JPS6232382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232382B2
JPS6232382B2 JP13070082A JP13070082A JPS6232382B2 JP S6232382 B2 JPS6232382 B2 JP S6232382B2 JP 13070082 A JP13070082 A JP 13070082A JP 13070082 A JP13070082 A JP 13070082A JP S6232382 B2 JPS6232382 B2 JP S6232382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
boiler
temperature
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13070082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921939A (ja
Inventor
Ichiro Ookubo
Masahisa Uenishi
Shiro Nigo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP57130700A priority Critical patent/JPS5921939A/ja
Publication of JPS5921939A publication Critical patent/JPS5921939A/ja
Publication of JPS6232382B2 publication Critical patent/JPS6232382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はアパート、マンシヨン等の集合住宅の
ように大量の給湯を必要とし、かつ、時間帯によ
つて給湯負荷が大きく変動する給湯装置に適用さ
れるものである。
(ロ) 背景技術 従来、此種給湯装置では風呂使用時のように最
大給湯負荷を賄うべく、大型の温水ボイラを使用
しており、該温水ボイラに常時、大量の温水を貯
湯させて各家庭に温水を分配供給するようにして
いた。このため、日中や深夜のように給湯負荷が
少ない時には必要以上に温水が貯溜されて放熱損
失が大きくなり、エネルギーが無駄に使用される
欠点があつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は給湯負荷に合わせて必要な量の温水を
貯湯させるようにして熱損失を極力小さくすると
ともに、熱エネルギーを無駄なく有効利用するこ
とを目的とする。
(ニ) 発明の要点 本発明の特徴とするところは給水管と給湯管と
の間に個々に運転可能な複数台の温水ボイラを並
列接続し、夫々の温水ボイラには給水側又は給湯
側の水回路に挿入された自動開閉弁と、貯湯室の
貯湯量が一定量以下になると前記自動開閉弁を閉
止させる残湯量検知器と、貯湯室の水温と設定温
度とを比較してバーナを発停させる制御装置とが
設けられ、これらの制御装置に設定温度を指示す
るとともに、各温水ボイラのプログラム運転時間
を指示する遠隔制御器をそれぞれの制御装置に結
線したことにあり、温水ボイラの運転台数を選択
して給湯負荷に合つた温水をつくり、必要以上に
温水を貯湯させないようにする。又、各温水ボイ
ラの貯湯量に応じて各温水ボイラの給水、給湯を
自動制御し、各温水ボイラの温水を余すことなく
有効利用するとともに、冷水が給湯管に流出しな
いようにする。
(ホ) 発明の実施例 以下、本発明を図面に示す一実施例について説
明する。第1図は温水ボイラ1Aないし1Cを給
水管2と給湯管3との間に3台並列接続した例で
ある。各温水ボイラは全て同一構造を有し、外装
4内に貯湯室5と燃焼加熱器6を上下関係に収納
している。貯湯室6には下部に給水口7、頂部に
給湯口8が夫々設けられ、各給水口7は電磁弁等
の自動開閉弁9Aないし9Cが夫々介設された水
回路10Aないし10Cにて給水管2に連結さ
れ、各給湯口8は夫々給湯管3に連結されてい
る。又、燃焼加燃器6には燃焼室11内に熱交換
器12とバーナ13とが上下関係に収納され、バ
ーナ13にはガス、石油等の燃料供給管14が接
続され、燃料供給管14にはバルブ15が介設さ
れている。又熱交換器12は送水管16と送湯管
17とにより貯湯室5と連通され、貯湯室5から
送水管16を通して供給された水をバーナ13の
燃焼熱を利用して加熱し、送湯管17を通して貯
湯室5に戻すようにしている。尚、18はバーナ
13近傍に配設された点火器、19は燃焼室11
の上部に連通させた煙道、20は煙道19出口部
に設けた排気フアン、21は煙突である。
22は制御装置であり、貯湯室5下部の水温を
検知する水温検知器23の検出温度と設定温度と
を比較してバルブ15、点火器18及び排気フア
ン20を制御し、バーナ13を発停させる。又、
24は貯湯室5上部の水温を検知し、該水温が予
め定めた利用可能な温度(例えば40℃)以上のと
き、各水回路10Aないし10Cの自動開閉弁9
Aないし9Cを開放させ、検出水温が利用可能温
度より低くなると自動開閉弁9Aないし9Cを閉
止させる残湯量検知器である。
各温水ボイラ1Aないし1Cの制御装置22は
第2図に示すように遠隔制御器25と結線されて
いる。遠隔制御器25は各温水ボイラの運転状態
を表示する運転ランプLAないしLCと、各温水ボ
イラの運転ON、プログラム運転、停止OFFを選
択する運転スイツチSAないしSCと、各制御装置
22に設定温度を指示する温度調節器26と、運
転スイツチがプログラム位置にあるとき、各温水
ボイラの運転時間を定める24時間プログラムタイ
マー設定器27とを備えている。
次に上述した給湯装置の動作を説明する。各温
水ボイラ1Aないし1Cは遠隔制御器25の運転
スイツチSAないしSCにて手動で運転時間を決め
ることも可能であるが、ここではプログラム運転
される場合について説明する。今、プログラムタ
イマー設定器27により各温水ボイラ1Aないし
1Cの運転時間が給湯負荷に合わせて第3図のよ
うに定められているものとする。まず、5時にな
ると、温水ボイラ1Cの制御装置22に運転指令
が送られ、温水ボイラ1Cの制御装置22は水温
検知器23と温度調節器26の設定温度(40℃、
60℃、80℃の3段階)とを比較してバーナ13を
発停させ、設定温度の温水を貯湯室5に貯溜させ
るようになる。この温水は各家庭に分配供給さ
れ、朝方の洗面や炊事等に利用される。次に、10
時になると、温水ボイラ1Bに運転指令が送ら
れ、該温水ボイラ1Bも設定温度の温水を貯湯室
5に貯湯するようになる。この段階で2台の温水
ボイラ1B,1Cが稼動し、昼食時の給湯や洗濯
等の給湯に対処するとともに、夕刻時のピークに
備える。17時になると、今度は温水ボイラ1Aが
運転を開始し、貯湯量が最大となる。このため、
夕食時の給湯や風呂への給湯など、最大の給湯負
荷を賄うことができる。
そして21時、22時、24時に温水ボイラ1A,1
B,1Cが順次停止する。温水ボイラ1A,1B
が停止した後、温水ボイラ1A,1Bに残つた温
水は残湯量検知器24,24にて検出され、余り
なく給湯に利用できるとともに、残り湯がなくな
ると、残湯量検知器24,24が自動開閉弁9
A,9Bを閉路させ、冷水が貯湯管3に流出しな
いようにできる。又、温水ボイラ1Cに残つた温
水は深夜の急の給湯に対処でき、朝方迄にその殆
どが給湯される。
尚、上述した温水ボイラの運転台数、運転順
序、運転時間は適宜、給湯負荷に応じて変更可能
であり、給湯負荷が毎日、一定の変動を示す場合
には温水ボイラとプログラム運転時間の組合わせ
を毎日、或いは週単位で自動的に変え、各温水ボ
イラの月間、或いは年間稼動時間が均一化するよ
うにすると良い。又、自動開閉弁は温水ボイラの
給湯側水回路に設けても良い。
(ヘ) 発明の効果 以上述べた本発明に依れば、給湯負荷に応じて
運転台数を定めることができるので、必要以上に
温水を貯湯させることがなく、熱損失を極力小さ
くして熱エネルギー効率を高めることができる。
又、各温水ボイラの残り湯を無駄なく取出すこと
ができ、熱エネルギーを有効利用でき、経済的で
ある。更に又、冷水を給湯管に流出させることが
ないので、使い勝手に優れているなど、優れた効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明装置の一実施例に関するもの
であり、第1図は概略系統図、第2図は第1図の
温水ボイラの好ましい制御結線例を示す説明図、
第3図は温水ボイラの運転例を示す説明図であ
る。 1A〜1C…温水ボイラ、2…給水管、3…給
湯管、5…貯湯室、9A〜9C…自動開閉弁、1
0A〜10C…水回路、13…バーナ、22…制
御装置、24…残湯量検知器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給水管と給湯管との間に個々に運転可能な複
    数台の温水ボイラを並列接続し、夫々の温水ボイ
    ラには給水側又は給湯側の水回路に挿入された自
    動開閉弁と、貯湯室の貯湯量が一定量以下になる
    と前記自動開閉弁を閉止させる残湯量検知器と、
    貯湯室の水温と設定温度とを比較してバーナを発
    停させる制御装置とが設けられ、これらの制御装
    置に設定温度を指示するとともに、各温水ボイラ
    のプログラム運転時間を指示する遠隔制御器をそ
    れぞれの制御装置に結線したことを特徴とする給
    湯装置。
JP57130700A 1982-07-26 1982-07-26 給湯装置 Granted JPS5921939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130700A JPS5921939A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130700A JPS5921939A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921939A JPS5921939A (ja) 1984-02-04
JPS6232382B2 true JPS6232382B2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=15040522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130700A Granted JPS5921939A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921939A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103646U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
JP6647055B2 (ja) * 2016-01-26 2020-02-14 リンナイ株式会社 給湯システム
CN111595030A (zh) * 2020-06-15 2020-08-28 珠海格力电器股份有限公司 燃气热水器控制方法、装置、系统及燃气热水器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921939A (ja) 1984-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337893A (en) Multi-phase modular comfort controlled heating system
US3999709A (en) Water heater
US20090090310A1 (en) Heating System
US6647932B1 (en) Compact boiler with tankless heater for providing heat and domestic hot water
US4360003A (en) Wood burning hot water heater
US4131231A (en) Fireplace heating system
US4230267A (en) Heating system for building structures
JPS6232382B2 (ja)
KR20190110854A (ko) 중앙난방과 가정용 보일러를 병행하는 냉난방장치 및 이의 제어방법
CA1058462A (en) Heating system having high-low temperature limit controlled auxiliary boiler
EP0146264B1 (en) Control of a central heating system
EP0107916A1 (en) Flame control system for heat exchanger
GB2148552A (en) Central heating control system
WO2005071322A1 (en) System and method for heating tap water
RU2748956C1 (ru) Способ управления тепловой мощностью в системе отопления с твёрдотопливным котлом
US4487361A (en) Heat exchanger flame control
JPH0129456Y2 (ja)
GB2129581A (en) Central heating systems
KR0126592Y1 (ko) 가스보일러의 온수장치
RU39934U1 (ru) Котел отопительный многофункциональный
CN2270919Y (zh) 热水锅炉
JPH0452568Y2 (ja)
JPS605323Y2 (ja) 太陽熱温水装置
JPH01273927A (ja) 温水暖房装置
JP3658102B2 (ja) 凍結防止機能付給湯器