JPS60122803A - 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式 - Google Patents

稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式

Info

Publication number
JPS60122803A
JPS60122803A JP21338284A JP21338284A JPS60122803A JP S60122803 A JPS60122803 A JP S60122803A JP 21338284 A JP21338284 A JP 21338284A JP 21338284 A JP21338284 A JP 21338284A JP S60122803 A JPS60122803 A JP S60122803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
pressure
relay
order
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21338284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633201B2 (ja
Inventor
鄭 運達
阿部 政勝
一色 龍興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP21338284A priority Critical patent/JPS60122803A/ja
Publication of JPS60122803A publication Critical patent/JPS60122803A/ja
Publication of JPS633201B2 publication Critical patent/JPS633201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来も蒸気動力所においては負荷の状態や、ボイラの取
扱上の問題等を考慮して、ボイラを複数設置するのが普
通であったが、最近、更に小型缶を多缶設置するのが、
世界的な傾向となりつつある。これは各lにおい′C信
頼度が高く、熱効率の極めて侵秀な小型ボイラが開発さ
れたことに、原因づるもので、我国でも、高イら軸度、
高効率、の小型負流ボイラが開発されるに至り、この多
缶設置方式が、依然脚光を浴びるに至ったわけである。
しかしながら、多数のボイラを同時に制御する方法には
、案外目が向けられておらず、標準形の自動制御装置が
そのまま用いられでいるのが現状である。
複数のボイラを制御Jる一般的な手法には、金山の圧力
調整のために、1台の圧力制限器を用(くる方法がある
が、全ボイラを同時に運転するので、低負荷では効率の
悪い使い方になるという欠点があり、又全色とも0N−
OFF点が同一であるため起動電流が大きいという欠点
があり、さらに着火が同一どなる為集合煙突と力る場合
は着大詩のパラクツ1イヤ等が起り易い。
この状態を改善づるためには、各ボイラに圧力制限器を
設け、負荷の低下とともに各ボイラを順序よく停止させ
、運転中のボイラはJl\−c 9)J率の良い高負荷
で運転Jれば良いけれども、これを標準形の自動iti
!I御装置で行わせようとJると、たとえばボイラ3台
の場合でも蒸気圧力は、第1図のように負荷によって大
幅に(同図ではP〜P°の範囲内で)変わり、より多く
の小型缶を併設づることがめられると使用に耐えない場
合がおこりうる。又起動停止するボイラの順序がきまっ
てしまうので、負荷によって頻繁にON −OF F−
dるボイラが出てくるが、この順序を替えるのは、蒸気
圧力の設定をヤリ直1必要があるため、容易でないなど
の欠点があり、さらに任意のボイラの停止、体化を行う
場合その都度圧力制限器を操作しなければならないとい
う不都合を招来Jる。
この発明ボイラ自動台数制御方式は、上記欠点を解消づ
るために、スチームヘッダーに設けた第1のローリミツ
ト圧力スイッチ及び第2のハイリミット圧力スイッチ7
)1ら成る圧力制限器を用い、これによって把41した
負荷の増大によりスチームヘッダー内の蒸気圧が下限の
設定値以下になると、前記第1のスイッチを動作させて
、予め設定した起動順序におIJる前段のボイラを起動
させ、負荷が減少してスチームへツタ−内の蒸気圧力が
上限の設定値以上になると、前記第2のスイッチの動作
によって起動順序の後段のボイラを停止ごせ、負荷が一
定になると、ボイラの増減を中止して平衡運転させるこ
とができるようにしICもので、ダイヤル操作により簡
単に運転順序を変更でき、又圧力制御幅も小8くするこ
とかできる等、以下に示されているごとき種々の効果を
発liツる。
いま、3台のボイラの台数制御りる場合を一実施例とし
て、第2図に丞1゜同図によって、そのり1作を説明覆
ると、横軸に負荷(ボイラ全体の蒸発量)をとり、縦軸
にAでは各ボイラの運転状況、Bはスチームヘッダー出
口の蒸気圧力を示している。たとえば、負荷が阻/′1
1程度の蒸発量であれば、起動順序の前段に位置づ−る
〜o1ボイラは高燃焼、次段の(2段目の)N02ボイ
ラが圧力胴i卸範囲内で高燥−低燃の繰返し、後段のく
この例では最終段の)N03ボイラは停止したままであ
る。
尚、ここで言うボイラの起動順序は、1示のものではN
o、 1→No、 2→No 3となっCいるため、N
o 2を基準にした場合はNo、 3が後段に位置し、
No、 1が前段にあたることになる。しかるに、後述
にも明らかなように、その順位は任意に変更させること
ができ、No、 1ボイラの次にNo、 3ボイラを起
動させ、この後にNo、 2ボイラを起動させたり、必
要によってはNo、 1及び2を1度に起動させ、次で
No、 3のみを起動させる等のシーケンスを組むこと
は勿論可能である。
(a> 負荷が増加Jるとき 負荷が1.OL 7N+までは第1起動のボイラが低燃
焼の0N−OFF制御をしているが、1.OL/′11
以上になると高燥−低燃の制御に入り負荷の増加に応じ
た運転状態を示し、最大蒸発量(2,Ot/′11′!
1′なわち高燃焼)を出してもなお蒸気圧力が低下して
ローリミツト設定圧力Pi (第2図Bの増加域)にな
ると、ローリミツト圧力スイッチが動作して一定時間後
、第2起動ボイラが起動し蒸気圧力を回復させる。ざら
に負荷が増加して蒸気圧力が再び低下Jるとローリミツ
ト圧力スイッチが動作して一定時間後に第3起動ボイラ
を起動させる。この場合、負荷に追随するボイラは最後
に起動した後段の第3のボイラだけであり、それ以前に
起動した前段の第1及び第2のボイラは効率よく、安定
した燃焼状態に維持するため最大蒸発利用で固定し1〔
運転を行っている。
(b) 負荷が減少(るとき 負荷が減少してくるとスチームヘッダーの蒸気圧力が上
昇してくる。このときハイリミツi・設定圧力P2 (
第2図のBの減少域)に達してハイリミット圧力スイッ
チの動作後一定詩間内に圧力が下がらないときには、起
動順序の最後すなわち後段側から停止する。同様にして
さらに負荷が減少してくると予め設定した所望の起動順
序に従ってボイラは停止して行き、負荷零まで追随づる
上述の構成においては、圧力調整は、第3図に示づよう
に、スチームヘッダーに取り付けられた1組の、上限及
び下限の圧力を規定したハイリミット圧力スイッチ及び
O−リミット圧力スイッチから成る圧力制限器の調整の
みで簡単に行うことができるようになり、その調整幅は
任意に選択可能となる。
次にこの発明実施例のシーケンスを第4図、第5図、第
6図にもとづいて説明づる。
SW・・・・・・・・・・・・・・・全缶操作スイッチ
「1、T2・・・・・・燃焼順次移行用タイマT3、T
’4・・・・・・燃焼順次停止用タイマ[5・・・・・
・・・・・・・・・・リセット用タイマ×1〜×3・・
・・・・ボイラ状態保持用キープリレーXa 、Xs・
・・・・・圧力スイッチ用リレーX6・・・・・・・・
・・・・・・・燃焼停止用リレー×7・・・・・・・・
・・・・・・・燃焼移行用リレー×8・・・・・・・・
・・・・・・・リセット用リレーPL・・・・・・・・
・・・・・・・ローリミツト圧力スイッチPH・・・・
・・・・・・・・・・・ハイリミット圧力スイッチ5R
81・・・・・・・・・燃焼順位選択用サムロータリー
スイッチ(No、 1ボイラ) SR32・・・・・・・・・燃焼順位選択用サムロータ
リースイッチ(N02ボイラ) SR33・・・・・・・・・燃焼順位選択用サムロータ
リースイッチ(No、 3ボイラ) Ml・・・・・・・・・・・・・・・NO,1ボイラ燃
焼−停止用リレーM2・・・・・・・・・・・・・・・
No、 2ボイラ燃焼−停止用リレーM3・・・・・・
・・・・・・・・・No、 3ボイラ燃焼−停止用リレ
ーSWI・・・・・・・・・・・・No、 1ボイラス
イツチSW2・・・川・・・・・・No、 2ボイラス
イツチ゛SW3・・・・・・・・・・・・No、 3ボ
イラスイッチG1−1・・・・・・・・・・・・No、
 1ボイラ燃焼ランプGL2 ・・・・・・・・・・・
・No 2ボイラ燃焼ランプGL3・・・・・・・・・
・・・No、 3ボイラ燃焼ランプHM s ・・・・
・・・・・・・・No、 1ボイラ燃焼時間積算メータ
HM 2・・・・・・・・・・・・No、 2ボイラ燃
焼時間積算メータHM 3・・・・・・・・・・・・N
(13ボイラ燃焼時間積算メータPH1・・・・・・・
・・・・・No1ボイラハイリミツト圧力スイツチ PH2・・・・・・・・・・・・No、 2ボイラハイ
リミツト圧力スイツチ PH3・・・・・・・・・・・・No、 3ボイラハイ
リミツト圧力スイツチ 第4図は台数制御器のシーケンスであり、スイッチSW
を入れるとタイマT5の設定時間後リレXsが励磁し回
路がリセットされる。リレーX4、x、が励磁しリレー
X、が励磁する。リレーXISが励磁しタイマー1−1
が励磁する。リレーX28が励磁しタイマ12が励磁づ
る。リレーX3Sが励磁する。
スチームヘッダーの圧力が上昇して、ローリミツト圧力
スイッチPLが開となると、リレー×4が非励磁となる
。リレー×7が非励磁となり回路は現在の状態で自己保
持される。なぜならば、×1〜×3のリレーはボイラ状
態保持用キープリレーであるからである。
さらに圧力が上昇して、ハイリミット圧力スイッチl)
 Hも開となると、リレー×55非励磁となる。リレー
X6が励磁しリレーX3Rの自己保持が解かれる。タイ
ンT3が励磁しリレーX2 Rの自己護持が解かれる。
タイ゛? ’I’ aが励磁しリレーXIRの自己保持
が解かれる。
スチームへラダーの圧力が下降して、ハイリミット圧力
スイッチPHが閉となると、リレー×5が励磁しリレー
×6が非励磁となり、回路はこの状態に保たれる。
さらに圧力が下降して、ローリミツト圧力スイッチPL
も閉となると、リレー×4も励磁しリレX?が励磁する
このように圧力零からローリミツト圧力スイッチ作動ま
での間は、ボイラは所望の順序に従って前段から後段へ
順次起動していく。又ローリミツト圧力スイッチ作動か
らハイリミット圧力スイッチ作動までの間は、ボイラは
増減を停仕して平衡運転Jる。そしてハイリミット圧力
スイッチ作動以上の圧力では、ボイラは後段のものから
順次停止していく。
第5区は台数制御器の燃焼順位選択回路部分のシーケン
スであり、燃焼順位選択用サムロータリースイッチ5R
81を番@1に合わせるとリレー×1が作動したときに
No、 1ボイラリレ−M1が作動−4る。燃焼順位選
択用サムロータリースイッチSR3+を番号2に合わせ
るとリレー×2が作動したときに〜o1ボイラリレーM
1が作動づるのである。以下同様に各ボイラの燃焼順序
を任意に設定し、先に述べl〔ごとく1缶ごとのあるい
は複数色の起動順序の設定を自由に実現づることができ
る。
第6図は各ボイラの制御器のシーケンスであり各ボイラ
の燃焼−停止用リレーtvh 、lVh 、+V+3の
接点と各ボイラのハイリミット圧力スイッチPH1、P
H2、PH3とはそれぞれ直列に配線されている。又各
ボイラの燃焼時間Ii算ツメ−ターM1、HM2 、H
〜13と各ボイラの燃焼ランプGL1、GL2 、’G
L3とはそれぞれ並列に配線されている。
以上説明し1=ようにこの発明は、多缶設置システムに
自動台数制御を組み込むことにより従来の多缶i!!置
に較べて下記のようなメリットがあるる(イ) ボイラ
の運転順序を自由に替えることができる。
自動車におけるタイヤのローテーションと同様な効果を
発揮させるため、制御回路内に接続したサムロータリー
スイッチのごときダイヤルの手操作により簡単にボイラ
の運転順序の変更ができボイラ運転管理が計画的にでき
る。従って、ボイラ全体の長寿命化を図ることができる
(ロ) 効率のよい運転を維持づる。
蒸気使用量に対づる台数制御の為、ボイラの0N−OF
Fに伴う損失が最大限に防止されるので、ボイラの効率
のよい運転が可能である。又負荷状況によって連続で最
低負荷で運転する必要がある場合でも最小限の台数が、
自動釣に運転されるのでむだがない。
(ハ) 圧力変動を小さくできる。
ハイリミット及びローリミツトの各圧力スイッチを介在
して圧力制御幅を小さくてきるため、負荷変動に伴う圧
力変動を最小におさえることが可能である。
(ニ) 負荷変動にあわせた制御動作が可能である。
負荷変動が激しい場合、あるいは緩慢な場合にその現場
の状況に応じて、制御動作を簡単に変更Jることができ
る。
(ホ) 電源リセット方式だから安全である。
もし、停電になっても心配はいらない。電源リセット方
式であるから、設定した運転順序に従って再起動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準形の自動制御装置での制御を示した説明図
、第2図はこの発明台数制御における蒸気圧力d5よび
各ボイラの蒸発用特性を示した説明図、第3図は多缶設
置システムのフローシート、第4図〜第6図はこの発明
実施例のシーケンスでおる。 特許出願人 三浦工業株式会社 代表者 三浦 保 第2図 0 2.OLO6,0 負荷(t /h) 第3図 台数制御器本体 第5図 第6図 /i6.1ボイラ 扁2ボイラ 應3ボイラ手 続 補
 正 ト自発) 昭和59年11月 9日 特許庁長官 殿 2、発明の名称 ボイラの自動台数制御方式 3、補正をする者 事件の関係 (特許出願人) 住 所 愛媛県松山市堀江町7番地 4、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の項 5、補正の内容 (1) 明am、第6頁第1行「利用で」とあるのを1
量で」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多缶設置システムにa3いて、各ボイラに稼動積算計を
    設けて使用状態を把Jm b、これにより、ボイラの起
    動順序を変更し、全ボイラの稼動を平均化させることを
    特11るボイラ自動台数制till方式。
JP21338284A 1984-10-11 1984-10-11 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式 Granted JPS60122803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21338284A JPS60122803A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21338284A JPS60122803A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122803A true JPS60122803A (ja) 1985-07-01
JPS633201B2 JPS633201B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=16638272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21338284A Granted JPS60122803A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225939A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Rinnai Corp 給湯器の燃焼制御装置
JPH03125802A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Kawaju Reinetsu Kogyo Kk 多缶制御ボイラ
JP2014098529A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Miura Co Ltd ボイラシステム
KR20200081024A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 경동전자 축열식 보일러의 가동 대수 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387589A (en) * 1966-09-12 1968-06-11 Vapor Corp Multiple boiler control system
JPS5195602A (ja) * 1975-02-19 1976-08-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387589A (en) * 1966-09-12 1968-06-11 Vapor Corp Multiple boiler control system
JPS5195602A (ja) * 1975-02-19 1976-08-21

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225939A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Rinnai Corp 給湯器の燃焼制御装置
JPH03125802A (ja) * 1989-10-11 1991-05-29 Kawaju Reinetsu Kogyo Kk 多缶制御ボイラ
JP2014098529A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Miura Co Ltd ボイラシステム
KR20200081024A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 주식회사 경동전자 축열식 보일러의 가동 대수 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633201B2 (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057573A1 (en) Multistage thermostat
US4337893A (en) Multi-phase modular comfort controlled heating system
AU673248B2 (en) Thermostat for a variable capacity HVAC and method for providing a ramping set point on a setback thermostat
JPS58500214A (ja) 多段式蒸気発生器設備用または多段式温水生成器設備用の制御装置
EP0081974A2 (en) Condition control system for heat transfer
EP0074851A2 (en) Multistage thermostat
JP7454287B2 (ja) 給湯装置、そのプログラムおよび制御方法
JPS60122803A (ja) 稼動積算計によるボイラ−自動台数制御方式
JP2023015324A (ja) 給湯装置、プログラムおよび制御方法
US4298056A (en) Heat pump setback temperature control with cold weather override
US5211331A (en) Control in combination with thermostatically responsive assembly
Ward et al. Preliminary performance of CSU Solar House I heating and cooling system
JP3998812B2 (ja) 多缶設置ボイラの台数制御方法
CN112503775A (zh) 供热设备的控制方法及供热设备
RU16673U1 (ru) Система отопления индивидуального теплового пункта
JPH01252801A (ja) ボイラー自動台数制御
RU2748956C1 (ru) Способ управления тепловой мощностью в системе отопления с твёрдотопливным котлом
RU18757U1 (ru) Устройство для регулирования тепловой мощности водогрейного котла
JPS6232382B2 (ja)
JPS5911309Y2 (ja) ミキシング型給湯器
CN117739528A (zh) 燃气热水设备及其运行的控制方法和可读存储介质
JPH0631314Y2 (ja) ノズルヒータ制御回路
CN117870158A (zh) 燃气热水设备及其热负荷的估算方法和可读存储介质
JPS61173004A (ja) 石炭焚蓄熱ボイラの制御方法
SU1076709A1 (ru) Устройство автоматического регулировани подачи топлива в топку котла