JPH03128263A - 印字機構 - Google Patents

印字機構

Info

Publication number
JPH03128263A
JPH03128263A JP26791589A JP26791589A JPH03128263A JP H03128263 A JPH03128263 A JP H03128263A JP 26791589 A JP26791589 A JP 26791589A JP 26791589 A JP26791589 A JP 26791589A JP H03128263 A JPH03128263 A JP H03128263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
flat platen
flat
printing
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26791589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kachi
泰彦 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26791589A priority Critical patent/JPH03128263A/ja
Publication of JPH03128263A publication Critical patent/JPH03128263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフラットプラテンを改良した印字機構に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、印字ヘッドとフラットプラテンとの間にシートを
配置して、これに印字するようにした印字機構が提供さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような印字機構においては、印字ヘッドが移動して
印字を行う印字エリアがプラテンローラのように回転す
ることがなく固定されるため、常に一定した印字エリア
が印字ヘッドにより打撃される。このため、プラテン上
に永久歪の打ち跡が早く発生しやすく、これによりプラ
テンの平滑性が失われ、印字品質の低下を招き、プラテ
ンの交換が必要となる。このプラテンの交換は、プラテ
ンと印字ヘッドとの隙間を一定に維持する必要があり、
その交換には手間がかかる。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、フラッ
トプラテンの全体的な寿命を倍増して、その交換の手間
を省くことができるようにした印字機構を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、フラットプラテ
ンの下部に、プラテンの面中心位置で、プラテン面に直
交する方向に回動軸を設け、印字ヘッドが対面するフラ
ットプラテンの印字エリアを前記回動軸からずらした位
置に設定し、プラテンが劣化したときにフランドプラテ
ンを回動輪を中心にして180°回転し、前記印字エリ
アを変えるようにしたものである。また、別の発明は、
フラットプラテンを回転するものに変えて、フラットプ
ラテンを印字ヘッドの走査方向に直交する方向で移動自
在に設け、プラテンが劣化したときにフラットプラテン
を移動して、その印字エリアを変えるようにしたもので
ある。また、フラットプラテンの平行移動に代えて、フ
ラットプラテンを多角柱体の周面それぞれに配置し、こ
れを所定角度回転することで新たな未使用のフラットプ
ラテンを印字ヘッドに対面させることもできる。
(作用] フラットプラテンの印字エリアに永久歪が発生して印字
品質が低下した場合には、フラットプラテンを持ち上げ
て、回動軸を中心にして、1806回転する。これによ
り、永久歪の生じた古い部分と未使用部分との位置が入
れ替わり、印字ヘッドが位置する部分には未使用部分が
セットされる。
また、180°回転に代えて、フラットプラテンを平行
移動することで、未使用部分を永久歪の生じた古い部分
と代えて、新たに印字エリアとすることができる。更に
は、多角柱体の周面それぞれにフラットプラテンを設け
、これを印字品質の劣化時に、一定角度回転し、古いフ
ラットプラテンに代えて未使用のフラットプラテンを印
字ヘッドに対面させることもできる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は印字装置の要部を示すものである。印字ヘッド
10はガイドシャフト11にスライド自在に取り付けら
れている。印字ヘッド10には、図示しない走査駆動部
のタイミングベルトが連結されており、これにより印字
ヘッド10を細長いフラットプラテン12上で移動させ
る。
フラットプラテン12は、印字ヘッド10に対面する位
置で、印字装置の本体側に配置されている。このフラッ
トプラテン12は、細長い角材からなるベース13に、
帯板状の硬質ウレタンゴムからなるプラテン本体14を
貼りつけたものである。そして、ベース13の下面の中
心位置には、回動軸15が取り付けられており、この回
動軸15は、印字装置の本体側に回動軸受16により、
回転自在に取り付けられている。また、回動軸15の下
端にはフランジ17が取り付けられており、このフラン
ジ17と回動軸受16との間にコイルバネ18が縮装さ
れている。これにより、プラテン12はコイルバネ18
により下方に付勢される。
前記印字ヘッド10とフラットプラテン12との位置関
係は、印字エリア20が回動軸15に対しオフセットし
た位置になるように設定されている。したがって、フラ
ットプラテン12を180°回転すると、図中二点鎖線
で示す新たな未使用エリア21が印字ヘッド10と対面
することになる。
プラテン12の両端下面には、位置決め用溝22が形成
されている。位置決め用溝22は、位置決め部材23の
切欠き24に嵌合して、印字ヘッド10とプラテン12
との間隙を一定値に維持する。前記切欠き24の幅はベ
ース13の幅と同しか、又は若干大きく形成されており
、ベース13が回動軸15を中心に回転するのを規制す
る。
次に、本実施例の作用を説明する。長期間の使用で、印
字ヘッド10による印字時の打撃によりフラットプラテ
ン12の印字エリア20に永久歪が発生ずると、印字圧
が各ドントで異なることになり印字品質が低下する。こ
の時点で、印字ヘッド10を印字装置から外して、プラ
テン12を上方に持ち上げて回動軸15を中心にして1
80’回転する。その後に、位置決め溝22を切欠き2
4に嵌合させる。そして、印字ヘッド10を元に戻すこ
とにより、永久歪の生したエリア20に代わり未使用の
エリア21を印字ヘッド10に対面させることができる
。これにより、フラットプラテン12の全体的な寿命を
2倍に延ばすことができる。また、位置決め部材23に
より、プラテン12がプラテン回転前と同じ状態で取り
付けられるため、プラテン12と印字ヘッド10との間
隙が一定に維持される。
なお、上記実施例では、フラットプラテン12をプラテ
ン面に平行な面内で180°回転する構成としたが、こ
れに代えて、第2図に示すように、フラットプラテン3
0を移動手段31により平行移動するようにしてもよい
。この場合には、フラットプラテン31の幅を印字エリ
ア32の幅の複数倍、例えば3倍以上に形成しておき、
このフラットプラテン30を1対のガイドシャフト33
によりスライド自在に保持し、フラットプラテン30の
下面に取り付けたラックギヤ34にピニオン35を噛み
合わせ、このビニオン35を回動軸36により所定角度
回転させるようにしてもよい。
前記回動軸36は不用意に回転することのないようにク
リック機構を設けることが好ましい。なお、フラットプ
ラテン30の平行移動は上記構成に限らず、例えば、リ
ンク機構等により平行移動させてもよい。
また、フラットプラテン30を平行移動する上記構成に
代えて、第3図に示すように、多角柱体例えば4角柱体
50の周面それぞれにフラットプラテン51を配置し、
この柱体50を回動軸52により、プラテン交換時に9
0’回転させるようにしてもよい。この場合にも、回動
軸52にはクリック機構を設け、回動軸52が不用意に
回転することのないようにすることが好ましい。
なお、回動軸52による4角柱体50の支持に代えて、
第4図に示すように、4角柱体55の端部に周溝56を
設け、この周溝56に位置決め部材57の矩形状切欠き
58を嵌合させて、4角柱体55を回動不能に位置決め
部材57に取り付けることもできる。この場合には、1
個のフラットプラテン59に複数例えば2個の印字エリ
ア60゜61を設けておき、4角柱体55を1巡り使用
後は、これを切欠き58から外して水平面内で180°
反転させて取付は位置を変えることで、更に、もう1巡
りフラットプラテンを使用することも可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、印字ヘッドの打撃に
よる永久歪の発生時に、フラットプラテンを印字平面内
で180”回転させたり、平行移動させたり、更には多
角柱体の周面にフラットプラテンを設け、これを所定角
度回転させたりして、印字ヘッドによる打撃面を変える
ようにしたので、構成簡単にして、且つフラットプラテ
ンと印字へ4゜ ラドとの間隙を一定に維持したまま、フラットプラテン
の全体的な寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフラットプラテンを用いた印字機構
の要部を示す斜視図である。 第2図ないし第4図は、本発明の他のフラットプラテン
を示す斜視図である。 10 ・ 12゜ 15 ・ 23゜ 31 ・ 50゜ ・印字ヘッド 0.51.59・・・フラットプラテン・回動軸 7・・・位置決め部材 ・移動手段 5・・・4角柱体。 7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フラットプラテンに印字ヘッドを対面させた印字
    機構において、前記フラットプラテンの下部に、プラテ
    ンの面中心位置で、プラテン面に直交する方向に回動軸
    を設け、前記印字ヘッドが対面するフラットプラテンの
    印字エリアを前記回動軸からずらした位置に設定し、プ
    ラテンが劣化したときにフラットプラテンを回動軸を中
    心にして180°回転し、前記印字エリアを変えるよう
    にしたことを特徴とする印字機構。
  2. (2)フラットプラテンに印字ヘッドを対面させた印字
    機構において、前記フラットプラテンを印字ヘッドの走
    査方向に直交する方向で移動自在に設け、プラテンが劣
    化したときにフラットプラテンを移動して、前記印字ヘ
    ッドが対面するフラットプラテンの印字エリアを変える
    ようにしたことを特徴とする印字機構。
  3. (3)フラットプラテンに印字ヘッドを対面させた印字
    機構において、前記フラットプラテンを多角柱体の周面
    にそれぞれ設け、プラテンが劣化したときに前記多角柱
    体を一定角度回転して新たな未使用のフラットプラテン
    を前記印字ヘッドに対面させるようにしたことを特徴と
    する印字機構。
JP26791589A 1989-10-13 1989-10-13 印字機構 Pending JPH03128263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791589A JPH03128263A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 印字機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791589A JPH03128263A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 印字機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128263A true JPH03128263A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17451390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26791589A Pending JPH03128263A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 印字機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036380A (en) * 1997-02-20 2000-03-14 Encad, Inc. Printer having a plastic platen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036380A (en) * 1997-02-20 2000-03-14 Encad, Inc. Printer having a plastic platen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920880A (en) Cleaning machine for a printer
JP4670466B2 (ja) プラテンギャップ調整装置及び印刷装置、並びに複合処理装置
EP1419892B1 (en) A guide arrangement for an inkjet printer
KR950007740B1 (ko) 프린터
JPH03128263A (ja) 印字機構
US20070122223A1 (en) Printer
JP4494008B2 (ja) ヘッド圧調整装置
KR0141051B1 (ko) 인자장치
JP3864659B2 (ja) ヘッド押圧機構及びこれを備えたプリンタ
JPH08332752A (ja) サーマルラインプリンタ
JP2006036515A (ja) ロール紙支持装置
JPH0113429B2 (ja)
JPH0247021Y2 (ja)
JPS5848136Y2 (ja) 印刷装置における活字位置決め機構
JP2509932Y2 (ja) ヘッド位置調整機構
JPH0785929B2 (ja) 多様な直径を有する圧胴
JP2007269446A (ja) 画像記録装置
JP4494009B2 (ja) ヘッド圧調整装置
JPH0512055Y2 (ja)
JPH072212Y2 (ja) 回動角度設定機構
JPH0930062A (ja) 印字装置
JP2557114Y2 (ja) プリンタ
KR20220150105A (ko) 카드 인쇄 장치
JPH02131948A (ja) ワイヤドット印字ヘッドのワイヤ突出長調整方法
JPH0310858A (ja) 熱転写プリンタの平プラテン支持機構