JPH03126482A - ミシンの糸通し装置 - Google Patents

ミシンの糸通し装置

Info

Publication number
JPH03126482A
JPH03126482A JP26360589A JP26360589A JPH03126482A JP H03126482 A JPH03126482 A JP H03126482A JP 26360589 A JP26360589 A JP 26360589A JP 26360589 A JP26360589 A JP 26360589A JP H03126482 A JPH03126482 A JP H03126482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
thread
sewing needle
eye
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26360589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917315B2 (ja
Inventor
Masao Ogawa
小川 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26360589A priority Critical patent/JP2917315B2/ja
Publication of JPH03126482A publication Critical patent/JPH03126482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917315B2 publication Critical patent/JP2917315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 λ吋艶旦光 [産業上の利用分野] 本発明はミシンの糸通し装置に関し、詳しくはミシンに
よる縫製の準備に際して、縫針の目孔に糸を通すミシン
、の糸通し装置に関する。
[従来の技術] 従来から、ミシンの糸通し装置として(山 針棒に平行
に設けられ軸回転可能な支持軸と、支持軸に突設された
糸通し用フック(以下、単にフックという〕とを備え、
支持軸の回転によりフックを縫針の目孔に貫入させて目
孔前に張られた糸を捕捉し、捕捉後、支持軸の逆回転に
よりフックを目孔から抜き出して縫針の目孔から糸を引
き抜き、糸通しを行なうものが知られている。尚、この
フックの両側には縫針を保護するフックガードが備えら
れている。このような糸通し装置の動作を、第4図〜第
6図と共に説明する。
ミシンの頭部に設けられた操作レバーLを左手で矢印a
方向に下げて支持軸Sを下げると共に、右手で糸Tをガ
イドGに掛けて糸Tを右方向にもっていき、更に操作レ
バーLを矢印a方向に下げ支持軸Sを矢印方向すに回転
させる(第4図の状態)。この支持軸Sの回転により、
フックFは第5図に示すように縫針Nの目孔Hに貫通す
る。そして、操作者は右手で糸Tを誘導してフックFの
鉤部Kに引っかけ、糸Tを緊張させる。糸TがフックF
の鉤部Kに引っかかったことを確認して、操作レバーL
を放すと、第6図に示すように支持軸Sが逆転して、フ
ックF h<縫針Nの目孔Hから矢印C方向に抜は出る
。このとき操作者が右手で緊張状態を保持していた糸T
をゆるめることにより、フックFが糸Tを捕捉しつつ目
孔Hから抜は出て、糸Tを目孔H引き出すのである。尚
、この種の装置(よ 操作レバーLにより支持軸Sが下
降したときに(よ フックFの水平位置は縫針Nの目孔
Hの位置に一致するように設定されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような糸通し装置により縫針Nの目
孔Hに糸Tを通す場合1:、その操作にはかなりの経験
が必要とされていL 即ち、糸TをフックFに捕捉させ
るためには、操作レバーLを下げフック「が縫針Nの目
孔Hに貫入した状態にあるときに、糸TをこのフックF
の鉤部Kに正確に誘導しなければならないが、フックF
 f&  縫針Nの目孔Hに貫挿可能に形成されている
ことから、鉤部Kが非常に小さいものとなり、また、フ
ックFを保護するフックガードFGに隠れてフックFの
鉤部Kが視認しにくいことも手伝って、簡単には糸Tを
右手でフックFの鉤部Kに正確に誘導できないのである
また、たとえ糸TをフックFの鉤部Kに正確に誘導して
も、フックFが糸Tを捕捉して縫針Nの目孔Hから抜は
出るときに、糸Tが鉤部Kから外れないように糸Tを緊
張させつつ、フックFの動作に合わせて緊張をゆるめな
ければならず、この緊張・弛緩のタイミングが僅かにで
もずれると、糸Tが目孔Hから充分通されていない状態
でフックFから外れたり、全く系通しができなかったり
する。
このようなことから、糸Tを縫針Nの目孔Hから充分通
すために1表 糸Tを誘導する位置や糸Tの緊張・弛緩
のタイミングのとり方などの経験が必要とされるのであ
る。従って、操作の不慣れな者にとって(よ 操作ミス
により何度も糸通し操作を繰り返さなければならないこ
ともあつ翫本発明のミシンの糸8通し装置は上記課題を
解決し、簡単でしかも確実に糸を縫針の目孔に通すこと
を目的とする。
λ五■璽威 かかる目的を達成する本発明の構成について以下説明す
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の針穴糸通し装置(飄 下方に向かって延びる鈎の手が先端に形成され縫針の目
孔の背面に張られた糸を捕捉する糸通し用フックと、該
フックを支持し少なくとも該縫針の目孔に貫入および脱
出可能に移動させる支持体と、該支持体に支持され該フ
ックを挟んで該フックと所定距離隔てて向かい合う2枚
の板状のフックガードとを備えたミシンの糸通し装置に
おいて、上記フックガードは、上記フックの先端方向に
開口した糸導入溝部を有し、 上記フックの鈎の手の先端が上記フックガードの糸導入
溝部を形成する下側内面よりも下方まで延びていること を要旨とする。
[作用] 上記構成を有する本発明のミシンの糸通し装置によれ1
′L まず、縫針の目孔の背面に張られた糸がフックガ
ードの糸導入溝部に導入さ札 糸導入溝部の内面に導か
れてフックの鈎の手に当接する。
続いて、フックの鈎の手に当接した糸(よ その張力に
より下方に向かって延びる鈎の手の先端方向に摺動した
後、先端を乗り越えて鈎の手に係止される。この状態で
(上 鈎の手の先端が糸導入溝部の下側内面に対して下
方に位置することから、鈎の手に係止された糸(友 下
方への外れが防止されている。
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、以下本発明のミシンの糸通し装置の好適な実施例
について説明する。
第1図(よ 一実施例としてのミシンの糸通し装置(以
下、単に糸通し装置という)に用いられるフック及びフ
ックガードの先端部正面図とその平面図である。そして
、第2図(友 このフック及びフックガードを備え、糸
通しを行なう糸通し装置の概略斜視図であり、第3図(
よ その平面図である。
糸通し装置(上 第2図に示すように、針棒]と平行で
昇降および軸回転可能に配設された丸棒からなる支持棒
3と、支持棒3の下端部でミシンベツド(図示略)と平
行に突設された糸通し用のフック5と、フック5の両側
に併設された2枚のフックガード7.9と、支持棒3の
下端部でフック5と反対方向に突設された糸掛は部11
とを備え、支持棒3の下端部に固定されたスリーブ状部
材13に、これらのフック5.フックガード乙 9゜糸
掛は部11が取り付けられている。
フック5(よ 中央付近がrLJ字状に曲折された板状
体で、その先端には下方向に向かって延びる鈎の平伏の
鉤部15が形成されている。この鉤部15(飄 第1図
(ア)に示すよう1:、先端が鋭角に形成され縫針2の
目孔4に導入される鈎導入部17と、鈎の手先端で鋭角
に形成された鈎の手先端部19と、鈎導入部]7と鈎の
手先端部19とを結び円弧状に形成された糸当接面2]
とを有し、鈎の手の内側にfi  rLJ字状に形成さ
れた糸引面23が形成されている。
フックガード7.91上  フック5と平行に互いに向
かい合う板状体で、その上下方向幅(支持棒3軸方向の
板幅)(友  フック5の上下方向幅より大きく、突出
方向先端にはrVJ字状に糸導入溝部25が形成されて
いる。糸導入溝部251表 その最深位置となる中央部
にrtJJ字状の0字面27と、両端で丸みをおびた先
端面29.31と、0字面27と先端面29.31とを
結ぶ傾斜面33.35とから形成される。また、向かい
合うフックガード7.9の先端(よ 互いに離隔する方
向に曲折されている。
次に、フック5とフックガード7.9の位置関係につい
て説明する。
フック5とフックガード7.9とを、その板面垂直方向
(第1図(ア)の矢印X方向)から見た場合1:、フッ
ク5はフックガード乙 9のほぼ中央に位置するように
配設されており、フック5の鉤部15の糸当接面21お
よび糸引面23がフックガード7.9の糸導入溝部25
の溝間に位置し、フック5の鈎導入部17および鈎の手
先端部19はフックガード7.9の板面に隠れている。
またフック5とフックガード9との離隔は、 目孔4の
位置における縫針2の半径と等しく、フック5とフック
ガード7との離隔はその半径よりも大きく設定している
次1:、糸通し装置の動作について説明する。
糸通し装置(上 図示しない操作レバーの操作により、
フック5の鉤部15と縫針2の目孔4との水平位置が等
しくなる位置にまで、支持棒3を所定距離下降させ、そ
の後、支持棒3を第2.第3図の矢印a方向に回転させ
る。この回転により、フック5およびフックガード7.
9は支持棒3の軸を中心に回転移動し、まず、フックガ
ード9の内側面が縫針2の側面に当接し、その側面を摺
動することにより縫針2の目孔4に対するフック5の位
置決めがなさ札 フック5が縫針2の目孔4に貫入する
。このとき、フック5が縫針2の目孔4背面に張られた
糸T(糸TIL  糸掛は部11に掛けられると共1:
、先端側が指で引かれ緊張状態にある)を捕捉する。糸
Tをゆるめて操作しパを解除すると、支持棒3が第2.
第3図の矢印す方向に逆回転し、フック5が糸Tを捕捉
しつつ縫針2の目孔4から抜は出して糸Tを目孔4がら
引き抜く。支持棒3の逆転完了後、支持棒3が上昇する
と、その過程において、糸Tの目孔41二おける摩擦力
や糸Tの重力により、フック5が糸Tを保持しきれず、
糸Tがフック5の鉤部]5がら外れるのである。尚、こ
の支持棒3の昇降および回転動作を司る機構(上 本願
出願人の実公昭61−35188号公報に記載されてい
るので省略する。
次に、このように動作する糸通し装置のフック5および
フックガード7.9の作用について、第1図(イ)〜(
1)と共に説明する。
縫針2の目孔4にフック5が接近・貫入する過程におい
て、縫針2の目孔4背面近傍に張られた糸1t、  フ
ックガード7.9の糸導入溝部25内に導入される。こ
のとき糸Tが縫針2の目孔4の中央から外れている場合
に1上 糸Tがフックガード7.9の傾斜面33または
傾斜面35に当接しく以下、傾斜面35に当接したとし
て説明する)、矢印C方向に傾斜面35上を摺動する(
第1図(イ))。続いて、傾斜面35上を摺動する糸T
 [1フツク5の釣部15の来島接面21に当接する(
第1図(つ))。このとき、緊張されている糸T(よ 
フック5の接近・貫入動作により図面右方向に付勢され
るため、下方向に屈曲するか或はフック5が弾性により
矢印d方向に傾いて、来島接面21を矢印e方向に摺動
し、鈎の手先端部19を乗り越えて鈎の手の内側である
糸引面23に当接する(第1図(1))。この位置にお
いて、支持軸3の回転は停止し、フック5の釣部15が
糸Tを係止するのである。この状態で(よ 糸Tの緊張
を解除しても、糸Tはフックガード7.9の0字面27
とフック5の糸引面23に支えられており、フック5の
釣部15に依然として係止されている。
従って、支持棒3の逆回転によりフック5が縫針2の目
孔4から退避するときに(よ その逆回転の動作を妨げ
ないように糸Tを放して弛緩させても、糸Tは確実にフ
ック5に捕捉され続ける。また、支持棒3の上昇動作時
にも、糸が弛緩されていることから、その上昇動作は妨
げられない。
尚、本実施例で(飄 縫針2の目孔4前に張られた糸T
を、フック5の接近・退避動作により捕捉しているが、
フック5を縫針2の目孔4に貫入した状態において、糸
Tを緊張させてフックガード7.9の糸導入溝部25に
案内してもよい。
以上説明した本実施例のミシンの糸通し装置は、フック
ガード7.9に糸導入溝部25を形成し、フック5と一
体となって糸Tを保持するため、糸Tが確実にフック5
に捕捉される。また、糸導入溝部25を[71字状に開
口させているために、糸Tの導入位置が広くとね 糸T
の導入位置ずれが生じても糸導入溝部25の傾斜面33
.35により、糸Tは確実にフック5に案内される。従
って、操作者が縫針2の目孔4近傍に糸T!張るだけで
、糸Tは確実に捕捉される。また、フック5を縫針2の
目孔4に貫入した状態から糸Tを導入する場合に(飄 
糸Tを糸導入溝部25内に案内させるだけで、糸Tは確
実に捕捉される。そして、糸Tが捕捉された後(表 糸
Tを放して弛緩させてやれ(瓜 糸Tは縫針2の目孔4
から引き出される。
そのため、従来のように糸Tを微妙なタイミングで緊張
・弛緩させる必要がなく、簡単でしかも確実に縫針2の
目孔4に糸通しができる。
また、フックガード9(上 フック5を保護するだけで
なく、縫針2の側面を摺動させたことから、縫針2の目
孔4に対するフック5の位置決めが可能となり、フック
5を確実に縫針2の目孔4に貫入させることができる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何等限定されるものではなく、例え(戯 
糸Tを指で緊張させる構成に代えて、糸Tを縫針2の目
孔4前に張る機構を備えた構成をとってもよく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施
し得ることは勿論である。
l胛立勉遇 以上詳述したように、本発明のミシンの糸通し装置によ
れ(戴 フックガードに糸導入溝部を形成し、フックの
鈎の手先端がフックガードの下側内面よりも下方まで延
びていることから、フックとフックガードとが一体とな
って糸を保持するため、糸が確実にフックに捕捉される
。また、糸導入溝部をフック先端方向に開口させている
ために、糸の導入位置が広くと札 糸の導入位置ずれが
生じても、糸は糸導入溝部の内面に沿ってフックに確実
に案内される。従って、操作者が縫針の目孔近傍に糸を
張るだけで、糸は確実に捕捉される。また、フックを縫
針の目孔に貫入した状態から糸を導入する場合に(上 
糸を糸導入溝部内に案内させるだけで、糸は確実に捕捉
される。そして、糸が捕捉された後は、糸を放して弛緩
させてやれば、糸は縫針の目孔から引き出される。その
ため、従来のように糸を微妙なタイミングで緊張・弛緩
させる必要がなく、簡単でしかも確実に縫針の目孔:糸
通しができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンの糸通し装置に用いられるフックおよび
フックガードの先端部を示すもので、第1図(ア)、(
1)は各々その正面図および平面医 第1図(イ)、(
つ)は糸の動きを説明するための正面図 第2図はミシ
ンの糸通し装置の概略斜視医 第3図はその平面図であ
る。第4図ないし第6図は従来の技術を説明するもので
第4図は斜視は 第5は 第6図はフックの動作説明図
である。 2・・・縫針   3・・・支持棒   4・・・目孔
5・・・フック  7,9・−・フックガード15・・
・鉤部   19・・・鈎の手先端部25・・・糸導入
溝部  33.35・・・傾斜面T・・・糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下方に向かつて延びる鈎の手が先端に形成され縫針
    の目孔の背面に張られた糸を捕捉する糸通し用フックと
    、該フックを支持し少なくとも該縫針の目孔に貫入およ
    び脱出可能に移動させる支持体と、該支持体に支持され
    該フックを挟んで該フックと所定距離隔てて向かい合う
    2枚の板状のフックガードとを備えたミシンの糸通し装
    置において、 上記フックガードは、上記フックの先端方向に開口した
    糸導入溝部を有し、 上記フックの鈎の手の先端が上記フックガードの糸導入
    溝部を形成する下側内面よりも下方まで延びていること を特徴とするミシンの糸通し装置。
JP26360589A 1989-10-09 1989-10-09 ミシンの糸通し装置 Expired - Fee Related JP2917315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26360589A JP2917315B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ミシンの糸通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26360589A JP2917315B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ミシンの糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126482A true JPH03126482A (ja) 1991-05-29
JP2917315B2 JP2917315B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17391864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26360589A Expired - Fee Related JP2917315B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ミシンの糸通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030037982A (ko) * 2001-11-08 2003-05-16 김상일 재봉틀의 휴대용 실 연결구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030037982A (ko) * 2001-11-08 2003-05-16 김상일 재봉틀의 휴대용 실 연결구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917315B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195752B2 (ja) ミシンの糸保持機構、ミシンの糸通し装置、およびミシン
US3957004A (en) Hand-operated lock stitch sewing machine
JP3339755B2 (ja) ミシンの糸端処理装置
JPS58163395A (ja) 本縫ミシンの糸切断装置
US9739001B2 (en) Sewing machine equipped with needle threading device
JP2539676B2 (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JPH03126482A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0771596B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2015016126A (ja) ミシンの糸通し装置およびミシン
JP2775904B2 (ja) 自動糸掛けミシン
US6918344B2 (en) Threading device of sewing machine
JP2001218992A (ja) ミシンの糸通し装置
JP2008048828A (ja) ミシンの糸通し装置
JP2917320B2 (ja) ミシンの糸端処理装置
JPH0464386A (ja) ミシンの糸通し装置
JP2797740B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JP3733618B2 (ja) ミシンの糸把持装置
JPS63228Y2 (ja)
US4784072A (en) Sewing machine handle operated threading device
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JP3192214B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2734127B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP3810193B2 (ja) ミシンの帽子枠装置
JPH09192381A (ja) ミシンの糸通し装置
JPS6135188Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees