JPH03125802A - 多缶制御ボイラ - Google Patents
多缶制御ボイラInfo
- Publication number
- JPH03125802A JPH03125802A JP26426789A JP26426789A JPH03125802A JP H03125802 A JPH03125802 A JP H03125802A JP 26426789 A JP26426789 A JP 26426789A JP 26426789 A JP26426789 A JP 26426789A JP H03125802 A JPH03125802 A JP H03125802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boiler
- pressure
- detection signal
- steam
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 59
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、多缶式ボイラの作動状態を負荷の変動に応
じて自動制御する多缶制御ボイラに関するものである。
じて自動制御する多缶制御ボイラに関するものである。
[従来の技術]
第4図は、従来のボイラの台数制御方式(特公昭59−
42201号公報参照)を示すブロック図であり、この
図において、1はボイラ、2はスチームヘッダで、圧力
調節器3が取り付けられている。圧力調節器3は、スチ
ームヘッダ2内の蒸気圧力を電気的な制御信号(圧力検
出信号)として台数制御器4に伝えるものである。台数
制御器4では、上記制御信号を、第5図で示す9段階の
レベルに分け、各レベルに対して各ボイラの作動状態を
一義的に決めている。すなわち、上記制御信号は作動ボ
イラの数とl対1で対応したレベルを有する信号であり
、この信号レベルに基づいて作動ボイラの台数を制御し
ている。
42201号公報参照)を示すブロック図であり、この
図において、1はボイラ、2はスチームヘッダで、圧力
調節器3が取り付けられている。圧力調節器3は、スチ
ームヘッダ2内の蒸気圧力を電気的な制御信号(圧力検
出信号)として台数制御器4に伝えるものである。台数
制御器4では、上記制御信号を、第5図で示す9段階の
レベルに分け、各レベルに対して各ボイラの作動状態を
一義的に決めている。すなわち、上記制御信号は作動ボ
イラの数とl対1で対応したレベルを有する信号であり
、この信号レベルに基づいて作動ボイラの台数を制御し
ている。
つまり、圧力調節器3(第4図)からの制御信号のレベ
ルPが下限(たとえば7.0kg )にあるとぎは、全
てのボイラな高燃焼状態させる。ここで、Hは高燃焼、
しは低燃焼、−は停止状態を示す。そして、上記信号レ
ベルPが上昇するに伴って、ボイラの作動台数を半段階
()I−LまたはL−〇)ずつ減らしていき、信号レベ
ルPが上限(たとえば7.9kg )に達したときは、
全てのボイラの燃焼を停止する。また、信号レベルPが
下降したときは、ボイラの作動台数を単段階(L−Hま
たはO→L)ずつ増やしていく。
ルPが下限(たとえば7.0kg )にあるとぎは、全
てのボイラな高燃焼状態させる。ここで、Hは高燃焼、
しは低燃焼、−は停止状態を示す。そして、上記信号レ
ベルPが上昇するに伴って、ボイラの作動台数を半段階
()I−LまたはL−〇)ずつ減らしていき、信号レベ
ルPが上限(たとえば7.9kg )に達したときは、
全てのボイラの燃焼を停止する。また、信号レベルPが
下降したときは、ボイラの作動台数を単段階(L−Hま
たはO→L)ずつ増やしていく。
このような制御は、蒸気圧力に対して作動ボイラの台数
が比例する比例動作(Pi!3作)であり、この動作に
よれば、制御圧における燃焼段階が多くなるため、小さ
な負荷変動にも適正に対応できる。そのため、ボイラの
on−offに伴う損失が最大限に防止されるので、ボ
イラの効率のよい状態が可能となる。
が比例する比例動作(Pi!3作)であり、この動作に
よれば、制御圧における燃焼段階が多くなるため、小さ
な負荷変動にも適正に対応できる。そのため、ボイラの
on−offに伴う損失が最大限に防止されるので、ボ
イラの効率のよい状態が可能となる。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、上記従来技術では、設置されるボイラの台数
が増すと第5図の横軸に示す燃焼段階の数が増すのに対
して、縦軸の蒸気圧力制御幅りはそれ程大ぎく設定する
ことができない。その理由は、この縦軸の蒸気圧力制御
幅りは、第4図のスチームへラダ2内の蒸気圧力の変動
幅と同一であり、一般に負荷は大きな圧力の変動を嫌う
から、スチームヘッダ2内の蒸気圧力の変動幅を増すこ
とができないからである。
が増すと第5図の横軸に示す燃焼段階の数が増すのに対
して、縦軸の蒸気圧力制御幅りはそれ程大ぎく設定する
ことができない。その理由は、この縦軸の蒸気圧力制御
幅りは、第4図のスチームへラダ2内の蒸気圧力の変動
幅と同一であり、一般に負荷は大きな圧力の変動を嫌う
から、スチームヘッダ2内の蒸気圧力の変動幅を増すこ
とができないからである。
その結果、燃焼段階の数が増すと第5図に示す信号レベ
ルPの勾配を小さくする必要が生じ、それだけ各ボイラ
についての蒸気圧力制御幅が小さくなって、燃焼状態の
切換え制御の精度が低下して、実用性に劣るという不都
合があった。
ルPの勾配を小さくする必要が生じ、それだけ各ボイラ
についての蒸気圧力制御幅が小さくなって、燃焼状態の
切換え制御の精度が低下して、実用性に劣るという不都
合があった。
この発明は上記従来の課題に鑑みてなされたもので、設
置するボイラの台数が多くなっても、燃焼状態の切換え
制御の精度を高く維持することができる多缶制御ボイラ
を提供することを目的としている。
置するボイラの台数が多くなっても、燃焼状態の切換え
制御の精度を高く維持することができる多缶制御ボイラ
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、この発明は、スチームヘッ
ダ内の蒸気圧力を検出して電気的な圧力検出信号を出力
する圧力検出器と、上記圧力検出信号のレベルが所定の
適正領域から外れたときに外れ検出信号を発生する判別
器と、上記外れ検出信号を受けて所定時間だけ待機し、
この所定時間経過時に上記外れ検出信号が存在するとき
、制御信号を発生してボイラの作動状態を制御すること
により、蒸気圧力を適正領域に戻すボイラ制御器とを備
えたことを特徴としている。
ダ内の蒸気圧力を検出して電気的な圧力検出信号を出力
する圧力検出器と、上記圧力検出信号のレベルが所定の
適正領域から外れたときに外れ検出信号を発生する判別
器と、上記外れ検出信号を受けて所定時間だけ待機し、
この所定時間経過時に上記外れ検出信号が存在するとき
、制御信号を発生してボイラの作動状態を制御すること
により、蒸気圧力を適正領域に戻すボイラ制御器とを備
えたことを特徴としている。
[作用]
この発明によれば、圧力検出器から出力される圧力検出
信号が常に適正領域に入るように、判別器とボイラ制御
器を用いてボイラの作動状態を制御するようにしたから
、上記圧力検出信号のレベルは、その時点で作動ボイラ
の台数とは無関係であり、単に作動ボイラの台数が過剰
であるか不足しているかを示すのみとなる。したがって
、この制御は比例積分動作(PI動作)であるから、従
来のような比例動作(P動作)と異なり、たとえ設置す
るボイラの台数が多くなっても、上記圧力検出信号のレ
ベルは変わらない。その結果、各ボイラについての蒸気
圧力制御幅を小さくする必要がない。
信号が常に適正領域に入るように、判別器とボイラ制御
器を用いてボイラの作動状態を制御するようにしたから
、上記圧力検出信号のレベルは、その時点で作動ボイラ
の台数とは無関係であり、単に作動ボイラの台数が過剰
であるか不足しているかを示すのみとなる。したがって
、この制御は比例積分動作(PI動作)であるから、従
来のような比例動作(P動作)と異なり、たとえ設置す
るボイラの台数が多くなっても、上記圧力検出信号のレ
ベルは変わらない。その結果、各ボイラについての蒸気
圧力制御幅を小さくする必要がない。
[実施例]
以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、 No、1ないしNo、5の各ボイラ
1は、それぞれ、蒸気導入用のパイプ5を介して、共通
のスチームへラダ2に連通している。スチームヘッダ2
には、バイブロを介して圧力検出器10が取り付けられ
ている。この圧力検出器10は、スチームヘッダ2内の
蒸気圧力を電気信号に変換して圧力検出信号として出力
するものであり、たとえば、Okgから10kgまでの
蒸気圧力制御幅をDC41nI11八から20 mmA
までの電気信号に変換する圧力発信器からなる。
1は、それぞれ、蒸気導入用のパイプ5を介して、共通
のスチームへラダ2に連通している。スチームヘッダ2
には、バイブロを介して圧力検出器10が取り付けられ
ている。この圧力検出器10は、スチームヘッダ2内の
蒸気圧力を電気信号に変換して圧力検出信号として出力
するものであり、たとえば、Okgから10kgまでの
蒸気圧力制御幅をDC41nI11八から20 mmA
までの電気信号に変換する圧力発信器からなる。
上記圧力検出器10は、判別器11に接続されている。
判別器11には、第2図のように、たとえば4つの設定
値(この実施例では、7.0 kg。
値(この実施例では、7.0 kg。
7.25kg、7.75 kg、8.0 kg )によ
り適正領域Sおよび外れ領域Sl、S2.S3.S4の
各圧力領域が予め設定されている。この判別器11は、
上記圧力検出信号のレベルPVがどの領域にあるかを比
較演算によって求め、このレベルPvが上記適正領域S
から外れたときに、外れ検出信号を発生する構成となっ
ている。
り適正領域Sおよび外れ領域Sl、S2.S3.S4の
各圧力領域が予め設定されている。この判別器11は、
上記圧力検出信号のレベルPVがどの領域にあるかを比
較演算によって求め、このレベルPvが上記適正領域S
から外れたときに、外れ検出信号を発生する構成となっ
ている。
ここで、上記適正領域Sは、作動ボイラの蒸発量と負荷
の蒸気使用量とがバランスした状態にある圧力領域をい
い、また、外れ領域S1.S2,53.54は、作動ボ
イラの蒸発量と負荷の蒸気使用量とがバランスしない状
態にある圧力領域をいう。
の蒸気使用量とがバランスした状態にある圧力領域をい
い、また、外れ領域S1.S2,53.54は、作動ボ
イラの蒸発量と負荷の蒸気使用量とがバランスしない状
態にある圧力領域をいう。
第1図のボイラ制御器12は、上記判別器11に接続さ
れた待機回路13と、制御信号発生回路14とからなる
。
れた待機回路13と、制御信号発生回路14とからなる
。
待機回路13は、上記判別器11からの外れ検出信号を
受けて所定時間待機する回路であり、たとえば、上記所
定時間を設定するタイマー回路と、この所定時間・経過
時にも外れ検出信号が依然として存在するか否かを確認
する論理回路とを有している。この実施例では、上記所
定時間は、第2図の圧力検出信号のレベルpvが適正領
域Sに近い外れ領域Sl、S3にあるときは、tl秒、
t3秒(たとえばtl=s 、 t3=5 ) 、遠い
外れ領域52.S4にあるときは、t2秒、t4秒(た
とえばt2=(tl)/2. t+= (t3)/2)
にそれぞれ設定されている。
受けて所定時間待機する回路であり、たとえば、上記所
定時間を設定するタイマー回路と、この所定時間・経過
時にも外れ検出信号が依然として存在するか否かを確認
する論理回路とを有している。この実施例では、上記所
定時間は、第2図の圧力検出信号のレベルpvが適正領
域Sに近い外れ領域Sl、S3にあるときは、tl秒、
t3秒(たとえばtl=s 、 t3=5 ) 、遠い
外れ領域52.S4にあるときは、t2秒、t4秒(た
とえばt2=(tl)/2. t+= (t3)/2)
にそれぞれ設定されている。
また、第1図の制御信号発生回路14は、制御信号発生
手段15と、切替え手段16と、バックアップ手段17
とを備えている。
手段15と、切替え手段16と、バックアップ手段17
とを備えている。
上記信号発生手段15は、ボイラを起動するスタート信
号を発生するとともに、上記圧力検出器により検出され
た蒸気圧力の低下に応じて、N011ないしN015の
ボイラをその優先順位に従って順次作動させる制御信号
を発生するものである。
号を発生するとともに、上記圧力検出器により検出され
た蒸気圧力の低下に応じて、N011ないしN015の
ボイラをその優先順位に従って順次作動させる制御信号
を発生するものである。
上記切替え手段16は、上記信号発生手段15からの制
御信号を受けて、各ボイラな低燃焼状態から高燃焼状態
へ切り替えたり、または、優先順位に従った次のボイラ
を停止状態から低燃焼状態へ切り替えたりする切替え指
令信号を発生する回路である。
御信号を受けて、各ボイラな低燃焼状態から高燃焼状態
へ切り替えたり、または、優先順位に従った次のボイラ
を停止状態から低燃焼状態へ切り替えたりする切替え指
令信号を発生する回路である。
また、上記バックアップ手段17は、上記切替え手段1
6から切り替え指令信号を受けたとき、作動しているボ
イラのうち優先順位が最下位のボイラを高燃焼状態に切
り替えるとともに、次の優先順位のボイラを停止状態か
ら低燃焼状態に切り替え、このボイラが低燃焼状態で安
定したときには、上記最下位のボイラを低燃焼状態に戻
すように制御するものである。
6から切り替え指令信号を受けたとき、作動しているボ
イラのうち優先順位が最下位のボイラを高燃焼状態に切
り替えるとともに、次の優先順位のボイラを停止状態か
ら低燃焼状態に切り替え、このボイラが低燃焼状態で安
定したときには、上記最下位のボイラを低燃焼状態に戻
すように制御するものである。
つまり、ボイラを低燃焼で起動させるまでは、約30秒
程度のブリパージ時間が必要であり、この間は負荷の増
加に対応できない、そのため、上記バックアップ手段1
7は、第3図に示すように、たとえば蒸気負荷が50%
であって、No、lボイラとNo、2ボイラとが高燃焼
状態(H)にあり、N013ボイラが低燃焼状態(L)
にある場合に、負荷が50%を越えたとき、N003ボ
イラを高燃焼状態に一旦切り替えると同時に、No、4
ボイラのブリパージを行う。したがって、NoJボイラ
の高燃焼状態への切り替えにより、負荷の増大に迅速に
対応できる。その後、上記No、4ボイラのブリパージ
が完了して低燃焼状態に径行したときは、N013ボイ
ラを低燃焼状態に戻す(H−L)ように制御するもので
ある。
程度のブリパージ時間が必要であり、この間は負荷の増
加に対応できない、そのため、上記バックアップ手段1
7は、第3図に示すように、たとえば蒸気負荷が50%
であって、No、lボイラとNo、2ボイラとが高燃焼
状態(H)にあり、N013ボイラが低燃焼状態(L)
にある場合に、負荷が50%を越えたとき、N003ボ
イラを高燃焼状態に一旦切り替えると同時に、No、4
ボイラのブリパージを行う。したがって、NoJボイラ
の高燃焼状態への切り替えにより、負荷の増大に迅速に
対応できる。その後、上記No、4ボイラのブリパージ
が完了して低燃焼状態に径行したときは、N013ボイ
ラを低燃焼状態に戻す(H−L)ように制御するもので
ある。
上記第1図のバックアップ手段17は、各ボイラ1に個
別に設けた高燃焼と低燃焼とに切換えるスイッチ(図示
せず)にそれぞれ接続されている。
別に設けた高燃焼と低燃焼とに切換えるスイッチ(図示
せず)にそれぞれ接続されている。
つぎに、上記構成の動作を説明する。
第1図の圧力検出器10からの圧力検出信号のレベルは
、判別器11において、以下に示す表の条件に従って比
較演算され、上記レベルがどの領域S、St、52,5
3.54に対応しているかが判別される。
、判別器11において、以下に示す表の条件に従って比
較演算され、上記レベルがどの領域S、St、52,5
3.54に対応しているかが判別される。
表
ここで、第2図に示すように、PGは各領域の圧力幅、
SVは適正領域Sの圧力幅、pvは圧力検出信号のレベ
ルを表わす。また、燃焼量増減は、ボイラの三位置(高
燃焼、低燃焼および停止)制御における燃焼量の最小単
位を増加または減少することを意味し、ボイラの1単位
=l/2ボイラ容量とする。
SVは適正領域Sの圧力幅、pvは圧力検出信号のレベ
ルを表わす。また、燃焼量増減は、ボイラの三位置(高
燃焼、低燃焼および停止)制御における燃焼量の最小単
位を増加または減少することを意味し、ボイラの1単位
=l/2ボイラ容量とする。
つまり、圧力検出信号のレベルPvが適正領域Sにある
ときは、各ボイラは現状の燃焼量で運転され続けるのに
対して、外れ領域St、S2.S3.S4のいずれかに
あるときは、第1図の判別器11から外れ検出信号が発
生し、この外れ検出信号に基づいてボイラ制御器12は
、つぎの■ないし■のような制御動作を行う。
ときは、各ボイラは現状の燃焼量で運転され続けるのに
対して、外れ領域St、S2.S3.S4のいずれかに
あるときは、第1図の判別器11から外れ検出信号が発
生し、この外れ検出信号に基づいてボイラ制御器12は
、つぎの■ないし■のような制御動作を行う。
■まず、第2図に示す信号レベルPVが圧力値P1に移
ったときは、t1秒間待機し、このt1秒間経過時にも
外れ検出信号が存在するとぎは、ボイラを1単位減少さ
せる。この時点からざらにt1秒間経過後にも外れ検出
信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少させる
。この動作は、上記レベルPvが適正領域Sに戻るまで
繰り返される。
ったときは、t1秒間待機し、このt1秒間経過時にも
外れ検出信号が存在するとぎは、ボイラを1単位減少さ
せる。この時点からざらにt1秒間経過後にも外れ検出
信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少させる
。この動作は、上記レベルPvが適正領域Sに戻るまで
繰り返される。
■また、圧力値P2に移ったときは、t2秒間(たとえ
ばt 2 = (tt)/2)待機し、このt2秒間経
過時にも外れ検出信号が存在するときはボイラを1単位
減少させる。この時点からざらにt2秒間経過後にも外
れ検出信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少
させる。信号レベルPVが外れ領域Stに戻ると、上記
■N015ボイラから順次停止していく。上記■の制御
を行う。
ばt 2 = (tt)/2)待機し、このt2秒間経
過時にも外れ検出信号が存在するときはボイラを1単位
減少させる。この時点からざらにt2秒間経過後にも外
れ検出信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少
させる。信号レベルPVが外れ領域Stに戻ると、上記
■N015ボイラから順次停止していく。上記■の制御
を行う。
ここで、ボイラ出力を第3図の矢印Bで示すように減少
する場合には、N005ボイラから順次低燃焼に切り替
え、負荷が50%で、すべてのボイラを低燃焼に移行さ
せる。さらに負荷が50%より減少したときは、上記■
または■の制御によってNo、5ボイラから順次停止し
ていく。
する場合には、N005ボイラから順次低燃焼に切り替
え、負荷が50%で、すべてのボイラを低燃焼に移行さ
せる。さらに負荷が50%より減少したときは、上記■
または■の制御によってNo、5ボイラから順次停止し
ていく。
なお、容量が小さいボイラの出力を減少する場合、待機
時間をたとえ3秒ないし5秒程度の短時間に設定しても
、この短時間の間に、ボイラの蒸発量を低くできるから
、上記■および■のように制御することが可能である。
時間をたとえ3秒ないし5秒程度の短時間に設定しても
、この短時間の間に、ボイラの蒸発量を低くできるから
、上記■および■のように制御することが可能である。
■一方、第2図に示す信号レベルPVが圧力値P3に移
ったときは、t3秒間待機し、このt3秒間経過時にも
外れ検出信号が存在するとぎはボイラを1!#位増加さ
せる。この時点からさらにt3秒間経過後にも外れ検出
信号が存在するときは、ボイラをもう1単位増加させる
。この制御は、信号レベルPvが適正領域Sに戻るまで
繰り返される。
ったときは、t3秒間待機し、このt3秒間経過時にも
外れ検出信号が存在するとぎはボイラを1!#位増加さ
せる。この時点からさらにt3秒間経過後にも外れ検出
信号が存在するときは、ボイラをもう1単位増加させる
。この制御は、信号レベルPvが適正領域Sに戻るまで
繰り返される。
■また、圧力値P4に移ったときは、t4秒間(たとえ
ばt 4= (t3)/2)待機し、このt4秒間il
過時にも外れ検出信号が存在するときはボイラを1単位
増加させる。この時点からざらにt4秒間経過後にも外
れ検出信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少
させる。信号レベルPvが外れ領域S3に戻ると、上記
■の制御を行う。
ばt 4= (t3)/2)待機し、このt4秒間il
過時にも外れ検出信号が存在するときはボイラを1単位
増加させる。この時点からざらにt4秒間経過後にも外
れ検出信号が存在するときは、ボイラをもう1単位減少
させる。信号レベルPvが外れ領域S3に戻ると、上記
■の制御を行う。
ここで、ボイラを停止状態から低燃焼状態に切り替える
場合において、所定のブリパージ時間が必要となり、そ
の間における負荷変動に対応するため、以下の制御動作
を行う。
場合において、所定のブリパージ時間が必要となり、そ
の間における負荷変動に対応するため、以下の制御動作
を行う。
つまり、第3図の矢印Aで示すようにボイラ出力を増加
するに場合において、たとえば、蒸気負荷が30%であ
って、No、1ボイラが高燃焼とされ、No、2ボイラ
が低燃焼とされている場合に、蒸気負荷が30%を越え
たとき、NO12ボイラを低燃焼状態から高燃焼状態(
H)へ切り替えると同時に、N003ボイラを起動させ
る。このN013ボイラのブリパージが完了するまでに
負荷が変動したときは、No、 1ボイラを高燃焼−低
燃焼間で切替え制御することにより対応する。このよう
にして、NO,3ボイラのブリパージ期間をNO,1お
よびNO12ボイラでバックアップする。
するに場合において、たとえば、蒸気負荷が30%であ
って、No、1ボイラが高燃焼とされ、No、2ボイラ
が低燃焼とされている場合に、蒸気負荷が30%を越え
たとき、NO12ボイラを低燃焼状態から高燃焼状態(
H)へ切り替えると同時に、N003ボイラを起動させ
る。このN013ボイラのブリパージが完了するまでに
負荷が変動したときは、No、 1ボイラを高燃焼−低
燃焼間で切替え制御することにより対応する。このよう
にして、NO,3ボイラのブリパージ期間をNO,1お
よびNO12ボイラでバックアップする。
その後、上記No、3ボイラが低燃焼で安定したときに
、バックアップ手段17(第1図)が、No、2ボイラ
を高燃焼から低燃焼へ戻す。これにより、N092ボイ
ラとN003ボイラがともに低燃焼となり、No、1ボ
イラを低燃焼−高燃焼間で切り替え制御することにより
、30%ないし40%の蒸気負荷に対応できる。
、バックアップ手段17(第1図)が、No、2ボイラ
を高燃焼から低燃焼へ戻す。これにより、N092ボイ
ラとN003ボイラがともに低燃焼となり、No、1ボ
イラを低燃焼−高燃焼間で切り替え制御することにより
、30%ないし40%の蒸気負荷に対応できる。
以下同様な制御で、負荷の増加に伴って上記バックアッ
プ制御を行いながら他のボイラを低燃焼状態から高燃焼
状態に順次切り替えていくことにより、ボイラのブリパ
ージ時における負荷の変動に迅速に対応することができ
る。
プ制御を行いながら他のボイラを低燃焼状態から高燃焼
状態に順次切り替えていくことにより、ボイラのブリパ
ージ時における負荷の変動に迅速に対応することができ
る。
したがって、上記■および■の制御動作において、待機
時間をたとえば10秒ないし5秒程度に設定しても、こ
の短時間の間に、ボイラの蒸発量を高めることが可能で
ある。
時間をたとえば10秒ないし5秒程度に設定しても、こ
の短時間の間に、ボイラの蒸発量を高めることが可能で
ある。
上記構成において、第1図のように、圧力検出器10と
判別器11とボイラ制御器12との組合せにより、圧力
検出器10から出力される圧力検出信号が常に第2図に
示す適正領域Sに入るように、作動ボイラの台数の増減
および低燃焼−高燃焼の増減を制御するようにしたから
、圧力検出信号のレベルPvは、その時点で作動ボイラ
の台数とは無関係であり、単に作動ボイラの数が過剰で
あるか不足しているかを示すのみである。
判別器11とボイラ制御器12との組合せにより、圧力
検出器10から出力される圧力検出信号が常に第2図に
示す適正領域Sに入るように、作動ボイラの台数の増減
および低燃焼−高燃焼の増減を制御するようにしたから
、圧力検出信号のレベルPvは、その時点で作動ボイラ
の台数とは無関係であり、単に作動ボイラの数が過剰で
あるか不足しているかを示すのみである。
したがって、この発明の制御は、従来のような比例動作
(P動作)ではなく、比例積分動作(PI動作)である
から、たとえ設置するボイラの台数が多くなっても、上
記信号レベルPvは変わらない。これにより、信号レベ
ルの適正領域の幅を、たとえば1.25kgないし7.
75kgのままで維持することができ、適正領域Sの幅
、つまり各ボイラについての蒸気圧力制御幅を小さくす
る必要がない。
(P動作)ではなく、比例積分動作(PI動作)である
から、たとえ設置するボイラの台数が多くなっても、上
記信号レベルPvは変わらない。これにより、信号レベ
ルの適正領域の幅を、たとえば1.25kgないし7.
75kgのままで維持することができ、適正領域Sの幅
、つまり各ボイラについての蒸気圧力制御幅を小さくす
る必要がない。
その結果、ボイラの燃焼状態の切換え制御を正確に行う
ことができ、実用性が向、上する。
ことができ、実用性が向、上する。
また、この実施例では、適正領域Sから遠い外れ領域S
2,54での待機時間を、近い外れ領域Sl、S3での
待機時間に対して、たとえば1/2に短縮させると、信
号レベルPvが適正領域Sから犬きく外れた場合には、
これに迅速に対応して、短時間で外れ領域Sl、S3に
戻すことができるという利点がある。
2,54での待機時間を、近い外れ領域Sl、S3での
待機時間に対して、たとえば1/2に短縮させると、信
号レベルPvが適正領域Sから犬きく外れた場合には、
これに迅速に対応して、短時間で外れ領域Sl、S3に
戻すことができるという利点がある。
さらに、この実施例では、信号発生手段12と切替え手
段13とバックアップ手段14とを組合せにより、ボイ
ラのブリパージが完了するまで、他のボイラを低燃焼−
高燃焼間で切り替え制御するようにしたから、上記ボイ
ラのブリパージ時における負荷の変動に迅速に対応でき
る。しかも、ボイラ起動時において、第2図のように、
低燃焼状態のボイラと高燃焼状態のボイラとが混在した
形となるので、負荷が減少しても高燃焼状態のボイラの
いずれかを低燃焼状態に切り替えるだけで、負荷の変動
に対処できる。したがって、ボイラをo n / o
f fする回数が減るので、やはり負荷の変動に迅速に
対処できるという利点がある。
段13とバックアップ手段14とを組合せにより、ボイ
ラのブリパージが完了するまで、他のボイラを低燃焼−
高燃焼間で切り替え制御するようにしたから、上記ボイ
ラのブリパージ時における負荷の変動に迅速に対応でき
る。しかも、ボイラ起動時において、第2図のように、
低燃焼状態のボイラと高燃焼状態のボイラとが混在した
形となるので、負荷が減少しても高燃焼状態のボイラの
いずれかを低燃焼状態に切り替えるだけで、負荷の変動
に対処できる。したがって、ボイラをo n / o
f fする回数が減るので、やはり負荷の変動に迅速に
対処できるという利点がある。
上記実施例では、外れ領域を4つ設けたけれど、5つ以
上設けてもよい。この場合、各外れ領域ごとの待機時間
は、適正領域から遠去かるに伴って、たとえば、を秒、
t/2秒、t/3秒。
上設けてもよい。この場合、各外れ領域ごとの待機時間
は、適正領域から遠去かるに伴って、たとえば、を秒、
t/2秒、t/3秒。
t/4秒・・・に短縮していくことが考えられる。
また、上記実施例では、圧力発信器を用いて圧力検出器
10を構成したけれど、この圧力発信器に代えて、7.
0 kg、 7.25kg、7.75 kg、8.0
kgのそれぞれの圧力で作動する4つの圧力スイッチを
設け、これら圧力スイッチからの圧力検出信号を得るよ
うにしてもよい。
10を構成したけれど、この圧力発信器に代えて、7.
0 kg、 7.25kg、7.75 kg、8.0
kgのそれぞれの圧力で作動する4つの圧力スイッチを
設け、これら圧力スイッチからの圧力検出信号を得るよ
うにしてもよい。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、比例積分動作
によってボイラの作動状態を制御するようにしたから、
圧力検出信号のレベルと作動ボイラの台数とは無関係と
なるので、設置するボイラの台数が多くなっても、各ボ
イラについての蒸気圧力制御幅を小さくする必要がない
、したがって、ボイラの燃焼状態の切換え制御を正確に
行うことができるので、実用性が向上する。
によってボイラの作動状態を制御するようにしたから、
圧力検出信号のレベルと作動ボイラの台数とは無関係と
なるので、設置するボイラの台数が多くなっても、各ボ
イラについての蒸気圧力制御幅を小さくする必要がない
、したがって、ボイラの燃焼状態の切換え制御を正確に
行うことができるので、実用性が向上する。
第1図はこの発明にかかる多缶制御ボイラを示すブロッ
ク図、第2図は蒸気圧力制御幅に対する圧力検出信号の
レベルの特性図、第3図は蒸気負荷とボイラの作動状態
との関係を示す特性図、第4図は従来の台数制御装置を
示すブロック図、第5図は従来の蒸気圧力制御幅に対す
る圧力検出信号のレベルの特性図である。 1・・・ボイラ、2・・・スチームヘッダ、10・・・
圧力検出器、11・・・判別器、12・・・ボイラ制御
器、S・・・適正領域。 蛭かし哄は (凌)
ク図、第2図は蒸気圧力制御幅に対する圧力検出信号の
レベルの特性図、第3図は蒸気負荷とボイラの作動状態
との関係を示す特性図、第4図は従来の台数制御装置を
示すブロック図、第5図は従来の蒸気圧力制御幅に対す
る圧力検出信号のレベルの特性図である。 1・・・ボイラ、2・・・スチームヘッダ、10・・・
圧力検出器、11・・・判別器、12・・・ボイラ制御
器、S・・・適正領域。 蛭かし哄は (凌)
Claims (1)
- (1)複数のボイラからの蒸気が導入される共通のスチ
ームヘッダと、このスチームヘッダ内の蒸気圧力を検出
して電気的な圧力検出信号を出力する圧力検出器と、上
記圧力検出信号のレベルが所定の適正領域から外れたと
き、外れ検出信号を発生する判別器と、上記外れ検出信
号を受けて所定時間だけ待機し、この所定時間経過時に
上記外れ検出信号が存在するとき、制御信号を発生して
ボイラの作動状態を制御することにより、蒸気圧力を適
正領域に戻すボイラ制御器とを備えてなる多缶制御ボイ
ラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26426789A JPH03125802A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 多缶制御ボイラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26426789A JPH03125802A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 多缶制御ボイラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125802A true JPH03125802A (ja) | 1991-05-29 |
Family
ID=17400796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26426789A Pending JPH03125802A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 多缶制御ボイラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03125802A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286169A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Miura Co Ltd | ボイラ群の制御方法、プログラム、制御器及びボイラシステム |
JP2016205699A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
JP2016205700A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122803A (ja) * | 1984-10-11 | 1985-07-01 | 三浦工業株式会社 | 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式 |
JPS63220002A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 株式会社タクマ | ボイラ自動缶数制御方法 |
-
1989
- 1989-10-11 JP JP26426789A patent/JPH03125802A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122803A (ja) * | 1984-10-11 | 1985-07-01 | 三浦工業株式会社 | 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式 |
JPS63220002A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | 株式会社タクマ | ボイラ自動缶数制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010286169A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Miura Co Ltd | ボイラ群の制御方法、プログラム、制御器及びボイラシステム |
JP2016205699A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
JP2016205700A (ja) * | 2015-04-21 | 2016-12-08 | 三浦工業株式会社 | ボイラシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015004999A1 (ja) | 電力制御システム | |
JP2002130602A (ja) | ボイラの台数制御方法 | |
JPH03125802A (ja) | 多缶制御ボイラ | |
JP2542408Y2 (ja) | ボイラの制御装置 | |
JP6550999B2 (ja) | ボイラシステム | |
JPH0718527B2 (ja) | ボイラの制御方法 | |
JP3998812B2 (ja) | 多缶設置ボイラの台数制御方法 | |
JP3357573B2 (ja) | ボイラの台数制御装置 | |
JPH0350401A (ja) | ボイラー等の機器の自動台数制御装置 | |
JPH0631289Y2 (ja) | 一本電極によるボイラー用水面制御装置 | |
JP5174536B2 (ja) | 多缶設置ボイラ | |
JP2000249305A (ja) | ボイラ蒸気温度制御装置 | |
JPH08200608A (ja) | 火力発電プラントの給水流量制御方法 | |
JP7199089B2 (ja) | 多缶設置ボイラ | |
JP2993226B2 (ja) | 整流器 | |
JP2939560B2 (ja) | 標準周波数発生装置 | |
JPH03186101A (ja) | ボイラの制御方法 | |
JP2635813B2 (ja) | 多重化制御装置 | |
JPH10227402A (ja) | 3位置制御式ボイラの台数制御装置 | |
JP2001095157A (ja) | 受電電力制御装置 | |
JPH1144404A (ja) | ボイラの燃焼制御装置 | |
SU1046748A1 (ru) | Компенсационный стабилизатор напр жени | |
JPH07109289B2 (ja) | ボイラシステムの制御装置 | |
JPH07177800A (ja) | 同期機の励磁制御装置 | |
JP2017062053A (ja) | ボイラシステム |