JPH03127046A - 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料 - Google Patents

鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料

Info

Publication number
JPH03127046A
JPH03127046A JP26712089A JP26712089A JPH03127046A JP H03127046 A JPH03127046 A JP H03127046A JP 26712089 A JP26712089 A JP 26712089A JP 26712089 A JP26712089 A JP 26712089A JP H03127046 A JPH03127046 A JP H03127046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitted light
blue
density
graininess
ray photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26712089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719656B2 (ja
Inventor
Haruhiko Sakuma
晴彦 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26712089A priority Critical patent/JP2719656B2/ja
Publication of JPH03127046A publication Critical patent/JPH03127046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719656B2 publication Critical patent/JP2719656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線写真感光材料に関し、特に、鮮鋭性及び粒
状性に優れたハロゲン化銀X線写真感光材料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料の分野においては、いずれの
種類の感光材料についても、得られる画像の鮮鋭性及び
粒状性が優れ、かつ両者のバランスが良好で、質の良い
画像が得られることが望まれる。
とりわけXvA写真感光材料は、医療用に用いる場合特
に、鮮鋭性及び粒状性が優れ、かつ両者のバランスが良
くて、得られた画像が読み取り易いことが要求される。
一方X線写真感光材料は、一般にこれに青色の着色を施
し、観察時の疲労感を減少するとともに、画像を引き立
てる効果を得ている。しかしかかる青色の着色を施した
場合、該青色濃度は、画像の鮮鋭性や粒状性にも影響を
与える。
従来のX線写真感光材料においては、鮮鋭性及び粒状性
の観点からすると、その青色着色濃度は必ずしも最良で
はない、特に、光学濃度(D)及び露光量(log E
)の座標軸単位の等しい直角座標系上の特性曲線におけ
る、透過光のビジュアル光学濃度0.40の点と同1.
00の点のつくるガンマ(T1)が0.80〜1.25
である画像を得るX線写真感光材料について、上記の傾
向が大きい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように特定の範囲のガンマを与える画像が得られ
るX線写真感光材料については、その青色着色が鮮鋭性
や粒状性に影響を及ぼす場合がある。即ち、青色着色に
よる好ましい効果を得ようとすると、鮮鋭性や粒状性が
劣化し、両者のバランスも崩れることがある0例えば、
粒状性を良好にして写真の観察性を良くしようとすると
、鮮鋭性が劣化することがあった。
本発明は上記問題点を解決して、所望のガンマの画像が
得られるX線写真感光材料であって、鮮鋭性や粒状性が
優れ、かつ両者のバランスが良く、例えば鮮鋭性を劣化
させずに、写真を観察する上での良好な粒状性を保つこ
とができる青色着色を施したX線写真感光材料を提供せ
んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、透明支持体の両面に各々少なくと
も1層のハロゲン化銀乳剤層を有するX線写真感光材料
において、光学濃度(D)及び露光量(logE)の座
標軸単位の等しい直角座標系上の特性曲線における、透
過光のビジュアル光学濃度0.40の点と同1.00の
点のっくるガンマ(T、)が0.80〜1.25であり
、かつ上記感光材料の青色濃度ハヒシュアル透過光(D
V ) テ0.185〜0.215であり、青色透過光
(Dm )で0.065以下である画像を得るものであ
ることを特徴とするX線写真感光材料によって、達成さ
れた。
本発明のX線写真感光材料は、医療用に使用する場合、
胸部のように広いラチチュードを必要とする部位を撮影
するのにとりわけ好適に用いることができる。特に、低
濃度部を描写するために、低コントラストに設計するこ
とができる。
本発明は、ガンマが上記範囲にあるX線感光材料につい
ては、従来の技術に対し本発明の範囲とすることによっ
て、鮮鋭性と粒状性が優れかつ両者のバランスが良好な
ものが得られることを見出し、本発明に到達したもので
ある。
好ましくは、本発明のX線写真感光材料は、下記の処理
−1の処理工程により、下記の現像液−1を用いる条件
で処理された時の前記特性曲線において、前記ガンマ(
T1)及び前記青色濃度の画像を得るものである。
益理二工 処理温度   処理時間 なお上記処理−1は、コニカXレイ自動現像機5RX−
501(コニカ株式会社製)を90秒処理モードで使用
した場合における現像、定着、水洗。
乾燥の各プロセスの時間に相当する。
本発明において、光学濃度(D)及び露光量(1層gE
)の座標軸単位の等しい直角座標系上の特性曲線とは、
例えば第1図に示すように横軸に露光量の対数であるl
og Eをとり、縦軸に光学濃度D(ビジュアル光学濃
度)をとって直角座標系とした場合に、縦軸と横軸との
目盛りを全く同じ(等間隔)にとるようにした座標系に
おける写真特性曲線である。
このとき、ビジュアル光学濃度0.40と同1.00の
点のつくるガンマ(r、)とは、図の特性曲線上のビジ
ュアル光学濃度=0.40の点と同シ< 1.00(7
)点とを結んだ直線と横軸とのなす角度壱〇とした場合
の、tan θである。
本発明において、ビジュアル光学濃度とは、標準的な処
理条件、特に前記処理−1及び現像液−1で処理した場
合に未露光の感光材料(カブリのみ現れる)を1枚を濃
度計(PDA−65(コニカ■)付属のアンバーフィル
ターを通して透過光濃度を測定した値である。
本発明ニおいて、ビジュアル透過光(Dv)とは、標準
的な処理条件、特に前記処理−1及び現像液−1で処理
した場合に未露光の感光材料(カブリのみ現れる)を3
枚重ねし、濃度計(PDA−65(コニカ■)付属のア
ンバーフィルターを通して透過光濃度を測定し、その値
を3で割った商である。
本発明において、青色透過光り、とは、標準的な処理条
件、特に前記処理−1及び現像液−1で処理した場合に
、未露光の感光材料(カブリのみ現れる)を3枚重ねし
、濃度計(PDA−65(コニカ株式会社製))付属の
青色フィルターを通して透過光濃度を測定し、その値を
3で割った商である。
本発明のX線写真感光材料を、上記のような特性曲線の
形状にするには、各種の態様を採用することができる0
例えばこのような特性曲線は、蛍光増感紙を用いて露光
した時に得られる0例えばオルソ用であれば、コニカ株
式会社販売のKOシリーズ、SRシリーズの希土類蛍光
増感紙を用いた場合に、レギュラー用であればコニカ株
式会社販売のNSシリーズの蛍光増感紙を用いた場合に
得られる特性曲線形状である。
本発明のX線写真感光材料について、青色濃度を上記D
v、I)sの関係とするための着色は、支持体のみに着
色を施すのでも、その上に塗布されている写真構成層の
みを着色するのでも、双方の着色を併用するのでもよい
着色には、適宜の染料を用いることができる。
例えば染料としては後記の例示化合物を用いることがで
きる。但しこれに限定されるものではない。
以下本発明について、更に詳述する。
本発明のX線写真感光材料は、透明支持体の両面に各々
少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有する。各面に
は、更に1層または2層以上の保護層が形成されていて
もよい。
本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層は、沃化銀を0
.20モル以上3.80モル以下の範囲で含有する沃化
銀含有ハロゲン化銀粒子を含有することが好ましい。
特に、かかる沃化銀含有ハロゲン化銀粒子を、全ハロゲ
ン化銀粒子の60%以上含有するハロゲン化銀乳剤層を
有する感光材料であることが好ましい。
沃化銀含有量が0.20モル%未満であると、現像や定
着の進行性が速く処理性が良好であるのでこの点では有
利であるが、高感度化という点や、またカバリングパワ
ーの小さな大粒径のハロゲン化銀粒子を高銀量使用せざ
るを得なくなり、この点では処理性が悪くなるので、こ
の観点からは沃化銀含有量が0.20モル%以下である
方が好ましいのである。また沃化銀含有量が3.80モ
ル%を超えると、感度の上昇はほとんどないのに処理性
の方は劣化してしまうので、沃化銀含有量を大きくする
意味がなく、従ってこの点で0.380モル%以下が好
ましいのである。
なお本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀、特に該ハ
ロゲン化銀が沃化銀含有ハロゲン化銀である場合、その
組成は任意であり、例えばこれにはハロゲン原子として
0〜3モル%程度の塩素原子が含有されていてもよい。
上記沃化銀含有ハロゲン化銀粒子は、沃臭化銀、塩沃臭
化銀、塩沃化銀等の粒子であり、その中でも沃臭化銀が
好ましい。沃化銀含有ハロゲン化銀粒子の沃化銀の含有
率は、更に、0.50モル%以上3.00モル%以下で
あることが好ましい。
本発明の更に好ましい態様は、単分散粒子を用いること
である。
本発明において単分散粒子を用いる態様を採用する場合
、好ましい単分散粒子としては例えば特開昭59−10
945号、同59−177535号、同62−1234
45号で開示されている粒子および付随技術を用いるこ
とができる。また平板状粒子を用いる場合は特開昭58
−113927号、同5B−127921号、同63−
138342号、同63−284272号、同63−3
05343号で開示されている粒子および付随技術を用
いることができる。
これらのハロゲン化銀粒子は現像進行性が速く、迅速処
理でも感度や特性曲線のコントラスト低下を軽減できる
本発明の更に好ましい態様は、感光性ハロゲン化銀乳剤
層の、50℃の水酸化ナトリウムに対する溶解時間が、
18分以上130分以下であることである。
上記溶解時間が50°Cにおいて18分未満であると感
度の点は有利であるが、吸水量が多くなり乾燥負荷が増
大し迅速処理上問題になることがあり、また現像温度や
現像時間に対しての性能変動が大きくなるおそれがある
が、これが18分以上であるとこの点の問題はないので
、この意味で上記溶解時間が18分以上であることが好
ましいのである。
更に、該溶解時間が130分以下であると、処理性の劣
化や現像ムラの発生などの問題がないという点で、好ま
しい。
ここで、ハロゲン化銀乳剤層の水酸化ナトリウムに対す
る溶解時間とは、以下の条件で測定したものである。
即ち、500−ビーカーに、50.0℃の1.5重量%
の水酸化ナトリウム水溶液500 ateを入れ、これ
を用いて、IC1lX5C11の長方形の試料を測定試
料として、測定を行う、水酸化ナトリウム水溶液を入れ
た上記ビーカーは、測定中、恒温層(ビーカー内の水酸
化ナトリウム水溶液が50.0℃の温度で安定するため
の水温の水、通常50.2〜51℃程度の水温の水を満
たした恒温層)に入れて、温度一定に保つ、  500
mZの上記水酸化ナトリウム溶液の入ったビーカーに、
試料を垂直に3CI11浸漬し、静置する。このとき、
ハロゲン化銀乳剤層が溶解を開始する(このときハロゲ
ン化銀の溶出量は通常的1〜3%)までの時間を測定し
、これを溶解時間とする。
本発明の更に好ましい態様は、ハロゲン化銀乳剤層を含
む写真構成層の厚みが3.9μm以下であることである
ここで、写真構成層とは、ポリエチレンテレフタレート
、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリ塩化ビニルな
どの支持体上に塗布された、下塗層(例えば、特開昭5
2−104913号、同59−18949号、同59−
19940号、同59−19941号に記載の下引処理
により形成された層)、ハレーション防止層、クロスオ
ーバーカット層、着色層、乳剤層、中間層、保護層、帯
電防止層などの層を指し、膜厚は写真構成層の合計の厚
みである。測定は23°C1相対湿度55℃の下で行う
マット剤などのように局部的な凹凸は消去する。
膜厚は膜厚測定機によって実測もできるが、支持体上に
塗布されている素材の量と比重から計算によっても算出
することができる。
上記膜厚が3.90μm以下であれば、感度やセンシト
メトリー特性が変化しやすくなるという問題もなく、定
着、水洗、乾燥性の劣化もない、膜厚が薄いことは、処
理性の点で良好である。但し余りに薄すぎると、粒状性
の劣化やカブリの増加を招いたり、また、フィルムの腰
がなくなり、機器搬送性が劣化することがあるので、適
正値をもって実施することが好ましい。
更に好ましくは、感光性乳剤が塗布されている面の写真
構成層の膜厚は2.50〜3.70μmであることがよ
い。
次に、本発明のX線感光材料に用いることができる好ま
しい染料について説明する。
染料は、支持体中に含有させることもでき、また、任意
の写真構成層に含有させることもでき、双方に含有させ
ることもできる。かかる染料の使用により、透過光濃度
を本発明の範囲にすることができる。
用いることができる好ましい染料は、吸収極大値が、5
70〜700μmにある疎水性の染料であって、例えば
アントラキノン型、アゾ型、アゾメチン型、インドアニ
リン型、オキソノール型、トリフェニルメタン型、カル
ボシアニン型、スチリル型などの中から、所望の吸収極
大値を有したものを選択することができる。疎水性の染
料は、例えば写真構成層中に含有させる場合、後述する
高沸点溶媒及び/または低沸点溶媒を用いて分散し、分
散液の形で使用することができる。また支持体中に含有
させる場合、練り込みなどの適宜の手段を用いる′こと
ができる。
以下、本発明の実施に際し、好ましく用いられる染料の
具体的化合物例を示すが、用いることができる染料はこ
れらに限定されるものではない。
なお下記化合物例11hl〜36は、写真構成層中に好
ましく含有させて用いることができ、化合物例阻37〜
56は・、支持体中に好ましく含有させて用いることが
できる。
阻1 F tHs 阻5 しxns LtJL+s11++ 阻9 111IIL11 CL17 N11L28 阻29 a3G 阻31 N[L32 134 135 136 以上の例示化合物は特開昭61−48854号、同61
−7838号、同6G−243654号、同60−32
851号、同57−26849号や細田豊、“染料化学
”、技報堂(1957年刊)に掲載されている方法によ
って製造できる。
6意tts υ との混合物 本発明のX線写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層に使用
されるハロゲン化銀粒子の粒子形状や構造等は何ら限定
されるものではないが、好ましくは特開昭63−231
54号、特願昭62−6890号(24頁2行目から4
2頁5行目)に記載の粒子が好ましく、また、特開昭5
8−113927号、同58−113928号、同58
−127921号、同59−105636号、同60−
147727号、同63−138342号、同63−2
84272号、同63−305343号公報で開示され
ているような平板粒子を用いることができる。
使用されるハロゲン化銀粒子としては、先きにも述べた
とおり単分散粒子を用いることが好ましいが、−殻内な
多分散粒子や、上記平板粒子とを任意の割合で組み合わ
せ用いることができる。
本発明において使用する透明支持体としては、写真感光
材料に通常用いられる可撓性透明支持体を用いることが
好ましい、可撓性透明支持体として有用なものは、硝酸
セルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカ−ボネート等の半合成または合成高分子か
ら成るフィルム、またはα−オレフィンポリマー(例え
ばポリエチレン、ポリプロピレンなどである。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、以下に記すビニ
ルスルホン系硬膜剤を用いることにより本発明の効果を
更に高めることができる。
ここでビニルスルホン系硬膜剤とは、スルホニル基に結
合したビニル基あるいはビニル基を形成しうる基を有す
る化合物である。好ましくは、スルホニル基に結合した
ビニル基またはビニル基を形成しうる基を少なくとも2
つ有しているものである0例えば、下記一般式(MS−
1)で示される化合物が、本発明の感光材料に好ましく
用いられる。
一般式(VS−I) L−(sow −X)ヨ 上記一般式(VS−1)において、Lはm価の連結基で
あり、Xは−CH=CHzまたは−CIbCHzYであ
り、Yは塩基によってHYの形で脱離しうる基、例えば
ハロゲン原子、スルホニルオキシ基、スルホオキシ基(
塩を含む)、3級ア壽ンの残基等を表す。
Xの具体例としては、 CI”CHzまたは−CH,C
H。
C1等が好ましい。
mは2〜10の整数を表すが、mが2以上のとき、複数
の一5Ox  Xは、同じでも、互いに異なっていても
よい。
m価の連結基りは、例えば、脂肪族炭化水素基(例えば
、アルキレン、アルキリデン、アルキリジン等の各基、
あるいはこれらが結合して形成される基)、芳香族炭化
水素基(例えば、アリーレン等の基あるいはこれらが結
合して形成される基)、−〇−1NR’−(R’は水素
原子または好ましくは1から15個の炭素原子を有する
アルキル基を表す)、S   N   COSO5Ox
−または一5O1−等で示される結合を1つあるいは複
数組み合わせることにより形成されるm価の基であり、
NR’−を2つ以上含む場合、それらのR′同士が結合
して環を形成してもよい。連結基りは更に、ヒドロキシ
基、アルコキシ基、カルバモイル基、スルファモイル基
、アルキル基またはアリール基等の置換基を有するもの
も含む。
以下に、本発明の実施に際して好まし1く用いることが
できるビニルスルホン系硬膜剤の代表的具体例を示す、
但し、以下例示に限られるものではMS−I MS−2 s−3 MS−4 5−5 HtC−CH5O*CHtSO*CI=CHtHzC−
CH5Ot<CHx)tsChCH客CI+。
H□C譚Cll5O!(CBりssO,cH誼C1!。
HxCtCH30tCLOCHtSOzCH謬CutH
鳶c −cnso□(CHg)*O(CHx)xsOt
cH=cHmS−5 HtC−CH3OtCHtCONHCHJ)ICOCH
tSOtCH−C1ltS−9 HtC−C11SO*C1C11mC0NH(CH*N
HCOCH*5OtCII−CutS−10 H富C−CH30tcHmcONHclI tCHzc
HJHCOCHtso tcH−CFl gVS−13 用いることができるビニルスルホン系硬膜剤は、例えば
、独国特許第1.100.942号および米国特許第3
.490.911号等に記載されている如き芳香族系化
合物、特公昭44−29622号、同47−25373
号、同47−24259号等に記載されている如きヘテ
ロ原子で結合されたアルキル化合物、特公昭47−87
36号等に記載されている如きスルホンアミド、エステ
ル系化合物、特開昭49−24435号等に記載されて
いる如き1,3.5−トリス〔β−(ビニルスルホニル
)−プロピオニル〕−へキサヒドロ−8−トリアジンあ
るいは特公昭50−35807号、特開昭51−441
64号等に記載されている如きアルキル系化合物および
特開昭59−18944号等に記載されている化合物等
を包含する。
ビニルスルホン系硬膜剤は、水または有機溶剤に溶解し
、バインダー(例えばゼラチン〉に対して、一般にo、
oos〜20重量%、より好ましくは、0.02〜10
重量%の量で用いるのが好ましい。
写真構成層への添加は、バッチ方式あるいはインライン
添加方式等を採用できる。
他に添加剤や手段として、特開昭63−23154号、
特願昭62−6890号(77頁18行目から117頁
の9行目)に記載の方法を用いることが好ましい、また
処理剤としては、同117頁10行目から123頁12
行目記載のものを用いることが好ましい、その他添加剤
として、リサーチ・ディスクロージャー176号、22
−31 (RD 17643.1978年)に記載のも
のが好ましく用いられる。
即ち、感光材料には任意の添加剤が含有されていてよ°
く、これらはリサーチ・ディスクロージャー176巻、
N1117643(1978年12月)及び同187巻
、k1B716(1976年11月)に記載されており
、その該当箇所を次の表にまとめた。
本発明を適用する感光材料の乳剤の調製に当たり使用で
きる公知の写真用添加剤も上記の2つのリサーチ・ディ
スクロージャーに記載されており、次の表に記載箇所を
示した。
本発明の感光材料の処理方法は任意であり、具体化した
それぞれの感光材料に応じて、適切な処理方法を用いれ
ばよい。
感光材料の処理の際に用いる現像液、定着液等の処理液
についても、感光材料に応じて、適宜のものを用いるこ
とができる。
好ましくは本発明の感光材料は、現像性・定着性・乾燥
性のバランスから、下記の式に該当する条件で処理する
ことがよい。
l O−”x T −50〜124 0.7< 1 <4.0 但しlはハロゲン化銀写真感光材料が処理される際の処
理長さ(単位二m)であり、Tは該感光材料が上記2を
通過するのに要する時間(単位2秒)である。
また、本発明の感光材料は自動現像機で処理されること
が好ましく、その場合特に、下記式に相当する条件でロ
ーラー搬送式自動現像機により処理されることが好まし
い。
16−7’XT−50〜124 0.7< A <4.0 但しlはローラー搬送式自動現像機の挿入口の第10−
ラーの芯から、乾燥出口の最終ローラーの芯までの長さ
(単位:m)であり、Tは該感光材料が上記lを通過す
るのに要する時間(単位:秒)である。
自動現像機を用いて処理する場合、ローラー搬送式自動
現像機を用いることが好ましいが、その場合全搬送ロー
ラーの本数は、処理長であるlをローラー本数で割った
値が0.01〜0.04の範囲になるものであることが
好ましい。また各処理部位の時間は次のような範囲が好
ましい。
挿入+現像+渡り  25〜40% 定着+渡り  12〜25% 水洗子渡り  10〜25% スクイズ+乾燥  25〜45% 合  計      100% 〔実施例〕 以下、本発明を実施例によって更に説明する。
当然のことながら、本発明が実施例によって限定される
ものでないことはいうまでもない。
実施例1 致ヱ曵坦盟の 平均粒径0.2μmの沃化112.0モル%含有の沃臭
化銀の単分散粒子を核とし、沃化銀30モル%を含有す
る沃臭化銀をpH9,8,pAg 7.8で成長させ、
その後pH8,2,pAg 9.1で臭化カリウムと硝
酸銀を等モル添加し、平均沃化銀含有率が2.2モルの
沃臭化銀粒子となるような平均粒径0.375μm(■
−1) 、0.640IIm (■−2) 、 1.4
2μm (■−3)の3種の単分散乳剤粒子を調製した
乳剤は、通常の凝集法で過剰塩類の脱塩を行った。すな
わち、40℃に保ち、ナフタレンスルホン酸ナトリウム
のホルマリン縮金物と硫酸マグネシウムの水溶液を加え
、凝集させた。上澄液を除去後、さらに40℃までの純
水を加え、再び硫酸マグネシウム水溶液を加え、凝集さ
せ、上澄液を除去した。
このようにして得られたハロゲン化銀粒子の−1,■−
2.■−3の粒径の分散性は、S / F <0.16
であり、良好な単分散性を有していた。
葺王立鎧製輩 臭化カリウムを0.17モル含有の1.5%ゼラチン溶
液5.52に、80℃、pH5,9において撹拌しなが
ら、ダブルジェット法により臭化カリウム2.1モル及
び硝酸銀2.0モル相当を溶液で2分間にわたって加え
た。pBrを0.8に維持した(使用した全硝酸銀の0
.53%を消費した)、臭化カリウム溶液の添加を停止
し硝酸tya液を4.6分間添加し続けた(使用全硝酸
銀の8.6%を消費した)0次いで、臭化カリウム溶液
及び硝酸9R溶液を同時に13分間添加した。この間p
Brを1.2に維持し、添加流量は完了時が開始時の2
.5倍となるように加速せしめた(使用した全硝酸銀の
43.6%を消費した)、臭化カリウム溶液の添加を停
止し、硝酸銀溶液を1分間加えた(使用した全硝酸銀の
4.7%を消費した)。
沃化カリウム0.55モルを含む臭化カリウム2.0モ
ル溶液を硝酸m溶液と共に13.3分間にわたって加え
た。この間pBrを1.7に維持し、流量は完7時に開
始時の1.5倍となるように加速した(使用した全硝酸
銀の35.9%を消費した)。この乳剤にチオシアン酸
ナトリウム1.5 g/TニルAgを加え、25分間保
持した。沃化カリウムを0.60モルと硝酸銀を溶液で
ダブルジェット法により等流量で約5分間、pBrが3
.0に達するまで加えた(使用した全硝酸銀の約6.6
%を消費した)、消費した全硝酸銀の量は約11モルで
あった。このようにして、平均粒子直径!、62μmで
アスペクト比が約16:1の平板状沃臭化銀粒子を含有
する乳剤を調製した。
この粒子は沃臭化銀粒子全投影面積の80%以上を占め
ている。
2の量。「、几  びi このようにして得られたハロゲン化銀粒子■及び■を1
モル当たりの体積が500m1となるよう純水を加え、
そして55℃とし、後記の分光増感色素AとBとを20
0:1の重量比で合計の量をハロゲン化銀1モル当たり
の−1が820■、■−2が600■、■−3が360
■、■が700■として添加し、10分後にチオシアン
酸アンモニウム塩を銀1モル当たりの一■が4 Xl0
−”モル、■−2が2×10−”モ)Li、■−3が1
.0X10−’モ/I/、■が3×10−3モル、及び
適当な量の塩化金酸とハイポを添加し、化学熟成を開始
した。
この時、pHは6.15、銀電位は50mVの条件で行
った。
化学熟成終了15分前(化学熟成開始してから70分後
〉に沃化カリウムを銀1モル当たり200■添加し、5
分後に10%(wt/Vol)の酢酸を添加し、pH(
iljを5.6に低下させ、そして5分間そのpH値を
保ち、その後水酸化カリウム0.5%(wt/Vol)
液を添加してpHを6.15に戻し、その後、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザイン
デンを添加し、化学熟成を終了後、粒子の−1゜■−2
.■−3を混合した後、後掲の写真乳剤塗布添加剤を加
えた調整液(イ)と粒子■−3と■を混合した後、同様
の写真乳剤塗布添加剤を加えた調整液(ロ)を作製した
第1表の各試料を作るために、以下のように粒子を混合
した。数値は銀量比率でパーセントを表す。
なお写真乳剤塗布液調製後のPHは6.4o、銀電位は
74mV (35℃)となるように炭酸ナトリウムと臭
化カリウム液を用いて調製した。
この乳剤塗布液を用いて、次のように試料を調製した。
即ち、写真乳剤層はゼラチン量として2.0[g/ボ〕
となるように、銀量は銀換算値で片面当たり1.90(
g/rrf)となるように、また後掲の添加物を用いて
保護層液を調製して、該保護層はゼラチン付量として1
.15 (g/rrf)となるように、2台のスライド
ホッパー型コーターを用い毎分80mのスピードで支持
体上に両面同時塗布を行い、2分20秒で乾燥し、試料
を得た。支持体としては、グリシジメタクリレート50
wt%、メチルアクリレ−H0wt%、ブチルメタクリ
レート40−t%の3種モノマーからなる共重合体の濃
度が10wt%になるように希釈して得た共重合体水性
分散液を下引き液として塗設した175μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルムベースを用いたが、該フィ
ルムベースは、染料として例示した前記例示化合物隘3
9で着色(該染料の添加量は85kg/rrf)したも
のである。
また着色のため、後に記載の染料分散方法で分散した分
散液を、第1表の量添加した試料を作製した。
得られた試料はすべて50°C水酸化ナトリウムに) 対する溶解時間は27〜31分間であった。
得られた試料を螢光増感紙KO−250(コニカ■販売
)の間に挟み、管電圧90)[VP、 20n+A テ
、0゜05秒間XMを照射して、距離法にてセンシトメ
トリー特性曲線を作威し、γ、、Dv、DIを求めた。
処理は、コニカ自動現像機5RX−501を用いるとと
もに、現像液として前記現像液−1、定着液として定着
液XF−3R(コニカ株式会社製)を用いた。(自動現
像機SRX〜501は、90秒モードで、請求項1に係
る現像25.5秒、定着1569秒、水洗12.4秒、
乾燥25.2秒に相当する。)用いた自動現像機の定着
温度は33°C1水洗水は温度18°Cで毎分1.51
供給するものとした。
試料調製のために用いた比較の染料は、下記のとおりで
ある。
比較染料−の 試料調製に用いた分光増感色素は次のとおりである。
分光増感色素B また乳剤液(感光性ハロゲン化銀乳剤用塗布液)に用い
た添加剤は次のとおりである。添加量はハロゲン化銀1
モル当たりの量で示す。
1.1−ジメチロール−1−ブロム− 1−ニトロメタン           70■t−ブ
チル−カテコール ポリビニルピロリドン(分子量10.000)スチレン
−無水マレイン酸共重合体 トリメチロールプロパン ジエチレングリコール ニトロフェニル−トリフェニルホス ホニウムクロリド 1.3−ヒドロキシベンゼン−4− スルホン酸アンモニウム 2−メルカプトベンツイミダシール− 5−スルホン酸ナトリウム 400 ■ 1.0g 2.5g 0  g 5g 0 1.5■ υ目 また、保護層液に用いた添加物は次の通りである。添加
量は塗布液11当たりの量で示す。
石灰処理イナートゼラチン       68 g酸処
理ゼラチン−2g ポリメチルメタクリレート、 面積平均粒径3.5μmのマット剤 二酸化ケイ素粒子 (面積平均粒径1.2μmのマット剤)ルドックスAM (デュポン社のコロイドシリカ) 1.1g 0.5g 2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ− 1,3,5−)リアジンナトリウム塩の水 溶 液 2
%(硬膜剤) ホルマリン 35%(硬膜剤) グリオキサール水溶液40%(硬膜剤)2  d  rd 2.0成 CHgC00(CHt)9CH3 CzHtsCONH(CHzCHzO)sH2,0g染
料乳化分散液は、次のように調製した。
染料の例示化合物のうちから表−1に示した染料をそれ
ぞれ10kg秤量し、トリクレジルフォスフェート12
I!、と酢酸エチル851からなる溶媒に、55°Cで
溶解した。これをオイル系溶液と称する。
方、アニオン性界面活性剤(下記AS)を1.35kg
45°Cで溶解した。9.3%ゼラチン水溶液270−
を調製した。これを水系溶液と称する。
(AS) 上記オイル系と水系の溶液を分散釜に入れ、液温を40
″Cを保つようコントロールしながら、第2図に略示す
るような分散釜2中の分散用高速回転プロペラ1を65
00回/分で回転させながら、分散釜2内の気圧を76
011Im l gから60分間かけて徐々に100m
mHgまで減圧し、その後20分間同一条件で分散を続
けた。第2図中、3は分散液撹拌用プロペラである。
得られた分散物に下記添加剤と水を加えて240−に仕
上げた後、冷却し固化した。
得られた分散物の面積平均ね径はすべて0.08〜0.
10μmの範囲内に入っていた。
各試料Na、1〜62の画質の評価として、粒状性と鮮
鋭性を実写試料にて評価した。
実写は胸部ファンドームを用い、螢光増感紙KO=25
0を用い、管電圧90KUPで撮影した。処理は前記セ
ンシトメトリーと同一処理(同一の自動現像機、処理剤
、処理温度、処理時間での処理)をした。
各試料共に試料No、1の濃度0.50の部分と同一部
位の濃度が0.50±0.02に入るように露光時間を
調節して、実写試料Nα2〜62を得た。
得られた各実写試料Nα2〜62共に目視で温度0゜5
0±0.02に当たる、心臓と肺の重なり合った部分の
粒状性を評価した。
また鮮鋭性はフンクチストチャートS M 35853
(コニカメディカル株式会社販売)を用いた。実写と同
一管電圧、増感紙、処理条件で処理した。
露光量はフンクチストチャートによりできる濃淡の平均
濃度が0.50±0.02になるよう各試料とも露光し
た。
い B:良好であるが若干粒としての画像構成がわかる C:読影には問題ないが粒状のものが気になるD:読影
に粒状の荒れが若干影響しはじめるE:粒状性が悪く微
細部位の読影が困難F:粒状性が悪く全体に読影不可 葺凱丘色翌債 A:ルーぺでl0LP/mmまで識別できるB:ルーぺ
で8LP/mmまで識別できるC:ルーペで6LP/m
mまで識別できるD:ルーぺで5LP/l1fflまで
識別できる第1表が示すように、γ1が0.85〜1.
25の範囲内にあり、Dvが0.185〜0.215で
かつり、が0.065以下の試料は、粒状性と鮮鋭性に
優れるとともに両者の全体的なバランスに優れた画質が
得られることがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、粒状性及び鮮鋭性が優れ
、両者のバランスの良好な画質を、青色に着色したX線
写真感光によって得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における、露光量の対数(logE)
とビジュアル濃度との関係を、座標軸単位の等しい直角
座標系上における特性曲線で示す場合の説明図である。 第2図は、実施例における染料分散方法を説明するため
の、分散釜の略示図である。 γ1・・・ビジュアル光学濃度0.40の点と1.00
の点の作るガンマ。 第 図 3 第 図 手 続 補 正 書 (自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明支持体の両面に各々少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有するX線写真感光材料において、 光学濃度(D)及び露光量(logE)の座標軸単位の
    等しい直角座標系上の特性曲線における、透過光のビジ
    ュアル光学濃度0.40の点と同1.00の点のつくる
    ガンマ(γ_1)が0.80〜1.25であり、かつ上
    記感光材料の青色濃度はビジュアル透過光(D_V)で
    0.185〜0.215であり、青色透過光(D_B)
    で0.065以下である画像を得るものであることを特
    徴とするX線写真感光材料。 2、下記処理−1及び現像液−1を用いる条件によって
    処理された時の前記特性曲線において、前記ガンマ(γ
    _1)及び前記青色濃度の画像を得るものである請求項
    1に記載のX線写真感光材料。 ¥処理−1¥  処理温度 処理時間 現像 35℃ 25.5秒 定着 34℃ 15.9秒 水洗 33℃ 12.4秒 乾燥 45℃ 25.2秒 ¥現像液−1¥ 亜硫酸カリウム 60.0g ハイドロキノン 25.0g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.5g ホウ酸 10.0g 水酸化カリウム 23.0g トリエチレングリコール 17.5g 5−メチルベンツトリアゾール 0.04g 5−ニトロベンツイミダゾール 0.11g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 0.01
    5g グルタルアルデヒド重亜硫酸塩 8.0g 氷酢酸 16.0g 臭化カリウム 4.0g 水を加えて1lに仕上げる。
JP26712089A 1989-10-13 1989-10-13 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料 Expired - Fee Related JP2719656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26712089A JP2719656B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26712089A JP2719656B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127046A true JPH03127046A (ja) 1991-05-30
JP2719656B2 JP2719656B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17440348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26712089A Expired - Fee Related JP2719656B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323498A (ja) * 1992-03-19 1993-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323498A (ja) * 1992-03-19 1993-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719656B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229525A (en) Process for improving image-sharpness of photographic silver halide material
US4656122A (en) Reversal photographic elements containing tabular grain emulsions
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3118079B2 (ja) 多色写真要素
JPH0778607B2 (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料
EP0330401B1 (en) Method of processing silver halide photographic material
JP3084454B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03127046A (ja) 鮮鋭性及び粒状性に優れたx線写真感光材料
US3359108A (en) Photographic emulsion having a low modulus of elasticity and process for its manufacture
JPH04181238A (ja) 鮮鋭性並びに迅速処理性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料及びその撮影方法
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
US5206132A (en) Direct positive silver halide photographic light-sensitive material
EP0547983B1 (en) Reversal photographic element and processing thereof
JP2835344B2 (ja) 超迅速処理可能なcrt撮影用ハロゲン化銀写真感光材料
JP3030578B2 (ja) 高感度・高鮮鋭性で、かつ処理ムラの少ない白黒用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5972442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5523198A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS63195655A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH06282036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03153234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03107140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62189460A (ja) 帯電防止性が改良された写真感光材料
JPH03260641A (ja) 迅速処理に適した高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03231738A (ja) 診断性のよいx線用感光材料
JPH02201352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees