JPH03130091A - 組換ヒト肝実質細胞増殖因子 - Google Patents

組換ヒト肝実質細胞増殖因子

Info

Publication number
JPH03130091A
JPH03130091A JP1142697A JP14269789A JPH03130091A JP H03130091 A JPH03130091 A JP H03130091A JP 1142697 A JP1142697 A JP 1142697A JP 14269789 A JP14269789 A JP 14269789A JP H03130091 A JPH03130091 A JP H03130091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdna
hgf
dna
cells
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1142697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Nakamura
敏一 中村
Michio Hagiya
道雄 萩屋
Tsutomu Nishizawa
西澤 勉
Tatsuya Seki
達也 関
Manabu Shimonishi
学 下西
Shin Shimizu
伸 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1142697A priority Critical patent/JPH03130091A/ja
Priority to JP2212818A priority patent/JP2706704B2/ja
Publication of JPH03130091A publication Critical patent/JPH03130091A/ja
Priority to JP9210195A priority patent/JP2816971B2/ja
Priority to JP13431398A priority patent/JP3292873B2/ja
Priority to JP2000359532A priority patent/JP3318323B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は肝実質細胞増殖活性を有するポリペプチド、さ
らに詳しくは、生体外(in vitro)で肝実質細
胞の維持、増殖を可能にする生理活性を有する新規なポ
リペプチド、該ポリペプチドをコードするDNA、組換
発現ベクター、形質転換体、および該ポリペプチドの製
造法に関するものである。
本発明のポリペプチドは肝実質細胞培養試薬、肝再生促
進剤、肝機能の基礎的研究、肝実質細胞に対する各種ホ
ルモンや薬剤の作用の研究、肝癌の発癌研究用、さらに
該ポリペプチドに対する抗体を用いる臨床診断試薬、肝
疾世、治療薬などへの利用が期待出来る。
〔従来の技術〕
従来、細胞増殖活性を有するポリペプチドとして、上皮
細胞増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF
)、神経細胞増殖因子(NGF)、血小板由来増殖因子
(PDGF) 、血管内皮細胞増殖因子(ECGF)な
どが知られている。これらの細胞増殖因子の他に、生体
外において肝実質細胞増殖活性を有するポリペプチドが
1984年に中村らによって再生肝ラット血清より部分
精製され、肝実質細胞増殖因子(以下HGFと略す)と
命名された。
このHGFの発見まで肝実質細胞は、各種の株化細胞が
活発に増殖する哺乳動物血清の存在下でも該細胞の増殖
が全く認められず、通常約1週間で培養容器の壁からの
脱落が起こり、生体外での長期培養は不可能であった。
ところが、このHGFの存在下において肝細胞は極めて
良好に増殖し、該細胞の培養が可能となった(Bioc
hem、 Btophys。
Res、commun、、 坐h1450.1984)
。他の研究者によっても、このHGF活性は、肝部分切
除手術後の血中、劇症肝炎患者の血中にも存在すること
が確認された。その後、多くの研究者によって精製法、
化学的性質、生物学的性質が明らかにされたが、このH
GFあるいはHGFと同様の肝細胞増殖活性を有するポ
リペプチドのアミノ酸構造を同定するまでには至らなか
った。
このような状況の下で、本発明者らは、先にラット血小
板からHGFを分離精製して研究を重ね、この血小板由
来のHGFは、2種のサブユニットからなり、このHG
Fは生体外において肝実質細胞を極めて良好に増殖させ
ることを見出すとともにHGFに含有される一部のアミ
ノ酸配列27残基を同定することに成功した(特願昭6
3−311866号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
生体内HGFは、肝組織あるいは血小板などから極@量
分泌されるポリペプチドであるため、原材料組織の入手
、1(OFの収量、安定供給など問題点が多い。このH
GFを肝実質細胞の培養や肝細胞の研究用として利用す
るためには、その構造を明らかにしHGFあるいはHG
 Fと同様な活性を有するポリペプチドを遺伝子組換技
術を応用して大量に供給することが望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、ラット肝11mRNAより調製したcDNAライ
ブラリーより、ラット血小板由来のHGFのアごノ酸配
列に基づいて合成したオリゴヌクレオチドをプローブと
して用い、ラットHGFβ鎖ポリペプチドをコードする
塩基配列を含有するcDNAが得られることを見出した
。さらに、ラット由来の該c D N Aの全部あるい
はその一部をプローブとして、ヒト肝臓mRNAより調
製されたcDNAライブラリーよりヒトHGFポリペプ
チドをコードする塩基配列を含有するcDNAが得られ
ることを見出した。さらに、該CD N Aを含有する
&ll換発現ベクターによって形質転換された形質転換
体、該形質転換体を培養してヒトHOF遺伝子が発現す
ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は組換ヒト肝実質細胞増殖因子、ヒト
肝実質細胞増殖因子をコードする塩基配列を含有するD
NA、該DNAを発現し得る組換発現ベクター、および
該組換発現ベクターで形質転換された形質転換体、およ
び該形質転換体を培養し、該培養物から組換ヒト肝実質
細胞増殖因子を採取・製造する方法である。
本発明のヒト肝実質細胞増殖因子をコードするDNA、
組換発現ベクター、および形質転換体は、例えば次のよ
うにして調製される。
すなわち、(1)ラット肝細胞やラット巨核球などの動
物組織よりmRNAを単離し、常法に従ってcDNAラ
イブラリーを作製し、(2)合成オリゴヌクレオチドプ
ローブ、あるいは抗体を用いてラットHGFのcDNA
を単離するため、上記ラット由来cDNAライブラリー
のスクリーニングを行い、単離されたクローンより目的
とするc DNAを抽出し、このラット由来HGFのc
DNAをプローブとして、ヒト肝mRNAより調製した
cDNAライブラリーのスクリーニングを行い、単離さ
れたクローンより目的とするヒト由来HGFのcDNA
を抽出する。(3)このヒト由来HGFのCDNAより
ヒトHGFをコードするcDNA断片を制限酵素を用い
て切り出し発現用ベクターに組み込み、(4)得られた
組換発現ベクターにより宿主細胞を形質転換して形質転
換体を得、(5)この形質転換細胞を培養して、その培
養上清から本発明のヒトHGFを採取・製造することが
出来る。さらに形質転換細胞中の組換発現ベクターから
制限酵素処理によって本発明のヒトHGFをコードする
塩基配列を含有するDNAを得ることが出来る。
以下、本発明の各工程について詳細に説明する。
(1)mRNAの単離とcDNAライブラリーの調製:
ラットまたはヒトのHGFをコードするmRNAはラッ
ト巨核球細胞、ラットまたはヒト肝IJ1#sなどから
各々得ることが出来る。例えば、8iochem−4s
try、 、lJl、 5294 (1979)に記載
されているJ、 )I。
Chirgvinらの方法によって、ラット巨核球細胞
、またはラントもしくはヒト肝Mi織のグアニジンチオ
シアン酸ン容液から得たRNAをさらにオリゴ(dT)
セルロースカラムを用いる液体クロマトグラフィに付す
ことによってNl m RN Aを調製することが可能
である。
また、ヒト肝mRNAのようなりJ物細胞や動物&11
織などの各種mRNAは、市販品としてクロンテ・ンク
社などから購入して利用することも出来る。
これらのmRNAを鋳型として逆転写酵素を用いて、例
えばH,Okayamaらの方法(Mo1. Ce1l
Bjol、、2 161.19g2、およびMo1. 
Ce11. Biol−+3、280.1983)ある
いはU、 Gublerらの方法(Gene。
25、263.1983)に従ってcDNAを合成し、
このcDNAをプラスごドやファージなどに組み込むこ
とによりcDNAライブラリーを調製することが出来る
。cDNAを組み込むプラスミドベクターとしては、大
腸菌由来のpBR322(東洋紡績L pUclBおよ
びpUc19(東洋紡績)、枯草菌由来のpUBllo
(シグマ社)などがある。またcDNAを組み込むファ
ージベクターとしては、λgtloおよびλgull(
東洋紡績)などがある。これらのベクターは、宿主細胞
内に保持されて複製、増幅されるものであれば、ここに
例示したものに限定されるものではない。
mRNAを鋳型として合成されたcDNAをプラスミド
またはファージに組み込んでc DNAライブラリーそ
UN製する方法として、T、 Maniatisの方法
(Molecular Cloning、 Co1d 
Spring HarborLaboratory、 
1.982.9.239)またはT、 V、 Hyun
hらの方法(ONA Cloning: A Prac
tical Approach[49,1985)を各
々例示することが出来る。また、mRNAと同様に各種
のcDNAライブラリーを市販品としてクロンチック社
などから購入することが出来るのでそれらを利用するこ
とも出来る。
(2) c D N Aライブラリーのクローニング:
cDNAライブラリーとして得られたプラスミドやファ
ージなどの組換発現ベクターは、大腸菌のような適切な
宿主細胞に保持される。宿主となり得る大腸菌としては
、例えばEscherichia coliNM514
.C600(ストラフジーン社)、NM522.JMI
OI (ファルマシア社)などを例示することが出来る
。cDNAのヘクターがプラス旦ドの場合、塩化カルシ
ウム法、塩化カルシウム・塩化ルビジウム法などを用い
て、またcDNAのベクターがファージの場合、インビ
トロパッケージング法などを用いてあらかじめ増殖させ
た宿主細胞に保持させることが出来る(Molecul
arCloning、 Co1d Spring Ha
rbor Laboratory、 1982p、 2
49)。
このようにして得られた形質転換体から、ラット肝実質
細胞増殖因子の部分のアミノ酸配列をコードするオリゴ
ヌクレオチドを合成し、このオリゴヌクレオチドを3t
p標識したプローブを用いてコロニーハイブリダイゼー
ション法(Gene+ ICL63、1980) 、プ
ラークハイブリダイゼーション法(Science、 
196 180.1977)などによってcDNAクロ
ーンを釣り上げることが出来る。また、目的とするポリ
ペプチドに対する抗体を用いて、標識抗体法(DNA 
Cloning: A Practical Appr
oachl  49、1985)によって、cDNAク
ローンをクローニングすることも可能である。このよう
にしてクローン化された形質転換体は、ラント由来HG
Fの全アミノ酸配列あるいはその部分のアミノ酸配列を
コードする塩基配列を有するcDNAを含有している。
次に該形質転換体から常法(Molecular Cl
oningCold Spring Harbor L
aboratory、 New York、 1982
)に従ってプラスミドやファージなどのMi換DNAを
単離し、そのまま、あるいは制限酵素で消化してからc
DNA塩基配列が決定される。最初に得られた該ラット
由来cDNAをプローブとして、ラットとヒトの間のc
DNA塩基配列のホモロジーを利用して、同様の方法に
よってヒト肝由来mRNAから調製されたcDNAライ
ブラリーのクローニングを行うことが出来る。得られた
ラットあるいはヒト由来HGFのcDNAの塩基配列は
、マクサムとギルバートの化学法(Proc、 Nat
l。
Acad、 Sci、 USA、 74.560.19
77)やサンガーのジデオキシ法(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、 USA、+ 74546
3、1977)などによって決定される。さらに、必要
があれば、記述のmRNAと塩基配列の決定されたcD
NAの1部あるいはcDNAの1部の合成DNAをブラ
イマーにしてプライマーエクステンンゴン法(Proc
、 Natl、 Acad、 Sci、 USA+ 7
6+73L 1979)によって新たにcDNAを合成
し、上記と同様にしてcDNAライブラリーから第1の
cDNAに連結した第2のcDNAを含有するプラスミ
ドやファージなどの組換DNAをクローニングすること
が可能である。このプライマーエクステンシゴンとクロ
ーニングの工程は、必要により複数回繰り返される。
(3)ヒI−HGF組換発現ベクターの構築:クローン
化されたヒトHGFのアミノ酸配列の全部あるいはその
1部をコードするcDNAを含有する数種のプラスミド
やファージなどの組換ヘクターから制限酵素によってc
DNAを切り出し、ヒトHGFの発現に適したベクター
のプロモーターの下流に制限酵素とDNAリガーゼを用
いて再結合して組換発現ベクターを作製することが出来
る。
より詳しくは、本発明のヒ)HGFを効率良く発現させ
るためにI換発現ベクターは転写の下流方向に順番に必
要により(1)プロモーター、(2)リポソーム結合部
位、(3)開始コドン、(4)本発明のヒトHGFをコ
ードする塩基配列を含有するDNA、(5)終止コドン
、(6)ター業ネーターを含むように構築される。
本発明で用いることが出来るDNAのベクターとして、
大腸菌由来のプラスミドpBR322pUc18(東洋
紡績)、枯草菌由来のプラスミドpUB+10(シグマ
社)、酵母由来のプラスミドpRB15 (ATCC3
7062)、バクテリオファージλglO1λgL11
 (ストラタジーン社)、ウィルスSV40 (BRL
社)、BPV(ATCCVR−703)、レトロウィル
スの遺伝子由来のベクターなどが列挙出来るが宿主内で
複製・増幅可能なベクターであれば特に限定はない。特
に、本発明のし)HGFを簡便に発現させるには、SV
40のようなウィルスの遺伝子由来のヘククーを用いる
のが好ましい。
例えば、前述のクローン化されたヒトHGFをコードす
るDNAをSV40ベクターの後期領域に結合した組換
発現ベクターは、CO3細胞(Cell。
23、175.1981)と呼ばれるサル細胞株に導入
して発現させることが可能である。
プロモーターおよびターミネータ−に関しても、目的と
するヒトHGFをコードする塩基配列の発現に用いられ
る宿主に対応したものであれば特に限定はない。例えば
、プロモーターとして、宿主が大腸菌である場合、tr
pプロモーター、1aCプロモーターなどを、宿主が枯
草菌である場合、SPO1プロモーター、5PO2プロ
モーターなどを、宿主が酵母である場合、GAPプロモ
ータ、PGKプロモーターなどを、宿主がマウス線維非
細胞やチャイニーズハムスター卵巣細胞のような動物細
胞の場合、ウィルス由来のSV40プロモーター、H3
VI  TKプロモーターなどを例示することが出来る
。またターくネーターとしては、宿主が大腸菌の場合、
trpターミネータ、Ippターミネータ−などを、宿
主が枯草菌の場合、amyFターくネーターなどを、宿
主が酵母の場合、CYC1ターごネーターなどを、宿主
が動物細胞の場合、SV40ター旦不−ターH3VI 
 TKターミネークーなどを例示することが出来る。こ
れらのプロモーターとターミネータ−は用いる宿主に応
じて適切に組み合わされる。
本発明のヒ)HGFをコードする塩基配列を含有するD
NAは、そのDNAが発現されるポリペプチドが、肝実
質細胞増殖活性を有するならば枠に制限はなく、例えば
後述する第4図に示した塩基配列が例示され、さらには
上記塩基配列の一部が置換、欠損、挿入、あるいはこれ
らが組み合わされた塩基配列を有するDNAであっても
よい。
本発明のヒトHGFをコードする塩基配列を含有する2
g D N Aの翻訳開始コドンとしてATG、翻訳終
止コドンとしてTAA、TGA、あるいはTAGを有し
てもよい、また必要に応じて開始コドン、あるいは終止
コドンを1つ以上組み合わせたり、他のコドンと組み合
わせて配列してもよく、これらに特に限定はない。さら
に、この組換発現ベクターで形質転換した宿主の選択マ
ーカーとなり得るアンピシリン耐性遺伝子、ネオマイシ
ン耐性遺伝子、D HF R遺伝子など1種または2種
以上が該ヘクターの適切な位置に含有されていることが
好ましい。
(4)宿主細胞の形質転換とその培養:このようにして
構築されたヒトHGF組換発現ベクターは、コンピテン
ト細胞法(J、 Mo1. Biol、。
d、 154.1970)、プロトプラスト法(Pro
c、 Na1l。
Acad、 Sci、 USA、 75.1929.1
978)  リン酸カルシウム法(Science、 
221 551.1983)  D E A Eデキス
トラン法(Science、 旦L166.1982)
 、電気パルス法(Proc、 Natl、 Acad
、 Sci、 USA+ 817161、1984)、
インビ)・ロバンケージング法(Proc。
Natl、Acad、Sci、USA、72,581.
1975)、つ、イルスベクター法(Ce11.37.
1053.1984) 、またはマイクロインジェクシ
ゴン法(Exp、 Ce11. Res。
153工347.1984)などによって宿主に導入さ
れ、形質転換体が作製される。このとき、宿主として既
述の大腸菌の他に、枯草菌、酵母、動物細胞などが用い
られる。特にマウス線維芽細胞C127(J、 Vir
o!、+ 26.291.1978)やチャイニーズノ
\ムスター卵巣細胞CH○(Proc、 Natl、 
Acad、 Sci。
USA 、丑、 4216.1980)などの哺乳動物
由来の宿主細胞を用いるのが好適である。
得られた形質転換体は、目的とする組換ヒ)HGFを産
生させるためにその宿主に応した適切な培地中で培養さ
れる。培地中には該形質転換体の生育に必要な炭素源、
窒素源、無機物、ビタミン、血清および薬剤などが含有
される。培地の1例としては、形質転換体の宿主が大腸
菌の場合、LB培地(日水製薬)M9培地(J、 Ex
p、 Mo1. Genet、。
Co1d Spring Harbor Labora
tory、 New York、 1972+p、43
1)などを、宿主が酵母の場合、YEPD培地(Gen
etic Engineering、 vol、 1.
 Plenum Press。
New York、 1979. p、117)などを
、宿主が動物細胞の場合、20%以下のウシ胎児血清を
含有するMEM培地、DMEM培地、RPM11640
培地(日水製薬)などを挙げることが出来る。形質転換
体の培養は、通常20°C〜45℃、pHは5〜8の範
囲で行われ、必要に応して通気、撹拌が行われる。また
、宿主が接着性の動物細胞などの場合は、ガラスピーズ
、コラーゲンピーズ、あるいはアセチルセルロースフォ
ローファイバーなどの担体が用いられる。これら以外の
培地組成あるいは培養条件下でも形質転換体が生育すれ
ば実施でき、これらに限定されるものではない。
(5)ヒトHG Fの精製: このようにして形質転換体の培養上清中または形質転換
体中に生成した組換ヒ)H(1,Fは、公知の塩析法、
溶媒沈澱法、透析法、限外濾過法、ゲル電気泳動法、あ
るいはゲル1Itaクロマトグラフイ、イオン交換クロ
マトグラフィ、逆相クロマトグラフィ、アフィニティク
ロマトグラフィなどを組み合わせて分離精製することが
出来る。特に、硫酸アンモニウムによる塩析法、S−セ
ファロースイオンクロマトグラフィ、ヘパリンセファロ
ースアフィニティクロマトグラフィ、およびフェニルセ
ファロース逆相クロマトグラフィの組み合わせ、あるい
は硫酸アンモニウムによる塩析法、Sセファロースイオ
ンクロマトグラフィ、および抗HGF抗体セファロース
アフィニティクロマトグラフィの組み合わせなどが好ま
しく有効な精製法である。
以上述べた方法によって得られた新規な組換ヒトHGF
は、ラット肝およびラント血小板由来HOFと同様にラ
ット肝実質細胞の増殖を顕著に促進する活性を示した。
(HGF活性の測定) HGF活性は、Proc、 Natl、 Acad、 
Sci、 USA。
80、7229 (1983)に記載の方法に準して次
のように測定した。ウィスター系ラットからコラーゲン
還流法によって肝実質細胞を分離精製した。得られたラ
ット肝実質細胞を5%ウシ血清、2XlO−9Mインス
リンおよび2X10−9Mデキサメサゾンを添加したウ
ィリアムスE培地(フローラボラトリー社)に懸濁し、
24ウエルマルチプレートに1、25 X 10 ’個
/ウェルの濃度で播いた。5%CO2および30%02
および65%N2の存在下、37°Cで20時間培養後
、O,l u g/mlのアプロチニンを添加したウィ
リアムスE培地に交換すると同時に所定量の被験試料を
添加した。15時間後、15μC1/mlの1!5]デ
オキシウリジン10μl/ウエルを添加した。コントロ
ール群には、 Its lデオキシウリジン添加の15
分前に5μs/dのアフィディコリンを添加した。さら
に6時間培養してlff1Slでラヘルした。細胞をp
l+7.4のPBSで2回洗浄後、冷10%トリクロロ
酢酸水溶液(TCA)で固定した。細胞をlウェル当た
り0.5 dのIN水酸化ナトリウム水溶液で可溶化し
、その放射能をガンマカウンターにより測定した。また
放射能測定後の試料の1部をとってローリ−法(J、 
Biol、 Chem、、 月υ工265.1951)
に従い蛋白量を測定した。被験試料を添加したとき肝実
質細胞に取り込まれた+251の量をコントロールとの
カウントの差として求め、これをラット肝実質細胞蛋白
質1mg当たりに換算して、DNA合威合成(dpm/
mg蛋白質)とした。被験試料のHGF活性は、同一試
験において上皮細胞成長因子(EGF) 10 n g
/1rdlを用いた時の肝実質細胞のDNA合戊活性の
50%に相当する活性を1単位と定義して表示した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、肝実質細胞の生体外での増殖を可能と
する新規な生理活性ペプチドが提供される。本発明の組
換ヒ)HGFは、臨床診断試薬や肝疾患治療薬として有
用である。さらに本発明のMi換とトHGFの作用によ
り増殖維持される肝実質細胞は、例えば肝機能の基礎的
研究用、肝実質細胞に対する各種ホルモンや薬剤の作用
の研究用、肝癌の発癌研究用、あるいは肝炎ウィルスの
生体外培養のための宿主細胞として極めて有用である。
以下、本発明を実施例により、さらに詳しく説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例I (1)う・ント肝臓mRNAの単離 ラット肝m m RN Aは、グアニジンチオシアン酸
法(Biochemistry、 18.5294.1
979)によって抽出し、オリゴdTセルロースカラム
クロマトグラフィ法(Proc、 Natl、 Aca
d、 Sci、 USA、 691408、1972)
によって精製して調製した。市販食用植物油で希釈した
20%四塩化炭素をSDラット100g当たりllR1
を腹腔内投与した。四塩化炭素投与の10時間後、肝臓
を摘出した。得られたラット肝!0.90gに5.5M
グアニジウム溶液(5,5Mグアニジンチオシアン酸、
25mMクエン酸、0.5%ラウリルザルコシンナトリ
ウムからなるpl+7.0の1容液)16df加えてホ
モシナイス゛シタ。0.5M  EDTAを含むセシウ
ムトリフロロ酢酸溶液(134g/J) ]、 11m
1に上記のラット肝分散液16dを重層し、ベックマン
超遠心機、L8−55型によ一、785000G、22
時間、22°Cの条件下で遠心分離した。DNA層を除
去した後、沈降したRNA層を1rR1の滅菌した草留
水に熔解した。このRNA水溶液から冷エタノール沈澱
によって6.24■のRNAを得た。得られたRNAを
水溶液中で65゛c、5分、加熱処理した後、1.mM
  EDTAを含む10mM1−リス塩酸緩衝液、pH
7,5(以後T E 11衝液と略す)、0.5成に溶
解した。0.lNNa○Hで活性化した後、0.5M 
 NaC1および1mM  EDTAを含む10 m 
M トリス塩酸緩衝液(STE緩衝液と略す)で平衡化
したオリゴdTセルロースカラムにRNA溶液0.5成
を注入した。約5 mlのSTE緩衝液で洗浄後、TE
緩衝液で吸着したポリ(A)RNAをン容出した。この
ポリ (A)RNA?容ン夜500ulから冷エタノー
ル沈澱で得られたポリ (A)RNAは、再びTE緩衝
液に溶解し、1μg/μEの濃度に調製した。
(2)ラット肝由来のcDNAライブラリーの作製上記
(1)で得られたポリ(A)RNA、5μlを鋳型とし
てcDNA合或システム・プラス(アマジャム社)を用
いてGublerらの方法(Gene、 。
益、 263.1983)に準してcDNAを合成した
。1末鎖cDNAの収量は、lo18ng、2本114
 cDNAの収量は、1729ngであった。この2本
積cDNAは、フェノール/クロロホルム(1: 1.
v/v)抽出とエタノール沈澱によって精製した後、S
TE緩衝液に溶解し、約0.7μg/20μlの濃度に
調製してから使用するまで一20°Cで保存した。この
cDNAは、c DNAクローニングシステムλgtl
O(アマジャム社)を用いてHuynhらの方法(DN
A Cloning I、 a practicala
pproach、  1.49.1982)に準し、次
のようにλgt ioのEc oRI部位にクローニン
グした。
EcoRIメチラーゼを用いて上記のcDNAi液の2
0μlをメチル化した後、T4DNAリガーゼを用いて
cDNAの両末端にEcoRIリンカ−を付加した。過
剰のリンカ−をEcoRr消化し、約100μlの反応
液を得た。5TEl!街液で平衡化したcDNAtI製
用ゲル濾過用ゲル濾過カラム液100μlを注入した。
STB緩衝波で溶出してcDNA画分500μlを集め
た。常法によってエタノール沈澱を2回繰り返した後、
減圧乾燥してリンカ−付加cDNAを得た。再び、ST
B緩衝液にン容解して50 n g/μlのリンカ−付
加cDNA26μ2を調製した。あらかじめ準備された
λgtloアーム1μgにリンカ−付加cDNA0.1
μgをT4DNAリガーゼを用いて挿入した。この反応
液は冷エタノール処理した後、軽く乾燥し、得られた組
換D N Aの全量を5μlのTE緩衝液に溶解した。
この組換DNAをインビトロパッケージング反応に供し
、λgtl。
Mi換ファージを得た。ファージブレーティング用大腸
菌を用いたタイトレージョンにより測定したc DNA
 1μgから得られた&ll換ファージ数は、5.0X
IOb個であった。このようにして作製したcDNAラ
イブラリーは、使用するまで少量のクロロホルムを加え
たS Em衝e (l OOmMNaCl、lomM 
 MgSO3,および0.01%ゼラチンを含む20m
M1リス塩酸緩衝液、pH7,5)中、4°Cで保存し
た。
(3) D N Aプローブの合rli:特願昭63−
311866号公報に記載のラットHG Fβ鎖N末端
アミノ酸配列15個をコードする塩基配列を推定し、オ
リゴヌクレオチド’ ACCATCCArCCIACI
GTIGTITG IGT IGG IAT I CC
ITT IACIAC3“(■はイノシンを表わす) をDNAシンセサイザー381A(アブライドバイオシ
ステムズ社)により合成した。得られたオリゴヌクレオ
チドをT4ポリヌクレオチドキナーゼ(東洋紡績)を用
いて[r”P)ATP (アマジャム社)により標識し
てDNAプローブを作製した。
(4)うy トHGF遺伝子D N Aの部分単離とそ
の塩基配列の決定 上記(2)で得られたv15X10’個のU換ファージ
を37°Cで15分間約8X10”個の大腸菌NM51
4(ストラタジーン社)に感染させた後、約50゛Cに
加塩した0、7%の寒天を含むLB培地270 mlに
添加し、23cmX23cmのLB寒天培地プレート6
枚に均一に流延した。空気中、37°Cで12時間培養
後、プラークの生したプレート上にニトロセルロースフ
ィルターを約30秒間密着させた。このニトロセルロー
スフィルターを1.5M  NaClおよび0.lN 
 Na’OHからなるアルカリ溶液に5分間浸漬し、さ
らに0.2 Mトリス塩酸緩衝液(p)17.5) 、
25mMリン酸緩衝液(pH7,5) 、2mM  E
DTAおよび2XSSC緩衝液からなる中性溶液に15
分間浸漬した。
風乾後、80°C12時間熱処理してニトロセルロース
フィルターに各プラークのDNAを固定化した。得られ
たニトロセルロースフィルターは、6x S S C1
,l?Ji液、5×デンハートl容/夜、50mMPI
FES、および100mMリン酸緩衝液、pH7,0、
からなるハイフ゛リダイゼーション)客演にンi漬し、
65“Cで5時間前処理した。100°Cで5分間熱処
理した上記(3)の”p[2合成オリゴヌクレオチド(
約3X10’ cpm)プローブとサケ精巣D N A
 (0,1■/ml)のl昆合溶液を添加し、45°C
で16時間ハイブリダイゼーシゴン反応を行った。反応
後、ニトロセルロースフィルターは50°Cで0.1%
SDSを含む5xSSC緩衝液によって3回洗浄してか
ら風乾した。このニトロセルロースフィルターを増感ス
クリーン、ライトニングプラス(デュポン社)とX線フ
ィルム、RX(富士写真フィルム)に密着させ、−80
’Cで30時間露光した。得られた3個の陽性プラーク
を採取し、上記と同し方法によって2次スクリーニング
を行い、得られた1個の陽性クローンをRBClと命名
した。このRBCIファージを常法により増殖させ、R
BClcDNAを単離精製した。
得られたcDNAの塩基配列は、シーケネース(ユナイ
テッド ステート バイオケミカル社)を用いてジデオ
キシ法によって決定した。第1図にRBClcDNAの
全塩基配列を示す。RBCIcDNAは、ラットHGF
β鎖をコードする塩基配列(1番目から699番目)を
含有する。
(5)ヒ1−HGF遺伝子DNAの単離と塩基配列の決
定: ヒト正常肝臓mRNA(クロンチック社)5μgを鋳型
にして上記(2)と同様にしてヒト肝由来のCDNAを
合成した。1本tJcDNAの収量は、11100nで
あった。得られたcDNAの200ngをアガロース電
気泳動に供し、分画した4〜7kbのcDNAをシーン
クリーン(バイ第101社)で抽出した後、上記(2)
と同様にしてCDNAライブラリー(1)を調製した。
cDNA1μgから2X10’個の組換ファージを得た
マルチプライムDNA標識システム(アマジャム社)を
用いて〔α”P)dCTPで標識したRBC1c DN
Aをプローブとして、ハイブリダイゼーション反応温度
および洗浄温度を60″C1洗浄液は1+0.1%SD
Sを含む2XSSC緩衝液とした以外は(4)と同様に
、ヒト肝由来cDNAライブラリー(1)の1次スクリ
ーニングおよび2次スクリーニングを行い、陽性クロー
ンWBC25を得た。HBC25フアージから常法によ
り単離、精製したHBc25cDNAを塩基配列解析お
よび制限酵素切断解析に供した。第2図(a)にHBC
25cDNAの制限酵素地図、第3図(a)にHBC2
5cDNAの塩基配列の一部を示す。次にHBC25c
DNAに含有する5°TCATAATCTTTCAAG
TCT”の塩基配列を有するオリゴヌクレオチドをDN
Aシンセサイザー381A(アプライドバイオシステム
ズ社)により合成した。この合或DNA0.75μgを
プライマーとし、ヒト肝mRNA20μgを鋳型として
c DNA004μgを合或し、同様にしてCDNAラ
イブラリー(II)を調製した。このCDNAライブラ
リー(■)から[α”P]dCTPで標識したHBC2
5cDNAの0.7 k b E c o RI断片を
プローブにして陽性クローンHAC19を得た。第2図
O)にHAC19cDNAの制限酵素地図、第3図(+
))にHAC19c DNAの塩基配列の一部を示す。
このようにして得られたHBC25cDNAおよびHA
C19cDNAの塩基配列を組み合わせたヒトHGFコ
ード領域の全塩基配列およびその塩基配列から演鐸され
るアミノ酸配列を第4図に示す。ヒ)HCFの全cDN
A塩基配列から、ヒトHGFの翻訳開始コドンは1番目
のATGであり、終止コドンは2185185番目Gと
推定される。これらの開始および終止コドンの間のヒト
HGFのcDNA塩基配列は728アミノ酸残基からな
るボリペフ゛チドをコードし、1番目のMetに続くア
ミノ酸配列はLeuに富み、29番目のAlaまでがH
GF分泌のためのシグナル配列と推定される。ヒトHG
Fα鎖のN末端は、ラットHGFα鎖のアミノ酸配列と
の類似性から55番目のProと推定される。同様にヒ
トHGFβ鎖のN末端は、495番目のValと准定さ
れる。
また、ヒトHCFの糖鎖の結合部位は、Asnx−3e
r/Thrのアミノ酸配列を有する294番目、402
番目、566番目、および653番目のAsnと准定さ
れる。
(6)サルCO3細胞用ヒトHGF発現ベクターの構築
: サルCO3細胞用ヒ)HGF発現ベクターpEUK (
hHGF T)の構築図を、第5図に示す。
上記(5)で得られたHAC19ファージDNAを制限
酵素BamHIと5calで消化し、アガロース電気泳
動により0.9 k bのDNA断片を分離・精製した
。同様にMBC25フアージDNAを制限酵素Sea 
IとSma Iで消化し、2.1 k bのDNA断片
を分離・精製した。これらのDNA断片をあらかじめ制
限酵素BamHIとSma Iで消化したブルースクリ
プトKSM13+(ストラタジーン社)と混合し、T4
DNAリガーゼで結合してプラスミドpBS ChHG
F l)を得た。
得られたPi3s (hHGF I)を制限酵素Xba
■とSmalで消化した。制限酵素Xba TとSma
lであらかしめ消化したCO3細胞用発現ベクターpE
UK−C1(クロンチック社)と3.0kbDNA断片
を虐合し、T4DNAリガーゼで結合してヒトHGF発
現ベクターpEUK (hHGFIIを得た。
(7)サルCO3細胞の形質転換とヒトHGF遺伝子の
発現: 得られたpEUK (hHGF +)プラスミドをエタ
ノール沈澱した後、10mMPBS緩衝液に溶解し、2
μg / mlに調製した。次に、10%ウシ胎児血清
(ギブコ社)を含むDMEM培地(白水製薬)中で飽和
細胞密度まで増殖させたCO31細胞(ATCCCRL
−1650)を10m M P B S 緩衝液で2回
洗浄した後トリプシン処理した。同緩衝液で3回洗浄後
、細胞濃度2X10’個/ mlになるように再び同緩
衝液に浮遊化した。
先に調製したプラスミド熔tj、250μ2と細胞浮遊
液250μlを混合し、水冷下で10分間放置した。こ
の氷冷したプラスミド・細胞l昆液に高電圧パルス遺伝
子導入装置ZA−1200(PDS社)を用いて、印加
電圧4kV/cm、パルス時間20ミリ秒の条件下で高
電圧パルスをかけた。得られた細胞を上記の培地で希釈
し、37°C15%CO2存在下にて3日間培養した。
培養3日目の培養上清中のHGF活性を前述のラット肝
実質細胞を用いて測定したところ、50単位/ m(l
であっ一方、HGFcDNAを挿入していない発現ベク
ター、pEUK−CLを同し方法によりCO3−1細胞
に導入して培養したが、その培養上清中には、HGF活
性を詔めなかった。
実施例2 (1)マウスCl27細胞用ヒトHGF発現ベクターの
構築 マウスC127細胞用ヒトHGF発現ベクターpBPM
T ChHGF[[)の構築図は、第6図に示す。実施
例1で得られたHAC19フアージDNAを制限酵素B
amH[と5calで消化し、アガロース電気泳動によ
り0.9 k bのDNA断片を分離・精製した。同様
にMBC2りファージDNAを制限酵素Sca IとP
stlで消化し、2.1kbのDNA断片を分離・精製
した。これらのDNA断片をあらかしめ制限酵素Bam
1とPstIで消化したブルースクリプトKSII+(
ストラタンーン社)と混合し、T4DNAリガーゼで結
合してプラスミドpBS (hHGFII)を得た。
プラスミドρBPMTを制限酵素EcoRVで消化後、
細菌性アルカリフォスファターゼ(BAP)でリン酸基
を除去した部位に、プラスミドpBS(hHC;Fil
)を制限酵素Xba IとSa I IとNaelで消
化しT4DNAポリメラーゼで平滑末端とした後、アガ
ロース電気泳動により9萬1【・精製した3、 0 k
 bのDNA断片をT4DNAリガーゼにより挿入した
。得られたヒ)HGF発現ヘクターpBPMT ChH
GFII)は、MT−1プロモーターとSV40初期遺
伝子のポリ(A)付加シグナルの間にヒトHG F遺伝
子を有し、この発現ベクターによるマウスC127細胞
の形質転換は、ウシバピロマウイルス(BPV)により
行われる。また形質転換された細胞の選択は、トランス
ボゾンTn5のneo遺伝子(Gene、 19.32
71982)にヘルペスシンプレックスウィルスタイプ
1のチミジンキナーゼ(H3V−I  TK)ifff
f白子由来ロモーターとポリ (A)付加シグナルを連
結したneoキメラ遺伝子によって可能となる− (2)マウスC127細胞の形質転換とヒトHGF遺伝
子の発現: ヒトHCF発現ベクターpBPMT ChHGF■〕は
、Wiglerらの方法(Cell、 11.223.
1977)によりマウスC127細胞へ導入した。
上記(1)で得られた20μgのpBPMT(hHC,
Fll)プラスミド1を240μlの0.5M 塩化カ
ルシウム240ulに1容解し、20mM  HEPE
S、2′80mM  NaClおよび1.5 m Mリ
ン酸ナトリウムからなる2XHEPES緩衝液(pH7
,1)、  240IJffiを攪拌しながら加えた。
室温で30分攪拌を続はプラスミドとリン酸カルシウム
の共沈殿を形成させた。あらかしめ、10%ウシ胎児血
清(ギプコ社)および10mMグルタミンを添加したD
MEM培地(日永製薬)を用いて5X105個のC12
7細胞を5%CO□の存在下で37°C124時間培養
した。培地交換した後、プラスミドとリン酸カルシウム
共沈澱を加え、室温で20分放置した。さらに37°C
で4時間インキユヘートした後、培地を除去し、15%
グリセリンを添加したI X HE P E S 緩衝
液を加え室温で5分放置した。培地で細胞を洗浄した後
、培地交換し、さらに37°Cで2日間インキュベート
した。細胞を10倍に希釈して1■/−〇G418(シ
グマ社)を含む同培地を用いて5%COzの存在下で3
7°C17日間培養して形質転換細胞を得た。得られた
細胞株から培養上清中のHG F活性の高い細胞を限界
希釈法でスクリーニングしヒI−HGF高産生株BPH
89を得た。この細胞の培養上清中のHGF産生能は、
230万単位/l/日であった。
実施例3 (])チャイニーズハムスターCHO細胞用ヒ) HG
F発現ベクターの構築 チャイニーズハムスターCHO細胞用ヒトHGF発現ベ
クターpEVMT [hHGFII)の構築図は、第7
図に示す。プラスミドpEVMTを制限酵素EcoRV
で消化後、細菌性アルカリフォスファターゼ(BAP)
でリン酸基を除去した部位に、実施例2で得られたプラ
スミドpBS [hHGFn)を制限酵素Xba Iと
5allとNaelで消化し、T4DNAポリメラーゼ
で平滑末端とした後、アガロース電気泳動により分離・
精製した3、OkbのDNA断片をT4DNAリガーゼ
により挿入した。得られたヒトHGF発現ヘクタ−pE
VMT (hHGF[I)は、MT−1プロモーターと
SV40の初期遺伝子のポリ(A)付加シグナルの間に
ヒトHGF遺伝子を有する。また、形質転換された細胞
の選択は、マウスDHFRiji伝子にSV40初期プ
ロモーターとポリ(A)付加シグナルを連結したDHF
Rキメラ遺伝子により可能となる。
(2)チャイニーズハムスターCHO細胞の形質転換と
ヒトHGF遺伝子の発現: ヒトHG F発現ベク9−p E VMT (h HG
 F■〕は、実施例2と同様にしてチャイニーズハムス
ターCHO細胞のジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)欠
tM CHOD U K X細胞に導入した。得られた
細胞株は、リポヌクレオシドとデオキシヌクレオシドを
含まず、透析した10%ウシ胎児血清(ギブコ社)と1
%グルタミンと50nMメソトレキセートを含むα−M
BM培地(フローラボラトリー社)を用いて、培養上清
中のHGF活性の高い細胞を限界希釈法でスクリーニン
グした。
発生したコロニーは、安定なヒトHGF高産生株を得る
ために、同培地において7世代まで増殖させた。この細
胞株は、1100n、250nM、500nM、750
nM、および11000nとメソトレキセートの濃度を
順次増加させながら同培地で生育させ、さらに安定なヒ
トHGF高産生株EVH19を得た。この細胞のヒトH
GF産生能は、310万単位/1.7日であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、RBClcDNAの塩基配列を示す。 第2図は、HBC25cDNAの制限酵素地図(a)お
よびHAC19cDNAの制限酵素地図(b)を示す。 第3図は、HBC25cDNAの塩基配列の一部(al
及びHAC19cDNAの塩基配列の一部(t)lを示
す。第4図は、ヒ)HGFコード領域の全塩基配列とア
くノ酸配列を示す。第5図は、サルCO3細胞用ヒトH
GF発現ベクターの構築図を示す。第6図は、マウスC
127細胞用ヒ1−HGF発現ベクターの構築図を示す
。第7図は、チャイニーズハムスターCH○細胞用ヒ)
HGF発現ベクターの構築図を示す。 GAATT CCGTGTCAGCGTTGGGATT
CGCAGTACCCCCACAAGCATG  AC
ATCACTCCCGAGAACTTCAAATGCA
AGG  ACCTTAGAGA  AAATTATT
GCCGCAATCCGG  A丁GGGGCTGA 
 ATCACCATGG  TGTTTTACCA  
CTGATCCAAA  CATCCGAGTTGGT
TACTGCT CTCAAATTCCCAAATGT
GACGTGTCAAGTG GACAAGATTG 
TTATCGTGGCAATGGGAAAA  ACT
ACATGGG  CAACTTATCCAAAACA
AGGT  C丁GGACTCACATGTTCCAT
GTGGGACAAGA ATATGGAGGA TT
TACACCGT CATATCTTCT GGGAG
CCAGA CGCTAGCAAGTTGACTAAG
A ATTACTGCCG GAACCCCGAT G
ACGACGCCCATGGACCTTG GTGCT
ACACAGGGAATCC丁CTCGTTCCTTG
  GGATTATTGCCCTATTTCCCGTT
GTGAAGG  AGATACTAC^CCTACA
ATTG TCAATTTGGA CCATCCTGT
A ATATCCTGTG CCAAAACAAA A
CAACTGCG^GTTGTAAATG GCATT
CCAACACAAACAACA GTAGGGTGG
A TGGTTAGTTT GAAATACAGGAA
TAAACACA  TC7GTGGGGG  ATC
ATTGA丁A  AAGGAAAGTT  GGGT
TCTTACTGCAAGGCAATGTTTTCCA
G CTAGAAACAA AGACTTGAAA G
ACTATGAAG CTTGGCTTGG AATC
CATGATGTCCATGAGA  GAGGCGA
GGA  GAAACGCAAA  CAGATCTT
AA  ACATTTCCCA  GCTAGTCTA
丁GGACCTGAAG  GCTCAGATTT  
GGTTTTACTG  AAGCTTGC丁CGCC
CTGCAA丁 CCTGGATAACTTTGTCA
GTA  CAATTGATTT  ACCTAGTT
AT  GGCTGTACAA  TCCCTGAAA
A  GACTACTTGCAGTATTTACG G
CTGGGGCTA CACTGGATTG ATCA
ACGCAG ATGGTTTATT ACGAGTA
GCTCATCTGTATA  TTATGGGGAA
  TGAGAAATGCAGTCAGCACCATC
AAGGCAA  GGTGACTTTG^^TGAG
TCTG  AATTATGTGCTGGGGCTGA
A  AAGATTGGAT  CAGGACCTTG
  TGAGGGAGATTATGGTGGCCCAC
TCATTTG TGAACAACACAAAATGA
GAA TGGTTCTTGG TGTCATTGTT
CC丁GGTCGTG  GATGTGCCAT  C
CCAAATCGT  CCTGGTATTT  TT
GTTCGAGT  AGCATATTATGCAAA
ATGGA TACACAAAGT AATTTTGA
CA TACAAGTTGT AATAGCCATA 
GAAGAGGCCAGTGTATTTGA  AGC
ATCCATG  GATACAGGAA  GATT
TCCAAG  AC丁TCAGGA丁 TAAAAT
GTCACCTAAAACAA  丁CCTAAAAC
A  ACTAC丁TGAG  TGTTGTGAGT
  GTTCAGATAC丁GATTAATATATG
TGGCGTT  TTCTGT丁GAA  AAAA
AAAAAA  AAAAAAAGAA  TTC第1
図 第2図 σ ■ 第3図(al GGATCCG CCAGCCCGTCCAGCAGC
ACCATGTGGGTGACCAAACTCC丁GC
CAGCCCTGCTGCTGCAGCATGTCCT
CCTGCATCTCCTCCTGC丁CCCCA  
TCGCCA丁CCCCTATGCAGAG  GGA
CATAAGA  AAAGAAGAAA  TACA
ATTCACGAATτCAAAA  AATCAGC
AAA  GACTACCCTA  ATCAAAAT
AG  ATCCAGCAC丁 GAAGATAAAA
ACCAAAAAAG  TGAA丁ACTGCAGA
CCAA丁GT  GCTAATAGAT  GTAC
TAGGAA  TAATGGACTTCCATTCA
CTT  GCAAGGCC丁T  TGTTTTTG
AT  AAAGCGAGAA  AACAATGCC
T  CTGGTTCCCCTTCAATAGCA  
TGTCAAG丁GG  AGTGAAGAAA  G
AATTTGGCCATGAATTTGA  CCTC
TATGAAAACAAAGACT  ACATTAG
AAA  CTGCATCATCGGTAAAGGAC
GCAGCTACAA  GGGAACAG丁^TCT
ATCACTA AGAGTGGCAT CAAATG
TCAG CCCTGGAGTT CCATGATAC
CACACGAACTCAGCTTTTTGCCTTC
GAGCTA TC:GGGGTAAA GACCTA
CAGG AAAACTACTG TCGAAATCC
TCGAGGGGAAG AAGGGGGACCCTG
GTGTTTCACAAGCAATCCAGAGGTA
CG CTACGAAGTCTG丁GACATTCCT
CAGTG了TCAGAAG丁TGAA  丁GCAT
GACC丁 GCAATGGGGA  GAGTTAT
CGAGGTCTCATGG ATCATACAGA 
ATCAGGCAAG ATTTGTCAGCGCTG
GGATCA TCAGACACCACACCGGCA
CA  AA丁TCTTGCCrdAAAcAru  
CCCGACAAGG  G(:TTTGATGA  
TAATTATTGCCGC^^TCCCG ATGG
CCAGCCGAGGCCATGG TGCTATAC
TCTTGACCCTCA CACCCGCTGGGA
GTACTGTG  CAATTAAAACATGCG
CTGACAATACTGTAA  ATGATACT
GA  TGTTCCTATGGAAACAACTG 
 AATGCATCCA  AGGTCAAGGA  
GAAGGCTACA  GGGGCACTGCCAA
TACCATTTGGAA丁GGAATTCCATGT
CAGCGTTGGGATTCTCAGTATCCTC
ACAAGCATGACATGACTCCTGAAAA
丁T  TCAAGTGCAA  GGACC丁ACG
A  GAAAATTACT  GCCGAAATCC
AGATGGG丁CTGAATCACCCT  GGT
GTTTTACCACTGATCCA  AACATC
CGAG  丁TGG丁丁ACTG  C丁CCCAA
A丁丁CCAAACTGTG  ATATGTCAAA
  TGGACAAGAT  TGTTATCGTG 
 GGAATGGCAA  AAATTA丁ATGGG
CAACTTAT  CCCAAACAAG  ATC
TGGACTA  AC[;TG丁TCAA  TGT
GGAACAA  GAACATGGAAGACTTA
CACCGTCATATCTT  CTGGGAACC
A  GATGCAAGTA  AGCTGAATGA
  GAATTACTGCCGAAA丁CCAG  A
TGATGA丁GCTCATGGACCCTGGTGC
TACA  CGGGAAATCCACTCA丁TCC
TTGGGATTATT  GCCCTATTTC丁C
GTTGTGAA  GGTGATACCA  CAC
CTACAAT  AGTCAATTTAGACCAT
CC丁G  TAATATCTTG  CGCCAAA
ACG  AAACAACTGCGAGTTGTAAA
  丁GGGATTCCへACACGAACAA  A
TGTAGGATG  GATGATTAGT  TT
GAGATACA  GAAATAAACA  TAT
C丁GCGGAGGA丁CA丁TGA  TAAAGG
AAAG  TTGGGTTCTT  ACTGCAC
GACAGTGTTTCCCTTCTCGAGACTT
GAAAGATT  ATG^ 身13図01) 1、l1yANTIL611>er[ilnrnrAr
gSarGAG ACT ↑^T CGA GGT C
TCATG [;ATGlu Ser Tyr Arg
 Gly Leu Met Asp第4図(5)へ続く

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組換ヒト肝実質細胞増殖因子。
  2. (2)ヒト肝実質細胞増殖因子をコードする塩基配列を
    含有するDNA。
  3. (3)ヒト肝実質細胞増殖因子をコードする塩基配列を
    発現し得る組換発現ベクター。
  4. (4)ヒト肝実質細胞増殖因子をコードする塩基配列を
    発現し得る組換発現ベクターにより形質転換された形質
    転換体。
  5. (5)ヒト肝実質細胞増殖因子をコードする塩基配列を
    発現し得る組換発現ベクターにより形質転換された形質
    転換体を培養し、該培養液から組換ヒト肝実質細胞増殖
    因子を採取することを特徴とする組換ヒト肝実質細胞増
    殖因子の製造法。
JP1142697A 1989-06-05 1989-06-05 組換ヒト肝実質細胞増殖因子 Pending JPH03130091A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142697A JPH03130091A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 組換ヒト肝実質細胞増殖因子
JP2212818A JP2706704B2 (ja) 1989-06-05 1990-08-11 組換ヒト肝実質細胞増殖因子
JP9210195A JP2816971B2 (ja) 1989-06-05 1997-07-22 組換肝実質細胞増殖因子
JP13431398A JP3292873B2 (ja) 1989-06-05 1998-04-27 組換肝実質細胞増殖因子
JP2000359532A JP3318323B2 (ja) 1989-06-05 2000-11-27 組換肝実質細胞増殖因子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1142697A JPH03130091A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 組換ヒト肝実質細胞増殖因子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03130091A true JPH03130091A (ja) 1991-06-03

Family

ID=15321444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1142697A Pending JPH03130091A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 組換ヒト肝実質細胞増殖因子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03130091A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372883A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Mitsubishi Kasei Corp 肝実質細胞増殖因子及びそれをコードする遺伝子
WO1993006853A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Toshikazu Nakamura Cell damage repairing factor
WO1993008821A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-13 Toshikazu Nakamura Side effect inhibitor for cancer therapy
US5547856A (en) * 1992-05-18 1996-08-20 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor variants
US5580963A (en) * 1992-05-18 1996-12-03 Genentech, Inc. Single-chain hepatocyte growth factor variants
US5879910A (en) * 1992-05-18 1999-03-09 Genetech, Inc. Hepatocyte growth factor protease domain variants
JP2003531600A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 ユニバーシティ オブ ウェールズ カレッジ オブ メディスン 組換え配列、その調製と用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372883A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Mitsubishi Kasei Corp 肝実質細胞増殖因子及びそれをコードする遺伝子
WO1993006853A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Toshikazu Nakamura Cell damage repairing factor
WO1993008821A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-13 Toshikazu Nakamura Side effect inhibitor for cancer therapy
US5547856A (en) * 1992-05-18 1996-08-20 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor variants
US5580963A (en) * 1992-05-18 1996-12-03 Genentech, Inc. Single-chain hepatocyte growth factor variants
US5879910A (en) * 1992-05-18 1999-03-09 Genetech, Inc. Hepatocyte growth factor protease domain variants
JP2003531600A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 ユニバーシティ オブ ウェールズ カレッジ オブ メディスン 組換え配列、その調製と用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723318A (en) DNA coding for megakaryocyte potentiator
JP2004254697A (ja) 殺菌/浸透性が向上した安定なタンパク質生成物およびそれを含む薬剤組成物
FI106206B (fi) Menetelmä polypeptidin valmistamiseksi
JPS63502725A (ja) 組換えヒト内皮細胞成長因子
JPH02460A (ja) ポリペプチドおよびその製造法
JPH11500308A (ja) 新規c−MPLリガンド
JP2000300282A (ja) 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及び組換発現ベクター
CA1335360C (en) Recombinant natural killer cell activator
JPH07507270A (ja) フォン・ウィルブランド因子の治療用ドメイン
JP2777678B2 (ja) 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法
JPH03130091A (ja) 組換ヒト肝実質細胞増殖因子
JP2706704B2 (ja) 組換ヒト肝実質細胞増殖因子
WO1996016987A1 (fr) Facteur thrombocytotique
JP3072628B2 (ja) ヒト肝実質細胞増殖因子をコードする染色体dna
JPH03255096A (ja) 組換ラット肝実質細胞増殖因子
US20020165358A1 (en) TCF mutant
JPH11507504A (ja) 線維芽細胞増殖因子13
JP3318323B2 (ja) 組換肝実質細胞増殖因子
JP3292873B2 (ja) 組換肝実質細胞増殖因子
JP3082171B2 (ja) 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法
JP2816971B2 (ja) 組換肝実質細胞増殖因子
JP3612348B2 (ja) 肝実質細胞増殖因子誘導体
US5807711A (en) Parenchymal hepatocyte growth factors
JP3610395B2 (ja) 成熟肝実質細胞増殖因子
JPH08510921A (ja) Tpo活性を有するタンパク質