
蒸気の発生を抑制することかできる。
本考案の採油装置は油量検出用のフロートを内装した縦
形採油筒の下端部を濾過室として利用し、その内部に単
にフィルターを組込み、採油筒と一体にタンク内取付け
を行うことができ、従来の提灯形フィルターに比較しフ
ィルターの成型が容易で、部品の削除、構造の簡素化を
遠戚でき、その取付け、組立てが著しく単純化できる利
点がある。
又フィルターを介しタンク内燃料を濾過室内へ導入する
樹皮と異なって、濾過室を採油筒内部に構威し、濾過室
底部を筒底部を閉塞する底壁によって通油不可に遮断し
つつ、フィルターによってフロート室内の燃料を同濾過
室内へ流入させ採油する構成としたので、タンク燃料が
車輛の急旋回、急停車等により急激に波動、偏動を来た
した場合でも、これによる悪影響を効果的に抑制でき、
安定正常なる採油を図ることが可能で、燃料の残量低下
、若しくは上記液面偏動等によるエヤー吸込みを効果的
に防止し得る。
同様にフロート室は底壁で塞がれるので燃料波動による
フロートの不定動を良好に防止し得る。
加えてフィルターの形状を傘形としたので濾過室内の気
化燃料はその頂部に集められ、その排出が好適になされ
る。
又平形フィルターに比べ濾過面積を大巾に増大できると
共に、通液抵抗を減少させ採油に伴う濾過室内の負圧を
防ぎガソリン蒸気の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは車輌用燃料タンクにおける一般的な採油装置
を説明するタンク断面図、同図Bは同円筒形フィルター
斜面図であり、第2図は本考案の実施例に係る採油装置
を採油筒を一部断面して示す拡大断面図である。 6・・・・・・燃料タンク、8・・・・・・採油筒、1
4・・・・・・アウトレットチューブ、16・・・・・
・通油孔、17・・・・・・傘形フィルター、18・・
・・・・筒底部壁、19・・・・・・濾過室、25・・
・・・・フロート室、27・・・・・・油量検出用フロ
ート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油量検出用のフロートを内装せる採油筒をタンク土壁か
    ら燃料タンク内に垂設して燃料タンク内底壁に近接せる
    該採油筒底部を底壁で閉塞すると共に、該底壁の上位に
    筒内を仕切るフィルターを配し、該フィルター上部にフ
    ロート室を形成すると共に、該フィルターと底壁間に該
    底壁により通油不可に遮断され且つフィルターにより上
    記フロート室と通油可とされた濾過室を形威し、更に上
    記フィルターを傘形となし、該傘形フィルターの頂部か
    ら上記濾過室内へ上記アウトレットチューブの先端を臨
    ませ、上記フロート室下端筒壁に設けた通油孔を通じフ
    ロート室内へ流入した燃料をフィルターを介し濾過室内
    へ流入させ上記アウトレットチューブにより採油する構
    威としたことを特徴とする車載用燃料タンクにおける採
    油装置。
JP3725680U 1980-03-24 1980-03-24 車載用燃料タンクにおける採油装置 Expired JPS607934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725680U JPS607934Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 車載用燃料タンクにおける採油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3725680U JPS607934Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 車載用燃料タンクにおける採油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139622U JPS56139622U (ja) 1981-10-22
JPS607934Y2 true JPS607934Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29632823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3725680U Expired JPS607934Y2 (ja) 1980-03-24 1980-03-24 車載用燃料タンクにおける採油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607934Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434778B2 (en) 2014-10-24 2016-09-06 Bristol-Myers Squibb Company Modified FGF-21 polypeptides comprising an internal deletion and uses thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136324U (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 トヨタ自動車株式会社 フユ−エルタンク
JP2000301958A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsuba Corp 燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434778B2 (en) 2014-10-24 2016-09-06 Bristol-Myers Squibb Company Modified FGF-21 polypeptides comprising an internal deletion and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139622U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615146B2 (en) Fluid filter with restrictive filter media for pressure relief
JPS607934Y2 (ja) 車載用燃料タンクにおける採油装置
US2834469A (en) Fuel condenser and strainer
CN100432412C (zh) 引擎的空气滤清器装置
CN108547805B (zh) 油箱呼吸器及油箱
CN209575971U (zh) 一种两级过滤燃油滤芯结构
CN112196709A (zh) 燃油滤清器
JPS607935Y2 (ja) 車載用燃料タンクにおけるエバポ装置
JPH0544537Y2 (ja)
CN110397781A (zh) 一种汽液分离器与油箱液位控制集成阀的装置
CN212985414U (zh) 一种改进型油水分离器
CN218955202U (zh) 一种冷凝水收集装置及其燃气采暖热水炉
JP3444564B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JPS645046Y2 (ja)
JPH07694Y2 (ja) 燃料蒸気捕集装置
JPH0789361A (ja) フューエルカットオフバルブ装置
CN209384345U (zh) 地漏
CN209354281U (zh) 一种高效燃油滤清器
CN213392458U (zh) 燃油滤清器
JPH0688639B2 (ja) 気液分離室
JPH0545810Y2 (ja)
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
KR920001424Y1 (ko) 내연기관용 연료여과기
JPS6042212Y2 (ja) フユエルフイルタ
JPH0513368Y2 (ja)