JPH0312561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312561Y2
JPH0312561Y2 JP1983048668U JP4866883U JPH0312561Y2 JP H0312561 Y2 JPH0312561 Y2 JP H0312561Y2 JP 1983048668 U JP1983048668 U JP 1983048668U JP 4866883 U JP4866883 U JP 4866883U JP H0312561 Y2 JPH0312561 Y2 JP H0312561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
center cap
disc wheel
elastic locking
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983048668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4866883U priority Critical patent/JPS59151802U/ja
Publication of JPS59151802U publication Critical patent/JPS59151802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312561Y2 publication Critical patent/JPH0312561Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 この考案は、車両用ホイ−ルに取付けるセンタ
−キヤツプの取付構造に関し、詳しくは、デイス
クホイ−ルのハブ孔のアクスルをカバ−するよう
にして取付けるセンタ−キヤツプをホルダを用い
て弾性によりワンタツチでデイスクホイ−ルに取
付けるようにしたものである。
従来技術 従来、この種のセンタ−キヤツプは、亜鉛ダイ
キヤスト製でありその取付方法は第1図に示す如
く、センタ−キヤツプ1の開口端外周にフランジ
1aを突設し、該フランジ1aにボルト突1bを
所定間隔をあけて穿設する一方、デイスクホイ−
ル2のハブ穴2aの外周部にネジ穴2bを穿設
し、ボルト3を介してセンタ−キヤツプ1をデイ
スクホイ−ル2に直付けで取付けている。上記従
来の取付構造によれば、デイスクホイ−ル2にメ
ネジ穴2bをきらなければならないと共に、意匠
的制約も大きく、かつ、その取付方法をそのまま
樹脂製のセンタ−キヤツプに適用すると、樹脂製
のセンタ−キヤツプ1のネジ座に強度上の問題が
ある。かつ、ボルト締めであるため、取付作業に
手数がかかり、かつ、部品(ボルト)数が多いた
め管理上問題がある等の欠点があつた。
考案の目的 この考案は、上記した問題を解消せんとするも
のであり、ボルト締めで直付けする方法を用い
ず、弾性係止爪を有するホルダを用いてワンタツ
チでセンタ−キヤツプをデイスクホイ−ルに確実
に取付けることがでるようにするものである。
又、この方法を用いれば、センタ−キヤツプの樹
脂化が容易となり、軽量化を図ることが可能とな
る。
考案の構成及び作用 上記目的を達成するため、この考案はデイスク
ホイ−ルのハブ孔にセンタ−キヤツプを取付ける
取付構造にして、帯状の環体よりなる本体と、該
本体の下側より内方へ折曲した断面がU字状の突
出片と、該本体の突出片の基端より切りおこして
上側外方へ折曲すると共に先端部をさらに内方へ
折曲した複数の弾性係止爪と、上記本体の中央部
で上記弾性係止爪の上方位置より切りおこして下
側外方へ折曲した複数の第1係止爪と、上記本体
の上端を切おこして上方内側へ折曲した複数の第
2係止爪とよりなる金属製のホルダを設ける一
方、センタ−キヤツプには開口縁部の内周面に上
記ホルダの上記第1係止爪が係止する凹部を設け
ると共に側壁の内周面に上記第2係止爪が係止す
るリブを突設し、デイスクホイ−ルのハブ孔の開
口端面に上記ホルダの弾性係止爪が係止し該弾性
係止爪の先端部が圧接する傾斜面を備えた係止溝
を形成し、上記センタ−キヤツプの開口縁部に上
記ホルダを内嵌してデイスクホイ−ルのハブ孔に
押込みホルダの弾性係止爪をデイスクホイ−ルの
係止溝に弾圧係止して、上下に対向するセンタ−
キヤツプの凹部の下側部とデイスクホイ−ルの係
止溝の上側部とをホルダの上下方向に突出した第
1係止爪13dと弾性係止爪13cとにより弾性
挟持した状態でホルダを介してセンタ−キヤツプ
をデイスクホイ−ルに取付けることを特徴とする
センタ−キヤツプの取付構造を提供するものであ
る。
実施例 以下、この考案を第2図から第4図の図面に示
す実施例により詳細に説明する。
図中、10は樹脂製のセンタ−キヤツプ、11
はデイスクホイ−ル、12はフロントアクスル、
13は金属製のホルダ、14はハブナツトであ
り、デイスクホイ−ル11のハブ孔11aの開口
周縁部にセンターキヤツプ10の開口縁部10a
をホルダ13を介して取付け、センターキヤツプ
10によりハブ孔11aより突出するアクスル1
2をカバ−すると共にハブ孔11aの全体を覆う
ようにセンタ−キヤツプ10を取付けている。
上記ホルダ13は第3図に示す基材より形成し
ており、帯状の本体13aには図中下端より所定
間隔lの部分を一方向に折曲して断面がU字状で
径方向内方に対する荷重に対して変形を防止する
突出片13bを周方向に連続して形成すると共
に、該突出片13bの基端より突出片13bと反
対方向に状の切りおこしを設けて複数の弾性係止
爪13cを長さ方向に所定間隔をあけて形成して
い。該弾性係止爪13cの先端13c−1は更に
本体13a側に向かつてV字状に折曲させてい
る。また、本体13aの上下方向の中央部には長
手方向に所定間隔をあけて状に切りおこしを設け
て複数の第1係止爪13dを形成している。該第
1係止爪13dは弾性係止爪13cと同方向に突
出しており、弾性係止爪13cを長手方向に異相
した位置で上下に対向して形成している。さら
に、本体13aの端には長手方向に所定間隔をあ
けて上方へ突出すると共に該突出部の基端を本体
に切込み折曲させて、上記弾性係止爪13c、第
1係止爪13dとは逆方向へ突出した複数の第2
係止爪13eを形成している。上記本体13aは
長手方向の両端をスポツト溶接又は突き合せ溶接
等で円環状に接合し、弾性係止爪13c、第1係
止爪13d、第2係止爪13eを有する円環状の
ホルダ13を設けている。
一方、センタ−キヤツプ10の周壁10bの開
口縁部10aの内面には、下側部10eの上部
に、周方向に所定間隔をあけて凹部10cを設
け、上記ホルダ13の弾性係止爪13cが凹部1
0cに係合するようにしている。また、側壁10
bの内面にはリブ10dを突設し、リブ10dの
下面に第2係止爪13eが圧接するうにしてい
る。尚、センタ−キヤツプに従来設けていたフラ
ンジは設けていない。また、デイスクホイ−ル1
1のハブ孔11aの開口端面11bは上記センタ
−キヤツプ10の開口縁部内側と同一平面に設定
すると共に、上端より所定寸法をあけた位置より
内方に向けて下方傾斜した後に下端に向けて垂直
に切欠いた係止溝11cを設けて、該係止溝11
cに上側部11dを残している。該係止溝11c
にはホルダ13の弾性係止爪13cを挿入し、弾
性係止爪13cの折曲した先端部13c−1を係
止溝11cの上側傾斜面11c−1に圧接するよ
うにしている。
上記ホルダ13を用いてセンタ−キヤツプ10
をデイスクホイ−ル11に取付ける場合、まず、
ホルダ13の本体13aをセンタ−キヤツプ10
の開口縁部10aの内面に嵌合し、第1係止爪1
3dを凹部10cに係合すると共に、第2係止爪
13eをリブ10dの内面に圧接してセツトす
る。該ホルダ13を取付けたセンタ−キヤツプ1
0をアクスル12にかぶせるようにしてデイスク
ホイ−ル11のハブ孔11aに内嵌していくと、
その際、ハブ孔11aの端面上側11dに弾性係
止爪13cが当接するが、圧縮して押し込んでい
く、先端部13c−1が係止溝11cに嵌り込
み、傾斜面11c−1に先端部13c−1が弾性
力で圧接して停止する。このように、上下に対向
するセンタ−キヤツプ10の凹部10cの下側部
10eとデイスクホイ−ル11の係止溝11cの
上側部11dとを夫々ホルダ13の上下方向に突
出した第1係止爪13dと弾性係止爪13cとで
弾性力で挟持した状態で連結し、センタ−キヤツ
プ10をデイスクホイ−ル11に取付けている。
上記した取付構造によれば、ホルダ13をセン
タ−キヤツプ10に前以つてセツトした状態でデ
イスクホイ−ル11のハブ孔11aに押し込むだ
けで、ワンタツチでセンタ−キヤツプ10をデイ
スクホイ−ル11に取付けることができ、取付作
業が極めて簡単となる。また、取付用にホルダ1
3のみを用いるため部品点数が少なくなる。さら
に、センタ−キヤツプ10に突出したフランジを
設ける必要がないため、デイスクホイ−ル11に
センタ−キヤツプ取付の部位が少なくなり、ハブ
ナツト14の取付部位に制約を受けず、ハブ孔1
1aの近傍にハブナツト14を位置させることが
できる。かつ、金属製のホルダ13の弾性係止爪
により取付けるため、保持力が強くセンタ−キヤ
ツプ10をデイスクホイ−ル11に確実に取付け
ることができる。
尚、上記実施例はフロントアクスル12にセン
タ−キヤツプ10をかぶせるようにしたものであ
るが、第2図中に一点鎖線で示すリヤアクスル1
2,にセンタ−キヤツプをかぶせる場合も、上記
実施例と全く同様にホルダ13を介してデイスク
ホイ−ル11に取付けられることは言うまでもな
い。
考案の効果 以上の説明より明らかなように、この考案によ
れば、センタ−キヤツプをホルダを用いることに
よりデイスクホイ−ルにワンタツチで取付けるこ
とができ、また、金属製で弾性力を付与したホル
ダの係止爪で係止して取り付けるため、保持力が
強いと共に耐久性がある。さらに、デイスクホイ
−ル側にネジ孔を穿設する必要もないと共に、ハ
ブ穴の周縁部分にセンタ−キヤツプ内周側に突出
フランジ等を設ける必要もなく、デイスクホイ−
ルの意匠的自由度が大きくなる。かつ、デイスク
ホイ−ルの係止溝に係止されるホルダの弾性係止
爪が該デイスクホイ−ルから径方向内方へ押圧力
を受けた場合には、断面U字状の突出片を設けて
剛性を高めているため変形が防止される等の利点
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンタ−キヤツプ取付構造を示
す断面図、第2図はこの考案の取付構造を示す断
面図、第3図はホルダ13の基材を示す展開図、
第4図はホルダの一部断面斜視図である。 10……センタ−キヤツプ、10c……凹部、
10d……リブ、11……デイスクホイ−ル、1
1a……ハブ孔、11c……係止溝、12……ア
クスル、13……ホルダ、13a……本体、13
b……突出片、13c……弾性係止爪、13d…
…第1係止爪、13e……第2係止爪、14……
ハブナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクホイ−ルのハブ孔にセンタ−キヤツプ
    を取付ける構造にして、帯状の環体よりなる本体
    と、該本体の下側より内方へ折曲した断面がU字
    状の突出片と、該本体の突出片の基端より切りお
    こして上側外方へ折曲すると共に先端部をさらに
    内方へ折曲した複数の弾性係止爪と、上記本体の
    中央部で上記弾性係止爪の上方位置より切りおこ
    して下側外方へ折曲した複数の第1係止爪と、上
    記本体の上端を切おこして上方内側へ折曲した複
    数の第2係止爪とよりなる金属製のホルダを設け
    る一方、センタ−キヤツプには開口縁部の内周面
    に上記ホルダの上記第1係止爪が係止する凹部を
    設ける共とに側壁の内周面に上記第2係止爪が係
    止するリブを突設し、デイスクホイ−ルのハブ孔
    の開口端面に上記ホルダの弾性係止爪が係止し該
    弾性係止爪の先端部が圧接する傾斜面を備えた係
    止溝を形成し、上記センタ−キヤツプの開口縁部
    に上記ホルダを内嵌してデイスクホイ−ルのハブ
    孔に押込みホルダの弾性係止爪をデイスクホイ−
    ルの係止溝に弾圧係止して、上下に対向するセン
    タ−キヤツプの凹部の下側部とデイスクホイ−ル
    の係止溝の上側部とをホルダの上下方向に突出し
    た第1係止爪13dと弾性係止爪13cとにより
    弾性挟持した状態でホルダを介してセンタ−キヤ
    ツプをデイスクホイ−ルに取付けることを特徴と
    するセンタ−キヤツプの取付構造。
JP4866883U 1983-03-31 1983-03-31 センタ−キヤツプの取付構造 Granted JPS59151802U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866883U JPS59151802U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 センタ−キヤツプの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4866883U JPS59151802U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 センタ−キヤツプの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151802U JPS59151802U (ja) 1984-10-11
JPH0312561Y2 true JPH0312561Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30179191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4866883U Granted JPS59151802U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 センタ−キヤツプの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151802U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628409B2 (ja) * 1975-01-13 1981-07-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759363Y2 (ja) * 1979-05-21 1982-12-18
JPS5628409U (ja) * 1979-08-11 1981-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628409B2 (ja) * 1975-01-13 1981-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151802U (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022081A (en) Ornamental wheel cover retention system
JPH0312561Y2 (ja)
JP2996085B2 (ja) バッテリ固定装置
CN216886453U (zh) 车灯及使用其的汽车
JPS607921Y2 (ja) ホイ−ルカバ−
JPS5837686Y2 (ja) ホィ−ル・キャップ
JPS585672Y2 (ja) フエンダ−・ライナ−
JPS6146046Y2 (ja)
JPH0412254Y2 (ja)
JPH0218329Y2 (ja)
JPS6232933Y2 (ja)
JPH0532322Y2 (ja)
JPH0127468Y2 (ja)
JPS582642Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ
JPS63145011U (ja)
JPH0545521Y2 (ja)
JPH074380Y2 (ja) ホース継手の取付構造
JPH0430411Y2 (ja)
JPS6114743Y2 (ja)
JPS6118536Y2 (ja)
JPH0627444Y2 (ja) 自動車用ホイール
JPS6140561Y2 (ja)
JPH038500Y2 (ja)
JPH0738769U (ja) ディスクブレーキ用シム
JPS60148101U (ja) ホイ−ルキヤツプ