JPH0312863A - Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置 - Google Patents

Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置

Info

Publication number
JPH0312863A
JPH0312863A JP1146795A JP14679589A JPH0312863A JP H0312863 A JPH0312863 A JP H0312863A JP 1146795 A JP1146795 A JP 1146795A JP 14679589 A JP14679589 A JP 14679589A JP H0312863 A JPH0312863 A JP H0312863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
frequency
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146795A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Fukada
深田 重一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1146795A priority Critical patent/JPH0312863A/ja
Publication of JPH0312863A publication Critical patent/JPH0312863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 周波数帯域の異なる2種類のFM変調映像信号のいずれ
であるかを、FM変調映像信号の特定の部分の周波数を
検出することにより判別する。
FM復調回路の出力信号のレベルは入力信号の周波数に
よってほぼリニアに変化する。2種類のFM変調映像信
号の上記の特定の部分の周波数の中間の周波数をもつ基
準信号を発生させる。この基準信号がFM復調回路に与
えられたときのFM復調回路の出力レベルを基準レベル
とし、この基準レベルによって上記特定の部分の復調出
力レベルを弁別する。
発明の背景 発明の目的 この発明は、記録媒体から読取った映像信号がそれぞれ
周波数帯域の異なる2種類のFM変調映像信号のいずれ
であるかを判別する装置、たとえばスチル映像信号のノ
ーマルバンド記録方式とハイバンド記録方式とを自動的
に判別する装置に関する。
従来技術とその問題点 電子スチル・カメラ(スチル・ビデオ・カメラ)、その
他の記録装置によってスチル映像信号を高密度磁気フロ
ッピィ・ディスクに記録する場合の記録方式にはノーマ
ルバンド記録方式とハイバンド記録方式とがある。
スチル映像信号は輝度信号(Y信号)と色信号(C信号
)(一般には色差信号R−Y(!:B−Y)とからなる
。ノーマルバンド記録方式では、輝度信号Yによって中
心周波数7 M Hzの搬送波をFM変調しくこのFM
変調波をY−RF倍信号略称する)2色差信号R−Y、
B−Yによってそれぞれ周波数]、、2 MHz 、 
1.3 MHzの搬送波をFM変調しくこれらのFM変
調波をC−RF倍信号略称する)、これらのY−RF、
C−RF倍信号混合してビデオ・フロッピィのトラック
に記録している。これらのY−RF倍信号C−RF倍信
号周波数アロケーションが第4図(A)に示されている
。Y−RF倍信号シンク・チップ(同期先端)周波数は
6 M Hz 、ホワイト−ピーク(白ピーク)周波数
は7.5MHz、周波数デビエーションは1.5MHz
である。
高解像度のスチル映像信号を記録するためのハイバンド
記録方式では輝度信号YのFM変調のための搬送波の中
心周波数は9 M Hzに設定されている。第4図(B
)に示すようにY−RF倍信号シンク・チップ周波数は
7.7 M Hz 、 ホワイト・ピーク周波数は9.
7MHz、周波数デビエーションは2 M Hzである
。C−RF倍信号ノーマルバンドの場合と同じである。
このようにスチル映像信号の記録方式が異なるとその再
生方式もまた異なっている。したがって、ノーマルバン
ドおよびハイバンドの両方の再生が可能な装置では、ノ
ーマルバンド専用回路部分とハイバンド専用回路部分が
設けられる。再生装置に装着されるビデオ・フロッピィ
またはそのビデオ・フロッピィの各トラックにはどちら
の方式でスチル映像信号が記録されているか明示されて
いないので(とくにノーマルバンド記録方式で記録され
た映像信号とハイバンド記録方式で記録された映像信号
とが混在している場合には)、再生装置においてビデオ
・フロッピィから読取った映像信号から記録方式を判別
し、この判別結果に基づいて専用回路部分の切換えを行
なう必要がある。RF映像信号の記録方式の自動判別が
必要となる所以である。
発明の概要 発明の目的 この発明は、記録媒体から読取ったFM変調映像信号が
それぞれ周波数帯域の異なる2種類のFM変調映像信号
のいずれであるかを自動的に判別できる装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成1作用および効果 この発明は、記録媒体から読取った映像信号がそれぞれ
周波数帯域の異なる2種類のFM変調映像信号のいずれ
であるかを判別する装置において、上記2種類のFM変
調映像信号のそれぞれの特定の部分の周波数の中間の周
波数をもつ基準信号を出力する発振回路、常時は記録媒
体から読取られた映像信号を通過させ、特定のタイミン
グで上記発振回路の発振基準出力信号を通過させる切換
手段、上記切換手段を通過した信号を復調するFM復調
回路、上記映像信号の上記特定の部分が出現するタイミ
ングで上記FM復調回路の出力信号のレベルを検出する
第1の検出手段、上記切換手段が上記発振回路の発振基
準出力信号を通過させる上記の特定のタイミングで上記
FM復調回路の出力信号のレベルを検出する第2の検出
手段。
ならびに上記第1の検出手段の検出レベルを上記第2の
検出手段の検出レベルと比較することにより記録方式の
種類を判定する手段を備えていることを特徴とする。
FM変調映像信号の特定の部分とはその映像信号の記録
方式に特有の一定の周波数をもつ部分である。
FM復調回路は入力信号の周波数に応じた電圧を出力す
る特性(一般にはリニア特性)をもつ。
したがって周波数帯域が異なる記録方式に応じて復調電
圧レベルが異なるので、この復調電圧レベルを所定の基
準レベルと比較することにより記録媒体から読取った映
像信号が2種類のFM変調映像信号のいずれであるかを
判別することができる。
この発明では第1の検出手段により1判別すべきFM変
調映像信号の特定の部う〕の周波数に対応する復調電圧
レベルが検出される。一方1判別しようとする2種類の
FM変調映像信号のそれぞれの特定の部分の周波数の中
間の周波数をもつ基準信号が発振回路から出力されてお
り、第2の検出手段によってこの基準信号の復調電圧レ
ベルが検出され、基準レベルとなる。第1の検出手段に
より検出されたレベルをこの基準レベルと比較すること
により、2種類の記録方式のいずれであるかを判別する
ことが可能となる。
このようにしてこの発明によると、FM変調映像信号の
記録方式の自動判別が可能となる。また、一定周波数の
基準信号を作成して、この基準信号のFM復調電圧レベ
ルとFM変調信号の特定部分の復調電圧レベルとを比較
しているので、復調回路の復調特性にばらつきがあって
も常に正確な判別が行なえる。
以下この発明をスチル映像信号の上述したノーマルバン
ド記録とハイバンド記録の判別に適用した実施例につい
て詳述するが、この発明はスチル映像信号のみならず、
ビデオ・テープに記録されるムービイの映像信号の記録
方式の判別、その他の映像信号の記録方式の判別にも適
用できるのはいうまでもない。
実施例の説明 第1図はビデオ・フロッピィに記録されているスチル映
像信号の再生装置の一部、とくに記録方式判別回路の部
分を示すブロック図である。第1図においてはとくに輝
度信号(Y信号)についての処理回路のみが図示され1
色信号(C信号)についての処理回路は図示が省略され
ている。
ビデオ・フロッピィ (磁気記録媒体)(図示略)にF
M変調されて記録されているスチル映像信号(以下RF
倍信号いう)は磁気l・、ラド10で読取られた後前置
増幅器11にIノえられ乙う増幅器用で増幅された再生
RF信号は切換回路13のa端子に与えられる。
発振器12は基準信号を出力するもので、たとえば水晶
発振器および必要ならば周波数逓倍器によって構成され
る。発振器12から出力される基準信号の周波数(基準
周波数という)はノーマルバンドのシンク・チップ周波
数6 M Hzとハイバンドのシンク・チップ周波数7
.7MHzとのほぼ中間の周波数に設定されている。発
振器12から出力される基準信号は切換回路13のb端
子に与えられる。
切換回路13は常時はa端子に入力している再生R,F
信号をFM復調回路14に与え、後述するタイミング発
生器15からの切換制御信号SWPによって特定の時点
でのみb端子に切換えられ、基準信号をFM復調回路1
4に与える。FM復調回路14は入力する再生RF信号
および基準信号を復調する。
第2図にFM復調回路14の特性が示されている。FM
復調回路は入力信号の周波数に対して出力電圧が直線的
(リニア)に変化する部分をもち、この部分がFM復調
のために使用される。上述のようにノーマルバンド記録
方式のシンク・チップ周波数は6 M Hzである。こ
の周波数に対する復調回路14の出力電圧レベルをVN
とする。
またハイバンド記録方式のシンク・チップ周波数(7,
7MHz)に対応する復調回路14の出力レベルをVl
lとする。さらに基準信号の基準周波数の復調電圧レベ
ルを基準レベルv8とする。
復調回路14の特性は第2図に示すようにリニアな部分
をもち、基準信号の周波数はハイバンド記録のシンク・
チップ周波数とノーマルバンド記録のシンク・チップ周
波数との中間なので、基準レベルVsも復調後のハイバ
ンド記録のシンク・チップ・レベルVuとノーマルバン
ド記録のシンク・チップ・レベルVNとの中間となる。
このため基準レベルVsとシンク・チップ・レベルVI
+またはVNとを検出して比較することにより。
RF倍信号記録方式がノーマルバンド記録かハイバンド
記録であるかを判別することができる。
FM復調回路14から出力される復調された映像信号ま
たは基準レベルv8を表わす信号はデイエンファシス回
路IB、サンプル・ホールド回路17゜18にそれぞれ
与えられる。デイエンファシス回路16に与えられた復
調映像信号は高周波成分が抑圧され復調された輝度信号
Yとして出力される。
第3図はビデオ・フロッピィの回転位相を表わす位相パ
ルスPG、復調後の映像信号、切換制御回路13の切換
制御信号SWP、FM復調向路1復調入路信号、再生R
F信号のシンク・チップ・レベルvHまたはVNをサン
プリングするためのサンプル・パルスSPI、基準信号
のレベルVsをサンプリングするためのサンプル・パル
スSP2゜および後述する比較器19の出力信号の関係
を示している。
サンプル・パルスSPIはサンプル・ホールド回路17
のサンプリング時点を制御し、サンプル・パルスSP2
はサンプル・ホールド回路18のサンプリング時点を制
御する。
サンプル・パルスSPIは同期信号のシンク・チップが
抽出されるタイミングで出力されるので、このシンク・
チップ周波数の復調電圧レベルV11またはVNがサン
プル・ホールド回路17で検出されかつ保持される。
一方、切換回路13の切換制御信号SWPは垂直帰線期
間中の適当なタイミングで一定時間(たとえばIH程度
出力される)。したがって、この時点で発振器I2の基
準信号が切換回路13を経て復調回路14に入力する。
この信号SWPの出力に同期してサンプル・パルスSP
2がタイミング発生回路15から出力されるから、サン
プル・ホールド回路18は復調回路14から出力される
基準レベルVs1 を検出しかつ保持する。
切換制御信号SWPは再生映像信号の同期信号かくずれ
ないタイミングでがっ短い期間に発生するのはいうまで
もない。
サンプル・ホールド回路17で検出されたシンク・チッ
プ周波数の復調電圧レベルV11またはvNを表わす信
号およびサンプル・ホールド回路18で検出された基準
レベルV を表わす信号は比較器19にそれぞれ与えら
れる。比較器19は、サンプル・ホールド回路17およ
び18がら与えられる映像信号のシンク・チップ・レベ
ルVHまたはVNと基準レベルv8とを比較することに
よりRF倍信号ハイバンド記録かノーマルバンド記録か
を判別する。すなわち第2図に示すようにサンプル・ホ
ールド回路17から与えられるシンク・チップ・レベル
VHまたはVNよりもサンプル・ホールド回路18から
与えられる基準レベルVsの方が高ければノーマルバン
ド記録であり、逆ならばハイバンド記録である。この比
較器19の出力信号がハイバンド/ノーマルバンド判別
信号となる。
 2 サンプル・ホールド回路17.18におけるサンプリン
グ動作(サンプル・パルスSPI、SP2の発生)は混
成同期信号の部分で行なわれることになるが、1回のみ
でもよく、複数回行なってもよい。またIVの期間が経
過するごとに行なってもよいし、1トラツクの再生にお
いては1回のみ行なうようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図。 第2図は復調回路の周波数−電位変換特性を示すグラフ
、第3図は第1図に流れる各信号をそれぞれ示すタイム
・チャートである。 第4図(A) 、 (B)は周波数アロケーションを示
す図で、(A)はノーマルバンド記録を、(B)はハイ
バンド記録をそれぞれ示している。 10・・・磁気ヘッド。 12・・・発振器。 14・・・復調回路。 17、18・・・サンプル・ホールド回路。 19・・・比較器。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体から読取った映像信号がそれぞれ周波数帯域の
    異なる2種類のFM変調映像信号のいずれであるかを判
    別する装置において、 上記2種類のFM変調映像信号のそれぞれの特定の部分
    の周波数の中間の周波数をもつ基準信号を出力する発振
    回路、 常時は記録媒体から読取られた映像信号を通過させ、特
    定のタイミングで上記発振回路の発振基準出力信号を通
    過させる切換手段、 上記切換手段を通過した信号を復調するFM復調回路、 上記映像信号の上記特定の部分が出現するタイミングで
    上記FM復調回路の出力信号のレベルを検出する第1の
    検出手段、 上記切換手段が上記発振回路の発振基準出力信号を通過
    させる上記の特定のタイミングで上記FM復調回路の出
    力信号のレベルを検出する第2の検出手段、ならびに 上記第1の検出手段の検出レベルを上記第2の検出手段
    の検出レベルと比較することにより記録方式の種類を判
    定する手段、 を備えたFM変調映像信号の記録方式を判別する装置。
JP1146795A 1989-06-12 1989-06-12 Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置 Pending JPH0312863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146795A JPH0312863A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146795A JPH0312863A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312863A true JPH0312863A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15415712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146795A Pending JPH0312863A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312863A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260462A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Akai Electric Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダにおけるfmキヤリア周波数自動判別装置
JPS62291277A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体再生装置のモ−ド判別装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260462A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Akai Electric Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダにおけるfmキヤリア周波数自動判別装置
JPS62291277A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体再生装置のモ−ド判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622583A (en) Audience rating measuring system
JPS6359195A (ja) 磁気記録再生装置
US4949195A (en) Video signal magnetic recording and/or reproducing apparatus with automatic mode discrimination
JPS63305686A (ja) ドロップアウト検出回路
US5598273A (en) Recording control device and method utilizing a test signal having multiple frequencies
US4430674A (en) Color video signal processing circuit
JPH0312863A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0666943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
US5402277A (en) Audio signal reproducing apparatus
JPH0325760A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0439147B2 (ja)
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JPS5827594Y2 (ja) 磁気録画再生装置
KR920005669Y1 (ko) 기록재생장치에 있어서 기록시 주파수대역모드 절환회로
JPS641821Y2 (ja)
JP2592150B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01165279A (ja) 映像信号処理装置
JPS59108494A (ja) パル・セカム信号判別回路
JPH0760568B2 (ja) Fm変調周波数判別装置
JPH0325759A (ja) 再生装置における記録方式判別方法
JPS62293896A (ja) 再生映像信号の記録モード判別方法及び装置
JPS62291276A (ja) 再生映像信号の記録モ−ド判別装置
JPH01192061A (ja) ビデオフロッピー再生装置
JPH036181A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置