JPH03126025A - 露光制御方法および写真カラー複写装置 - Google Patents

露光制御方法および写真カラー複写装置

Info

Publication number
JPH03126025A
JPH03126025A JP2260319A JP26031990A JPH03126025A JP H03126025 A JPH03126025 A JP H03126025A JP 2260319 A JP2260319 A JP 2260319A JP 26031990 A JP26031990 A JP 26031990A JP H03126025 A JPH03126025 A JP H03126025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
color
copying
basic
spectral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2260319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955720B2 (ja
Inventor
Beat Frick
フリック ビート
Walter Kraft
ウォルター クラフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gretag AG
Original Assignee
Gretag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gretag AG filed Critical Gretag AG
Publication of JPH03126025A publication Critical patent/JPH03126025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955720B2 publication Critical patent/JP2955720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/73Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers
    • G03B27/735Controlling exposure by variation of spectral composition, e.g. multicolor printers in dependence upon automatic analysis of the original

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真カラー複写装置における露光の制御のため
の方法に関する。
(従来の技術) 写真カラー複写装置における複写光の最適な露光時間お
よび露光量を決定するために、3つの基本色における複
写原板の色透過率または色濃度が決定される。本方法に
おいて必要なことは、使用される複写材料のスペクトル
感度をできるだけ正確に測定装置のスペクトル感度に適
合させることである。この必要条件は、測定装置全体お
よび複写材料のスペクトル感度の偏差が生じた時に、複
写原板の色濃度における増加が、複写光の量に対応する
変化をもたらさず。
従って色変造を生ずるという経験から生じたものである
。これについて#′iR,W、 G、 Hunt  に
よる出版物“色の複写#第284頁で検討されている。
写真カラー複写装置は米国特許第4.5B9,766号
で知られており、特殊な光学測定用フィルタを使ってこ
の必要条件を満たす試みが行なわれている。この方法の
利点は、異なる複写材料、例えばつや消しのあるいはつ
や出しした表面の材料を使用した場合に明白である。複
写材料を変える毎に、複写材料の変更されたスペクトル
感度に適合される新しい測定用フィルタが使用されねば
ならず、これはかなりの費用の増加となり、かつ余分な
組立て時間を必要とする。その上、特別に必要とされる
精度の見地から、これらの測定用フィルタの作成は非常
に困難であり、かつ費用がかかる。もう1つの出費は複
写材料のスペクトル感度に適合する種々の測定用フィル
タのロ シック管理によって生ずる。さらに、はとんど
の場合この特定組の測定用フィルタの選択はある特定業
者が製造する指定の複写材料に限定されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこれらの欠点を除去し、正確な露光設定を定め
るとともに光学測定用フィルタを変更することなく使用
される複写材料に適合する色抽出値を決定するという課
題を解決することを目的としている。
(課題を解決するための手段および作用)上記目的を達
成するため本発明は特許請求の範囲に記載した構成を有
している。
本発明の露光制御方法および写真カラー複写装置によれ
ば、15111定用フイルタを変えることなく、異なる
複写材料の変動スペクトル感度に対して複写原板の評価
を最適に行うことができる。
基本色の各々の測定光要素は、少なくとも2つの密接に
隣接するスペクトルレンジにおける波長選択式検出器に
よって検出され、その結果の測定値が卓越色抽出値に組
入れられる。
(実施例) 本発明による写真カラー複写装置は、好まし〈はス) 
IJツブ形状の複写原板Nが連続して通Afる2つのス
テーションにより本質的に形成されている。移送方向は
矢印Fで表示されている。第1ステーシヨンで複写原板
Nは走査され、第2ステーシヨンで複写原板Nは感光複
写材料P上に複写される。
後に説明する相違点を除いて、第1ステーシヨンの測定
装置では、写真カラー複写装置は、この種の従来装置、
例えば米国特許筒4,092.067号、第4,101
,216号および第4,279,505号で知られてい
る装置に類似した方法で構成されている。従って第1図
には、この種のカラー複写装置を理解する上で必要な本
質的な構成要素のみが示されている。
第1図を参照すると、カラー複写装置は複写光源1.1
組のサーボ制御形カラーフィルタ2または類似物、画像
光学芸fl15、測定用光源お上び光電検出器を含む測
定用装置4、および露光制御のためのコンピュータ5a
′および制御装置5aとを有する。
このような基本的設計の写真カラー複写装置は、例えば
本出願人の、周知のかつ広く使用される高能力プリンタ
ーモデル5159.3140.3141または3142
である。この高能力プリンターでは、複写原板Nld、
例えば1つまたはそれ以上の原板につきおよそ100の
走査領域(点)Aの解像力をもつ区分で測定される。各
走査領域Aは3つの基本色:赤R1緑GおよびfBおよ
び複写材料Pのスペクトル感度にはソ対応する3つ組の
測定値、いわゆる基本色に対する3つの色抽出値に分解
される。これらのほぼ300の色抽出値は、複写光の必
要量を決定し、続いて感光複写材料Pの露光を制御する
ために、種々の基準によって既知の方法で求められる。
第2図は、その全体を4で表示した測定装置を示してい
る。複写原板Nは測定用光源乙のビーム通路に位置づけ
されている。測定用光源6に直ぐ続いてプレフィルタ7
があり、それは必要に応じて測定光にスペクトル成分を
適合させる。測定光は第1集光レンズ8を通って複写原
板Nに至る。複写原板Nの下には走査装置そのものが位
置づけされている。定食装置は、開口部13を有する、
かつ2個の平行なスリットダイヤフラム9および14の
間で矢印Rの方向に回転するように配置された走査ディ
スク11から形成されている。モータ12Fi走査デイ
スク11を駆動するために具備されている。スリットダ
イヤフラム9,14の各々は円弧の形をしたスリット1
0を有する。スリット10の位置は通常は互いに一致す
る。しかしながら、有効なスリット長さが複写原板Nの
現存の型式(例えば135または110フイルム)に適
合され得るような方法で、それらの相互位置は変更され
得る。スリット10の幅およびその湾曲は、開口部13
の直径および走査ディスク11の回転軸の距離と相互関
係がある。例示的実施例では、走査ディスク11は、有
効スリット長さに沿ってディスクが矢印Cの方向に回転
している間、簡単に測定光を通過させる4つの開口部1
3を有する。この方法で、複写原板は個々の、魚形状の
走査領域Aに分割される。第3図は複写原板の結果的に
生じた代表的走査パターンを示しており、同図では、走
査領域、Aけ互いに隣接した線上に位置づけされている
。各々の線は移送方向PK?!ぼ垂直に伸びている。移
送方向Pから離れたわずかに湾曲した線の形状は、複写
原板Nの移送方向Pと走査ディスクの開口部13の回転
方向Cの重ね合わせの結果である。走査装置を通過した
後、測定光は第2集光レンズ15を通過して部分透過性
のブルーミラー16に至るが、ミラーはビーム通路に関
しておよそ45゜に傾斜させて設置するのが好ましい。
ブルーミラー16は測定光の青色成分を偏向させ、光の
残りの成分にとっては単に透過性ガラス板に過ぎない。
次に測定光の残余部分は部分透過性レッドミラー17に
達するが、それは光の赤色成分を偏光させ、残りの緑色
成分のみを通過させる。ブルーおよびレッドミラーはで
きればダイクロイックミラーであることが望ましい。こ
の方法で、測定光は3つの基本色の1r%赤、緑に分解
される。
各基本色(青B、赤Rおよび緑G)に対するビーム通路
20,21.22には、波長選択式検出器18が設けら
れている。この検出器は本実施例では、各基本色と関係
づけきれかつビーム通路に対し本質的に垂直に位置づけ
されたフィルター181および光電検出装置183とし
て含まれている。フィルタ181i、散乱ディスク18
6によって先行された透過干渉フィルタ、好ましくは誘
電体の帯域フィルタである。第4および6図に示される
ように、開口絞り187は測定ビームの幅を限定するた
めに設けることができる。
光電検出装置183は第4図から6図に示されている。
第4および5図に示されるように、検出装置183は、
十文字の形に配置された、例えば5個の個別の検出器か
ら成っている。特に、中央検出器184は4個の周辺検
出器に取囲まれているが、それらは第4図に示されるよ
うに、フィルタ181に向かって光入射面を傾斜させる
のが望ましい。光電検出器のこのような配置によって、
周辺検出器185は中央検出器184が形成するものと
は異なる角度のビーム通路またはフィルター法線を形成
する。この方法で周辺検出器185は、関係する各基本
色(青B1緑Gまたは赤R〕に対して中央検出器184
によって包含されるものに関してわずかに偏向したスペ
クトルレンジを包含する、何故ならば干渉フィルタ18
1のスペクトル透過は、測定光が検出される角度に基本
的に依存するからである。特に、干渉フィルタの中央透
過プロセスはビームおよびフィルタ法線間の角度を増大
させることによって、より短い波長の方向に変位される
。しかしながら、これらのスペクトル領域は通常、オー
バーラツプする。検出器の配置は、できれば輝度極大値
(第11図のkおよびm)が干渉フィルタ181の半幅
値(第11図のb)にはソ対応する間隔で分離される形
になることが望ましい。間隔はおよそ5〜35 nmに
なるが、できればおよそ20 nmが望ましい。
WX6図は検出器@185のもう1つの変形例を示して
いる。この例では、中央検出器184Fi円形になって
いる。周辺検出器は中央検出器184を取囲む1個の環
状光電検出器189から形成されている。
当業者にとって明白であるように、検出器の配@は第4
図から6図に示される例に限定されるものではない。例
えば、少なくとも2個の隣接する別個の検出器だけを備
えることも可能で、検出器の各々がフィルタ181から
入ってくる測定光円錐の異なる角度範囲を包含する。検
出装置183は、フィルタ181から入ってくる測定光
円錐の2つ以上の同心角度範囲が検出できるように設計
することもできる。例えば、数個の環状検出器を中央検
出器の周りに同心的に集めてもよい。
第7および8図は波長選択式検出器18のさらに2つの
実施例を示している。光ファイバ19が基本色の各々の
ビーム通路に位置づけされており、図示されている例に
は少なくと42個の光ファイバがある。元ファイバ19
の出口には、波長選択式検出器18が位置づけされてい
る。
波長選択式検出器は、各党ファイバに対するフィルタ1
81、好ましくは透過フィルタおよび各フィルタに対す
る個別の検出器188とを備える第7図の実施例で形成
される。隣接するフィルター181の透過範囲はできれ
ば重なり合うことが望ましい。直接隣接したフィルタの
透過極大値(第11図のkおよびm)はフィルタ181
の透過範囲の半幅値(第11図のb)にほぼ対応する、
かつ総計およそ5N35nm、できればおよそ20 n
mになる間隔で分離されている。第8図の例では、各基
本色に対する2個またはそれ以上の元ファイバ19が、
単一の目盛づけフィルタ181好ましくは透過フィルタ
で方向決めされる。目盛づけフィルタはその長さ全体に
わたって変更可能なスペクトル透過目盛を有する。各基
本色(青B、緑Gまたは赤R)の長波長範囲における一
定の透過範囲から始めて、その範囲はフィルタの長さ全
体にわたって短い方の波長へと変位される。目盛づけフ
ィルタは干渉フィルタであることが望ましい。フィルタ
181と光ファイバ19の間には、印刷カード182が
位置づけされている。カード182ハその長さ全体にわ
たって少なくとも2つの差込み大開口部190を有する
。元ファイバ19はこれらの開口部190のいずれにも
挿入され得る。光ファイバ19のために使用さnるべき
開口部190のいずれかを選択するために、規定された
スペクトル透過範囲をもつ一定の領域に目盛づけフィル
タで分離される。光ファイバ19に対する差込み位置は
、隣接する領域の透過範囲が目盛づけフィルタ181で
重なり合うように選択されることが積重しい。光電検出
器188は目盛づけフィルタの後に配t−gれ、その各
々は組合せの光ファイバ19と正確に相対して位置づけ
されている。直接隣接した領域の透過極大値(第11図
のkおよびm)は間隔毎に分離されており、その間隔は
目盛づけフィルタ181の半幅値(第11図のb)にほ
ぼ対応する。通常この間隔はおよそ5N55nmとなる
が、できればおよそ20 nmが望ましい。目盛づけフ
ィルタのうしろには、個々のフィルタが光ファイバ19
の1つに正確に相対して、各基本色のビーム通路20.
21または22に位置づけされている。
できれば、目盛づけフィルタ181、カード182およ
び個々の検出器188が1つのユニットを形成すること
が望ましい。それらは共通の保持機構によって結合され
得るが、共に接着させてコンパクトなブロックにしても
よい。
第7および8図に示される実施例では、光ファイバ19
は、分離されたフィルタおよび目盛づけフィルタの個々
の領域を測定光に露出する形で示されている。これは、
例えば光ファイバ19を使用せずに、ビームスグリツタ
−ミラー16または17から入射する測定ビーム金ビー
ムスグリツタ−またはその類似物を介して数個の部分ビ
ームに分解することによっても可能である。フィルタ1
81ハ透過フイルタとして説明されているが、反射フィ
ルタまたはその他の波長選択光学要素でも使用され得る
。本発明による写真カラー複写装置もまた、基本色の各
々のビーム通路において、必ずしも同じ型式の波長選択
検出器18を使用するように限定されない。
また、青B、緑Gまたは赤Rにおける測定光のビーム通
路20.21または22における検出装置t183i必
ずしも全く同じである必要はない。
使用きれる複写材料Pの必要東件およびスペクトル感度
によって、特に検出器の数およびその結果として、基本
色の各々の範囲内に包含される隣接のスペクトル領域に
関して、異なる検出装置1日3による種々の波長選択検
出装置18が、各基本色の測定光のビーム通路に設ける
ことができる。
光源6の測定光はプレフィルタ7および第1集光レンズ
8を通過して複写原板Nへ至る。矢印F方向への複写原
板Nの移送運動、矢印Cによる走査ディスク110回転
および後続の電気測定機構を組合せることによって、複
写原板Nは線状に走査されて、”点状”領域Aに分解さ
れる。各走査区分Aから入射してくる測定光は第28光
レンズ15を通過して、部分透過性のブルーミラー16
へ至る。測定光の青色成分は青色のための波長選択検出
装置i18の方向へ偏向される。残りの測定光は妨害さ
れずにブルーミラーを通過し、最終的にはレッドミラー
によって基本色レッドおよびグリーンに分光される。
赤已および緑色成分はさらに波長選択検出装置18へ移
行される。波長選択検出装置18では、基本色青B、緑
Gまたは赤Rにおける測定光は少なくとも2つの密接に
隣接したスペクトル領域で検出される。この方法で得ら
れた測定値は。
次に制御装置5およびコンピュータ5aへ移行され、そ
こでそれらの値が組合されて卓越色抽出値となる。色抽
出値全体(各基本色に対しおよそ100ないし100o
の走査点A1合計でおよそ300ないし5000値を有
する)が個別の基準によって既知の方法で後続して評価
され、複写光の量、次に調整される感光性複写材料Pの
露光量を決定する。
第9図は種々の複写材料Pのスペクトル感度を示してい
る。基本色の青B1、緑Gおよび赤Rに対するこれらの
スペクトル感度は相対的に広い波長範囲にわたって散乱
されることがグラフによって分かる。例えば基本色の赤
Rの輝度極大値に関して、散乱範囲は20nmおよびそ
れ以上にわたって広がっている。
第10図では、基本色の青B、緑Gおよび赤Rに対する
従来の透過フィルタにおける透過変動値全図表にまとめ
である。フィルタ透過変動値と複写材料Pのスペクトル
感度との比較は、上記フィルタが、使用される複写材料
に最適な形で適合されることは非常にまれであることを
明確に示している。
本発明に従って、各基本色内において、例えば第11図
に示される赤Rの基本色内では、少なくとも2つの密接
に隣接したスペクトルレンジs、  tが検出される。
スペクトルレンジS。
tは通常型なり合っている。直接隣接するレンジの極大
値に、  mは、スペクトルレンジs、  tのおよそ
半幅値すに対応する間隔で分離されている。この間隔は
およそ55−35nになるが、できればおよそ200m
が望ましい。この方法(各基本色に対する各走査レンジ
から)で得られた測定値Miはコンピュータ5aによっ
て組合わされて色抽出値Vjとなる。これらの抽出値は
、−次方程式vj=KIj−に+に2j−M、+・・・
+Koj−Mnによる相補加重値によって得られる。
重み係数K・・はOAK・・く1およびKs 3 + 
Kz]13         1J +・・・+Knj=1という値であり、ここで、iはス
ペクトルレンジを表し、jは関係する基本色のI、緑、
赤を示す。
基本色の赤を例にとると、第11図に示すように組合せ
方程式は簡易化されて、vred =K+red・M5
 +(1−Klred )・油となる。
重み係数を変えることによって、各基本色の測定光成分
は、あたかも異なるフィルター特性をもつフィルタを通
過したかのように評価され得る。従って、各基本色内の
少なくとも2つの密接に隣接したスペクトルレンジの検
出は、複写材料PK関して傾写原板Nを評価することを
可能にする。このようにして、重み係数の適当な選択に
よって、測定値は挿入されたフィルタを置換する必要な
く、使用された複写材料Pのスペクトル感度に最適に適
合され得る。
第12および13図では、本発明に従った露光制御プロ
セスを、測定値が、使用された複写材料の分光感度に適
合されない従来式方法と比較しである。この比較のため
に、5つの異なる種撃の複写原板N(フィルムの型式)
および複写材料Pによる一連の実験が実行された。各複
写原板は、露光過度、標準露光および露光不足を確立し
得るグレーフィールドの一連のダイヤスラムにより形成
された。複写原板Nの複写材料Pへの露光において、露
光過度、標準露光および露光不足による複写原板は順次
修正された。
この修正は初めに、複写材料のスペクトル感度に測定値
を適合せずに従来式方法で実行され、次に本発明に従っ
て実行された。その結果は評価され、その色#度偏差が
いわゆるカラーサークルに人力され得る1図表の内側円
の半径rは、各々の場合においてCLO5fi度単位に
なり、外側の場合はl12濃度単位となる0色濃度偏差
は従来の方法では、第12図にみられるようゝにα2ま
たはそれ以上の濃度単位となる。本発明の方法によって
得ることのできる偏差は第15図に示され、すべてがα
05濃度単位の半径をもつ内側円内に位置づけされてい
るが、これは4分の1またけそれ以下までもの偏差の低
下に相当する。
本発明はその精神または本質的特徴から逸脱することの
ない他の特殊な形態に具体化することができることは当
業者によって認められる。
ここに開示した実施例は、従って例証されるべき全ての
点を考慮されているが限定的なものではない。本発明の
範囲は上述した説明よりもむしろ添付しfC%許楕求の
範囲によって指示され、それと同等なものの意味および
範囲内に入るあらゆる変更がその範囲内に含まれること
を意図する。
(発明の効果) 本発明の露光制御方法および写真カラー積厚装置によれ
ば、種々の複写材料の使用を可能とし、種々のスペクト
ル感度を簡単かつ最適な方法で考慮することができる。
複写原板の評価は各々の場合に測定用フィルタを変更す
る必要がなくなり、複写材料の変動するスペクトル感度
に対して迅速に適合できる。
本発明の鮮決法はコストの点で有利であり、実施が簡単
で便用するり写材料も一定の融通性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の写真カラー複写装置の構
成概略図、 第2図は第1図に参照符号4で示された測定装置の構成
図、 第3図は複写原板の走査パターン図、 第4図は本測定装置の波長選択式検出装置の一例を示す
略正面図、 第5図は第4図の検出装置の平面図、 第6図は第2図で示した測定装置による波長選択式検出
装置を示す構成図、 第7図は波長選択式検出装置の他の実施例を示す構成図
、 第8図は第7図と同様のさらに他の実施例を示す構成図
、 第9図〜第15図は本発明に係る例示的プロセスを示す
グラフである。 1・・・複写光源     2・・・カラーフィルタ3
・・・画像光学装置   4・・・測定用装置5・・・
制御装置    5a・・・コンピュータ6・・・光源
  9.14・・・スリットダイヤフラム10・・・ス
リット    N・・・複写原板11・・・走査ディス
ク 17・・・レッドミラー1日・・・波長選択式検出
器 19・・・光ファイバ20.21.22・・・ビー
ム通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写原板上の複数個の走査領域を測定装置によって
    光電式に走査し、 複写原板のあらゆる走査領域に対して、少なくとも2つ
    の密接に隣接したスペクトルレンジ内で、3つの基本色
    の各々を、測定装置によって検出し、 複写原板の色透過性または色濃度に対応する卓越色抽出
    値を得るために、測定装置によって測定された値を組合
    せ、さらに 一定の基準に従って、前記抽出値から複写光の必要量を
    決定する、 各段階を有している写真カラー複写装置における露光制
    御方法。 2、隣接するスペクトルレンジのスペクトル特性が重な
    り合っていることを特徴とする請求項1記載の方法。 3、直接隣接するスペクトルレンジのスペクトル特性の
    極大値が、スペクトルレンジの半幅値にほぼ対応する間
    隔で分離されていることを特徴とする請求項2記載の方
    法。 4、極大値の間隔がおよそ5〜35nmとなることを特
    徴とする請求項3記載の方法。 5、個々の測定値が相補加重によつて組合わされて卓越
    色抽出値となることを特徴とする請求項1記載の方法。 6、色抽出値が次式に従って個々の測定値を組合せるこ
    とにより得られることを特徴とする請求項5記載の方法
    。 Vj=K_1_j・M_1+K_2_j・M_2+・・
    ・+K_n_j+M_nただし、Miは個々の測定値を
    表し、nは測定値の数、またK_i_jは一定の重み係
    数で、0≦K_i_j+K_2_j+・・・+K_n_
    j=1の値となり、jは基本色の青、赤、緑を表す。 7、密接に隣接したスペクトルレンジ内の基本色の各々
    が別々の検出器によって検出されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。 8、密接に隣接したスペクトルレンジはフィルタによっ
    て決められることを特徴とする請求項1記載の方法。 9、誘電体の帯域干渉フィルタがフィルタとして使用さ
    れることを特徴とする請求項8記載の方法。 I0、検出器は、検出器が誘電体の帯域フィルタを通過
    する測定光の種々の角度範囲を検出し、その結果各基本
    色に対する異なるスペクトルレンジを検出するように前
    記帯域フィルタの後側に位置決めされていることを特徴
    とする請求項9記載の方法。 11、基本色に対する測定光が各色に対して少なくとも
    2つの成分に分割され、各測定光成分がフィルタに与え
    られ、該フィルタが隣接したスペクトルレンジ内で基本
    色を決定していることを特徴とする請求項7記載の方法
    。 12、3つの基本色に対する測定光が、各色に対して少
    なくとも2つの成分に分割され、かつ測定光の各成分が
    、目盛づけフィルタの異なるスペクトルレンジに付与さ
    れることを特徴とする請求項7記載の方法。 13、測定光の成分が光ファイバを経てフィルタに導か
    れていることを特徴とする請求項11記載の方法。 14、測定光の成分が光ファイバを経てフィルタに導か
    れていることを特徴とする請求項12記載の方法。 15、投写手段、 領域によって複写原板を光電式に走査する測定手段であ
    って、3つの基本色の各々のビーム通路に配置され、少
    なくとも2つの密接に隣接するスペクトルレンジ内の基
    本色の各々を検出する波長選択検出装置をさらに有する
    もの、 該検出された色を測定値に変換する手段、 該測定値を組合せて、複写材料のスペクトル感度の変化
    に適合される特定の色抽出値を得る手段、および 複写材料に与える複写光の量を決定するため色抽出値を
    処理し、決定された複写光の量に従って前記測定手段お
    よび投写手段を調整する露光制御手段 を含んでいる、感光複写材料上に複写原板を複写する写
    真カラー複写装置。 16、波長選択式検出装置が、フィルタおよびこのフィ
    ルタと相互関係にある検出器の配置を含むことを特徴と
    する請求項15記載の複写装置。 17、別々の光電式検出器が各フィルタに割当てられ、
    異なるスペクトル特性を有する少なくとも2つのフィル
    タが各基本色に対して設けられていることを特徴とする
    請求項16記載の複写装置。 18、フィルタが透過フィルタであり、透過変動量が各
    基本色の隣接するフィルタ内で重なり合うことを特徴と
    する請求項17記載の複写装置。 19、直接隣接するフィルタの透過極大値が、透過変動
    量の約半幅値に対応する間隔で分離されていることを特
    徴とする請求項18記載の複写装置。 20、透過極大値の間隔がおよそ5〜35nmとなるこ
    とを特徴とする請求項19記載の複写装置。 21、各検出器が各基本色に対する異なるスペクトルレ
    ンジを検出するように、各基本色について少なくとも2
    の別々の光電式検出器が、1つのフィルタに対し設けら
    れていることを特徴とする請求項16記載の複写装置。 22、光電式検出器は、スペクトルレンジが重なり合う
    ように配置されていることを特徴とする請求項21記載
    の複写装置。 23、光電式検出器は、直接隣接するスペクトルレンジ
    の輝度極大値が、スペクトルレンジの半幅値にほぼ対応
    する間隔で分離されるように配置されていることを特徴
    とする請求項21記載の複写装置。 24、輝度極大値の間隔がおよそ5〜35nmになるこ
    とを特徴とする請求項23記載の複写装置。 25、各フィルタが誘電体の帯域干渉フィルタであり、
    光電式検出器は、それらが前記フィルタを通過する測定
    光の種々の角度範囲を検出するように配置されているこ
    とを特徴とする請求項21記載の複写装置。 26、光電式検出器が同心的範囲に位置づけされている
    ことを特徴とする請求項25記載の複写装置。 27、フィルタが、その長さにわたって変動可能な透過
    特性を有する目盛づけフィルタであり、各基本色の測定
    光を少なくとも2つの部分光に分離し、その部分光が異
    なる位置でフィルタに衝突し、続いて異なる光電式検出
    器に衝突するための手段が設けられていることを特徴と
    する請求項21に記載の複写装置。 28、各色について少なくとも2つの光ファイバーがビ
    ーム通路に設けられ、前記光ファイバーの出口端が目盛
    づけフィルタの前方に位置される印刷カードの別々の差
    込形オリフィスに挿入されていることを特徴とする請求
    項27記載の複写装置。 29、目盛づけフィルタ、印刷されたカードおよび光電
    式検出器が1つのコンパクトなユニットに組合わされて
    いることを特徴とする請求項28記載の複写装置。
JP2260319A 1989-09-29 1990-09-28 露光制御方法および写真カラー複写装置 Expired - Fee Related JP2955720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH355089 1989-09-29
CH3550/89-8 1989-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126025A true JPH03126025A (ja) 1991-05-29
JP2955720B2 JP2955720B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=4258409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260319A Expired - Fee Related JP2955720B2 (ja) 1989-09-29 1990-09-28 露光制御方法および写真カラー複写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5036351A (ja)
EP (1) EP0420816B1 (ja)
JP (1) JP2955720B2 (ja)
CA (1) CA2026350C (ja)
DE (1) DE59005803D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162841A (en) * 1989-10-11 1992-11-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure controlling apparatus
EP0472493B1 (de) * 1990-08-17 1994-12-14 Gretag Imaging Ag Belichtungssteuerungsverfahren und fotografisches Kopiergerät
DE59102416D1 (de) * 1990-09-10 1994-09-08 Gretag Imaging Ag Verfahren zur Erstellung von fotographischen Farbkopien.
US5561494A (en) * 1992-06-15 1996-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for determining exposure amount in copying apparatus
EP0697629B1 (de) 1994-08-16 2001-02-07 Gretag Imaging Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Index-Prints auf bzw. mit einem photographischen Printer
DE59509010D1 (de) * 1994-08-16 2001-03-15 Gretag Imaging Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Index-Prints auf bzw. mit einem photographischen Printer
DE19836337C1 (de) * 1998-08-11 2000-02-10 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Belichten von Bildinformationen auf lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE102010045856A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Carl Zeiss Ag Optisches Abbildungssystem zur multispektralen Bildgebung
DE102017211586A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung mit geringer falschlichtempfindlichkeit, abbildungssystem und verfahren zum bereitstellen einer multiaperturabbildungsvorrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101216A (en) * 1974-12-13 1978-07-18 Gretag Aktiengesellschaft Method and apparatus for print exposure control
CH596573A5 (ja) * 1975-08-14 1978-03-15 Gretag Ag
CH631554A5 (en) * 1978-01-09 1982-08-13 Gretag Ag Exposure control device for photographic colour copier apparatus
DE2803381C2 (de) * 1978-01-26 1986-03-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Kopierlichtmengen für das Kopieren von Farbvorlagen
DE2909336A1 (de) * 1979-03-09 1980-09-18 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur erkennung von filmsorten
FR2515370A1 (en) * 1981-10-23 1983-04-29 Priox Sa Photographic negative density analysing machine - includes photodetectors receiving light through specified points determined by passing perforated template, of negative for store in memory
DE3317804A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum bestimmen der kopierlichtmengen in den verschiedenen farben beim farbkopieren
JPS61189064A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積型イメ−ジセンサ−
US4827526A (en) * 1985-04-16 1989-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image information detecting/processing method
DE3613229A1 (de) * 1985-04-20 1986-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Verfahren zum erfassen und verarbeiten von bildinformation
JPH0781913B2 (ja) * 1985-06-20 1995-09-06 株式会社ジエムコ 写真用ネガカラ−フイルムの濃度・分光測定方法
JPS62189456A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 主要画像検出方法及びこれを用いた写真焼付露光量決定方法
US4769679A (en) * 1986-04-21 1988-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing system
JPH0690394B2 (ja) * 1986-05-20 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 写真焼付方法
DE3875691D1 (de) * 1987-10-15 1992-12-10 Gretag Ag Fotografisches farbkopiergeraet und belichtungssteuerungsverfahren.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420816B1 (de) 1994-05-25
US5036351A (en) 1991-07-30
DE59005803D1 (de) 1994-06-30
CA2026350C (en) 2001-02-20
CA2026350A1 (en) 1991-03-30
EP0420816A1 (de) 1991-04-03
JP2955720B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589766A (en) Copying method and arrangement for colored originals
US4511229A (en) Method and apparatus for evaluation of color information in photographic processes
CA1313469C (en) Photographic color copying apparatus and exposure control process
US4873546A (en) Color printing method and apparatus
GB2046943A (en) Determination of the colour characteristics of a photographic film
US5162841A (en) Exposure controlling apparatus
RU2378704C2 (ru) Устройство для исследования документов
JPH03126025A (ja) 露光制御方法および写真カラー複写装置
JPH0268513A (ja) 色フィルタ
EP0710875B1 (en) Image reading device for photographic printing
US3782817A (en) Photo printing machine
JPS61502425A (ja) 引伸し器又は複写器におけるフイルタ決定のための測定装置
JP3136411B2 (ja) 写真カラ−複写装置
US4682883A (en) Photographic color enlarging or copying apparatus
JPS594692B2 (ja) マイクロフイルム拡大複写装置における光量自動制御方法および装置
US5463445A (en) Method and apparatus for image photometering
US5400115A (en) Printer having a measuring unit adjustable to the spectral sensitivity of a copy material
EP0660947B1 (en) A device for colour photograph printing
US5118926A (en) Device for separating a beam of white light into a plurality of elementary beams of particular color
JPH0538351Y2 (ja)
JPS58202438A (ja) 複写機の測光機構
JPS63163105A (ja) 光干渉式膜厚測定装置
JPS60220333A (ja) ネガフイルム透過光測定装置
JPH05249572A (ja) コピー材料のスペクトル感度に調節可能な測定ユニットを有するプリンタ
JPH06130508A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees