JPH03127025A - Plzt表示ディバイスの製造方法 - Google Patents

Plzt表示ディバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH03127025A
JPH03127025A JP26708889A JP26708889A JPH03127025A JP H03127025 A JPH03127025 A JP H03127025A JP 26708889 A JP26708889 A JP 26708889A JP 26708889 A JP26708889 A JP 26708889A JP H03127025 A JPH03127025 A JP H03127025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plzt
electrodes
display device
laminated
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26708889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576640B2 (ja
Inventor
Yasuhide Murai
村井 保秀
Kingo Omura
大村 金吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1267088A priority Critical patent/JP2576640B2/ja
Publication of JPH03127025A publication Critical patent/JPH03127025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576640B2 publication Critical patent/JP2576640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はPLZT (透明なセラミック)の複屈折を
利用し、光シャッタやデイスプレィディバイスとして用
いられるPLZT表示ディバイスおよびその製造方法に
係り、更に詳しくは寸法、位置精度、電気光学特性を改
善したPLZT表示ディバイスおよびその製造方法に関
するものである。
[従 来 例] 近年、PZTにLaを添加した透明なセラミックのPL
ZT(PbO,Lad、 ZrO2,Tie)が光シャ
?/夕やデイスプレィディバイスに用いられようとして
いる。
このPLZTを表示ディバイスに利用する例としては、
例えば特願昭63−108648号があり、PLZTの
表示ディバイスおよびその製造工程、さらにはその利用
(ライトパルプ型プロジェクタ)が説明されている。
ここで、上記特願昭63−108648号の内容を簡単
に説明すると、PLZTの生シート(グリーンシート。
9/65/35;La/Zr/τi ratio)を出
発原料とし、その生シートに電極を形成し、これら生シ
ートを積層したブロックを脱バインダし、かつ、雰囲気
焼成して積層型PLZT(ブロック)とし、この積層型
PLZTを所定厚さに切断するとともに、この両面を研
磨し、PLZT表示ディバイスとして用いるPLZTプ
レートを得ている。すなわち、 PLZTプレートの出
発原料がサブミクロンの微粒子からなる生シートである
ため、PLZTの透過率の向上を図ることができ、安価
な炉や装置でよくなった。また、PLZTプレートが積
層型内部電極構造になっていることから、駆動電圧を低
くすることが可能にもなっている。
[発明が解決しようとする課II] ところで、上記PLZT表示ディバイスおよびその製造
方法においては、上記PLZTプレートの電極を水平、
垂直方向電極を交互に埋設するため、それら電極の位置
精度が悪いと、その内部電極と表面電極との整合精度を
、例えば±50μm/40aa程度にすることが困難で
あり、高精度のPLZT表示ディバイスを得ようとする
と、その歩留まりが悪くなってしまい、またシート積層
電極内蔵型が低電圧駆動を可能とするにもかかわず、上
記電極の整合精度等の面から表面電極の配線パターンを
複雑にすることができず、駆動電圧の低下の障害にもな
っていた。
さらに、上記生シートを積層し、かつ、この積層生シー
トを焼成して積層型PLZTを一体形成するときに、内
部ストレスが発生するため、PLZTプレートの電気光
学的特性が不均一になったり、また積層の境界付近の電
気光学的特性が不均一になったりし1例えばPLZTの
複屈折に影響を与え、またその境界付近から漏れ光が生
じ、コントラスト比等の低下を招き、かつ1表示ディバ
イスとして決定的な精細度が悪くなる。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、その目
的はPLZTプレートの製造工程における位置合わせ等
の精度およびその電気光学的特性の向上を図ることがで
き、かつ、駆動電圧を低下することができるようにした
PLZT表示ディバイスおよびその製造方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明はPLZT表示デ
ィバイスは、 PLZTの生シートを所定形状とし、こ
れから製作したPLZ丁ウェハに所定間隔で複数の電極
を形成し、このPLZTウェハを複数枚積層して得た積
層PLZTの電極を内部電極としたことを要旨とする。
また、この発明のPLZT表示ディバイスの製造方法は
、PLZTの生シートを所定形状とし、これから製作し
たPLZTウェハに所定間隔で座ぐりを設け、この座ぐ
りに電極材料を充填して複数電極を形成し、この複数電
極を備えたPLZTウェハを複数枚積層してして得た積
層′型PLZTを得るようにしたことを要旨とする。な
お、上記座ぐりは化学エツチングを用い、PLZTウェ
ハの所定位置にはマークを付している。
[作  用] 上記構成としたので、上記PLZTウェハの積層に際し
、上記マークにより積層の位置合わせが正確に、かつ、
容易に行われ、さらに座ぐりに充填された電極材料によ
り内部にストレスが発生しない。
そのため、接着一体化して得た積層型PLZτにあって
は、内部電極の位置精度が向上し、かつ、電気光学的特
性を均一にできる。ところで、上記積層型PLZTを所
定厚さに切断し、両面を研磨して得たPLZTプレート
に表面電極(透明電極)を形成してPLZT表示ディバ
イスが得られるが、上記位置精度の向上により、そのデ
ィバイスの歩留まりが良くなり、かつ、駆動電圧をより
下げる複雑な電極配線パターンが可能になり、また電気
光学的特性の均一により、電界OFF時の漏れ光が少な
くなり、内部ストレスに起因するコントラス比の低下が
なくなって、ディバイスの精細度の向上が可能になる。
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を第1図乃至第13図に基づい
て説明する。
第1図および第2図はPLZT表示ディバイスの部分斜
視図および正面図を示しており、このPLZT表示ディ
バイスは所定厚さのPLZTプレートlに一定間隔で内
部電極群2が埋設されており、さらにそれら内部電極群
2に接続される工τ0表面電極(透明電極;配線パター
ンを含む)3が形成される。なお、第2図に示されてい
るように、そのPLZTプレートlの表面には内部電極
群2を交互に接続するバンプ(接続部分)4が設けられ
、そのバンプ4で接続された内部電極2に囲まれた領域
(active erea)が画素(ピクセル)5にな
る。そして、電圧Vを上記ITO表面電極3を介して内
部電極群2に印加すると、それら内部電極群2に平行な
光軸の光はその透過光量が変えられる。
次に、上記PLZT表示ディバイスの製造方法を第3図
乃至第12図の製造工程図および第13図のフローチャ
ート図に基づいて説明する。
まず、PLZTの生シート(例えば9/65/35:L
a/Zr/Ti ratio;グリーンシート)6が従
来同様にして得られているものとすると(第3図に示す
)、この生シート6を所定サイズに切断・焼結し、かつ
、研磨して例えば厚さ150ILmのPLZTウェハ7
とする。
このようにして複数枚のPLZTウェハ7を得るととも
に、それらPLZTウェハ7の厚さおよびウネリをチエ
ツクして、形状的に均一なPLZTウェハ7を選択する
(ステップ5TI)。
続いて、第5図および第6図に示されているように、上
記選択PLZTウェハ7の表面に所定深さ(例えば1μ
m)の座ぐり8を一定間隔で複数個形成する(ステップ
5T2)。この場合、座ぐり8は例えばHF、 HNO
,、H,0の混酸を用いた化学エツチングによりホト・
リソグラフィプロセスオーダの土数μ−の精度で形成し
、PLZTウェハ7に機械的力が働かないようにしてお
り、内部電極群2の位置精度を高くシ、かつ、その内部
ストレスの発生を抑えている。また、PLZTウェハ7
の所定位置、例えば隅には、後述する積層時の位置精度
を高めるために、所定のマーク9を付している。なお、
第6図に示されるように、PLZTウェハ7としては、
座ぐり8の位置を相対的に″1″だけずらした2種類を
得る。
続いて、第7v4に示されているように、上記座ぐり8
の部分を内部電極2とするため、電極材料10をそれら
座ぐり8に充填しくステップ5T3)、これらPLZT
ウェハ7を位置合わせを行ないながら積層し、この積層
したものを真空中にてエア抜きをし、かつ、所定温度(
例えば150℃)にて充填電極材料を硬化反応し、その
積層したものを接着一体化して積層型PLZTIIとす
る(ステップST4,5T5)。
この場合、上記2種類のPLZTウェハ7を交互に繰り
返して積層し、接着一体化するが、マーク9に基づいて
位置合わせを行なっており、正確な位置合わせが可能で
ある。また、その電極材料10としては、例えば−液性
エポキシ(apoxy) 十A gの導電性接着剤を用
い、上記接着一体化に際して外力にて強制的なりランプ
がかからないようにし、上記積層型PLZTIIにおけ
る内部ストレスの発生を抑えている。さらに、上記ステ
ップSTIにおいて、PLZTウェハ7のウネリをチエ
ツクしているため、積層し、接着一体化するに際し、P
LZTウェハ7自体により内部にストレスが発生するこ
ともない。これにより、第8図に示されているように、
 PLZTウェハ7を複数枚積層し、かつ、接着一体化
により、位置精度が高く、かつ、電気光学的特性の均一
な積層型PLZTIIを得ることができる。
続いて、第9図および第10図に示されているように、
プレス積層型PLZTIIを所定厚さで切断しくステッ
プ5T6)、かつ、その切断面を研磨してPLZTプレ
ート1を得る(ステップ5T7)、この場合、そのPL
ZTプレート1を得るに際し、交互に埋設された内部電
極2の一側端部が現れるように行なう必要がある。そし
て、第8図の破線および第9図の実線に示されているよ
うに、バンプ(接続部分)4をそのPLOTプレート1
の表面に形成するが(ステップ5T8)、そのバンプ4
は一つおきの内部電極4を接続すると、それらバンプ4
で囲まれた領域(active area)が画素(ピ
クセル)5の大きさになる。この場合、そのバンプ4の
形成に際し、上述したように、内部電極2の位置精度が
向上していることから、バンプ4が容易に、かつ、正確
に形成することができる。
続いて、上記バンプ4を介してPLZTに電圧を印加す
るために、上記PLZTプレート1の表面にITO表面
電極(および透明配線パターン)3を形成し、PLZT
表示ディバイスを得る(ステップ5T9)、このとき、
上記バンプ4の位置が正確であることから、そのITO
表面電極3とバンプ4との整合精度は、±数μ■オーダ
に抑えられる。
このように、寸法、位置精度の向上を図ることができる
ため、PLZT表示ディバイスの歩留まりをよくするこ
とができ、またITO表面電極3の配線パターンが複雑
にでき、低電圧駆動のPLZT表示ディバイスを得るこ
とができる。さらに、 PLZTプレート1の電気光学
的特性を均一にできるため、つまり内部ストレスの発生
を抑えることができるため、例えば内部電極2間の電界
OFF時の漏れ光を減少させることができ、コントラス
ト比を上げることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明のPLZT表示ディバイ
スおよびその製造方法によれば、生シートを所定サイズ
に切断し、かつ、焼結してPLZTウェハとし、このP
LZτウェハに化学エツチングにより複数の座ぐりを形
成するとともに、そのPLZTウェハの所定位置にマー
ク(位置合わせ用の)を付し、それら座ぐりに電極材料
(導電性接着剤)を充填したPLZτウェハを順次積層
、接着一体化してプレス積層型PLZTを得、かつ、こ
のプレス積層型PLZTを所定厚さに切断してPLZT
プレートし、このPLZTプレートに埋設した電極材料
を内部電極としたので、PLZTプレートの内部電極の
位置がばらつくとこもなく、製造工程での内部電極の寸
法、位置精度の向上を図ることができ、また製造工程に
おいて内部ストレスが発生しにくく、PLzτプレート
の電気光学的特性の向上を図ることができる。その結果
PLZTプレートの内部電極と表面電極との整合精度を
上げることができるため、表面電極の配線パターンを複
雑にでき、より低電圧駆動のPLZT表示ディバイスを
得ることができるようになり、またディバイスの歩留ま
りを上げることができ、さらにコントラスト比を上げる
ことができ、精細度の良好な表示ディバイスを得ること
ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1v!Jおよび第2図はこの発明の一実施例を示すP
LZT表示ディバイスの概略的部分斜視図および表面図
、第3図乃至第12図は上記LPZT表示ディバイスの
製造方法を説明するための概略的製造工程図、第13図
は上記LPZT表示ディバイスの製造方法のプロセスフ
ローチャート図である。 図中、1はPLZTプレート、2は内部電極、3はI丁
0表面電極(透明電極)、4はバンプ、5はビクセル(
PLZT表示ディバイスのactive area)、
6は生シート(グリーンシート)、7はPLZTウェハ
、8は座ぐり、9はマーク、1Gは電極材料、 11は
プレス積層型PLZTである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PLZTの生シートを所定形状として焼結し、該
    焼結したPLZTウェハに所定間隔で複数の電極を形成
    し、該PLZTウェハを複数枚積層して得た積層PLZ
    Tの電極を内部電極としたことを特徴とするPLZT表
    示ディバイス。
  2. (2)PLZTの生シートを所定形状として焼結し、該
    焼結したPLZTウェハに所定間隔で座ぐりを設け、該
    座ぐりに電極材料を充填して複数電極を形成し、該複数
    電極を備えたPLZTウェハを複数枚積層してして得た
    積層型PLZTを所定厚さに切断してPLZTプレート
    としたことを特徴とするPLZT表示ディバイスの製造
    方法。
  3. (3)前記座ぐりは化学エッチングにより行ない、かつ
    、前記充填する電極材料は導電性接着剤である請求項(
    2)記載のPLZT表示ディバイスの製造方法。
  4. (4)前記複数電極を備えたPLZTウェハを複数枚積
    層するに際し、前記PLZTウェハの隅にマークを付し
    、該マークに基づいて前記複数枚のPLZTウェハを積
    層するようにしたことを特徴とする請求項(2)記載の
    PLZT表示ディバイスの製造方法。
JP1267088A 1989-10-13 1989-10-13 Plzt表示ディバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP2576640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267088A JP2576640B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 Plzt表示ディバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267088A JP2576640B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 Plzt表示ディバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127025A true JPH03127025A (ja) 1991-05-30
JP2576640B2 JP2576640B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17439878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267088A Expired - Lifetime JP2576640B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 Plzt表示ディバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576640B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535594A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit
JPS60225824A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Copal Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS6285221A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS6285219A (ja) * 1985-10-03 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光シヤツタアレイ
JPS62215920A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nec Corp 積層型光シヤツタアレイ
JPS62235923A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS62235922A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 光シヤツタ素子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535594A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit
JPS60225824A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Copal Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS6285219A (ja) * 1985-10-03 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光シヤツタアレイ
JPS6285221A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS62215920A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nec Corp 積層型光シヤツタアレイ
JPS62235923A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 光シヤツタ素子
JPS62235922A (ja) * 1986-04-04 1987-10-16 Sumitomo Special Metals Co Ltd 光シヤツタ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576640B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9646860B2 (en) Alignment systems and wafer bonding systems and methods
US6191520B1 (en) Electro-mechanical energy conversion element and vibration type driving device
CN109390462B (zh) 准切变模式多层共烧压电致动器及其多层共烧制备方法
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
JP3224421B2 (ja) アライメントマーク
JP6855840B2 (ja) 反射型液晶表示素子及びその製造方法
JPH0521515A (ja) 液晶表示デバイスとその製造方法
JPH03127025A (ja) Plzt表示ディバイスの製造方法
CN111192533A (zh) 一种硅基oled微型显示面板的结构与制作方法
JP2010224070A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
TW202306193A (zh) 顯示基板之貼合裝置及貼合方法
JP2006188732A (ja) マスク、マスクの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法
JP5810501B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4837761B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH06214204A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH01292316A (ja) 熱圧着装置
JP2006049700A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6161262B2 (ja)
JP2989052B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001083304A (ja) マイクロレンズ基板の製造方法とマイクロレンズ基板及び液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置
JP2002116334A (ja) 光基板およびその製造方法
KR20040082166A (ko) 평판형 표시장치의 제조방법 및 이 방법을 이용한 박형평판 표시장치.
JP3144376B2 (ja) 圧電トランス及びその製造方法
JPH03210809A (ja) チップ状圧電部品
JP3190693B2 (ja) カラー液晶表示器