JPH03128117A - 複数孔押出用プラーヘッド - Google Patents

複数孔押出用プラーヘッド

Info

Publication number
JPH03128117A
JPH03128117A JP26454889A JP26454889A JPH03128117A JP H03128117 A JPH03128117 A JP H03128117A JP 26454889 A JP26454889 A JP 26454889A JP 26454889 A JP26454889 A JP 26454889A JP H03128117 A JPH03128117 A JP H03128117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded material
extrusion
clamp body
extruded
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26454889A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenori Soejima
宗矩 副島
Yasuo Ando
安藤 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP26454889A priority Critical patent/JPH03128117A/ja
Publication of JPH03128117A publication Critical patent/JPH03128117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、押出ダイの複数の押出孔から押出される押出
材の先端を、クランプして引くプラーヘッドの改良に関
する。
(従来の技術) プラーヘットとしては、実公昭54−30357号公報
、実公昭55−28332号公報に開示されたものがあ
る。これらは、押出ダイの押出孔から押し出される押出
材の先端をクランプするものである。そして、この押出
ダイをクランプしたプラーヘッドを、キャリッジにより
引くようにしている。
上記のプラーヘッドの押出材のクランプ部は、押出材の
受面と、押出材を受面に対し解除自在にクランプするク
ランプ体とを備えている。
そして、第6図及び第7図に示すように、押出ダイ3が
複数の押出孔4を有する場合、押出される押出材22が
複数となる。このような場合、従来のものでは、第8図
に示すように、ひとつの受面14゛ 上にすべての押出
材22が受けられ、クランプ体24”により同時にクラ
ンプされることになる。
(発明が解決しようとする課題) 押出ダイ3に複数の押出孔4を設ける場合、均等に押し
出すように、第6図示のように、押出孔4は押出ダイ3
の前面に周方向一定間隔で配置される。そのため、異な
る押出孔4から押出される各押出材22を、従来のよう
にひとつの受面14  で受けると、押出ダイ3と受面
14゛ との間で押出材22にねしれ部分22゛が生じ
てしまい、品質に悪影響を及ぼす。このねじれによる問
題は、断面が円形のものより図示の長方形のものの場合
に顕著となる。
また、各押出孔4から受面14゛ まで押出材22が到
着する時間は、押出孔4部における各種条件の差により
どうしても差が生しる。そのため、クランプ体24″に
よる押出材22のクランプタイミングを同時とするため
には、最も遅れて受面14゛上に至る押出材22を21
としてクランプすることになる。一方、クランプ体24
°によりクランプされた押出材22のクランプ部分は損
傷するため除去される。そのため、受面に早く到達した
押出材22の先端は、先端から不必要に離間した部分で
クランプされることから、除去部分が不必要に大きくな
り、製品歩留りが悪化するという問題がある。
本発明は上記問題点を解決することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴とするところは、押出ダイ3の前面におい
て周方向に一定間隔をおいて配置されている複数の押出
孔4から押し出される押出材22の先端部近傍をクラン
プして引く複数孔押出用プラーヘットであって、押出材
22の受面14と、押出材22を受面14に対して解除
自在にクランプするクランプ体24とを備えたものにお
いて、 受け面が、前記複数の押出孔4と同数、かつ該複数の押
出孔4の配置に対応して配設されているとともに、該受
面14毎に前記クランプ体24が設けられており、該各
クランプ体24は他のクランプ体と独立して押出方向に
移動自在であるスライド体35に搭載されている点にあ
る。
各スライド体35が、中実の本体部17と、該本体部1
7から前記押出ダイ3方向に突出する突出部18とから
なり、該突出部18と前記受面14との間に押出材22
の高さより大なる高さの押出材挿入空間20が形成され
ているとともに、該押出材挿入空間20の奥端面である
前記本体部17の端面が押出材当接面21とされている
のが良い。この場合、各スライド体35の移動を検知す
るセンサ手段43.44が各スライド体35毎に設けら
れているとともに、該各センサ手段43.44の全てが
前記各スライド体35の移動を検知したときに前記クラ
ンプ体24で押出材22を受面14にクランプさせる制
御装置を有するようにしても良い。
(作  用) 本発明の構成によれば、各押出孔4から押出された押出
材22は、押出孔4に対応する受面14上に受けられ、
ねしれが生じることがない。
また、各押出材22が対応する受面14に至ると、その
受面14のクランプ体24は押出方向に移動する。
よって、各押出材22毎に受面14に至る時間が異なっ
ても、その移動後に押出材22をクランプすることで、
各受面14においては押出材22とクランプ体24との
相対的な位置関係を等しく保持できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第4図及び第5図に示すプラー1は、押出機2から図示
矢印方向に押出される押出材を引っ張るものである。本
実施例のプラー1が適用される押出a2の押出ダイ3は
、第6図に示すように、押出孔4が周方向等間隔に3箇
所配置されたもので、その押出材の断面形状は矩形とさ
れている。
上記プラーlは、押出材をクランプするプラーヘッド5
と、このプラーヘッド5が取付けられて押出方向に往復
動するキャリノジ6と、このキャリノジ6を押出方向に
案内するガイド7と、引っ張られた押出材が置かれるラ
ンアウトテーブル8と、その押出材の移載装置9と、駆
動部10とで主構成されている。
そして、プラーヘッド5は第1図、第2図及び第3図に
示す構造とされている。なお、第1図はブラーヘッド5
の正断面図であり、第2図は側断面図であり、第3図は
第1図のE矢視図である。
なお、第1図の上部は第2図のA位置で、第1図の右下
部は第2図のB位置で、第1図の左下部は第2図のC位
置での断面に対応し、第2図は第1図のD−D断面であ
る。
ブラーヘッド5は、フレームを介して前記キャリジシロ
に取付けられ、そのフレームの一部をなす第1プレート
11と第2プレート12との間に中心金具13が挟持状
に取付けられている。
その中心金具13は正面視略六角形の柱状で、その外周
面のうち、周方向等間隔に配置されて径内方に凹んだ3
つの部分が受面14とされている。これにより、この受
面14の数と配置とは前記押出ダイ3の押出孔4の数と
配置とに対応し、押出孔4から押出された押出材を、押
出孔4と受面14との間でねしりを生しることなく受け
ることができる。
また、中心金具13の外周の受面14以外の他の3つの
外周面には、それぞれガイド体15が嵌合され、該ガイ
ド体15は前記中心金具13の外周面にボルト40によ
り連結されている。このガイド体15は正面視多角形の
柱状で、前記第1プレー目lと第2プレート12との間
に挟持され、その第1プレート11と第2プレート12
とにボルト41により連結されている。そして、相隣接
するガイド体15の間は離間されてガイド溝16とされ
ている。このガイド溝16の幅は、径外側において一定
で、径内側では径方向内方に向かうに従い幅広とされて
いる。
そして、その各ガイド溝16にはスライド体35が長平
方向、すなわち押出材の押出方向に摺動自在に嵌合され
ている。このスライド体35は、中実の本体部17と、
この本体部17から押出ダイ3方向に突出する二股状の
突出部18と、本体部17の径外端から長手方向に直交
する方向に張り出すシリンダ取付部19とで形成されて
いる。その突出部18と受面14との間には、押出材2
2の高さより僅かに大きい高さの押出材挿入空間20が
形成されている。また、その押出材挿入空間20の奥端
面である本体部17の端面は、押出材当接面21とされ
ている。
なお、押出材22を押出材挿入空間20に案内するため
、前記第1プレート11の押出材通口42の前面には押
出材ガイド23が取付けられている。
そして、各スライド体35の突出部18にはクランプ体
24が取付けられている。この取付けは、二股部18の
間にクランプ体24が挿入状とされ、二股部18に支持
された横軸心の支軸25中心に、クランプ体24が揺動
自在とされたものである。これにより、クランプ体24
はスライド体35を介して押出材22に押されて押出方
向に移動する。このクランプ体2・1の径内面は粗面と
された押圧部26であり、第2図中実線状態で押出材2
2を受面14に押圧し、仮想線状態でその押圧を解除す
る。
そして、クランプ体24を揺動させるために、各クラン
プ体24にはそれぞれ流体圧シリンダ27が取付けられ
ている。すなわち、流体圧シリンダ27の筒部28は、
前記スライド体35のシリンダ取付部19に固定された
ブラケット30に、横軸心の支軸29中心に揺動自在に
取付けられている。また、流体圧シリンダ27の伸縮ロ
ッド31の先端には二股状の連結具32が取付けられ、
この連結具32の間にクランプ体24の上部が、横軸心
の連結軸33中心に揺動自在に取付けられている。
また、各スライド体35の本体部17の押出ダイ3とは
反対側の端部には、長手方向に沿う戻し棒34が取付け
られ、この戻し棒34は第2プレート12を責通ずるも
のとされている。
さらに、各スライド体35の本体部の側面にはストライ
カ−44が設けられており、3亥ストライカ−44に対
応してガイド体15にはりくソトスイソチ43が固設さ
れており、リミットスイッチ43とストライカ−44で
スライド体35の移動を検知するセンサ機構を構成して
いる。
次に上記プラー1の作用を説明する。なお、プラーlは
図外制御装置により制御される。
まず、初期状態にあってはプラーヘット5は最も押出ダ
イ3に近接しかつ、クランプ体24とスライド体35も
最も第1プレート11に近接し、クランプ体24は押圧
解除状態とされている。
この状態から押出ダイ3の各押出孔4から押出材22が
押出されると、押出材22は対応する受面14にねしれ
ることなく受けられ、押出材押入空間20を通ってスラ
イド体35の押出材当接面21に接当し、スライド体3
5はクランプ体24と共に押出方向に押されて移動する
。このスライド体35の移動は、リミットスイッチ49
がドグ44に当接することで検知されて、図外の制御装
置に送られる。すべてのスライド体35が移動を開始す
ると、制御装置から流体圧シリンダ27の作動信号が出
され、クランプ体24は揺動して押出材22を受面14
に押圧する。この際、各押出材22毎に各受面14に至
る時間が異なっても、クランプ体24は押出材22に押
されて移動し、その移動後に押出材22をクランプする
ので、各受面I4における押出材22とクランプ体24
との相対的な位置関係は等しいものとなる。これにより
、押出材22の先端の除去部分が不必要に大きくなるこ
とはなく、材料歩留りが悪化することはない。
そして、クランプ体24が押出材22をクランプした信
号により、キャリッジ6が駆動されて押出材22は引っ
張られる。次に、押出機2の停止信号、又は、プラー1
の一定位置への到達信号によりプラーlは停止する。そ
して、押出機2側で押出材22の切断が完了した後に、
プラー1は押出材22の押出ダイ3からの引抜き、持逃
げ移動をし、しかる後にクランプ体24による押出材2
2のクランプを解除し、ランアウトテーブル8上の押出
材22は移載装置9によりプラーヘッド5から外される
その後、プラーヘッド5は押出ダイ3から最も離れた位
置まで移動する。この移動の際、戻し棒34がプラー1
の固定側の当て板に当接することで、スライド体35は
押出ダイ3に向かって押されて最も第1プレー1−11
に近接した初期位置に至る。
しかる後に、プラーヘッド5はキャリッジ6により押出
ダイ3に向かって移動されて初期状態に戻る。
なお、受面14の数や配置は上記に限定されず、押出ダ
イ3の押出孔4に応して変更される。
また、適応する押出材22の形状も上記に限定されない
また、クランプ体24も押出材22を受面14にクラン
プできるものであれば足りる。
また、リミットスイッチ43もスライド体35の移動を
検知できるセンサであれば足り、り貴ットスイッチに限
らす光電スイッチ、磁気近接スイッチ等を用いてもよい
なお、戻し棒34にかえて、プラーヘッドフレームにス
ライド体35の駆動機構を設けるようにしてもよい。
以上述べた実施例は、各クランプ体35が押出材22に
押されて移動する例であったが、スライド体35を専用
の駆動装置で移動させることで本発明を実施することが
できる。
すなわち、各スライド体毎にモータ等により構成される
駆動装置を接続し、各スライド体を押出方向に他のクラ
ンプ体と独立して移動自在とする。
また、各スライド体には光電スイツチ等で構成されるセ
ンサ手段を設け、押出材が受面とクランプ材との間に入
ったことを検知する。
このように、各スライド体毎に駆動手段とセンサ手段と
を設け、各センサ手段の全てが押出材を検知するまでは
各スライド体を駆動手段で押出方向に移動させるととも
に、各センサ手段の全てが押出材を検知したときにはク
ランプ手段を作動させ押出材をクランプ体と受面との間
にクランプすることで本発明を実施することができるの
である。
(発明の効果) 本発明によるプラーヘッドによれば、複数の押出孔から
押出す場合において、各押出材をねじれが生じることな
く、かつ、先端部の除去部分が不必要に大きくなること
なくクランプでき、押出材の品質と材料歩留りの向上に
寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るプラーヘッドの正断面図
、第2図は同第1図のD−D線断面図、第3図は第1図
のE矢視図、第4図はプラーの全体平面図、第5図は同
側面図、第6図は押出ダイの正面図、第7図は従来例の
プラーヘッドの作用を説明する側面図、第8図は同正面
図である。 3・・・押出ダイ、4・・・押出孔、14・・・受面、
22・・・押出材、24・・・クランプ体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出ダイ(3)の前面において周方向に一定間隔
    をおいて配置されている複数の押出孔(4)から押し出
    される押出材(22)の先端部近傍をクランプして引く
    複数孔押出用プラーヘッドであって、押出材(22)の
    受面(14)と、押出材(22)を受面(14)に対し
    て解除自在にクランプするクランプ体(24)とを備え
    たものにおいて、 受け面が、前記複数の押出孔(4)と同数、かつ該複数
    の押出孔(4)の配置に対応して配設されているととも
    に、該受面(14)毎に前記クランプ体(24)が設け
    られており、該各クランプ体(24)は他のクランプ体
    と独立して押出方向に移動自在であるスライド体(35
    )に搭載されていることを特徴とする複数孔押出用プラ
    ーヘッド。
  2. (2)各スライド体(35)が、中実の本体部(17)
    と、該本体部(17)から前記押出ダイ(3)方向に突
    出する突出部(18)とからなり、該突出部(18)と
    前記受面(14)との間に押出材(22)の高さより大
    なる高さの押出材挿入空間(20)が形成されていると
    ともに、該押出材挿入空間(20)の奥端面である前記
    本体部(17)の端面が押出材当接面(21)とされて
    いることを特徴とする請求項(1)記載の複数孔押出用
    プラーヘッド。
  3. (3)各スライド体(35)の移動を検知するセンサ手
    段(43)(44)が各スライド体(35)毎に設けら
    れているとともに、該各センサ手段(43)(44)の
    全てが前記各スライド体(35)の移動を検知したとき
    に前記クランプ体(24)で押出材(22)を受面(1
    4)にクランプさせる制御装置を有することを特徴とす
    る請求項(2)記載の複数孔押出用プラーヘッド。
JP26454889A 1989-10-11 1989-10-11 複数孔押出用プラーヘッド Pending JPH03128117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26454889A JPH03128117A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 複数孔押出用プラーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26454889A JPH03128117A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 複数孔押出用プラーヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128117A true JPH03128117A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17404803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26454889A Pending JPH03128117A (ja) 1989-10-11 1989-10-11 複数孔押出用プラーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064995B2 (en) 1991-11-26 2006-06-20 Renesas Technology Corp. Storage device employing a flash memory
JP2009279635A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sanyo Special Steel Co Ltd ランアウトにおける成品引っ掛かり防止方法
JP2015168001A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 宇部興産機械株式会社 押出プレスの製品頭出し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191911A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 押出し成形用治具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191911A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 押出し成形用治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064995B2 (en) 1991-11-26 2006-06-20 Renesas Technology Corp. Storage device employing a flash memory
JP2009279635A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sanyo Special Steel Co Ltd ランアウトにおける成品引っ掛かり防止方法
JP2015168001A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 宇部興産機械株式会社 押出プレスの製品頭出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080016935A1 (en) Forming Tool and Method
JP4404817B2 (ja) 成形機の回転板付き型締装置
RU2006127418A (ru) Способ и устройство для изготовления цилиндрического полого изделия из заготовки
JPH03128117A (ja) 複数孔押出用プラーヘッド
CN210115359U (zh) 汽车排气混合管成型设备
CN216966592U (zh) 一种焊标牌机器人的末端执行器
JP2688228B2 (ja) クランプ装置
CN203030866U (zh) 汽车发动机缸体的镶嵌取件装置
JPH0471716A (ja) 押出プレス装置
CN220515984U (zh) 重卡平衡杆装配及检测一体式设备
JPH0442011Y2 (ja)
TW544350B (en) Forging press with setting device on the die side
CN209954594U (zh) 一种连杆小头衬套拆卸工具
JP3880686B2 (ja) 転造盤のセンタ台装置
CN219169421U (zh) 一种管件上料夹紧装置
CN214134906U (zh) 一种转向节夹具
CN109047439A (zh) 薄壁工件侧壁的打点工装
US3636747A (en) Mechanism for clamping a blank in a machine for rolling splines
JPS5881531A (ja) 自転車用ヘツドラグの組立方法及び装置
CN116147464B (zh) 一种汽车零部件生产出厂用质量检测设备
CN219818715U (zh) 一种衬套压装设备
CN114888528B (zh) 一种燃气管件加工设备
CN212886090U (zh) 一种压合眼型接头杆装置
JP3103492B2 (ja) 空気吹込装置の変形防止方法およびフック装置
CN209969330U (zh) 一种铝管自动冲孔装置