JPH03127777A - ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物 - Google Patents

ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物

Info

Publication number
JPH03127777A
JPH03127777A JP26566089A JP26566089A JPH03127777A JP H03127777 A JPH03127777 A JP H03127777A JP 26566089 A JP26566089 A JP 26566089A JP 26566089 A JP26566089 A JP 26566089A JP H03127777 A JPH03127777 A JP H03127777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
compound
mol
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26566089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811813B2 (ja
Inventor
Takeshi Obikawa
剛 帯川
Shiyuuji Ikukawa
幾川 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26566089A priority Critical patent/JP2811813B2/ja
Publication of JPH03127777A publication Critical patent/JPH03127777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811813B2 publication Critical patent/JP2811813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に用いられるネマチック液晶組成
物の成分として有用なピリミジン誘導体に関する。
〔発明の概変〕
本発明は一般式 (上式中、RおよびR′は炭素原子数が1〜]Oの直鎖
アルキル基を示し、シクロヘキサン環はトランス配置で
ある。) で表わされる新規なピリミジン誘導体である。本発明の
化合物は屈折率の異方性(△n)が小さい特徴を有する
したがって、本発明の化合物と他のネマチック波晶化合
物又はその類似化合物を混合することにより、視角依存
性の小さいネマチック液晶組成物を提供することができ
る。
〔従来の技術〕
ネマチック液晶の電気光学効果を利用した液晶表示装置
は広い分野に応用されており、その表示方式には動的散
乱型、ゲスト−ホスト型、捩れネマチック型(TN型)
、スーパーツィステッド、ネマチック型(STN型)、
スーパーツィステッド複屈折率型(SBE型)などが知
られている。
また、これらの表示装置を作動させる駆動方式にはスタ
ティック駆動方式、ダイナミック駆動方式(時分割駆動
方式)、アクティブマトリックス駆動方式、2周波駆動
方式等がある。これらのうちでダイナミック駆動方式を
用いたTN型の表示方式の液晶表示装置が最も普及して
いる。また、最近ではTN型よりさらに高■、17分割
駆動が可能なSTN表示方式の表示装置が開発され、商
品化されつつある。
液晶表示装置の特徴としては (1)小型、薄型化が容易である。
(2)駆動電圧が低い。
(3)消費電圧が小さい。
(4)受光素子であるため、長時間使用しても目が疲れ
ない。
等があり、これらの特徴を生かして、従来より種々の商
品に応用されてきた。すなわち、ダイナミック駆動方式
のTN型液晶表示装置がウォッチ、電卓、オーディオ機
器、カメラ、各種計測器等の表示に広く使用されている
。また、最近ではアクティブマトリックス駆動方式のT
NN型液晶表示装 置がカラーテレビ、STN型液晶表示装置がパソコンや
ワープロのデイスプレィにと非常に画素数が多い表示に
応用されつつあり、将来はCRTに代る表示装置として
注目されており、今後もその応用分野はますます拡大し
て行くことが予想される。それに伴って液晶表示装置に
使用される液晶材料に要求される特性も変化して行くで
あろうが、次に揚げた特性は基本的なものでありあらゆ
る液晶表示装置に必要不可欠なものと考えられる。
1)着色がなく、熱、光、電気的・化学的に安定である
こと。
2)動作温度範囲か室温付近でできるたけ広いこと。
3)駆動電圧が低いこと。
4)電圧−輝度特性の立上りが急峻であり、そのしきい
値電圧の温度依存性が小さいこと。
5)電圧−輝度特性の視角範囲が広いこと。
6)電気光学的な応答速度が速いこと。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの特性のうち、1)を満足する化音物は多数知ら
れているが、2)以下の特性を+1を一成分で満足する
化合物は知られていない。そこで、複数の液晶化合物又
はその類似化合物を混合したilll粗晶物を用いてい
る。また、1)〜6)の特性のうち、すべてに満足が得
られる液晶組成物を混合することは実質的に不可能であ
り、用途により、これらの数項目を重視した液晶組成物
を用いている。しかし、種々改良がなされているものの
視角範囲の広い液晶組成物で満足なものはほとんど得ら
ていないのが実状である。視角依存性はプレチルトに起
因しているといわれているが、これを改良する方法とし
ては△nの小さな液晶材料を混合することが考えられる
。他の方法としてはコントラスト−△n−d(ここでd
は液晶セル厚み)曲線の一次ピーク(△n−d÷1.1
)を利用することにより視角が広くできることが知られ
ているが、この場合にもdの値は量産技術上あまり薄く
できないため△nを小さくしなければならない。
したがって、上記のいずれの場合にも△nの小さい戚晶
祠料が必要となる。
そこで、本発明の「1的は他の複数のネマチック液晶化
合物又はその類似化合物と混合することにより視角範囲
の広いネマチック液晶組成物を得ることができる△nの
小さいピリミジン誘導体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は一般式 (上式中、RおよびR′は炭素原子数が1〜10の直鎖
アルキル基を示し、シクロヘキサン環はトランス配置で
ある。)で表わされるピリミジン誘導体。
本発明の化合物(1)は、例えば次の反応により製造す
ることができる。即ち、2−(トランス4′−アルキル
シクロへキシル)エチルマロン酸ジエチル(2)とトラ
ンス−4−アルキルシクロヘキサンカルボアミジン塩酸
塩(3)をエタノル中ですトリウムエトキシド 2−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)5−
 [2’−(+・ランス−4″′−アルキルシクロヘキ
シル)エチル]−4,6−シヒドロキシピリミジン(4
)を得る。化合物(4)をジエチルアニリン存往下にオ
キシ塩化りんて塩素化して2(トランス−4′−アルキ
ルシクロヘキシル)5− [2’ −(1−ランス−4
″′−アルキルシフR% CH2ClI2 CIl (
COOC2115) 2(2) ロヘキシル)エチル]−4,6−ジクロロピリミジン(
5)を得る。化合物(5)をエタノール中CH3CO0
K7r’住下にパラジウム−カーボンを触媒として水素
で還元して本発明の化合物である2−(トランス−4′
−アルキルシクロヘキシル)5−[2’ −(+−ラン
ス−4−アルキルシクロへキシル)エチル]ピリミジン
(1)を得る。
また化合物(2)は次の反応により製造することができ
る。即ち、トランス−4−アルキルシクロヘキサンカル
ボン酸(6)をNaApH2(OC2H40CH3)2
を用いてトルエン中で還元してトランス−4−アルキル
シクロへキシルメタール(7)を得る。化合物(7)を
ピリジン存7[下にSOCρ2で塩素化してトランス−
4−アルキルシクロヘキシルメチルクロライド(8)を
得る。化合物(8)をDMSO中でNaCNでシアノ化
してトランス−4−アルキルシクロへキシルアセトニト
リル タノ−中でK O Hと水を用いて加水分811 して
トランス−4−アルキルシクロヘキシル酢酸(10)N
i+2 を得る。化合物(1の) きと同様に反応させて2 ルキルシクロヘキシル) を得る。化合物(11) きと同様に反応させて2 ルキルシクロヘキシル) を化合物(7)を得たと (トランス−4′−ア ]−エタノール(11) を化合物(8)を得たと (トランス−4′−ア 1−クロロエタン(1 2)を得る。化合物(12)とマロン酸ジエチル(13
)をエタノール中でNa0C2H5を用いて反応させ化
合物(2)を得る。次に化合物(3)は次の反応により
製造することができる。即ち、化合物(6)をSOC,
1)2用いて塩素化して、トランス−4−アルキルシク
ロヘキサンカルボニルクロライド(14)を得る。化合
物(14)をアンモニア水と反応させトランス−4−ア
ルキルシクロヘキサンカルボアミド(15)を得る。化
合物(15)を5OCN2を用いて脱水反応させトラン
ス−4−アルキルシクロへキサンカルボニI・リル(1
6)を得る。化合物(16)をエタノル中でHCρと反
応させトランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボイ
ミダート塩酸塩(17)を得る。化合物(17)をエタ
ノール中でNH3と反応させトランス−4−アルキルシ
クロへキサンカルボアミジン塩酸塩(3)を得る。
〔実 施 例〕
以下、実施例と応用例により本発明をさらに詳しく説明
する。
1 実施例12−(+−ランス−4′−プロピルシクロヘキ
シル)エチルマロン酸ジエチル(化合物(2)でR−C
3H,のちの)の製造方法。
トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸36
0g (2,0モル)をトルエン600cm’に分散さ
せN a AD H2(OC2H40CH3)2の70
%トルエン溶液840cm3 (6゜0モル)を撹r1
!シながら滴下し、9o℃で3時間撹拌した。反応波に
]0%HC,Q溶波を滴下し、分離したトルエン層を1
0%IC,Q溶液と水で洗浄した。トルエンを留去し、
残った油状物質を減圧蒸留(85℃/2mnHg)して
トランス−4プロピルシクロヘキシルメタノ一ル300
g(1゜9モル)を得た。この化合物を乾燥したピリジ
ン160g (2,0モル)に溶解し、氷水冷却撹押下
に5o(4)2274g (2,3モル)を滴下した。
反応物を105−−110℃で2時間撹拌し、冷却して
から10%HC1!溶戚中に注ぎ、クロロホルムで抽出
し、10%塩酸と水で洗浄した。クロロホルムを留去し
、残った油状物質を減圧蒸留 2 (80℃/3mmHg)してトランス−4−プロピルシ
クロヘキシルメチルクロライド31.3g(1,8モル
)を得た。この化合物をジメチルスルホキシド360c
+n3に溶解し、N a CN 92 y; (]、 
9モル)を加えて撹拌しながら140℃まで1加熱した
。冷却してから反応物に水を加えクロロホルムで抽出し
、水で洗浄した。クロロホルムを留去し、残った油状物
質を減圧蒸溜(115℃/3゜5mmHg)してトラン
ス−4−プロピルシクロヘキシルアセトニトリル291
g(1,8モル)を得た。これをエタノール1.200
cm’に溶解し、水1.26cm3と水酸化カリウム4
64gを加えて10時間環流した。反応物中のエタノー
ルを留去し、残渣を水1.200cm’に溶解し、濃塩
酸1000crn3を加え、クロロホルムで抽出し、水
で洗浄した。クロロホルムを留去してトランス−4プロ
ピルシクロヘキシル酢酸325g (1,8モル)を得
た。これをトルエン500cm3に溶解し、NaAl 
H2(OCz H30CH3)2の70%トノ「乙ン溶
液123(’)cm’  (4,4モル)を撹拌しなが
ら滴下し、80−90℃で3時間撹拌した。
反応波を撹拌しながら10%塩酸を滴下し、分離した油
層を10%塩酸、水の順序で洗浄し、トルエンを留去し
た。残った液体を減圧蒸留(105℃/ 3 m諧Hg
)してトランス−4−プロピル−1(2−ヒドロキシエ
チル)シクロヘキサン277g (1,6モル)を得た
。このアルコールの65g (0,38モル)を脱水ピ
リジン32g(0゜40モル)に溶解し、水冷撹拌下に
SOCR255g (0,5モル)を滴下し、105−
1.10℃で5時間撹拌した。反応物をHCg60cm
3と氷40g中に注ぎ、クロロホルムで抽出し、10%
HC,Q、水の順序で洗浄し、クロロホルムを留去した
。残った液体を減圧蒸留(90℃/3mmHg)してト
ランス−4−プロピル−1−(2−クロロエチル)シク
ロヘキサン63.5g (0,34モル)を得た。エタ
ノール340cm3にすトリウム7.8g 1.34モ
ル)を溶解し、マロン酸ジエチル65.6g (0,4
1モル)とトランス4−プロピル−1−(2−クロロエ
チル)シクロ 4 ヘキサン63.5gを加え10時間環流した。反応物中
のエタノールを留去し、残渣に水300cm3を加えて
クロロホルムで抽出し、水で洗浄後クロロホルムを留去
した。残った液体を減圧蒸留(151℃/3m+wHg
)して2−(+−ランス−4プロピルシクロヘキシル)
エチルマロン酸、ジエチル65g 1.21モル)を得
た。
実施例2 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボアミジン
塩酸塩の製造方法。
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸1−
98g(1,0モル)とSOCN2237g (2,0
モル)を5時間環流した。過剰なSOC,Q2を減圧下
に留去し、トランス−4−ペンチルシクロヘキシサンカ
ルボニル、クロライド206g (0,95モル)を得
た。濃NH3水500cm3を氷冷撹拌しながら上記の
配クロライド206gを滴下した。生成した結晶を濾過
し、水洗した。結晶をアセトンから再結晶して177g
(0゜90モル)を得た。これを5OC4J 2535
g 5 (4,5モル)と共に]0時間環流した。過剰な5OC
N2を留去し残渣を減圧蒸留(105℃/3.5mmH
g)してトランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ニトリル117g (0,82モル)を得た。これをエ
タノール250cm’に溶解し、乾燥したHC,Qガス
を飽和するまで吸収させて、5℃以下に2日間放置した
。反応物中のエタノールを約半分留去してから再結晶し
てトランス4−ペンチルシクロヘキサン力ルポイミダー
ト塩酸塩182g(0,71モル)を得た。これをNH
3を飽和させたエタノール600(7)3に加え、1晩
撹拌した。反応液中のエタノ−を約2/3留去してから
再結晶してl・ランス−4−ペンチルシクロヘキサンカ
ルボアミジン塩酸塩11−7g(0,59モル)得た。
実施例3 2−(1−ランス−4′−ペンチルシクロヘキシル)−
5−[2’ ] −(]トランスー4#−プロピルシク
ロヘキシルエチル]ピリミジンの製造方法。
 6 メタノール80cm’にナトリウム]−,9g (0゜
08モル)を溶解し、実施例1て得た2−(トランス−
4−プロピルシクロヘキシル)エチルマロン酸ジエチル
6.3g (0,02モル)と実施例2で得たトランス
−4−ペンチルシクロヘキサンカルボアミジン塩酸塩5
.6g (0,024モル)を加えて7時間環流した。
反応物を濃HC920am3と氷50g中に注ぎ、析出
した黄色結晶を濾過し水で洗浄した。結晶をエタノール
200(7)3と共に加熱撹拌し、濾過してエタノール
で洗浄し2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル
)5− [2−()ランス−4′ −プロピルシクロヘ
キシル)エチル]−4,6−シヒドロヒキピリミジン6
.3g (0,015モル)を得た。これをPOC,9
345cm’とN、 N−ジエチルアニリン6.0co
+3と共に1.00時間環流した。過剰なpock3を
留去し、残渣をクロロホルムに溶解し20%NaOH水
溶液60cIT13と氷]、 Oo g rl+に注ぎ
、クロロホルムを10%NaOH水溶液、水、]O%H
CfI、水の順序で洗浄した。クロロホルムを留失し、
残渣をアセトンとメタノールの混合溶媒から再結晶して
2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−5−
[2−Cトランス4−プロピルシクロヘキシル)エチル
1−4゜6−シクロロピリミジン6、Og (0,01
2モル)を得た。これをエタノール240cm3に溶解
し、5%Pd−Co、6g、l!:CH3CO0K4゜
4K (0,048モル)を加えて60℃に加熱撹拌下
に水素ガスを吸収させた。
反応物を濾過し、濾液中のエタノールを留去し、残渣を
アセトンとメタノールの混合溶媒から再結晶して2−(
トランス−4′−ペンチルシクロヘキシル)−5−[2
’ −()ランス−4′−プロピルシクロヘキシル)エ
チル]ピリミジン1.5g(0,004モル)を得た。
この化合物の相転位温度をDSCにより測定した結果は
次のとおりてあった。
 8 (ここで、Cは結晶、S、およびS2はスメクチック相
、■は等方性波体を示す。) 実施例3と同様な合成方法により下記の化合物を合成し
た。
2−(トランス−4′−ペンチルシクロヘキシル)−5
−[2’ −(+−ランス−4′−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル]ピリミジン 応用例 市販のネマチック液晶組成物Z L I −1,565
(メルク社製)に本発明の化合物2−(1−ランス4−
ペンチルシクロヘキシル)−5−[2’(トランス−4
″−ブチルシクロへキシル)エチルコピリミジンを混合
した液晶組成物[A]、および比較例として4−(+−
ランス−4′−ペンチルシクロヘキシル)−4′−シア
ノビフェニルを混合した液晶組成物[B]を作った。
液晶組成物[A] 1 つ ZLI  565 90重量% 10重量% 液晶組成物[B] ZLI−1565 90重量% これらの液晶即成物のネマチック−等方性液体相転温度
(N−1点)△ηを測定した。また、TN型の液晶表示
セル(セル厚9μm)に封入して、視角依存性を測定し
た。なお、視角依存性αは次式で定義した。
これらの結果を第1表に示した。
第    1    表 〔発明の効果〕 以上述べたように、 本発明の化合物は△nが小 2r) さいことが明らかとなった。また、本発明の化0物と他
の液晶組成物を混合することにより視角依7I性の小さ
な液晶組成物が得られることが確認できた。
以   」ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (上式中、RおよびR′は炭素原子数が1〜10の直鎖
    アルキル基を示し、シクロヘキサン環はトランス配置で
    ある。) で表わされるピリミジン誘導体。
JP26566089A 1989-10-12 1989-10-12 ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物 Expired - Fee Related JP2811813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566089A JP2811813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566089A JP2811813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127777A true JPH03127777A (ja) 1991-05-30
JP2811813B2 JP2811813B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17420225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26566089A Expired - Fee Related JP2811813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811813B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027343A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 接続保持装置
US11201434B2 (en) 2018-06-22 2021-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direct plug-in connector and direct plug-in connection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027343A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 接続保持装置
US11201434B2 (en) 2018-06-22 2021-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direct plug-in connector and direct plug-in connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811813B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883609A (en) Pyrimidine derivatives
JPH03127777A (ja) ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物
EP0390329B1 (en) Pyrimidine derivative
JP2811814B2 (ja) ビリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物
EP0452274A2 (en) Phenylcyclohexyldioxane derivatives having an ether bond for electro-optical displays
JP2819682B2 (ja) ピリミジン誘導体及び液晶組成物
JPH05140043A (ja) ターフエニル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP2827346B2 (ja) ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP2827347B2 (ja) ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物
JP2696963B2 (ja) ピリミジン誘導体
JPH0629262B2 (ja) ピリミジン誘導体
JP2811825B2 (ja) ピリミジン誘導体
JP2636347B2 (ja) フッソ化合物
JPH04169573A (ja) ピリミジン誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JPH0262866A (ja) ピリミジン誘導体
JPH0656718A (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体
JPH0558981A (ja) ターフエニル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP4023887B2 (ja) エステル化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH0429976A (ja) ピリミジン誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JPH04257535A (ja) ターフェニル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JPH04290859A (ja) シクロヘキシルターフェニル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP2956946B2 (ja) トリフルオロメチル化合物
JP3592364B2 (ja) p−置換シアノジヒドロベンゼン化合物
KR100553727B1 (ko) 새로운 디옥사보리난 유도체 및 이를 포함하는 액정조성물

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees