JPH0312623A - リヤーフォーカス式のズームレンズ - Google Patents

リヤーフォーカス式のズームレンズ

Info

Publication number
JPH0312623A
JPH0312623A JP1147597A JP14759789A JPH0312623A JP H0312623 A JPH0312623 A JP H0312623A JP 1147597 A JP1147597 A JP 1147597A JP 14759789 A JP14759789 A JP 14759789A JP H0312623 A JPH0312623 A JP H0312623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
refractive power
lens surface
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1147597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hamano
博之 浜野
Kenichi Kimura
研一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1147597A priority Critical patent/JPH0312623A/ja
Priority to US07/534,241 priority patent/US5134524A/en
Priority to DE69023815T priority patent/DE69023815T2/de
Priority to EP90110914A priority patent/EP0401862B1/en
Publication of JPH0312623A publication Critical patent/JPH0312623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリヤーフォーカス式のズームレンズに関し、特
に写真用カメラやビデオカメラそして放送用カメラ等に
用いられる変倍比6、Fナンバー1.8程度の大口径比
で高変倍比のズームレンズに好適なリヤーフォーカス式
のズームレンズに関するものである。
(従来の技術) 従来より写真用カメラやビデオカメラ等のズームレンズ
においては物体側の第1群以外のレンズ群を移動させて
フォーカスを行う、所謂リヤーフォーカス式を採用した
ものが種々と提案されている。
一般にリヤーフォーカス式のズームレンズは第1群を移
動させてフォーカスを行うズームレンズに比べて第1群
の有効径が小さくなり、レンズ系全体の小型化が容易に
なり、又近接撮影、特に極近接撮影が容易となり、更に
比較的小型軽量のレンズ群を移動させて行っているので
、レンズ群の駆動力が小さくてすみ迅速な焦点合わせが
出来る等の特長がある。
このようなリヤーフォーカス式のズームレンズとして例
えば特開昭63−44614号公報では物体側より順に
正の屈折力の第1群、変倍用の負の屈折力の第2群、変
倍に伴う像面変動を補正する為の負の屈折力の第3群、
そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群より成る所
謂4群ズームレンズにおいて、第3群を移動させてフォ
ーカスを行っている。しかしながらこのズームレンズは
第3群の移動空間を確保しなければならずレンズ全長が
増大する傾向があった。
特開昭58−136012号公報では変倍部な3つ以上
のレンズ群で構成し、このうち一部のレンズ群を移動さ
せてフォーカスを行っている。
特開昭63−247316号公報では物体側より順に正
の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の
第3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を
有し、第2群を移動させて変倍を行い、第4群を移動さ
せて変倍に伴う像面変動とフォーカスを行っている。
特開昭58−160913号公報では物体側より順に正
の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の
第3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を
有し、第1群と第2群を移動させて変倍を行い、変倍に
伴う像面変動を第4群を移動させて行っている。そして
これらのレンズ群のうちの1つ又は2つ以上のレンズ群
を移動させてフォーカスを行っている。
(発明が解決しようとする問題点) 一般にズームレンズにおいてリヤーフォーカス方式を採
用すると前述の如くレンズ系全体が小型化され又迅速な
るフォーカスが可能となり、更に近接撮影が容易となる
等の特長が得られる。
しかしながら反面、フォーカスの際の収差変動が大きく
なり、無限遠物体から近距離物体に至る物体距離全般に
わたりレンズ系全体の小型化を図りつつ高い光学性能を
得るのが大変難しくなってくるという問題点が生じてく
る。
特に大口径比で高変倍のズームレンズでは全変倍範囲に
わたり1、又物体距離全般にわたり高い光学性能を得る
のか大変難しくなワてくるという問題点が生じてくる。
従来よりズームレンズに限らず多くの撮影系では球面の
他に非球面を用いてレンズ枚数を減少させると共に諸収
差を良好に補正することが種々と行なわれている。しか
しながら単に球面の代わりに非球面を用いても光学系は
何ら簡素化されず、又諸収差を良好に補正し高い光学性
能を得ることは難しい。
本発明はリヤーフォーカス方式を採用しつつ、大口径比
化及び高変倍化を図る際、非球面を施すレンズ群及び非
球面形状を適切に設定することによりレンズ枚数を減少
させレンズ系全体の大型化を防止しつつ、広角端から望
遠端に至る全変倍範囲にわたり、又無限遠物体から近距
離物体に至る物体距離全般にわたり、良好なる光学性能
を有した簡易な構成のリヤーフォーカス式のズームレン
ズの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のリヤーフォーカス式のズームレンズは、物体側
より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正
の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つの
レンズ群を有し、該第1群を物体側へ、該第2群を像面
側へ移動させて広角端から望遠端への変倍を行い、変倍
に伴う像面変動を該第4群を移動させて補正すると共に
該第4群を移動させてフォーカスを行い、該第3群の少
なくとも1つのレンズ面にレンズ面中心から周辺部にい
くに従い正の屈折力が減少する形状の非球面を施すと共
に該第4群の少なくとも1つのレンズ面に有効径の5割
までの範囲内でレンズ面中心から周辺部にいくに従い正
の屈折力が弱くなる形状の非球面を施したことを特徴と
してしする。
特に本発明では全変倍範囲及び物体距離全般にわたり高
い光学性能を得る為に前記第1群の焦点距離なfi、全
系の広角端における焦点距離なfw、ズーム比をz、該
第2群の望遠端における結像倍率なβ2Tとしたとき 0.9<lf2/fw|<1.35  ・−(1)0.
75<lβ2T/ 、/TI <1.1・・・(2)2
.0<  f4/fw  <3.1   ・・・(3)
なる条件を満足することを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明のリヤーフォーカス式のズームレンズの
近軸屈折力配置を示す一実施例の概略図である。
図中、■は正の屈折力の第1群、■は負の屈折力の第2
群、■は正の屈折力の第3群、■は正の屈折力の第4群
である。spは開口絞りであり、第3群mの前方に配置
されている。
広角端から望遠端への変倍に際して矢印のように第1群
を物体側へ第2群を像面側へ、移動させると共に、変倍
に伴う像面変動を第4群を移動させて補正している。
又、第4群を光軸上移動させてフォーカスを行うリヤー
フォーカス式を採用している。同図に示す第4群の実線
の曲線4aと点線の曲線4bは各々無限遠物体と近距離
物体にフォーカスしているときの広角端から望遠端への
変倍に伴う際の像面変動を補正する為の移動軌跡を示し
ている。
尚、第3群は変倍及びフォーカスの際固定である。
本実施例においては第4群を移動させて変倍に伴う像面
変動の補正を行うと共に第4群を移動させてフォーカス
を行うようにしている。特に同図の曲線4a、4bに示
すように広角端から望遠端への変倍に際して物体側へ凸
状の軌跡を有するように移動させている。これにより第
3群と第4群との空間の有効利用を図りレンズ全長の短
縮化を効果的に達成している。
本実施例において、例えば望遠端において無限遠物体か
ら近距離物体へフォーカスを行う場合は同図の直線4C
に示すように第4群を前方へ繰りすことにより行ってい
る。
本実施例では従来の4nズームレンズにおいて第1群を
繰り出してフォーカスを行う場合に比べて前述のような
リヤーフォーカス方式を採ることにより第1群のレンズ
有効径の増大化を効果的に防止している。
そして開口絞りを第3群の直前に配置することにより可
動レンズ群による収差変動を少なくし、開口絞りより前
方のレンズ群の間隔を短くすることにより前玉レンズ径
の縮少化を容易に達成している。
又、本実施例では第3群中と第4群中に各々前述した形
状の非球面を施すことによりレンズ系全体の簡素化を図
りつつ全変倍範囲にわたり更に物体距離全般にわたり良
好なる光学性能を得ている。
特に本実施例では第3群中の少なくとも1つのレンズ面
にレンズ面中心視から周辺部にいくに従い正の屈折力が
弱くなる形状の非球面を施すことにより、変倍に伴う収
差変動、特に広角端から中間のズーム位置における球面
収差、コマ収差を良好に補正している。又第3群に前述
したような所定形状の非球面を施すことにより第3群を
1枚、又は2枚のレンズより構成し、レンズ系全体のレ
ンズ枚数を減少させている。
即ち、後述する数値実施例では第3群を両しンズ面か凸
面の単一の正レンズより、又は両レンズ面が凸面の正レ
ンズと像面側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズの
2つのレンズより構成しつつ良好なる光学性能を得てい
る。
尚、第3群を単一の正レンズより構成するときは材質の
アツベ数が58以上の材質を選ぶのが軸上色収差を良好
に補正するのに好ましい。
又、本実施例では第4群中の少なくとも1つのレンズ面
に有効径の5割までの範囲内でレンズ面中心から周辺部
にいくに従い正の屈折力が減少する形状の非球面を施す
ことにより変倍及びフォーカスの際の収差変動、特に球
面収差や軸外に右けるコマ収差等を良好に補正している
特に本実施例では第4群を少なくとも1枚の物体側に凸
面を向けたメニスカス状の負レンズを有するように構成
し、これにより主に軸外収差と倍率色収差を良好に補正
している。
そして前述の条件式(1)〜(3)の如く各レンズ群の
光学的諸定数を特定することによりレンズ系全体の小型
化を図りつつ全変倍範囲にわたり更に物体距離全般にわ
たり良好なる光学性能を有した高変倍比のズームレンズ
を得ている。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(1)は第2群の屈折力に関し、変倍に伴う収差
変動を少なくしつつ所定の変倍比な効果的に得る為のも
のである。下限値を越えて第2群の屈折力が強くなりす
ぎるとレンズ系全体の小型化は容易となるが、ペッツバ
ール和が負の方向に増大し像面湾曲が大きくなると共に
変倍に伴う収差変動が大きくなってくる。又上限値を越
えて第2群の屈折力が弱くなりすぎると変倍に伴う収差
変動は少なくなるが所定の変倍比な得る為の第2群の移
動量が増大し、レンズ全長が長くなってくるので良くな
い。
条件式(2)はズーム比に対する第2群の望遠端におけ
る結像倍率に関するものである。下限値を越えて結像倍
率が小さくなりすぎると所定の変倍比を得る為の第2群
の移動量が大きくなりレンズ全長が増大してくる。文通
に上限値を越えて結像倍率が大きくなりすぎるとレンズ
全長は短縮化されるが無限遠物体における望遠端付近で
の第4群の移動軌跡が急激に変化し、モーター等の駆動
手段に対する負荷が大きくなってくるので良くない。
条件式(3)は第4群の正の屈折力に関し、主に変倍及
びフォーカスの際の収差変動を良好に補正する為のもの
である。下限値を越えて第4群の正の屈折力が強くなり
すぎると球面収差が補正不足となると共に変倍に伴う収
差変動、特に倍率色収差の変動が大きくなり、これを良
好に補正するのが難しくなってくる。又上限値を越えて
第4群の正の屈折力が弱くなりすぎると変倍及びフォー
カスの際の第4群の移動量が大きくなりすぎレンズ全長
が増大してくるので良くない。
尚、本実施例において第3群と第4群中に設ける非球面
は各々有効径の7割における参照球面からのずれ量を各
々Δ3.Δ4、近軸参照球面の曲率半径を各々RA3.
RA4としたときlX10−’<IΔ3/RA31<4
X10−37xlO−’<lΔ4/RA4 |<3X1
0−′Jなる条件を満足する形状より構成している。こ
れにより第3群を1枚又は2枚のレンズより、第4群を
負レンズと正レンズの2枚のレンズより構成し、レンズ
系全体の簡素化を図りつつ変倍及びフォーカスの際の球
面収差やコマ収差等の諸収差を良好に補正している。
特に本実施例では後述数値実施例において示すように全
体として9枚〜lO枚のレンズ枚数より構成し、レンズ
系の小型化を図りつつ変倍比6、Fナンバー1.8程度
の良好なる光学性能を有した4群より成るリヤーフォー
カス式のズームレンズを達成している。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例に−おいて
Riは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、
Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔、N
iとνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラ
スの屈折率とアツベ数である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、
光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、A、B、C,
D、Eを各々非球面係数としたとき +  DIl′′+  ):Hlo なる式で表わしている。
又表−1に各数値実施例における各条件式との関係を示
す。尚、数値実施例1.2におけるRlB、R19、数
値実施例3におけるR20゜R21はフェースプレート
等のガラス材である。
数値実施例 l 第12前非球面 F−1,0〜5.56   l− 2− R3冨 1(4− 5− 16− 7− R8・   9− RIO− 1l− RI2虐 l3− Rl4寵 1(15諺 R16寓 17− 18− l9− 9.344 3.763 −19.161 2.839 7.72B 5.496 0.772 −1.090 1.229 −5.940 絞り 非球面 −11,280 2,141 +、003 1.062 非球面 ω 00 FNo−1:1.8〜2.4   2ω−49,1°〜
4.70DI諺 0,139   N  1−1.80
518  ν 1−25.4D  2− 0.494 
  N  2虐1.60311  ν 2寓60.70
 3− 0.021 D  4− 0.322   N  3−1.6127
1  v  3−58.8D5−可変 D 6曽 0.086   N  4−1.74950
  ν 4−35.3D7■0.308 D8鄭0.086  N 5−1.53172 ν 5
−48.909−0.247 86−1.84866 
v  6−23.9010−可変 DIl■0.082 D12= 0.301  N 7=1.51633 v
  7−64.1D13−可変 D14麿 0.086   N  8−1.84666
  ν 8諺23,9015露0.01B 016= 0.462 89−1.60311 v  
9−60.7DI7−0.537 01B−0,645N10−1.516:33 シ10
−64.1R,−1,847 C−1,106X  10−2 第17前非球面 no−2,433 (ニー2.283  X  10−’ B−5,039X  10−2 0−8.906  X  1O−3 B−1,5173X  10−2 0−1.239   X  1G−凰 数値実施例 2 F−1,0〜5.56 R1−9,525 R2−3,679 R3−−19,007 1′+4■ 2.1318 R5−7,785 FN、=l:1.8〜2.4  2ω=49.1’ 〜
4.7゜D  I−0,139N  +−1,8051
8ν 1−25.40 2− 0.494  N  2
−1.61117  ν 2−55.9D 300.0
21 D  4− 0.322  N  3−1.60311
  v  3−60.1D5−可変 H6−5,396 R7−0,767 n  8−  −1.066 R9−1,222 RIO−−4,793 1(+f−絞り R12・ 非球面 RI3−−11.389 R14−2,143 R15−1,006 1116−1,064 R17−非球面 R18−00 R19纏  ■ 第12前非球面 Ro−1,646 G−1,078X 第17前非球面 Ro−2,436 C翠1.444 X D  6− 0.086  N  4−1.74950
  v  4135.:]D 7麿 0.308 D  8− 0.086  N  5−1.54814
  ν 5禦45.8D  9− 0.247   N
  6−1.84666  ν 6−23.9DIO−
可変 Dll−0,082 D12=  0.301   N  7−1.5163
3  v  7−64.1013−可変 D14−0.086  N 8−1.84666シ8−
23.9015−0.016 D16−0.462 89−1.60311シ9−60
.7017−0.5:17 018−0.645  N10−1.51633シ10
−64.1O−2 0−3 B−5,040X  1O−2 D−8,872X  1O−3 B−1,528X  10−’ D−1.2:10  X  10−’ 数値実施例 3 F−1,0〜5.50 Rl−9,019 R2−3,562 R3−−13,507 n  4−   3.048 R5−12,925 R6−6,540 R7−0,804 R8諺  −0,914 R9−1,354 RIO−−4,285 R11−絞り R12・ 非球面 FNo−1:1.8〜2.4    2ω−24,5’
 〜4.7’D  I−0,1:19   N  !−
1,80518ν 1−25.40 2− 0.524
  8 2−1.5]633  v  2J4.ID 
 3− 0.021 D  4− 0.353  8  :1m1.6584
4  v  3−50.9D5・可変 D 8−0.085  N 4=1.83400 v 
 4−37.20 7− 0.240 D 8= 0.085  N S−1,51823v 
 5−59.0−09−0.246  N 6−1.8
4666 ν 6−2:1.9DIG−可変 Dll−0,1443 012−0,449N 7−1.62299 v  7
−58.1R13−−1,587 Ft14諺  −1,301 R15−−3,268 816謬   2.490 R17−i、418 R18−1,498 R19−非球面 R20−00 R21−(K) 第12前非球面 Ro= 1.745 C−9,754X 第17前非球面 RO−2,049 G −1,088X DI3− 0.061 014− 0.085 015−可変 016鴫 0.085 017− 0.016 018− 0.460 019− 0.535 D20− 0.642 8−1.80518 9−1.84666 N10−1.60311 N11−1.51633 0−4 8−1.728  X  1O−2 D−4,633X  10−2 0−2 B−6,820X  1O−2 D−1,864X  10−2 8−25.4 9−23.9 シ10欝60.7 シ13−64.1 表−1 (発明の効果) 本発明によれば前述の如く4つのレンズ群の屈折力及び
変倍における第1群と第2群と第4群の移動条件を設定
すると共にフォーカスの際に第4群を移動させるレンズ
構成を採ることにより、更に第3群中と第4群中の少な
くとも1つのレンズ面に所定形状の非球面を用いること
により、全体として9〜10枚程度程度ンズ枚数の減少
化及びレンズ系全体の小型化を図りつつ変倍比6程と全
変倍範囲にわたり良好なる収差補正を達成しつつ、かつ
フォーカスの際の収差変動の少ない高い光学性能を有し
たFナンバー1.8と大口径比のリヤーフォーカス式の
ズームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の近軸屈折力配置を示す一実施例の概略
図、第2図、第3図は本発明の数値実施例1〜3のレン
ズ断面図、第4図〜第6図は本発明の数値実施例1〜3
の諸収差図である。収差図において(A)は広角端、(
B)は中間、(C)は望遠端のズーム位置での収差図で
ある。 第1.第2図、第3図においてI、II、DI、IVは
順に第1.第2.第3.第4群、dはd線、gはg線、
ΔMはメリディオナル像面、ΔSはサジタル像面、SP
は開口絞りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力
    の第2群、正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第
    4群の4つのレンズ群を有し、該第1群を物体側へ、該
    第2群を像面側へ移動させて広角端から望遠端への変倍
    を行い、変倍に伴う像面変動を該第4群を移動させて補
    正すると共に該第4群を移動させてフォーカスを行い、
    該第3群の少なくとも1つのレンズ面にレンズ面中心か
    ら周辺部にいくに従い正の屈折力が減少する形状の非球
    面を施すと共に該第4群の少なくとも1つのレンズ面に
    有効径の5割までの範囲内でレンズ面中心から周辺部に
    いくに従い正の屈折力が弱くなる形状の非球面を施した
    ことを特徴とするリヤーフォーカス式のズームレンズ。 (2)前記第i群の焦点距離をfi、全系の広角端にお
    ける焦点距離をfw、ズーム比をz、該第2群の望遠端
    における結像倍率をβ2Tとしたとき 0.9<|f2/fw|<1.35 0.75<|β2T/√_z|<1.1 2.0<f4/fw<3.1 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のリ
    ヤーフォーカス式のズームレンズ。
JP1147597A 1989-06-09 1989-06-09 リヤーフォーカス式のズームレンズ Pending JPH0312623A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147597A JPH0312623A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 リヤーフォーカス式のズームレンズ
US07/534,241 US5134524A (en) 1989-06-09 1990-06-07 Rear focus type zoom lens
DE69023815T DE69023815T2 (de) 1989-06-09 1990-06-08 Zoomlinse vom Hinterfokus-Typ.
EP90110914A EP0401862B1 (en) 1989-06-09 1990-06-08 Zoom lens of rear focus type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147597A JPH0312623A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312623A true JPH0312623A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15433945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147597A Pending JPH0312623A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312623A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333710A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面ズームレンズ
JPH0634886A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP2001066500A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系
JP2002244040A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333710A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面ズームレンズ
JPH0634886A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP2001066500A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系
JP4545849B2 (ja) * 1999-08-27 2010-09-15 キヤノン株式会社 変倍光学系
JP2002244040A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2128676B1 (en) Vibration-proof telephoto zoom lens having four lens groups
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
US20060056047A1 (en) Wide zoom lens system
US20070139789A1 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system
JPH02201310A (ja) 内蔵フォーカスレンズを具えたズームレンズ
JPH05264902A (ja) ズームレンズ
JPH04361214A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07199070A (ja) ズームレンズ
JPH095627A (ja) 小型の変倍光学系
JP2001183585A (ja) 防振ズームレンズ
JP2526923B2 (ja) ズ―ムレンズ
JP2006139187A (ja) ズームレンズ
JP4227360B2 (ja) ズームレンズ
JPH06160712A (ja) ズームレンズ
JPH1184239A (ja) ズームレンズ
JPH0640170B2 (ja) 高変倍広角ズ−ムレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0312623A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH11211982A (ja) ズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0312622A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0414007A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0312624A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH08179205A (ja) 広角ズームレンズ