JPH03126382A - ビデオカメラのアクセサリー - Google Patents

ビデオカメラのアクセサリー

Info

Publication number
JPH03126382A
JPH03126382A JP1265786A JP26578689A JPH03126382A JP H03126382 A JPH03126382 A JP H03126382A JP 1265786 A JP1265786 A JP 1265786A JP 26578689 A JP26578689 A JP 26578689A JP H03126382 A JPH03126382 A JP H03126382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
video camera
battery
tray
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585813B2 (ja
Inventor
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1265786A priority Critical patent/JP2585813B2/ja
Publication of JPH03126382A publication Critical patent/JPH03126382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585813B2 publication Critical patent/JP2585813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオカメラにおける外部機器との接続装置に
係り、特にバッテリチャージャ、ACアダプタ及びテレ
ビシステムとの接続を行うビデオカメラにおける外部機
器との接続装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ビデオカメラのバッテリは、長時間撮影時にバ
ッテリ交換ができるように取り外し自在になっている。
従来、この種のバッテリを充電する場合には、ビデオカ
メラからバッテリを取り外し、このバッテリをバッテリ
チャージャに取り付けることによって充電を行っている
一方、近年のビデオカメラは小型軽量化が進み、カメラ
部とVTR部とが一体になったカメラ一体型VTRが主
流になっており、かかるカメラ一体型VTRは、録画機
能だけでなく再生機能も備えている。
従って、多くのユーザーは、据置形の再生用機器(録画
も含む)を購入することなく、−台のカメラ一体型VT
Rを再生等にも利用している。尚、この場合、カメラ一
体型VTRの映像/音声入出力端子とテレビシステムと
をAV人出カケ−プルで接続し、また−船釣には室内A
C電源からDC電源を入力すべくACアダプタとの接続
も行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、ビデオカメラのバッテリを充電する場
合にはバッテリを着脱しなければならず、また、再生時
にはAV人出カケ−プルでテレビシステムと接続したり
、ACアダプタと接続しなければならず、煩雑である。
本発明はのような事情に鑑みてなされたもので、ビデオ
カメラからバッテリを取り外さなくてもバッテリの充電
ができ、また、ACアダプタ及びテレビシステムとの接
続を接続コードを必要とせず、ワンタッチでおこなうこ
とができるビデオカメラにおける外部機器との接続装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、ビデオカメラのバ
ッテリ装着部に装着されるカプラと、前記ビデオカメラ
が搭載されるカプラトレイとから成り、前記カプラはバ
ッテリが装着されるバッテリ装着部と、該バッテリ装着
部に装着されたバッテリの電源をスイッチを介して前記
ビデオカプラに導くとともに、充電電源入力端子を介し
て充電電源を前記バッテリに導く接続手段とを有し、前
記カプラトレイはバッテリチャージャと、前記ビデオカ
メラが所定位置に搭載されたとき前記カプラのスイッチ
をOFFするとともに前記充電電源入力端子を前記バッ
テリチャージャに接続する接続手段とを有することを特
徴と1でいる。
また、記録再生機能ををするビデオカメラのバッテリ装
着部に装着されるカプラと、前記ビデオカメラが搭載さ
れるカプラトレイとから成り、前記カプラはバッテリが
装着されるバッテリ装着部と、該バッテリ装着部に装着
されたバッテリの電源を前記ビデオカメラに導くととも
に、電源入力端子を介して前記バッテリの電源に代えて
外部からの電源を前記ビデオカメラに導く接続手段とを
有し、前記カプラトレイはACアダプタと、前記ビデオ
カメラが所定位置に搭載されたとき前記カプラの電源入
力端子を前記ACアダプタに接続するとともに前記ビデ
オカメラの映像/音声入出力端子とテレビ/ステムとを
接続する接続手段とををするを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、前記カプラが装着されたビデオカメラ
を前記カプラトレイに搭載すると、前記カプラを介して
バッテリとカプラトレイのバッテリチャージャとが電気
的に接続され、且つバッテリチャジャの出力がカメラ側
に加わらないように前記スイッチをOFFするようにし
ているため、ビデオカメラからバッテリを外さずに、該
バッテリの充電を行うことができる。
また、前記カプラを介してビデオカメラとカプラトレイ
のACアダプタとが電気的に接続され、更にビデオカメ
ラの映像/音声入出力端子とテレビシステムとがカプラ
トレイを介して接続されるため、別途、AV入出カケ−
プルによる接続及びACアダプタとの接続が不要になる
。即ち、カプラが装着されたビデオカメラをカプラトレ
イに搭載するだけで、上記全ての接続等を行うことがで
きる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るビデオカメラにおけ
る外部機器との接続装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係るビデオカメラにおける外部機器と
の接続装置の全体構成を含む斜視図である。
この接続装置は、カプラ10とカプラトレイ20とかろ
構成されている。また、第1図において30はビデオカ
メラであり、この接続装置により図示しないテレビシス
テム等と接続される。このビデオカメラ30は録画再生
機能を有しており、その背面にはバッテリ32が装着さ
れるバッテリ装着部(図示せず)及び電源入力端子31
(第2図)が設けられている。
カプラ10はビデオカメラ30とバッテリ32との間に
取り付けられるもので、第1図に図示した面にはビデオ
カメラ30のバッテリ装着部に装着するための4つの係
合部11及びビデオカメラ30の電源入力端子31と接
続される端子12が設けられ、これと対向する図示しな
い面にはバッテリ32が装着されるバッテリ装着部及び
バッテリ32の出力端子33と接続される端子13(第
2図)が設けられている。
また、カプラ10の図示しない側面からは、ビデオカメ
ラ30の映像/音声入出力端子及びコントロール信号入
力端子等と接続されるジャック邪14が延出しており、
これと対向する他方の側面にはバッテリロックレリーズ
ボタン15及びビデオカメラ側のバッテリロツタレリー
ズを操作不能にするためのカバー16が設けられている
。尚、カバー16は矢印で示す方向にばね付勢されてお
り、このばね付勢力に抗してカバー16を回動させれば
、ビデオカメラ側のバッテリロックレリーズボタンも操
作可能である。
更に、カプラ10の底面には、後述するカプラトレイ2
0のコネクタ21に対応する接片17A117B、17
C等が凹形状に設けられている(第2図参照)。
第2図はカプラ10の内部構成等を示す図で、前記端子
12.13間は、ラインA及びラインB、スイッチSW
1ラインCを介して接続されており、カプラlOの底面
に設けられた接片17Δ、17B及び17Cはそれぞれ
前記ラインA、B及びCに接続されている。また、スイ
ッチSWはラインBSC間を常時閉成するスイッチで、
カプラ10の底面にはこのスイッチSWをOFFするた
めのプランジャ18が設けられている。
一方、カプラトレイ20は、前記カプラ10が装着され
たビデオカメラ10を搭載するもので、その上面には、
ビデオカメラ10を所定位置に位置決めするためのガイ
ド部材21及び前記カプラ10と電気的に接続されるコ
ネクタ部22が設けられている。
コネクタ部22には、カプラlOの底面に設けられた接
片に当接するコネクタビン23及びプランジャ18を押
しスイッチSWをOFFするための結合ビン24が設け
られている。尚、コネクタビン23は映像/音声信号を
含む各種信号を入出力するコネクタピン及び充電電源、
カメラ駆動電源を出力するコネクタビン23 A、23
B、23C(第2図)から成り、各コネクタピンは第2
図に示すようにばねによって上方向に付勢されている。
また、第1図に示すようにカメラトレイ20は、ACプ
ラグ25Aを有する電源コード25、テレビのビデ第3
入力端子等に接続されるAVケーブル26、パワースイ
ッチ27、ビデオカメラ30の操作ボタンと同じボタン
や充電/DC人力の切替ボタン等のボタン群28及びリ
モコン受光部29が設けられている。
更に、カメラトレイ20内には、前記電源コードからA
C1源を人力し前記コネクタビン23A123Bからバ
ッテリ32の充電電源を出力するバッテリチャージャ(
図示せず)や、前記電源コードからAC電源を人力し前
記コネクタビン23A123Cからカメラ駆動用のDC
1源を出力するACアダプタ(図示せず)が設けられて
いる。
次に、上記構成の接続装置の作用について説明する。
前記カプラ10は通常ビデオカメラ30に装着したまま
使用される。また、カプラトレイ20は据置形のVTR
と同様に所定位置に胃かれており、ACプラグ25Aは
AC電源に、AVケーブル26はテレビシステムのビデ
第3入力端子等に接続されている。
上記ビデオカメラ30をカプラトレイ20の所定位置に
搭載すると、これに連動してカプラ10の底面に設けら
れた接片とカプラトレイ20のコネクタピン23とが接
続されるとともに、カプラ側の結合ピン24によりカプ
ラ側のスイッチSWがプランジャ18を介してOFFさ
れる〈第2図参照)。
ここで、バッテリ32を充電する場合には、カプラトレ
イ20のパワースイッチ27をONにし、充電/DC入
力の切替ボタンを充電側に切替える。
これにより、バラチリチャージャから充電電源がカプラ
トレイ20のコネクタピン23A、23B。
カプラ10の接片17A、17B、ラインA、 B及び
端子13を介してバッテリ32の端子33に加えられる
ようになる。また、このときスイッチSWはOFFされ
ているので、充電電源がビデオカメラ側に加わることは
ない。
一方、映像の再生等を行う場合には、充電/DC人力の
切替ボタンをDC入力端に切替える。これにより、AC
アダプタからビデオカメラ駆動用の電源がカプラトレイ
20のコネクタピン23A123C1カプラ10の接片
1’?A、17C,ラインA、C及び端子12を介して
ビデオカメラ30の電源入力端子31に加えられるよう
になる。また、第2図では図示していないがビデオカメ
ラ30の映像/音声入出力端子は、ビデオカメラ30を
カプラトレイ20に搭載すると、カプラ10及びカプラ
トレイ20を介してテレビシステムと接続される。
従って、ビデオカメラ30の操作ボタン又はカプラトレ
イ20に設けた操作ボタンを操作することにより、或い
はカプラトレイ20に設けたりモコン受光I!!29を
介して操作指令をビデオカメラ30に出力することによ
り、映像の再生等を行うことができる。
第3図はビデオカメラに取り付けられるカプラの他の実
施例を示す斜視図であり、第1図に示したカプラ10と
共通する部分には同符号を付し、その説明は省略する。
同図に示すように、このカプラ40は前述したカプラ1
0と同機能を有するもので、形状及びカメラへの取付構
造のみ相違している。即ち、カプラ40はカプラ10と
同様にしてビデオカメラのバッテリ装着部に取り付けら
れる取付部42の他に、更にビデオカメラの底部の三脚
取付部に取り付けられる取付部44を有しており、取付
部42.44間は回動可能に構成されている。
また、第3図において、46はカメラ底部の三脚ねじ孔
に対応する取付ねじてあり、48は位置決めピンである
尚、本実施例では、ビデオカメラの映像/音声入出力端
子とカメラトレイとの電気的接続をカプラを介して行う
ようにしたが、これに限るず、例えばビデオカメラをカ
プラトレイ上に横向きに搭載する等して、ビデオカメラ
の映1象/W声入出力端子をカプラトレイ上のコネクタ
に直接接続するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るビデオカメラにおける
外部機器との接続装置によれば、ビデオカメラを所定位
置に搭載するだけで、ビデオカメラからバッテリを外さ
ずにバッテリの充電ができる。また、ACアダプタ及び
テレビシステムとの接続も接続コードを必要とせず、ビ
デオカメラを所定位置に搭載するだけでワンタッチでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るビデオカメラにおける外部機器と
の接続装置の全体構成を含む斜視図、第2図は第1図に
示した接続装置の電源関係の接続部を示す要部断面図、
第3図は本発明に係るカプラの他の実施例を示す斜視図
である。 10.40・・・カプラ、  11・・・係合部、  
12、13・・・端子、  14・・・シマツク部、 
17AS17B、17c・・・接片、  18・・・プ
ランジャ、 20・・・カプラトレイ、  21・・・
ガイド部材、22・・・コネクタ部、  23.23A
、23B、23C・・・コネクタピン、  24・・・
結合ビン、 25・・・電源コード、  26・・・A
Vケーブル、 30・・・ビデオカメラ、  32・・
・バッテリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラのバッテリ装着部に装着されるカプ
    ラと、前記ビデオカメラが搭載されるカプラトレイとか
    ら成り、 前記カプラはバッテリが装着されるバッテリ装着部と、
    該バッテリ装着部に装着されたバッテリの電源をスイッ
    チを介して前記ビデオカメラに導くとともに、充電電源
    入力端子を介して充電電源を前記バッテリに導く接続手
    段とを有し、 前記カプラトレイはバッテリチャージャと、前記ビデオ
    カメラが所定位置に搭載されたとき前記カプラのスイッ
    チをOFFするとともに前記充電電源入力端子を前記バ
    ッテリチャージャに接続する接続手段とを有することを
    特徴とするビデオカメラカメラにおける外部機器との接
    続装置。
  2. (2)記録再生機能を有するビデオカメラのバッテリ装
    着部に装着されるカプラと、前記ビデオカメラが搭載さ
    れるカプラトレイとから成り、 前記カプラはバッテリが装着されるバッテリ装着部と、
    該バッテリ装着部に装着されたバッテリの電源を前記ビ
    デオカメラに導くとともに、電源入力端子を介して前記
    バッテリの電源に代えて外部からの電源を前記ビデオカ
    メラに導く接続手段とを有し、 前記カプラトレイはACアダプタと、前記ビデオカメラ
    が所定位置に搭載されたとき前記カプラの電源入力端子
    を前記ACアダプタに接続するとともに前記ビデオカメ
    ラの映像/音声入出力端子とテレビシステムとを接続す
    る接続手段とを有することを特徴とするビデオカメラに
    おける外部機器との接続装置。
JP1265786A 1989-10-12 1989-10-12 ビデオカメラのアクセサリー Expired - Lifetime JP2585813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265786A JP2585813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ビデオカメラのアクセサリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265786A JP2585813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ビデオカメラのアクセサリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126382A true JPH03126382A (ja) 1991-05-29
JP2585813B2 JP2585813B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17422025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265786A Expired - Lifetime JP2585813B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ビデオカメラのアクセサリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585813B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270496A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc カプラー装置
JP2002328425A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd カメラの充電装置
JP2007123365A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Maspro Denkoh Corp 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270496A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Canon Inc カプラー装置
JP2002328425A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd カメラの充電装置
JP2007123365A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Maspro Denkoh Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585813B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470077A (en) Video system
JP3518016B2 (ja) ビデオカメラ装置
US4539601A (en) Portable video system
JPH03126382A (ja) ビデオカメラのアクセサリー
US4625243A (en) Hand-held TV camera
JP2002062572A (ja) カメラ
JP3108805B2 (ja) ビデオカメラ
KR930008191Y1 (ko) 선택 조합 가능한 비디오 시스템
KR960007245B1 (ko) 배터리 커플러
JP3303305B2 (ja) ビデオカメラ機器の接続装置
JP3125465B2 (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
JPH0117633B2 (ja)
JPS61101175A (ja) ビデオカメラ
JPH0946564A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ装置
JPH1098641A (ja) 撮像装置
JP2935498B2 (ja) 電子機器における接続装置
JPS5845679A (ja) 磁気録画装置
JP2659574B2 (ja) ビデオカメラ
JPH01268266A (ja) ビデオカメラ
JPH0556317A (ja) カメラ一体型vtr
JPH0535632B2 (ja)
JPH02118988A (ja) カメラ一体型vtr用ケース
JPH0447798A (ja) リモコン装置
JP3205973B2 (ja) カメラ用アダプタ
JPH03276974A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term