JPH03127622A - pH感受性リポソーム - Google Patents

pH感受性リポソーム

Info

Publication number
JPH03127622A
JPH03127622A JP1263739A JP26373989A JPH03127622A JP H03127622 A JPH03127622 A JP H03127622A JP 1263739 A JP1263739 A JP 1263739A JP 26373989 A JP26373989 A JP 26373989A JP H03127622 A JPH03127622 A JP H03127622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
acid
liposomes
ethanol amine
phosphatidylcerine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1263739A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Inui
乾 祐一郎
Hiroshi Matsuda
寛 松田
Yasuo Ueda
上田 泰生
Koichi Yamauchi
山内 紘一
Minoru Hirama
稔 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP1263739A priority Critical patent/JPH03127622A/ja
Priority to CA002027096A priority patent/CA2027096A1/en
Priority to EP90119235A priority patent/EP0422543A1/en
Priority to KR1019900015920A priority patent/KR910007513A/ko
Publication of JPH03127622A publication Critical patent/JPH03127622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸性側で融合率が増大するpH感受性リポソ
ームに関する。
〔従来技術〕
昨今、リポソームが周囲のpl+の変動により封入物を
放出するpn感受性リポソームの検討がなされている。
これらpH感受性リポソームは、正常&IIwiよりや
やpHの低いIll瘍、炎症、感染部位で薬物を有効に
放出するターゲ、ティング製剤や従来の融合能を有する
ウィルス等を用いずに、遺伝子を細胞質内に有効に導入
するツールなどへの利用が考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、pi感受性であるホスファチジルエタノ
−ルア稟ン、オレイン酸、コレステロールのAl1戒か
らなるリポソームでは、血中で粒子径の増大、封入物の
漏出を生じ、安定性が低いとの報告がある(Huang
 et aL、BiophysicaL J、、父+I
Q6a(1989)) 、また、1個又はそれ以上の弱
酸性官能基を有する両親媒性分子を少なくとも20モル
%含むリポソームがpn感受性を有することも見い出さ
れているが(特表昭61−501897号公報)、オレ
イン酸が含有されているため、上記と同様に安定性が低
いという欠点があ;った。
〔問題点を解決するための手段) そこで発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ホスファチジ
ルエタノ−ルアもンと、ホスフアチジン酸及び/又はホ
スファチジルセリンとを膜構tc脂質成分とするリポソ
ームが、特定の&tl戒を選択することにより、pH感
受性を有することを見い出し本発明を完成した。
本発明で用いられるホスファチジルエタノールアミンは
卵黄など天然由来のものや、合成品、半合成品が用いら
れる。
ホスファチジン酸、ホスファチジルセリンも卵黄など天
然由来のものや合成品、半合成品が用いられる。ホスフ
ァチジン酸及び/又はホスファチジルセリンの総含有率
は20モル%以下とするのが望ましい。
膜構成脂質成分のM威として、ホスファチジルエタノー
ルアミン:ホスファチジン酸及び/又はホスファチジル
セリンのモル比は32:1〜16である。また、コレス
テロールを膜構成脂質成分として含有させてもよく、ホ
スファチジルエタノールアミンの50%までを置き換え
ることが可能である。ホスファチジルエタノールアミン
;コレステロール:ホスファチジン酸及び/又はホスフ
ァチジルセリンの好ましいモル比は、4,2〜4:3.
8〜10.5〜l程度である。
リポソームの封入物としては、薬剤、DNA。
RNA等の核酸及びその類縁体、天然物又は遺伝子組み
換え由来の蛋白質、プロスタグランジン、ベンゾイルウ
レア系制癌剤やシスプラチン、アドリアマイシン等の低
分子化合物、蛍光物質等が挙げられる。蛋白には、UK
(ウロキナーゼ)、組織ブラスミノーゲンアクチベーク
ー、コロニー形成刺激因子、血液凝固因子(例えば■、
■等)、インターフェロン、インターロイキン等が挙げ
られる。
本発明のpH感受性リポソームは次のような工程で作ら
れる。
脂質成分は、有機成分、例えば、クロロホルム、エタノ
ール等に溶解して十分に混合し、容器を減圧乾燥して溶
媒を留去し、容器の内面に脂質成分を薄く付着させて脂
質成分のフィルムを形成させる。
形成された脂質’1jlll*に封入物質をp114〜
11、好ましくはpH7〜9に調整したuk街液(例え
ば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、生理
食塩溶液等)に加えて溶解した溶液と接触させ、素早く
振とう又は攪拌する。
好ましくは、次いで超音波処理を施し、粒子径を3μ以
下にm節する。超音波処理の条件としては0°C〜70
°C1好ましくは35°C〜45°C,1〜60分間程
度である。
以上の如くして、pH感受性リポソームが形成される0
粒子径は約0.02〜3μm、好ましくは約0、025
〜0.1μmとなる。
勿論、リポソームは、逆相蒸発法(Szoka et 
at。
Proc、Natl、Acad、Sci、、7J、’4
194(L9”18) )やカルシウム−BDTAキレ
ート法(PapahadjopouLos etaL 
、 、 Biochi員、 Biophys、 Act
a、 、3!4L、 48L (1975) )等目的
に応じ、種々の方法で調製すればよい、更に、抗体やり
ガント等を、必要に応じてリポソーム表面に組み込めば
より一層好ましい。
リポソームの単離、精製は遠心分離、ゲル濾過等自体既
知の手段にて行うことができる。
リポソームは、次いで要すれば生理的に許容される水溶
液で洗浄し、除菌濾過、分注を行い、液状製剤、ペレッ
ト状、!Q濁状状製剤してyJ製する。
製剤化は医薬品の製法において広く公知の方法に準する
。また、本製剤は、液状製剤を凍結させた後、減圧下で
乾燥させ、凍結乾燥製剤としても提供される。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、以下に実施例を挙
げるが本発明はこれらによって何ら服定されるものでは
ない。
実施例1 ホスファチジルエタノールアミン:コレステロール:ホ
スファチジン酸のモル比を8:8:1として混合し、そ
の40mgをフラスコにとり、5−のクロロホルムに溶
解させた0次いでクロロホルムを揮発させ、フラスコの
壁に薄いフィルムを形成させた。このフィルムと人尿由
来のウロキナーゼ(以下、UKという)を40mg含有
する5−のリン酸緩衝液(pH7,2,0,005M)
とを混合し、分散液を調整した後、超音波処理を行なっ
た。超音波処理後、約1時間放置、110.000 X
gで3時間遠心し、前記緩衝液で2回洗浄した。得られ
た洗液を回収し、0.5 mの生理食塩水に悲濁させ除
菌処理を行なった後、総括性35万単位のUKを含有す
るUK含有リポソーム製剤を製造した。このリポソーム
製剤は、約1〜10°Cで保存し、要時希釈して医薬と
して供与させることができる。
実施例2 ホスファチジルエタノールアミン100μsol、ホス
ファチジルセリン20μmolを100−のエタノール
に溶解した後に、減圧乾燥させ容器中にフィルムを形成
した0次いで遺伝子工学の手法によって得たコロニー形
成刺激因子(以下、C3Fという)(10’単位/d)
0.2dを容器中に混合し振とうした。
この懸濁液を27,000Xg 、30分間の遠心処理
にかけ、C3Fをとりこんだ脂肪小体画分を回収した6
次いで同し緩衝液を用いて110.000 g、10分
間の遠心処理によって数回洗浄後、沈澱物を2−の生理
食塩水に恕濁させ除菌処理後、C3Fを含有するリポソ
ーム製剤を得た。
このリポソーム製剤は、約1〜lO°Cで保存し、要時
希釈して医薬として(Jj与させることができる。
実施例3 実施例1において、ウロキナーゼの代わりに、プロスタ
グランジンを30■添加する以外は、実施例1と同様の
操作を行い、同様のリポソーム製剤を得た。
実施例4 クロラムフ区ニコールアセチルトランスフエラーゼをコ
ードする遺伝子を含むプラスミドを、逆相蒸発法でリポ
ソームに封入した。
ホスファチジルエタノ−ルア逅ン10ymol、コレス
テロール10μ1IIo1、ホスファチジン酸2μmo
1をジエチルエーテル に100μgの上記プラスミドを溶かしたTBS緩衝液
0.33dを加え、低出力の超音波発生器で15秒間処
理を行なった.生成したエマルシヨンを最初350mm
Hgで減圧蒸留し、試料がゲル状になるまで行い、いっ
たん軽く撹拌してから、再度’700aHgで減圧蒸留
を20分間行なった。
このものをFicollの密度勾配遠心によって処理し
てリポソーム画分を回収し、除菌処理をなした後、プラ
スミド含有リポソーム製剤を得た。
実験例1 (pFl応答性) 各種負荷電脂質含有リポソームのpH応答性を、融合率
をもって比較した.評価は、別途調製した蛍光脂質含有
リポソームを用いて、エネルギー移動法により行なった
(最終的な蛍光1識リボソームの脂質濃度50mM、非
蛍光標識リポソームの脂質濃度150mM)、その結果
、負荷電脂質がホスファチジルセリンまたはホスファチ
ジン酸の場合、pH応答性をある程度有することが分か
った(第1図参照)。
尚、融合率とは、リポソームがpH感受性かどうかを調
べるために用いた指標であり、NBD−PE〔ジオレオ
イルN−(7−ニトロ−2−1.3−ベンゾキサジアゾ
ール−4−イル)ホスファチジルエタノールアミン〕及
びRh−PE (ジアシルN−(リサミン・ロータコン
B・スルフォニル)ホスファチジルエタノールアミン〕
をそれぞれ1モル%含有する蛍光tml!にリポソーム
と非標識リポソームとを混合、種々のpl+で2分間反
応させ、反応前後の蛍光値より、以下の式を用いて算出
したものである。
π (但し、式中Rは530nmでのNBD−PE蛍光体5
80nmでのRh−PE蛍光の比を意味し、Riは融合
反応前のR値、F?fは融合反応後のR値、nは混合物
中の非標識リポソーム対t!mリボソームの濃度比であ
る.) 実験例2(負荷電脂質含有の影響) リポソーム中の負荷電脂質をホスファチジルセリンまた
はホスファチジン酸として、ホスファチジルエタノ−ル
ア珈ン:コレステロール;ホスファチジルセリン又はホ
スファチジン酸のモル比を、8:8;1.8:8:2.
888:4とした際のpl+応答性を、実験例1と同様
に融合率により比較した。
〔発明の効果〕
本発明のリポソームは、ホスファデジルエタノールアミ
ンと、ホスファチジン酸及び/又はホスファデジルセリ
ン20モル%以下とからなるリポソームであって、ホス
ファチジルエタノ−ルア句ン:ホスファチジン酸及び/
又はホスファチジルセリンのモル比が32=1〜16で
あることを特徴とするpH感受性リポソームであるから
、酸性側で融合率が増大するpit感受性(応答性)を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種負荷電脂質を含有するリポソームのpH応
答性を示すグラフであり、図中CLはカルシオリビン、
DCPはジセチルリン酸塩、PAはホスファチジン酸、
PCはホスファチジルグリセロール、PIはホスファチ
ジルイノシトール、PSはホスファチジルセリンを表す
(以下同じ)。 第2図(a)は負荷電脂質PS含有リポソームのpH応
答性を示すグラフ、第2図(b)は負荷電脂質PA含有
リポソームのpi応答性を示すグラフである。 第2図 (al H 口 ’l/9/1 Δ 87B/2 第2図 (b) H ○ 878/4 手Jvεネ[ii正書(自発)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホスファチジルエタノールアミンと、ホスファチ
    ジン酸及び/又はホスファチジルセリン20モル%以下
    とからなるリポソームであって、ホスファチジルエタノ
    ールアミン:ホスファチジン酸及び/又はホスファチジ
    ルセリンのモル比が32:1〜16であることを特徴と
    するpH感受性リポソーム。
  2. (2)ホスファチジルエタノールアミンの一部がコレス
    テロールに置換されてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載のpH感受性リポソーム。
JP1263739A 1989-10-09 1989-10-09 pH感受性リポソーム Pending JPH03127622A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263739A JPH03127622A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 pH感受性リポソーム
CA002027096A CA2027096A1 (en) 1989-10-09 1990-10-05 Ph-sensitive liposomes
EP90119235A EP0422543A1 (en) 1989-10-09 1990-10-07 pH-sensitive liposomes
KR1019900015920A KR910007513A (ko) 1989-10-09 1990-10-08 pH 감수성 리포좀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263739A JPH03127622A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 pH感受性リポソーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127622A true JPH03127622A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17393619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263739A Pending JPH03127622A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 pH感受性リポソーム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0422543A1 (ja)
JP (1) JPH03127622A (ja)
KR (1) KR910007513A (ja)
CA (1) CA2027096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513354A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ノヴォソム アクチェンゲゼルシャフト トランスフェクションエンハンサー要素を含む脂質および脂質集合体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ244306A (en) * 1991-09-30 1995-07-26 Boehringer Ingelheim Int Composition for introducing nucleic acid complexes into eucaryotic cells, complex containing nucleic acid and endosomolytic agent, peptide with endosomolytic domain and nucleic acid binding domain and preparation
US5874075A (en) * 1993-10-06 1999-02-23 Amgen Inc. Stable protein: phospholipid compositions and methods
DE69429719T2 (de) * 1994-06-17 2002-11-21 Nestle Sa Aufnahme eines wasserlöslichen Wirkstoffes in einem Lipid
US6017558A (en) * 1994-06-17 2000-01-25 Nestec S.A. Incorporation of a water-soluble active principle in a lipid
US5885613A (en) * 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
US5820873A (en) * 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
US6673364B1 (en) 1995-06-07 2004-01-06 The University Of British Columbia Liposome having an exchangeable component
KR19980077401A (ko) * 1997-04-18 1998-11-16 문우철 와일드타입 p53 유전자벡터와 양이온성 리포솜을 함유하는 암의 유전자 치료제
US6734171B1 (en) 1997-10-10 2004-05-11 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating nucleic acids in lipid bilayers
EP1547581A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-29 Vectron Therapeutics AG Liposomal vaccine for the treatment of human hematological malignancies
EP3982948A1 (en) * 2019-06-11 2022-04-20 Rosi Charni AS Liposome formulation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515736A (en) * 1983-05-12 1985-05-07 The Regents Of The University Of California Method for encapsulating materials into liposomes
US4789633A (en) * 1984-04-19 1988-12-06 University Of Tennessee Research Corporation Fused liposome and acid induced method for liposome fusion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513354A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ノヴォソム アクチェンゲゼルシャフト トランスフェクションエンハンサー要素を含む脂質および脂質集合体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2027096A1 (en) 1991-04-10
EP0422543A1 (en) 1991-04-17
KR910007513A (ko) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100203223B1 (ko) 이종소포 리포좀 및 이를 제조하는 방법
US4241046A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4235871A (en) Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4311712A (en) Process for preparing freeze-dried liposome compositions
RU2216315C2 (ru) Способ получения липосом
JP2005526727A (ja) pH感受性カチオン脂質、それを含有するリポソーム及びナノカプセル
JPH08512056A (ja) リポソームの製造法
JPH08505882A (ja) リポソーム調製法及び物質のカプセル化方法
JPS6150912A (ja) リポソ−ム製剤の製造法
JPH03127622A (ja) pH感受性リポソーム
JP6887020B2 (ja) 生分解性化合物、脂質粒子、脂質粒子を含む組成物、およびキット
EP1689364A1 (en) Stable liposome compositions comprising lipophilic amine containing pharmaceutical agents
FR2988608A1 (fr) Materiau, son procede de preparation et ses utilisations
TWI262798B (en) Liposome and drug deliver system
JPH07108166A (ja) リポソーム
JPS6352010B2 (ja)
CA2269502C (en) Tetraether lipid derivatives and liposomes and lipid agglomerates containing tetraetherlipid derivatives, and use thereof
Wasankar et al. Liposome as a drug delivery system-a review
JP2003513901A (ja) タンパク質又はペプチドをリポソームに封入するための方法及びこの方法で調製されたリポソーム及びその使用
JPH03218309A (ja) リポソーム表面への蛋白質吸着抑制剤
JPS6362490B2 (ja)
JPH04300838A (ja) 人工赤血球および人工赤血球懸濁液
JPH0446129A (ja) 新規なリポソーム形成助剤
Beatty et al. Liposome stimulation of anti-BSA antibody production in mice
JPH09501168A (ja) 生物構造体、生体ポリマー及び/又はオリゴマーを充填した小胞の調製方法