JPH03125655A - 洗車装置における車形判別装置 - Google Patents

洗車装置における車形判別装置

Info

Publication number
JPH03125655A
JPH03125655A JP26273389A JP26273389A JPH03125655A JP H03125655 A JPH03125655 A JP H03125655A JP 26273389 A JP26273389 A JP 26273389A JP 26273389 A JP26273389 A JP 26273389A JP H03125655 A JPH03125655 A JP H03125655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
car
shape
wash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26273389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Aoyanagi
青柳 一春
Toshiro Narita
成田 寿郎
Hiroo Maruyama
寛雄 丸山
Masanaga Yoshikawa
正永 吉川
Satoshi Koide
聡 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP26273389A priority Critical patent/JPH03125655A/ja
Publication of JPH03125655A publication Critical patent/JPH03125655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は自動車の車体面に対して洗浄、ワックス塗布、
乾燥等の処理を施す洗車装置に係り、待に洗車対象とな
る車体の形状を判別する洗車装置における車形判別装置
に関する。
[従来技術1 従来、この種の洗車装置として、本出願人が先に出願し
た実開昭61.−176057号公報に記載されたもの
が知られている。この装置は門型7ンームの上方に超音
波検知装置を備え、その検知装置が検出する車高を乗用
車、小型ワゴン車あるいは大型ワゴン車に対応する区分
に分類してその車高区分に該当する車体に見合った洗車
動作を行なっていた。
[発明が解決しようとする問題、α] ところが、この洗車装置に備えられる超音波検知装置は
、洗車対象となる車体の形状が複雑な為、車体面より反
射する超音波を捕らえるのが難しく正確な車高を検出で
きなかった。また、各車高区分に該当する車体は、第8
図に示すようにワンボックス、ツーボックスあるいはス
リーボックスタイプの形状が存在し、同一の洗車動作で
行なったのでは洗浄残しが生じてくる。
これに対し、予め車体形状に見合った洗車プログラムを
記憶しておき、操作パネル上に設けた洗車対象となる車
体に該当する指定キーを選択して洗車を行なえば良いが
、洗車装置に付き添う係員は洗車開始前に指定キーを操
作するといった煩わしさがあり、また使用頻度の少ない
自動車の所有車が使用した場合慣れない操作に戸惑い、
洗車装置の全自動化が望まれていた。
本発明はこのような問題点に対処して成され、車体の形
状に見合った効果的な洗車を全自動で行なう為に、洗車
対象となる車体の形状を的確に識別し得る装置を提供し
ようとするものである。
[問題点を解決する為の手段1 このような問題点を解決する為に本発明は、本体を形成
する門型状のフレームの前方両側に車体の入退率を検出
する車体検知用の光電スイッチと車体の高さを区分する
為の車高判別用の光電スイッチと車体の形状を判別する
為の車形判別用の光電スイッチとを適宜高さに配設して
成る車体検知手段と、前記本体もしくは車体の走行位置
を検出する走行位置検出手段と、前記車体検知手段が車
体を検出もしくは非検出した時の前記走行位置検出手段
上り得られる本体もしくは車体の走行位置を記憶する記
憶手段と、該記憶手段に記憶されたデータに基づき車体
の形状を判別する車形判別手段とを備えたものである。
[実施例1 以下、図面を基に本発明の実施例について説明する。
図において、1はトンネル状に形成した洗車装置本体で
、その本体1を設置する床面に備えたコンベア2により
車体を搬送する。そのコンベア2は本体1の車体進入側
と車体返品側の床面に軸支したスプロケット3,3開に
ループ状のチェーン4を水平面上に巻回し、一方のスプ
ロケット3を回動する電動8!5によりチェーン4の外
周に所定間隔置きに配設した案内ローラ6.6.・・・
が車体片側のタイヤを通路に沿って押して車体を搬送す
る。
前記本体1は車体進入側より、コンベア2により搬送さ
れる車体に向けて高圧洗浄水を噴射して車体に付着した
塵埃の除去を行なうスプレー洗浄ブロック7と、車体面
に洗剤を散布して車体面の汚れを落とすブラシ洗浄ブロ
ック8と、車体面一トの余剰洗剤を洗い流してから車体
面にワックスを散布して車体面にワックスを塗り付ける
ワックス塗布ブロック9と、前記ワックス塗布ブロック
9の後方に跨がりタイヤに専用の洗剤を散布してタイヤ
の洗浄を行なうタイヤ洗浄ブロック10と、車体面上の
余剰ワックスを流し落としてから車体面上に付着した水
滴の除去を行なう乾燥ブロック11とが連設して成り、
コンベア2により搬送される車体を配列されているブロ
ック順に連続的に洗浄、ワックス塗布及び乾燥を順次行
なうものである。
前記スプレー洗浄ブロック7には、本体1を形成する門
型状のフレーム12の上方にトップウォッシュノズル1
3を、両側に左右一対のサイドウォッシュノズル14.
14’ をそれぞれ配設すると共に、サイドツォッシノ
ズル14.14’ を結ぶ線Fの床面にアンダーウォッ
シュノズル15を埋設し、各ノズル13,14,14’
、15より車体面に向けて高圧洗浄水(清水もしくは洗
剤)を噴射している。16はトップウォッシュノズル1
3を下方に向けて取り付けた台車で、昇降枠17の左右
方向に横架したレール18上を往復走行している。19
.19”及び20.20’はそれぞれ投光器と受光器と
から成る光電スイッチで、昇降枠17の両端より下方に
向けて取り付けた逆T字状の取付棒21,21’の両端
に互いが対向するように配設し、車体進入側に備えた光
電スイッチ19.19°が車体を検知したら電動8!2
2を正転駆動して昇降枠17を上昇させると共に車体を
非検知したら電動機22を逆転駆動して昇降枠16を下
降させ、車体退出側に備えた光電スイッチ20.20’
が車体を検知したら電動8!22の駆動を停止して昇降
枠17を保持させ、相対的にトップウォッシュノズル1
3を車体上面形状に沿って車体に無接触で昇降動作させ
ている。23はトップウォッシュノズル13より噴射さ
れる洗浄水の噴射方向を可変する2段シリング−で、各
エアシリンダ24.24’ のロット部24a、24a
’を反対側に向けて結合し、一方のロフト部24aを台
、Qi16の側面に、他方のロフト部24a゛をトップ
ウォッシュノズル13の周縁に固着した採作片25にそ
れぞれ連結し、通常一方のロット部24a゛を伸長他方
のロフト部24a を縮短させトップウォッシュノズル
13の洗浄水噴射方向を鉛直下方に向け、作動時各ロフ
ト部24a、24a’を伸縮させることにより、トップ
ウォッシュノズル13の洗浄水噴射方向を車体搬送方向
及び逆方向のそれぞれ斜め下方に可変している。26.
26はサイドウォッシュ/:Xル14,14’ を車体
側面に向けて取り付けた台車で、案内ローラ6によりタ
イヤを押す側の車体側面に対向する固定枠27及び反対
側の車体側面に対向する進退枠28の上下間に渡したレ
ール29.29上を往復走行している。
30はリンクアーム31を介してフレーム12に支持さ
れる進退枠28を車体側面に対して移動させるエアシリ
ンダで、そのエアシリンダ30のロフト部30aを進退
枠28の上面に、他端をフレーム12適所にそれぞれ連
結し、通常ロフト部30aを縮短してフレーム12側方
に位置させ、車r↑Jが狭い車体(軽自動車)に対して
ロフト部30aを伸長してサイドウォッシュノズル14
゛を車体側面に近づけている。32,33.34は各台
車16.26.26を走行させる電動機で、各レール1
8,29.29の両端近傍に備えたリミットスイッチ3
5,35.35,35,35,35のいづれかが各台$
1.6.26.26を検出したら電動1i32.33.
34の回転方向を逆転して、各台車16,26.26を
各レール18,29゜29、に沿って往復走行させてい
る。こうして、スプレー洗浄ブロック7では各ノズル1
3,14゜】4’、1sより車体面に向けて高圧洗浄水
を噴射して、車体面に付着した塵埃を除去するスプレー
洗浄を行なっている。
前記ブラシ洗浄ブロック8には、車体の前端面より側面
に至る範囲を洗浄する左右一対のフロント・サイドブラ
シ40.40”  と、車体の側面より後端面に至る範
囲を洗浄する左右一対のリア・サイドブラシ41,41
°と、車体上面を洗浄するトップウォッシュブラシ42
と、車体面に向けて洗剤を散布する洗剤用ノズル43と
、車体面に清水を噴出して車体面上の余剰洗剤を洗い流
すリンス用ノズル44とを備えている。フロント・サイ
ドブラシ40.40’及びリア・サイにブラシ41.4
1’は共にフレーム12に対して揺動自在に軸支された
アーム45,45.45.45の先端に回転自在に吊り
下げられ、そのアーム45゜45.45,45と7レ一
ム12間には各ブラシ40.40’、41.41’を車
体面に押し付けるスプリング49,49,49.49と
スプリング49.49,49,49の附勢に抗して各ブ
ラシ40.40’、41.41’ を車体より遠ざける
方向に作動するエアシリンダ53.54,55.56が
連結されている。トップウォッシュブラシ42はフレー
ム12の両側に軸支したアーム57゜57の先端に回動
自在に軸支されている。58はトップフォラシュブラシ
42を昇降させる2段シリンダで、長短のエアシリンダ
59.59’のロフト部59a、59a’を反対側に向
けて結合し、一方のロット部59aをアーム57の回転
軸に固着したリンクアーム60の先端に、他方のロフト
部59a’をフレーム12適所にそれぞれ連結して、通
常トップウォッシュブラシ42は各ロット59a。
59a゛を伸長して上方の待機位置に保持させ、作動時
附勢を解いて車体形状に沿って動作している。
61.62,63,64.65は各ブラシ40゜40’
、41.41’、42を回動させる電動機である。こう
して、ブラシ洗浄ブロック8ではスプレー洗浄プロッタ
7でスプレー洗浄を行なった車体に対して洗剤用ノズル
43より単体面に向けて洗剤を散布して各ブラシ40.
40’、41.41’42により車体面の汚れを叩き落
としてからリンス用/;l::ル44より車体面に向け
て清水を噴出して41体面りの余剰洗剤を洗い流してい
る。
前記ワックス塗布ブロック9には、車体面にワックスを
散布するワックス用ノズル66と、牛体側面にワックス
を塗り付ける左右一対のサイドワックスブラシ67.6
7と、車体上面にワックスを塗り付けるトップワックス
ブラシ68とを備えている。サイドワックスブラシ67
.67°はフレーム12に対して揺動自在に軸支された
アーム69.69の先端に回転自在に吊り下げられ、そ
のアーム69.69と7レ一ム12間にはサイドワック
スブラシ67.67’ を車体側面に押し、付けるスプ
リング70.70とそのスプリング70,70の附勢に
抗してサイドワックスブラシ67.67を車体側面より
遠ざける方向に作動するエアシリング71.71が連結
されている。72.72はサイドワックスブラシ67.
67’ を回動させる電動機である。トップワックスブ
ラシ68は前記トップウォッシュブラシ42と同様な構
造を備えている。こうして、ワックス塗布ブロック9で
はブラシ洗浄ブロック8でブラシ洗浄された車体に対し
てワックス用ノズル66より車体面に向けてワックスを
散布して各ブラシ67.67”、68により車体面にワ
ックスを塗り付けている。
面記タイヤ洗浄ブロック10には、擢送される車体のタ
イヤを洗浄する左右一対のタイヤウォッシュブラシ73
.73’  と、そのタイヤウォッシュブラシ73.7
3’ に向けてタイヤ専用洗剤を散布するタイヤ洗剤用
ノズル74.74と、車体面に向けて清水を噴射して車
体面上の余剰ワックスを流し落とすリンス用7ズル75
とを備えている。
76.76はタイヤウォッシュブラシ73,73゛の両
端を回動自在に軸支する保持枠76.76で、タイヤ洗
剤用ノズル74.74を備え、平行なリンクアーム77
.77を介して床面に揺動自在に支持されている。78
.78はタイヤウォッシュブラシ73.73’をタイヤ
に押し付けるスプリングである。79は案内ローラ6に
よりタイヤを押す側のタイヤに対向するタイヤウォッシ
ュブラシ73をスプリング78の附勢に抗してタイヤよ
り遠ざける方向に作動させるエアシリングで、通常ロフ
ト部79aを伸長してフレーム12側方の待機位置に保
持させ、作動時附勢を解いてタイヤウォッシュブラシ7
3をタイヤに押し付けている。80は反対側のタイヤウ
ォッシュブラシ73°をスプリング78の附勢に抗して
タイヤより遠ざける方向に作動させる2段シリングで、
通常各エアシリンダ81.81’のロット部81a、8
1a′を伸長してタイヤウォッシュブラシ73゛をフレ
ーム12側方の待機位置に保持させ、作動時車中の狭い
車体(軽自動車)以外の車体に対してストロークの長い
エアシリング81の附勢を解いてタイヤウォッシュブラ
シ73“をタイヤに押し付け、更に車中の狭い車体く軽
自動車)に対してストロークの短いエアシリング81゛
の附勢を解いてタイヤウォッシュブラシ73をタイヤに
押し付けている。82.82はタイヤウォッシュブラシ
73.73’ を回動する電動機である。こうして、タ
イヤ洗浄ブロック10ではタイヤウォッシュブラシ73
.73’ をタイヤに押し付けてタイヤ洗浄を行なって
から、リンス用7′Xニル75より車体面に向けて清水
を噴出して車体面上の余剰ワックスを流し落としている
前記乾燥ブロック11には、高圧な空気を発生するブロ
ア83,83と、そのブロア83.83より供給される
圧空を車体上面及び側面に向けて吹き付は車体面に付着
した水滴を除去するトップブロアノズル84及び左右一
対のサイドプロ7ノズル85.85とを備えている。ト
ッププロアノズル84はく字状の支持アーム86の下端
に回動自在に支持され、更に支持アーム86の上端は一
端をフレーム12の上方に揺動自在に支持された平行な
リンクアーム87の先端に支持されている。
88はトッププロアノズル84を昇降させる電動機であ
る。89.89’及び90.90’はそれぞれ投光器と
受光器から成る光電スイッチで、支持アーム86の折り
曲げ部よりトッププロアノズル84の吹き出し口下方に
延出した取付棒91の両端に互いが対向するように配設
し、車体進入側に備えた光電スイッチ89.89’が車
体を検知したら電動8!88を正転駆動してトッププロ
ア7ズル84を上昇させ、逆に車体を非検知したら電動
機88を逆転駆動してトッププロアノズル84を下降さ
せ、一方車体退出側に備えた光電スイッチ90.90’
が車体を検知したら電動8188の駆動を停止してトッ
ププロアノズル84を保持させ、相対的にトッププロア
ノズル84を車体形状に沿って車体に無接触で追従動作
させている。92はトッププロアノズル84から吹き出
される圧空の吹出方向を可変する2段シリングで、各エ
アシリング93.93’のロット部93a、93a’を
支持アーム86の上端とトッププロアノズル84の上面
一端間に連結して、通常一方のロフト部93aを伸長さ
せ吹出方向を鉛直方向に向け、作動時各ロフト部93a
、93a’を伸縮させることにより、吹出方向を車体搬
送方向及び逆方向のそれぞれ斜め下方に可変している。
94は案内ローラ6によりタイヤを押す側の車体側面に
対向するサイドブロア7Xニル85を車体側面に向けて
進退させるエアシリングで、通常ロフト部94aを伸長
してリンクアーム95を介してサイドブロアノズル85
をフレーム12側方の待機位置に保持させ、乾燥時ロフ
ト部94a を縮短してサイドブロア7ズル85を車体
側面に近づけている。96は反則側のサイドブロアノズ
ル85”を車体側面に進退させる2段シリングで、各エ
アシリング97,97゛のロット部97a、97a’を
反対側に向けて結合し、通常ロフト部97a、97a’
を伸長してリンクアーム95を介してサイドプロアノ7
:ル85゛をフレーム12側ノjの待機位置に保持させ
、乾燥l;?車巾の狭い車体(軽自動車)以外の車体に
対して一方のエアシリング97のロフト部97aを縮短
してサイドプロアメ7:ル85゛を車体側面に近づけ、
更に車中の狭い車体(軽自動車)に対して他方のエアシ
リング97゛のロット部97a゛を縮短してサイドブロ
アノズル85゛を車体側面に近づけている。こうして、
乾燥ブロック1〕ではトッププロア/にル84を車体上
面形状に沿って追従動作させると共にサイドブロア7に
ル85,85゛を車「11に応じて車体側面に進退させ
、プロア83.83より供給される圧空を車体面に吹き
付は車体面に付着した水滴を除去している。
100はコンベア2により搬送される車体の入退卓、高
さ及び形状を検出する為の車体検知手段で、本体1を構
成するスプレー洗浄ブロック7のフレーム12前方の両
側に複数の投光器と受光器から成る光電スイッチ101
,101’、102゜102’、103,103’、1
04,104’、105.105’ を鉛直方向に配設
している。101゜101゛は搬送される車体の入退車
検知用の光電スイッチで、あらゆる種類の車体の前後端
を検出し得る地上高H,(実施例としてH+=61cm
)に配設し、車体の全長を測定するタイミングを与えて
いる。103,103’、104,104’、105.
105’はそれぞれ車体の高さを区分する為の車高判別
用の光電スイッチで、地上高H,(実施例としてH3=
 120cm)に配設した光電スイッチ103,103
’は、車体の形状がスリーボックスタイプの車種あるい
はツーボックスタイプの乗用車の中で比較的車高の低い
車種等の第1の車高に該当する車体を検出し、前記光電
スイ・Zチ103.103’の設置位置より高い位置で
ある地上高H,(実施例としてH,= 160cm)に
配設した光電スイッチ104,104’は、車体の形状
がワンボックスタイプのワゴン車の中で比較的車高の低
い車種あるいはツーボックスタイプの乗用車の中で比較
的車高の高い車種等の第2の車高に該当する車体を検出
し、前記光電スイッチ104゜104゛の設置位置上り
高い位置である地上高)−1、(実施例としてH1= 
180cm)に配設した光電スイッチ105,105’
は、車体の形状がワンボックスタイプのワゴン車の中で
比較的車高の高い車種あるいはツーボックスタイプでジ
ープ形の車種等の第3の車高1こ該当する車体を検出し
ている。102,102°は車体の形状を判定する為の
車形判別用の光電スイッチで、車体の前後端を検出する
光電スイッチ101,101’の設置高さと第1の車高
を検出する光電スイッチ103゜103°の設置高さと
の罰に位置する地上高H2(実施例としてH2= 11
0cm)に配設し、1を体の形状がワンボックスタイプ
かツーボックスタイブかあるいはスリーボックスかの判
定を与える。
106はコンベア2を駆動する電動機5の回転軸に連結
したロータリーエンコーダで、所定角度回転毎にパルス
出力し車体の走行位置を与える6107は搬送される車
体の巾を検出する車中検知スイッチで、特に車体が軽自
動車で案内ローラ6により押されるタイヤとは反対側の
タイヤが通行する車体搬送口の床面に設置し、タイヤが
床面を踏むことによりスイッチが応動し、車体の巾が狭
い軽自動車かあるいは普通車かを判別している。108
は本体1前面に備えた扱作表示部である。
続いて、第5父を基に実施例の制御系について説明する
。110はマイクロコンピュータで、演算処理を炸なう
CPUIII、プログラム及び各種データを記憶するメ
モリ112、及び入出力インター7エース113.11
3より成り、人出力インター7エース113,113の
入力側には光電スイッチの受光器101’、102’、
103°、104’、105’、ロータリーエンコーダ
106及び操作表示部108等が、出力側には各種電動
機。
各種エアシリング、光電スイッチの投光器101゜10
2.103,104,105及び繰作表示部108等が
それぞれ接続されている。
次に、本発明の実施例の動作について説明する。
第6図は特に車体の形状を検出する70−チャート、第
7図はロータリーエンコーダ106よりパルス信号が入
力する度に割込実行され車体の走行位置を検出するフロ
ーチャートである。
まず、洗車装置本体1に付き添う係員は被洗浄車体をコ
ンベア2により搬送する通路の人口に乗り入れ繰作表示
部108のスタートボタン (図示せず)を押して洗車
をスタートする。スタートボタンが押下されるとコンベ
ア2を駆動して車体を搬送する。ここで、ロータリーエ
ンコーダ106より出力されるパルス信号を入力する度
に第7図に示す割込ルーチンを実行し、パルス信号を入
力する度にカウンタCに+1加える■。
コンベア6により車体が搬送されると、第8図に示す車
形検出ルーチンを実行し、まず各光電スイッチ101,
101”、102,102’、103゜103’、10
4,104’、105,105’の受光器101’、1
02°、103’、104’、105’からのスイッチ
入力をモニタし■、■、■、■。
■、コンベア2により搬送される車体の進入によって投
光器101より発する光が車体に遮られて入退車検知用
の受光器101゛のスイッチ入力が断たれると、カウン
タC及びメモリM、M、、M2.・・・。
M、をリセットし■、続いて他の受光器102゜103
°、104’、105’のスイッチ入力が断たれると、
その時のカウンタCの値を各メモリMM、、M、、M、
に記憶する■、■、■、[相]。逆に、車体の退出によ
って投光器101,102,103.104,105よ
り発する光が受光器101.102.103’、104
’、105’へ透過して受光器101’、102°、1
03’、104’、105゛のスイッチ人力を検出する
と0.■、■、o。
■、その時のカウンタCの値を各メモリM5.M6゜M
 71M a −M 9に記憶する■、■、 @)、 
@、[相]。但し、ステップ■の判断において第2の車
高を検出しない場合にはステップ■の判断に、ステップ
■の判断において第3のJ11高を検出しない場合には
ステップ■の判断にそれぞれ移る。こうして、ステップ
■〜[相]まで各光電スイッチ101,101.102
,102’、103,103’、104,104’、1
05,105’が車体の進入により車体を検知した時と
車体の退出により車体を非検出した時のカウンタCの値
を各メモリM l t M 2 f・・・1M、にそれ
ぞれ記憶し、そのデータを基に車体形状の判別に移る。
車形判断では、まず車体の全長lに対応するメモリM、
に記憶されたカウント値を軽自動車と普通自動車(小型
自動車も含む)とを判別する為の基準値L(L:車体の
全長N=3.2mに相当するカウント値)と比較し■、
メモリM、に記憶されたカウント値が基準値しより大き
い場合には普通自動車と判定し、続いてメモリM2に記
憶されたカウント値即ち入退車検知用の光電スイッチ1
01,101°が検出した車体前端位置より車形判別用
の光電スイッチ102,102’が検出した位置までの
距離11を車体の形状がワンボックスタイプかあるいは
ツーボックス、スリーボックスタイプかを判別する為の
基準値り、と比較する[相]。この判断において、メモ
リM2に記憶されたカウント値が基準値し、より小さい
場合には車体の形状がワンボックスタイプと判定し、続
いてメモリM4に記憶されたカウントデータの有無、即
ち第3の車高が存在したか否かを判断するOoこの判断
1こおいて、第3の車高が存在した場合には車体の形状
がワンボックスタイプで比較的車高の高いワゴン車と判
定してその車形データAをメモ17 Mに記憶し■、第
3の車高が存在しない場合には車体の形状がワンボック
スタイプで比較的車高、7)低いワゴン車と判定してそ
の車形データBをメモリMに記憶する■。一方、ステッ
プ@の判断において、メモリM2に記憶されたカウント
値が基準値L1より大きい場合には車体の形状がツーボ
ックスタイプあるいはスリーボックスタイプと判定し、
ステップ@の判断と同様にメモリM4に記憶されたカウ
ントデータの有無即ち第3の車高が存在したか否かを判
断する■。この判断におり1て、第3の車高が存在した
場合には車体の形状がツーボックスタイプで、例えば三
菱自動−ii tJlのバノエロあるいはトヨタ自動車
装のランドクルーザー等の比較的車高の高いノープ形の
ワゴン車と判定してその車形データCをメモリMに記憶
しO1第3の車高が存在しない場合にはメモリM3に記
憶されたカウントデータの有無即ち第2の車高が存在し
たか否かを判断する[相]。この判断において、第2の
車高が存在した場合には車体の形状がツーボックスタイ
プで、例えば8産自動車製のブレーリーあるいは三菱自
動車装のシャリオ等の比較的車高の高い乗用車と判定し
てその車形データDをメモリMに記憶し■、逆に第2の
車高が存在しない場合にはメモリM8及びM、に記憶さ
れたデータに基づき算出されたカウント値(M−M8>
即ち車形判別用の光電スイッチ102,102’が車体
の退出を検出した位置から入退車検知用の光電スイッチ
101,101°が検出した車体後端までの距離12が
ツーボックスタイプかあるいはスリーボックスタイプか
を判別する為の基準値り、と比較する[相]。この判断
において、カウント値(M、−M、)が基準値L2より
小さい場合には車体の形状がツーボックスタイプのステ
ーションワゴン車(商業車ではライトバン)と判定して
その車形データEをメモリMに記憶し■、逆にカウント
値(M、−M、)が基準値L2より大きい場合には車体
の形状がスリーボックスタイプの乗用車と判定してその
車形データFをメモリMに記憶する@。一方、ステップ
Oの判断において、メモリM、に記憶されたカウント値
が基準値しより小さい場合には軽自動車と判定し、ステ
ップ@の判断と同様にメモリM2に記憶されたカウント
値を基準値L1と比較する■。この判断において、メモ
リM2に記憶されたカウント値が基準値L1より小さい
場合には車体の形状がワンボックスタイプと判定し、続
いてメモリM、に記憶されたカウントデータの有無、即
ち第3の車高が存在したか否かを判定する■。この判断
において、第3の車高が存在した場合には車体の形状が
ワンボックスタイプで、比較的車高の高いワゴン車と判
定してその車形データGをメモリMに記憶し0、@3の
車高が存在しない場合には車体の形状がワンボックスタ
イプで比較的車高の低いワゴン車と判定してその車形デ
ータHをメモリMに記憶する■。
方、ステップ@の判断において、メモIJM2に記憶さ
れたカウント値が基準値り、より大きい場合には車体の
形状がツーボックスタイプの軽自動車と判定し、その車
形データIをメモ1,1 Mに記憶するOo こうして、車体の形状は車形区分及び車高区分に基づい
てPI3表及び第8図に示す辿り、A−Iの車形に分類
され、この車形A〜■に基づいて以下の洗車動作が行な
われる。
まず、本体1の先頭であるスプレー洗浄ブロック7では
、車中検知スイッチ1071二より軽自動車を検出した
時のみエアシリング30のロット部30aを伸長して進
退側のサイドウォッシュノズル14゛を車体側面に近づ
けており、左右一対のサイドウォッシュノズル14.1
4’は全車形A〜Iにおいて上下方向に昇降しながら車
体前端より後端に至る範囲の車体側面をスプレー洗浄し
ている(第12図)。また、トップウォッシュノズル1
3はワンボックスタイプに該当する車形A。
B、G、Hにおいて、車体前端よりカウントしてメモリ
M、に記憶されたカウント値に達するまでの車体前端よ
り後端に至る範囲トップウォッシュノズル13の洗浄水
噴射方向を鉛直下方に向けて車体上面をスプレー洗浄し
ている(第9図(1))。
車形C,D、E、Iに該当するツーボックスタイプの車
体(こおいてトップウォッシュノズル13は、車体前端
よりカウントした値がメモリM1に記憶されたカウント
値に達するまでのボンネット部と、各車形C,D、E、
Iの最大車高区分を検出した時のメモリM 29M 3
1M 4に記憶されたカウント値からメモリM s =
 M s 1M 7に記憶されたカウント値に達するま
での屋根部に対してトップウォッシュノズル13の噴射
方向を鉛直方向に向け、メモリM、に記憶されたカウン
ト値より各車形C,D。
E、Iの最大車高区分を検出した時のメモIJM2゜M
19M、に記憶されたカウント値に達するまでのフロン
トウィンド部に対してエアシリング24゜24゛のロッ
ト部24a、24a’を伸長してトップウォッシュノズ
ル13の洗浄水噴射方向を車体搬送方向とは逆方向の斜
め下方に向けて車体上面をスプレー洗浄している (第
9図(2))。残りの車形Fに該当するスリーボックス
タイプの車体においてトップウォッシュノズル13は、
車体前端よりカウントしてメモIJM、に記憶されたカ
ウント値に達するまでのボンネット部及びメモリM2に
記憶されたカウント値よりメモリM7に記憶されたカウ
ント値に達するまでの屋根部及びメモリM8に記憶され
たカウント値上りM、に記憶されたカウント値に達する
までのトランク部に対して、トップウォッシュ/7:ル
13の洗浄水噴射方向を鉛直下方に向け、車体前端より
メモリM 、に記憶されたカウント値に達するまでのフ
ロントウィンド部に対してエアシリング24.24’の
ロット部24a、24a’を伸長してトップウォッシュ
ノズル13の洗浄水噴射方向を車体搬送方向とは逆方向
の斜め下方に向け、メモリM、に記憶されたカウント値
よりメモリM、に記憶されたカウント値に達するまでの
リアウィンド部に対してエアシリング24.24’のロ
ット部24a、24a’を縮短してトップウォッシュノ
ズル13の洗浄水噴射方向を車体搬送方向の斜め下方に
それぞれ向けて車体上面をスプレー洗浄している(第9
図(3))。
ブラシ洗浄ブロック8では、車形C,D、E。
F、Iに該当するワンボックスタイプ以外の車体lこお
いて70ント・サイドブラシ40.40’は、車体がブ
ラシ洗浄ブロック8に進入したらエアシリング53.5
4の附勢を解いて車体前面に対向させ車体の前面より車
体側面に回り込み車体側面後端へ至る範囲車体面を叩き
付けながら車体面をブラッシング洗浄し、車体前端より
カウントした値がメモリM、に記憶されたカウント値に
達したらエアシリング53.54を作動してフレーム1
2側方の待機位置に復帰している (第10図(1))
また、リア・サイドブラシ41.41’は車体前端位置
を検出したらエアシリング55.56の附勢を解いて車
体側面に当接させ、車体側面より後面に回り込み車体後
面に至る範囲車体面を叩き付けながら車体面をブラッシ
ング洗浄している。
一方、車形A、B、G、Hに該当するワンボックスタイ
プの車体においてフロント・サイドブラシ40.40“
は、車体前面より側面に回り込む前にエアシリング53
.54を作動して車体前端位置より所定区間13車体面
より遠ざけて車体の左右前端より飛び出したバックミラ
ーの引っ掛けを回避してからエアシリング53.54の
附勢を解いて車体側面に当接させ、後の洗浄動作は上記
した車形C,D、E、F、Iに対するフロント・サイド
ブラシ40.40’の動きと同様である(第10図(2
))、、−また、リア・サイドブラシ41,41゛は車
体前端より所定区間14車体面より遠ざけて車体の左右
前端より飛び出したバックミラーの引っ掛けを回避して
からエアシリング53.54の附勢を解いて車体側面に
当接させ、後の洗浄動作は上記した車形C,D、E、F
、Iに対するリア・サイドブラシ41.41’の動きと
同様である。続いて、トップウォッシュブラシ42は車
形A、B、G、Hに該当するワンボックスタイプの車体
において、フレーム12上方の待機位置に保持した状態
で車体前端よりカウントした値が各車形A、B、G、H
の最大車高区分を検出した時のメモリM、あるいはM4
に記憶されたカウント値に達したら2段シリンダ58の
附勢を解いて車体上面に降ろして車体上面をブラッシン
グ洗浄し、メモリM5あるいはM6に記憶したカウント
値に達したら2段シリンダ58を作動してフレーム12
上方の待機位置に上昇している(第11図(1))。尚
、車形A、Gにおいてトップウォッシュブラシ42をフ
レーム12上方の待機位置に、車形B。
Hにおいてトップウォッシュブラシ42を短いエアシリ
ング59“の附勢を解いたときの位置にそれぞれ保持し
た状態で車体上面をブラッシング洗浄しても良い。次に
、車形Cに該当する車高の高いジープ形の車体において
トップウォッシュブラシ42は、まず2段シリンダ58
の附勢を解いて下方に降ろし、車体前端よりカウントし
た値がメモリM、に記憶されたカウント値に達するまで
のボンネット部を車体形状に沿って車体面をなぞりなが
らブラッシング洗浄し、メモリM1に記憶されたカウン
ト値上りM、に記憶されたカウント値に達するまで2段
シリンダ58を作動してフレームI2上方の待機位置に
跳ね上げてトップウォッシュブラシ42をフロントウィ
ンドに引っ掛けて破壊するのを回避して、車体前端より
カウントした値がメモリM、に記憶されたカウント値に
達したら2段シリンダ58の附勢を解いて車体上面に降
ろすかあるいはフレーム12上方の待機位置に保持した
状態でブラッシング洗浄を行ない、メモリM、に記憶さ
れたカウント値に達したら2段シリンダ58を作動して
フレーム12上方の待機位置に復帰している(第11図
(2))。残りの車形り、E、F、Iに該当する車体に
おいてトップウォッシュブラシ42は、2段シリンダ5
8の附勢を解いて下方に降ろして車体前端より後端に至
るまで車体上面形状に沿ってブラッシング洗浄している
(第11図(3))。
ワックス塗布ブロック9では、全車形A−Iともサイド
ワックスブラシ67.67”のブラシ動作はフロント・
サイドブラシ40,40°の前面洗浄を除いた動作と同
じであり、またトップワックスブラシ68のブラシ動作
も前記トップウォッシュノズル42の動作と同じである
タイヤ洗浄ブロック10では、車形A−Fに該当する普
通乗用車においては、エアシリング79及び片方のエア
シリング81の附勢を解いてタイヤウォッシュブラシ7
3,73’ をタイヤ1こ押し付けてタイヤ洗浄を行な
い、車形G、H,Iに該当する普通乗用車以外の軽自動
車においては、更に他方のエアシリング81゛の附勢を
解いてタイヤウォッシュブラシ73.73’ をタイヤ
1こ押し付けてタイヤ洗浄を行ない、単体の巾に応じて
タイヤウォッシュブラシ73.73’ を進退移動して
いる (第12図)。
乾燥ブロック11では、全軍形A〜工ともトッププロア
/X用84の昇降動作及び圧空の吹出方向はトップウォ
ッシュノズル13の動きと同じであり、またサイドプロ
アノズル85,85’の進退動作はタイヤウォッシュブ
ラシ73.73’の動作と同じである。
こうして、各ノズル13.14.14’、15゜84.
85.85’及び各ブラシ40.40’、41.41’
、42,67.67’、68,73,73゛は車形A〜
■に対して最も最適な動作が行なわれ、効果的な洗浄、
ワックス塗布、乾燥が行なわれる。
[発明の効果1 本発明は以上のように構成され、本体を形成する門型状
のフレームの前方両側に車体の入退車を検出する車体検
知用の光電スイッチと車体の高さを区分する為の車形判
別用の光電スイッチと車体の形状を判別する為の車形判
別用の光電スイッチとを適宜高さに配設して成る車体検
知手段と、前元本体もしくは車体の走行位置を検出する
走行位置検出手段と、前記車体検知手段が車体を検出も
しくは非検出した時の前記走行位置検出手段より得られ
る本体もしくは車体の走行位置を記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶されたデータに基づき車体の形状を判
別する車形判別手段とを備えたことにより、車体の形状
が的確に識別でき、これに応じて適切な洗車動作を与え
ることができる9
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例である洗車装置の全体構成平面図
。 第2図は同洗車装置の全体構成側面図。 第3図はスプレー洗浄ブロック7の正面図。 第4図は同じくスプレー洗浄ブロック7の側面図。 第5図は同洗車装置の制御系のブロック図。 第6図は同洗車装置における車体の形状を判別する70
−チャート。 第7図は同洗車装置における外部割込処理を施すフロー
チャート。 第8図は191体の形状をA−Iに分類した説明図。 fjtJ9図は各車形A〜■におけるトップウオ・ンシ
ュノズル13及びトッププロアノズル84の噴射方向を
示す説明図。 fjIJ10図は各車形A〜■における70ント・サイ
ドブラシ40.40’及びリア・サイドブラシ41.4
1’の洗浄動作を示す説明図。 第11図は各車形A〜■におけるトップウォッシュブラ
シ42及びトップワックスブラシ68の洗浄動作を示す
説明図。 第12図はサイドブロアノズル85゛(サイドウォッシ
ュ7ズル14゛)及びタイヤウェッシュブ2シフ3“の
進退動作を示す説明図。 1は本体、12はフレーム、100は車体検知手段、1
01,101’、102,102’、103゜103’
、104,104’、105,105’は光電スイッチ
、106はロータリーエンフーグ、110はマイクロコ
ンピュータ、112は記憶手段たるメモリ。 第5B 第6図 第9vA (1) (2) 0 5 第11図 第12図 6、補正の内容 事件の表示 平成 1年特許願第262733号 発明の名称 シャケイハノベツノウチ 洗車装置における車形判別装置 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  長野県更埴市大字雨宮1825番地補正の対象 図面の簡単な説明の欄及び図面第6図〜第14図(1)
明細書第35頁第17行目〜第36頁第13行目までを
以下のとおり補正します。 「 第6図〜第8図は同洗車における車体形状を判別す
る動作を示すフローチャートで、第7図は第6図の結合
子aに続き、第8図は第7図の結合子すに続く。 第9図は同洗車装置における外部割込処理を施すフロー
チャート。 第10図は車体の形状をA〜■に分類した説明図。 第11図は各車形A−Iにおけるトップウォッシュノズ
ル13及びトッププロアノズル84の噴射方向を示す説
明図。 第12図は各車形A〜■におけるフロント・サイドブラ
シ40.40’及びリア・サイドブラシ41.41’の
洗浄動作を示す説明図。 第13図は各車形A〜■におけるトップウォッシュブラ
シ42及びトップワックスブラシ68の洗浄動作を示す
説明図。 第14図はサイドブロアノズル85”(サイドウォッシ
ュノズル14′)及びタイヤウォッシュブラシ73°の
進退動作を示す説明図。」 (2)図面第6図〜第14図を別紙の通り補正します。 第12図 40 5 第11図 (1) (2) 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体を跨ぐように形成した本体を往復走行もしくはトン
    ネル状に形成した本体内に車体を搬送させるのに伴い車
    体を洗車するタイプの洗車装置であって、前記本体を形
    成する門型状のフレームの前方両側に車体の入退車を検
    出する車体検知用の光電スイッチと車体の高さを区分す
    る為の車高判別用の光電スイッチと車体の形状を判別す
    る為の車形判別用の光電スイッチとを適宜高さに配設し
    て成る車体検知手段と、前記本体もしくは単体の走行位
    置を検出する走行位置検出手段と、前記車体検知手段が
    車体を検出もしくは非検出した時の前記走行位置検出手
    段より得られる本体もしくは車体の走行位置を記憶する
    記憶手段と、該記憶手段に記憶されたデータに基づき車
    体の形状を判別する車形判別手段とを備えたことを特徴
    とする洗車装置における車形判別装置。
JP26273389A 1989-10-06 1989-10-06 洗車装置における車形判別装置 Pending JPH03125655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273389A JPH03125655A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 洗車装置における車形判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273389A JPH03125655A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 洗車装置における車形判別装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276897A Division JPH1029507A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 洗車装置
JP09220751A Division JP3081564B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 洗車装置における車形判別装置および車形判別装置を備えた洗車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125655A true JPH03125655A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17379831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26273389A Pending JPH03125655A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 洗車装置における車形判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542860A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Daifuku Co Ltd 洗車機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753137A1 (de) * 1977-11-29 1979-05-31 Roy Machin Verfahren zum waschen von kraftfahrzeugen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH01164654A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Takeuchi Tekko Kk 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753137A1 (de) * 1977-11-29 1979-05-31 Roy Machin Verfahren zum waschen von kraftfahrzeugen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH01164654A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Takeuchi Tekko Kk 洗車機用上面ブラシ昇降作動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542860A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Daifuku Co Ltd 洗車機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834385B2 (ja) 自動洗車方法及びその装置
US5090429A (en) Vehicle wash apparatus
US3628212A (en) Wheel washer assembly
KR101921311B1 (ko) 혼합형 자동 세차기 및 이를 이용한 세차방법
JPH03125655A (ja) 洗車装置における車形判別装置
JP5018673B2 (ja) 洗車機
JP3802195B2 (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JP3081564B2 (ja) 洗車装置における車形判別装置および車形判別装置を備えた洗車装置
CN107323431A (zh) 用于洗车的汽车模型的建立方法
JPH1029507A (ja) 洗車装置
JP3584081B2 (ja) 洗車装置
JPH08207714A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JP3512600B2 (ja) 洗車機
JP2947013B2 (ja) 洗車機
JPH0679891B2 (ja) 自走式門型洗車機による車輪洗浄方法
JP4021550B2 (ja) 洗車機における車体のブラッシング方法および装置
JP2620204B2 (ja) 洗車機における上面処理装置の制御装置
JP4872965B2 (ja) カスタムミラー検出装置および同装置を備えた洗車機
JPH059265Y2 (ja)
JP2564196B2 (ja) 連続式洗車装置
JP2004074938A (ja) 洗車装置
JPH0924802A (ja) 超音波洗浄ノズルを備えた洗車機
JPH07309215A (ja) 洗車機
JPH03220049A (ja) 洗車装置における車体上面乾燥装置
JP4246443B2 (ja) 洗車方法