JPH03128495A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPH03128495A
JPH03128495A JP1265076A JP26507689A JPH03128495A JP H03128495 A JPH03128495 A JP H03128495A JP 1265076 A JP1265076 A JP 1265076A JP 26507689 A JP26507689 A JP 26507689A JP H03128495 A JPH03128495 A JP H03128495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
screen
plant
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265076A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Mizukami
水上 眞澄
Seishiro Kawakami
川上 誠志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1265076A priority Critical patent/JPH03128495A/ja
Publication of JPH03128495A publication Critical patent/JPH03128495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば原子力発電プラント等の多数の機器を
有するプロセスプラントに係り、特にプラントの運転状
態を把握し監視するためにプロセス量の応答をCRTデ
イスプレィ等の画面表示装置に表示して運転員に提供す
るプラント監視装置に関する。
(従来の技術) 近年、プラントの運転状態の監視性能を向上させるため
、計算機技術を活用したCRTデイスプレィ等の表示装
置が運転情報の提供手段として積極的に採用されている
。更に、最近の半導体技術等により演算装置及び記憶装
置が小型化・低価格化し、ワークステーションという新
しい計算機環境が生まれ、その計算機のプラント監視装
置への応用の試みがなされている。このワークステーシ
ョンは出力装置としてマルチウィンドウ表示可能なビッ
トマツプデイ、スプレィ装置を有しているのが一般的で
ある。このようなマルチウィンドウ表示可能なビットマ
ツプデイスプレィ装置を利用したプラント監視装置では
、各系統の画面やトレンド画面を1つのウィンドウとし
て表示し、複数のウィンドウを同時にデイスプレィ上に
表示させることが可能である。
(発明が解決しようとする課題) マルチウィンドウによる情報提供は従来の固定的な画面
に比較し、適切な情報を選択して表現するという点で優
れており、柔軟性に富んだプラントの監視に有効である
。しかしながらマルチウィンドウ表示を用いた場合、多
数のウィンドウ表示によって、デイスプレィの煩雑さ、
計算機メモリーの使い過ぎによる計算機ダウン、計算機
負荷の増加による画面更新の遅延等が発生し、監視性能
が低下する等の新しい問題が発生する。
本発明は上記のような欠点を除去するためになされたも
ので、画面表示要求時またはウィンドウ操作時に■表示
ウィンドウ数の制限、■同一画面の表示禁止および(3
)ウィンドウ表示位置の決定、というウィンドウ管理を
行うことにより、マルチウィンドウ表示による監視性を
向上させるプラント監視装置を提供することを目的とし
ている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために1本発明のプラント監視装
置は、プラントデータ信号を入力するプロセス入力装置
と、このプロセス入力装置を介して入力されたプラント
データ信号を処理する入力処理部と、この入力処理部か
らのプラントデータ処理信号を入力してプラントデータ
として貯えるプラントデータベースと、画面表示に必要
な表示情報を貯えた表示情報データテーブルと、表示す
る画面を選択する画面選択装置と、この画面選択装置か
らの画面選択信号を入力して選択された画面を表示する
ための表示情報を前記表示情報データテーブルから読み
込む一方、その表示情報により表両すべきプラントパラ
メータを認識して前記プラントデータベースからプラン
トデータを読み込み画面を作成する画面作成部と、画面
作成部からの画面表示データを入力して画面作成部によ
り作成された画面を1つのウィンドウとして構成し、ウ
ィンドウ間の重ね合せやクリッピング等を管理するウィ
ンドウマネージャーと、このウィンドウマネージャーか
らの表示信号を入力してプラントの運転状態に関する画
面をマルチウィンドウとして表示する表示装置と、前記
表示装置上に表示されたウィンドウの操作を行う座標入
力装置と、ウィンドウの使用状態2表示画面、ウィンド
ウの位置等の管理情報を貯えたウィンドウ管理データベ
ースと、画面選択装置からの画面選択信号及びウィンド
ウマネージャーからのウィンドウ操作信号を入力し2画
面要求時及びウィンドウ操作時に表示ウィンドウの枚数
の制限、同一画面の表示禁止及びウィンドウの表示位置
の決定のウィンドウ管理を行い、新規画面を表示する場
合には画面作成部に画面選択データを出力し、新規画面
は作成せずウィンドウ操作だけを行う場合は、その操作
命令をウィンドウマネージャーに出力するウィンドウ管
理部とから構成されたものである。
(作用) 上記構成の本発明のプラント監視装置では、ウィンドウ
管理部により表示ウィンドウ枚数の制限、同一画面の表
示禁止及びウィンドウ表示位置の決定を行うことができ
る。
従って、多数のウィンドウの表示によって起こる、デイ
スプレィの煩雑、メモリーの使い過ぎによる計算機ダウ
ン、計算機負荷増加による画面更新の遅延等を避けるこ
とができ、マルチウィンドウ表示による監視性が向上す
る。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。本プラント
監視装置にはプラントパラメータなどの各種のプラント
データをスカするプロセス入力装置1が備えられ、この
プロセス入力装置1がらプラントデータ信号2が出力さ
れる。プラントデータ信号2は入力処理部3に入力され
、ここで単位変換等により扱い易い形に処理された後、
プラントデータ処理信号4として出方され、プラントデ
ータベース5にプラントデータとして貯えられる。
そして、運転員が画面選択肢w23により表示する画面
を選択すると、この画面選択装置23から画面選択信号
17が出力され、この画面選択信号17を入力したウィ
ンドウ管理部11はウィンドウ管理データベース19か
らウィンドウ管理データ10を入力し、表示装置20に
表示されているウィンドウの現在の状態等から後で詳述
するウィンドウ管理を行う。画面選択装置23により選
択された画面を表示するときは画面選択データ12を画
面作成部9に出力し、ウィンドウの操作を行う場合ウィ
ンドウ操作命令14をウィンドウマネージャー16に出
力する。
なお、表示装置20に表示されているウィンドウに何等
かの変化が生じた場合、そのウィンドウの変化をウィン
ドウ管理データ10としてウィンドウ管理データベース
19に出力する。
ウィンドウ管理部11からの画面選択データ12を入力
した画面作成部9は、画面表示に必要な表示情報を貯え
た表示情報データテーブル7がら、選択された画面を表
示するために必要となる表示情報8を読み込む一方、そ
の表示情報8により表示すべきプラントパラメータを認
識して、プラントデータベース5からプラントデータ6
を読み込み、画面を構成し1画面表示データ13として
ウィンドウマネージャー16に出力する。
面画表示データI3を入力したウィンドウマネージャー
16は、画面作成部9により作成された画面をデイスプ
レィ上の1つのウィンドウとして構成し、ウィンドウ間
の重ね合わせやクリッピング処理等を行い、デイスプレ
ィの表示信号18として表示装置20に出力する。更に
、ウィンドウマネージャー16はウィンドウ管理部11
がらのウィンドウ操作命令14を入力し、指定ウィンド
ウの消去、アイコン化、アイコンからのオープンなどの
ウィンドウ操作を行い、そのデイスプレィの表示信号1
8を表示装置20に出力する。
ウィンドウマネージャー16からの表示信号18は表示
装置20に入力され、この表示装置2o上に各画面を1
つのウィンドウとして複数のウィンドウが表示され、プ
ラントの運転状態に関する情報が運転員に提供される。
この表示装置2oとしては、例えば、ビットマツプデイ
スプレィ装置を用いる。
表示装置20上に表示されたウィンドウは座標入力装置
22により運転員から操作を行うことができる。−船釣
には、ウィンドウの移動、消去、クローズ(アイコン化
)及びオープン(アイコンを開く)等のウィンドウ操作
が可能である。このようなウィンドウ操作を行う座標入
力装置22としてマウス装置が使用される。マウス装置
は表示装置2゜上に表示されているマウスカーソルと連
動しており、マウス装置を動かすとその動きに合わせて
表示装置20上に表示されたマウスカーソルが動く仕組
みになっている。マウス装置を用いてウィンドウ操作を
行うと、ウィンドウ操作信号21がウィンドウマネージ
ャー16に入力される。ウィンドウマネージャー16は
ウィンドウ操作信号21をウィンドウ操作データ15と
してウィンドウ管理部11に出力する。ウィンドウ管理
部11は入力されたウィンドウ操作データ15とウィン
ドウ管理データベース19に貯えられたデイスプレィ上
のウィンドウ管理データ10を入力し、後で詳述するウ
ィンドウ管理を行い、ウィンドウ操作を行う場合は、ウ
ィンドウ操作命令14として出力する。ウィンドウ操作
命令14を入力したウィンドウマネージャー16はその
命令に従った処理と独自のウィンドウ制御(重ね合わせ
やクリッピング)を行い、デイスプレィの表示信号18
として表示装置20に出力する。なお、マウス装置によ
りウィンドウ操作を行った場合、デイスプレィ上に新し
いウィンドウ状態がウィンドウ管理データベース19に
ウィンドウ管理データ10として書き込まれる。
次にウィンドウ管理部11で行われるウィンドウ管理に
ついて説明する。
まず、ウィンドウ管理データベース19に貯えられるウ
ィンドウ管理データ10の構造を第2図に示す。各ウィ
ンドウの現在状態を示すウィンドウ管理データ10は以
下の6項目のデータから成る。
■ウィンドウの使用状況 ウィンドウが使用されているか否かを示すデータ。ウィ
ンドウが使用中とはそのウィンドウに系統やトレンド等
の画面が表示されていることを言う。設定されるデータ
は0N10FF (Ilo)である。
■表示画面名 ウィンドウが画面表示に使用されている場合、表示して
いる画面の名称が設定される。
■ウィンドウの形態 ウィンドウが画面表示に使用されている場合、ウィンド
ウの形態が設定される。ウィンドウの形態にはオープン
状態とクローズ(アイコン化)状態の2種類がある。オ
ープン状態とはウィンドウに画面が表示されている状態
であり、クローズ状態とはウィンドウがその表示内容を
示す小さなイメージ(アイコン)で表示されている状態
である。
クローズ状態のウィンドウはマウスによりワンタッチで
オープン状態にすることができる。ここに設定されるデ
ータオープンまたはクローズである。
■階層番号 ウィンドウが画面表示に使用されている場合、ウィンド
ウの階層番号が設定される。ウィンドウの階層番号とは
ウィンドウの重なりの順番である。
デイスプレィ上で1番上に表示されているウィンドウの
階層番号を1として順に番号を付けていく。
0オ一プン位置 ウィンドウが画面表示に使用されており、かつオープン
状態である場合、オープン位置を示す。
設定されるデータは前もって決められた位置番号(例え
ば、オープンウィンドウの枚数の制限が4であれば、1
〜4の値が入る)が設定される。
■クローズ位置 ウィンドウが画面表示に使用されており、かつクローズ
状態である場合、アイコンの表示位置が設定される。設
定されるデータは前もって決められた位置番号(例えば
、クローズウィンドウの枚数の制限が4であれば、1〜
4の値が入る)が設定される。
ウィンドウ管理部11はウィンドウ管理データベース1
9に貯えられた上記のデータを参照及び更新しながらウ
ィンドウ管理を行う。
また、ウィンドウ管理部11はデイスプレィに変化が生
じる次の2つの時点におけるウィンドウ管理を行わなけ
ればならない。
・画面選択装置23を介して運転員から画面の表示要求
が発生した場合 ・運転員からマウス装置22により表示装置20上に表
示されているウィンドウの操作が行われた場合 以下に、上記2つの時点でのウィンドウ管理処理につい
て説明する。
(i)画面の表示要求が発生した場合 画面の表示要求が発生した場合に行う必要がある画面管
理項目は以下の3つである。
(a)同一画面の表示禁止 マルチウィンドウ表示で画面表示する場合、他のウィン
ドウの下に隠れて見えなくなっている場合やアイコン化
している場合には既に表示されている画面を表示要求す
ることが起こりうる。そこで、画面表示要求時に要求さ
れた画面がどういう状態かウィンドウ管理データベース
(各ウィンドウに表示されている画面名のデータ)を基
に調べ、その状態に応じたウィンドウ操作を行う。以下
に、その方法を述べる。
■要求画面がオープン状態のウィンドウとして表示され
ている場合 要求画面を表示しているウィンドウをウィンドウ階層の
1番上に持ってくる。
(2)要求画面がクローズ状態のウィンドウとして表示
されている場合 要求画面を表示しているウィンドウをオープンする。
(3)要求画面がウィンドウとして表示されていない場
合 表示ウィンドウを決定し、要求画面をそのウィンドウに
出力した後、そのウィンドウをデイスプレィ上に表示す
る。
(b)表示ウィンドウの枚数の制限 前にも述べたようにデイスプレィ上に多数のウィンドウ
を表示すると、デイスプレィの煩雑さ等により、マルチ
ウィンドウ表示の利点を損ない監視性を低下させてしま
う、また、計算機メモリーの使い過ぎによる計算機ダウ
ンや、計算機負荷の増加による画面更新の遅延等が発生
し、監視性能が低下してしまう。このため、デイスプレ
ィ上に表示できるウィンドウの枚数を制限する。
ウィンドウには2種類の形態(オープンとアイコン化)
があるので各々に対して制限を設ける。ウィンドウ全体
の制限枚数はオープンウィンドウの制限枚数とアイコン
化ウィンドウの制限枚数を加えたものになる。
新しいウィンドウを表示しようとしたときの制限枚数を
超えたときには、以下のウィンドウ操作を行う。
・オープンウィンドウの制限枚数を超えたときオープン
しているウィンドウの中でウィンドウ階層上1番下のウ
ィンドウを求め、そのウィンドウをクローズする。
・アイコン化ウィンドウの制限枚数を超えたとき アイコン化しているウィンドウの中でウィンドウ階層上
1番下のウィンドウを求め、そのウィンドウを消去する
(c)表示位置の決定 1時使用しないウィンドウはクローズし、アイコンとい
う小さなイメージとしてデイスプレィ上に置いておくこ
とができる。そのクローズされたウィンドウを見たいと
きにはマウス装置によりワンタッチでオープンすること
ができる。
しかし、アイコンが他のウィンドウに隠れていた場合な
どには容易にオープンすることができない。このような
ことからウィンドウの表示位置を適切に決定する必要が
ある。ここでは、アイコン表示領域とオープンウィンド
ウ表示領域を分割し、アイコン表示領域内ではアイコン
同士が重ならないようにし、オープンウィンドウ表示領
域内ではあまりウィンドウが重ならないように位置決定
を行っている。位置決定方法としては、前もって重なら
ない(オープンウィンドウでは重なる)表示位置をいく
つか用意して置き、空いてる表示位置を求めるという方
法をとる。
上述した画面要求時のウィンドウ管理を一連の処理とし
てまとめた処理フローを第3図に示す。
以下に第3図の説明を行う、なお、第3図のWM II
はウィンドウマネージャー16の略称である。
まずステップ301で要求画面の状態をウィンドウ管理
データベース19を基にチエツクする6要求画面がオー
プンウィンドウとして表示されているならば、ステップ
302に進む。ステップ302では要求画面を表示して
いるウィンドウの識別子と最前面要求をウィンドウ操作
命令14としてウィンドウマネージャー16に出力し、
ステップ313に進む。
また、ステップ301で要求画面を表示しているウィン
ドウがアイコン表示されているならば、ステップ303
に進む。ステップ303ではそのウィンドウのオープン
位置を決定し、ステップ304に進む。
ステップ304ではオープン位置、そのウィンドウの識
別子およびオープン要求をウィンドウ操作命令14とし
てウィンドウマネージャー16に出方し、ステップ31
1に進む。
さらに、ステップ301で要求画面がウィンドゥとして
表示されていない場合はステップ305に進む。ステッ
プ305で現在表示されているウィンドウの枚数(オー
プンウィンドウとクローズウィンドウの和)が制限に達
しているか否かウィンドウ管理データベース19を基に
チエツクする。もし、制限に達している場合はステップ
306に進み、そうでなければステップ307に進む。
ステップ306ではウィンドウ階層上1番下のクローズ
ウィンドウの識別子と消去命令をウィンドウマネージャ
ー16に出力する。ステップ307では未使用のウィン
ドウをウィンドウ管理データベース19を基に求め、ス
テップ308でそのウィンドウのオープン位置を決定す
る。ステップ309では要求画面を表示するウィンドウ
の識別子と要求画面の識別子を選択画面データ12とし
て画面作成部9に出力する。そして、ステップ310で
要求画面を表示するウィンドウの位置、識別番号及び表
示要求をウィンドウ操作命令14としてウィンドウマネ
ージャー16に出力する。 ステップ311ではオープ
ンしているウィンドウの数が制限値を超えていないか否
かをウィンドウ管理データベース19を基にチエツクし
、もし制限を超えているならば、 ステップ312に進
み、オープンしているウィンドウの中で1番下のウィン
ドウを求め、ウィンドウマネージャー16にそのウィン
ドウの識別子とアイコン化命令を出力する。
ステップ313では、それまでのウィンドウ操作により
生じたウィンドウ状態の変化をウィンドウ管理データベ
ース19に書き込む。
(ii)ウィンドウ操作が行われた場合運転員が行える
ウィンドウ操作としては一般的に移動、リサイズ、アイ
コン化、オープン及び消去などがある。このうち、ウィ
ンドウ状態が変化する操作はアイコン化、オープン及び
消去の3つの操作である。
アイコン化とオープン操作を行った場合は上記(i)(
b)表示ウィンドウの枚数の制限で述べたチエツクを行
い、消去の場合はウィンドウをデイスプレィから消去す
ることにより適切なウィンドウ管理を行うことができる
第4図はウィンドウ操作が行われた場合のウィンドウ管
理の処理フローを示す。なお、第4図の“WM”は第3
図同様ウィンドウマネージャー16の略称である。
まず、 ステップ401で運転員から実行されたウィン
ドウ操作がなんであるかをチエツクする。実行されたウ
ィンドウ操作がオープン操作であればステップ402に
、消去操作であればステップ406に、クローズ操作で
あれはステップ407に進む。
ステップ402ではオープン位置を決定し、 ステップ
403でオープン位置、操作が行われたウィンドウの識
別子及びオープン要求をウィンドウ操作命令14として
ウィンドウマネージャー16に出力する。次にステップ
404に進み、 オープンされているウィンドウの枚数
が制限値を超えているか否かをウィンドウ管理データベ
ース19を基にチエツクする。もし、制限値を超えてい
るならば、ステップ405に進み、 オープンウィンド
ウの1番下のウィンドウを求め、ウィンドウマネージャ
ー16にそのウィンドウの識別子とアイコン化命令を出
力し、ステップ411に進む。
ステップ406では操作されたウィンドウの識別子と消
去要求をウィンドウ操作命令14としてウィンドウマネ
ージャー16に出力し、 ステップ411に進む・ ステップ407ではクローズ位置を決定し、 ステップ
408でクローズ位置、操作が行われたウィンドウの識
別子及びクローズ要求をウィンドウ操作命令14として
ウィンドウマネージャー16に出力する。次にステップ
409に進み、 クローズされているウィンドウの枚数
が制限値を超えているか否かをウィンドウ管理データベ
ース19を基にチエツクする。もし、制限値を超えてい
るならば、ステップ410に進み、 クローズウィンド
ウの1番下のウィンドウを求め、ウィンドウマネージャ
ー16にそのウィンドウの識別子と消去命令を出力し、
ステップ411に進む。
ステップ411では今までの処理により生じたウィンド
ウ状態の変化をウィンドウ管理データベース19に書き
込み更新する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプラント監視装置によれ
ば、画面表示要求時またはウィンドウ操作時に表示ウィ
ンドウ数の制限、同一画面の表示禁止おびウィンドウ表
示位置の決定を行うことができる。これにより、多数の
ウィンドウの表示によって起こるデイスプレィの煩雑、
メモリーの使い過ぎによる計算機ダウン、画面更新の遅
延等を避けることができ、マルチウィンドウ表示による
監視性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
おけるウィンドウ管理データベースに設定される内容を
示す図、第3図は第1図においてウィンドウ管理部が画
面要求時に行うウィンドウ管理の処理フロー図、第4図
は第1図においてウィンドウ管理部がウィンドウ操作時
に行うウィンドウ管理の処理フロー図である。 1・・・プロセス入力装置、2・・・プラントデータ信
号、3・・・入力処理部、4・・・プラントデータ処理
信号、5・・・プラントデータベース、6・・・プラン
トデータ、7・・・表示情報データテーブル、8・・・
表示情報、9・・・画面作成部、10・・・ウィンドウ
管理データ、11・・・ウィンドウ管理部、12・・・
画面選択データ、13・・・画面表示データ、14・・
・ウィンドウ操作命令、15・・・ウィンドウ操作デー
タ、16・・・ウィンドウマネージャー、17・・・画
面選択信号、18・・・表示信号、19・・・ウィンド
ウ管理データベース、20・・・表示装置、21・・・
ウィンドウ操作信号、22・・・座標入力装置、23・
・・画面選択装置、24・・・計算機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プラントデータ信号を入力するプロセス入力装置と、
    このプロセス入力装置を介して入力されたプラントデー
    タ信号を処理する入力処理部と、この入力処理部からの
    プラントデータ処理信号を入力してプラントデータとし
    て貯えるプラントデータベースと、画面表示に必要な表
    示情報を貯えた表示情報データテーブルと、表示する画
    面を選択する画面選択装置と、こ画面選択装置からの画
    面選択信号を入力して選択された画面を表示するための
    表示情報を前記表示情報データテーブルから読み込む一
    方、その表示情報により表示すべきプラントパラメータ
    を認識して前記プラントデータベースからプラントデー
    タを読み込み画面を作成する画面作成部と、画面作成部
    からの画面表示データを入力して画面作成部により作成
    された画面を1つのウィンドウとして構成し、ウィンド
    ウ間の重ね合せやクリッピング等を管理するウィンドウ
    マネージャーと、このウィンドウマネージャーからの表
    示信号を入力してプラントの運転状態に関する画面をマ
    ルチウィンドウとして表示する表示装置と、前記表示装
    置上に表示されたウィンドウの操作を行う座標入力装置
    と、ウィンドウの使用状態、表示画面、ウィンドウの位
    置等の管理情報を貯えたウィンドウ管理データベースと
    、画面選択装置からの画面選択信号及びウィンドウマネ
    ージャーからのウィンドウ操作信号を入力し、画面要求
    時及びウィンドウ操作時に表示ウィンドウの枚数の制限
    、同一画面の表示禁止及びウィンドウの表示位置の決定
    のウィンドウ管理を行い、新規画面を表示する場合には
    画面作成部に画面選択データを出力し、新規画面は作成
    せずウィンドウ操作だけを行う場合は、その操作命令を
    ウィンドウマネージャーに出力するウィンドウ管理部と
    から構成されたことを特徴とするプラント監視装置。
JP1265076A 1989-10-13 1989-10-13 プラント監視装置 Pending JPH03128495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265076A JPH03128495A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265076A JPH03128495A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プラント監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128495A true JPH03128495A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17412266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265076A Pending JPH03128495A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209131A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp プラントの監視操作画像統合システムおよび監視操作画像統合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209131A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Electric Corp プラントの監視操作画像統合システムおよび監視操作画像統合方法
JP4522423B2 (ja) * 2007-02-23 2010-08-11 三菱電機株式会社 プラントの監視操作画像統合システムおよび監視操作画像統合方法
US8259990B2 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Mitsubishi Electric Corporation Monitoring and operation image integrating system of plants and monitoring and operation image integrating method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179655A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US4975690A (en) Method for concurrent data entry and manipulation in multiple applications
US6262728B1 (en) System and method for annotating a graphical user interface display in a computer-based system
US5237653A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US6225996B1 (en) System and method for displaying a current value of a cell of a document
US5648795A (en) Method of resetting a computer video display mode
US6040833A (en) Method and system for display manipulation of multiple applications in a data processing system
US5550967A (en) Method and apparatus for generating and displaying visual cues on a graphic user interface
US5870090A (en) System for facilitating selection and searching for object files in a graphical window computer environment
US5825360A (en) Method for arranging windows in a computer workspace
US20050188329A1 (en) System for and method of generating and navigating within a workspace of a computer application
JPH11161405A (ja) ウィンドウ表示制御装置
JP2001060134A (ja) マルチウィンドウ制御システム
US5995984A (en) Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table
JPH1153161A (ja) 情報処理方法及び装置及び前記方法を実行する制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0377997A (ja) ウインドウ表示システム及び方法
JPH03128495A (ja) プラント監視装置
CN114625472A (zh) 一种页面展示方法、装置、电子设备及存储介质
JP2642698B2 (ja) ハイパーテキスト間の関連性表示方法
JPH04370806A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH1185443A (ja) ウインドウ表示装置及び記憶媒体
JPH0540590A (ja) マルチウインドウ表示方法及びその装置
JPH09185356A (ja) マルチウィンドウ表示制御システム
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPS62239396A (ja) アイコン表示制御方式