JPH03124396A - 低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

低水素系被覆アーク溶接棒

Info

Publication number
JPH03124396A
JPH03124396A JP26171789A JP26171789A JPH03124396A JP H03124396 A JPH03124396 A JP H03124396A JP 26171789 A JP26171789 A JP 26171789A JP 26171789 A JP26171789 A JP 26171789A JP H03124396 A JPH03124396 A JP H03124396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
iron powder
average particle
amount
spatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26171789A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Funayama
舩山 憲泰
Isao Nagano
長野 功
Akira Hirano
平野 侃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26171789A priority Critical patent/JPH03124396A/ja
Publication of JPH03124396A publication Critical patent/JPH03124396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、低水素系被覆アーク溶接棒に関し、特にスパ
ッタ発生量が少なく、かつスパッタの粒径が細粒化する
低水素系被覆アーク溶接棒に関するものである。
(従来の技術) 炭素鋼心線にCaC0,−CaFzを主成分とする被覆
剤を塗布した従来の低水素系被覆アーク溶接棒(以下、
溶接棒という)は、造船、造機、車両、建築、橋梁、各
種圧力容器および海洋構造物など特に機械的性能および
耐われ性などが重要視される溶接構造物の分野に広く使
用されている。
しかし、従来の溶接棒は、被覆剤特性の面より、溶滴が
短落移行のため、大粒のスパッタが発生しやすく、発生
量も非低水素系被覆アーク溶接棒と比較してかなり多い
このスパッタ発生量の多さと大粒のスパッタ発生は、溶
接後の清掃に多大な労力を費やし、また溶接者自身の火
傷や溶接作業場所近傍の可燃物の燃焼による火災の原因
になる。
このような問題に応えるものとして、例えば特開昭54
−26414号公報に開示された全被覆剤中の特定成分
の関係を規定する方法や特開昭57−93747号公報
に開示された特定粒度の微粒Pe−Mn、 Fe−Si
を配合する方法などがある。これらの方法は、スパッタ
発生量の減少に関してはある程度の効果を得たものとい
える。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法は大粒のスパッタ発生の減少
に関してはあまり効果的ではない。
本発明は、スパッタの発生量を少なくし、かつスパッタ
の粒径を細粒化してスパッタ自体の持つ熱量を小さくし
、鋼板に付着するスパッタを減少させて溶接後の清掃を
容易にすることにより、溶接効率の向上を計り、また、
スパッタによる火傷および火災等を著しく減少させる低
水素系被覆アーク溶接棒を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の被覆アーク溶接棒にお
いて平均粒径140〜180μmの鉄粉を20〜50w
t%、平均粒径150〜1901ITnのFe−3iを
8〜15wt%含有し、残部がアーク安定剤、スラグ生
成剤および合金剤からなる被覆剤を固着剤を用いて鋼心
線に塗布することを課題解決の手段とした。
(作 用) 本発明の作用は、以下の検討結果から知ることができよ
う。
本発明者らは、種々の検討結果より、鉄粉の量、および
粒径が溶接棒のスパッタ発生量および粒径に対して大き
な影響をもつことを見出した。
まず、第1表で示される組成の被覆剤に鉄粉の平均粒径
を60〜220ttmの間で種々に変化させ、かつ鉄粉
の含有量を徐々に変化させて鋼心線に塗布し、鉄粉量、
鉄粉の粒径とスパッタ発生量との関係およびスパッタ平
均粒径との関係を調べた。この被覆剤は、CaC03−
CaF2系であり、溶接棒サイズを4.0 mmφX4
50mmj2とし、JIS G3523の1種1号に相
当する心線を使用した。
第1図および第2図は、この結果を示したグラフであり
、第2表は、次の判定基準を用いた総合評価である。
〈判定基準〉 スパッタの発生量; 0 : 1.6 gr/min未満 Δ:1未満−1,8gr/m1n X : 1.8 gr/min超 スパッタの平均粒径; 0:900μm未満 △: 900〜1000μm X: 1000頗超 総合評価; O:発生量、平均粒径ともにO △ニ一方だけO ×:いずれも△または× 第1図および第2図に示したグラフかられかるように被
覆剤中の鉄粉量が増加するに伴い、スパッタ発生量が減
少し、同時にスパッタが細粒化する。また鉄粉の平均粒
径の粗粒化により、その傾向が顕著になることがわかる
。しかし、第2図に示したように鉄粉を増加しても、ま
たさらに粗粒化してもスパッタの平均粒径は目標値に達
しておらず、総合評価において満足できるレベルが得ら
れていない。
また、第2図に示したグラフから鉄粉をこれ以上増加し
てもまた、粗粒化してもスパッタの平均粒径が細粒化で
きないと予想されるため、被覆剤の他の成分に対する検
討を種々行なった。
炭酸石灰、蛍石はCaC03−CaF2系の主成分であ
るが、これらの粒径を変化させてもスパッタ発生量の低
減および細粒化に顕著な効果は少なく、むしろ生産性や
作業性が劣化した。
ルチール、金属MnおよびFe−Tiは、含有量や粒径
を変化させてもスパッタ発生量の低減および細粒化に効
果はなかった。そこで第3表に示す被覆剤中の鉄粉の平
均粒径を140〜180μmに限定し、被覆剤中のFe
−5iの平均粒径を70〜230頗まで種々変化させス
パッタ発生量およびスパッタ平均粒径との関係を調査し
た。
それらの結果を第3図および第4図に示す。
溶接棒試作要領は前記と同じである。
第3図はスパッタ発生量とFe−3tの平均粒径との関
係を示したもので、第4図はスパッタの平均粒径とFe
−3tの平均粒径との関係を示したものである。
それらの総合評価を第4表に示す。
判定基準は、前記と同じである。
以上の試験から本発明者らは、被覆剤中に平均粒径14
0n以上の鉄粉を20wt%以上使用し、かつFe−5
iの平均粒径が150茸以上のものを使用すれば、スパ
ッタの発生量が低減でき、かつスパッタの粒径も細粒化
することを新規に見出した。
以下に構成要件の限定理由について説明する。
まず鉄粉の平均粒径を140〜180μmに限定した理
由は、鉄粉の平均粒径が18011mを超えてもこれ以
上の顕著な効果が得られず、また溶接棒の生産性が18
0μmを超えると著しく劣化するためである。140μ
mを下限としたのは、これ未満の場合、スパッタの低減
効果が不十分となるためである。
またFe−3tの平均粒径を150〜190nに限定し
た理由は、平均粒径が190μmを超えるとアークが不
安定となり、ビード形状が劣化するためである。下限を
150μmとしたのは、これ未満の場合、スパッタの平
均粒径が目標値以下に小さく出来ないためである。
また鉄粉は、スパッタ発生量を低減し、スパッタの平均
粒径を細粒化する重要な成分であるが、鉄粉量を20〜
50wt%とした理由は、20wt%未満では、これら
の効果が十分期待できないこと、一方、50iyt%を
超えると被覆の絶縁性が低下し、安全上問題があり、生
産性も劣化することによる。
Fe−5iは、脱酸および溶着金属の強度を調整するの
に不可欠な成分であるが、8wt%未満では脱酸不足お
よび溶着金属の強度が確保できないとともにスパッタの
細粒化が期待できないため下限を8wt%にした。一方
、15wt%を超えると過脱酸となり、健全な溶着金属
が得られないとともにアークの吹付けが強くなり過ぎ作
業性が劣化することがらFe−3tの上限を15wt%
とした。
なお、スパッタの捕集要領は、銅製の捕集容器内で金棒
溶接し、発生したスパッタの重量を測定し、1分間当た
りに換算した。
また、スパッタ、鉄粉およびFe−5tの平均粒径は、
JIS z8801に準じて各粒径間の重量比率を求め
次式で算出した。
なお、本発明における残部とは、アーク安定剤は、珪酸
ナトリウム、珪酸カリウムなどであり、スラグ生成剤は
、炭酸石灰、ルチール、蛍石、マイカ、クルクなど、合
金剤としては、Fe−Mn 、金属Mn、 Fe−Ti
などを指し、これらは、それぞれ1種もしくは2種以上
の組合せで使用できる。
(実施例) 次に実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。
ここでは、まず、第5表および第6表 (第5表は、第
6表中の記号と鉄粉またはFe−5iの平均粒径との対
応を示す)により示される組成を有する20とおりのC
aC03−CaFz系の被覆剤(このうち第6表におい
てNo、 1〜4に示されるものは本発明の適用例であ
り、No、5〜20は比較例である)を用意し、それぞ
れを通常の押し出し式塗装機によりJIS G3523
の1種1号に相当する鋼心線に被覆塗装後、160°C
前後の乾燥を行い、さらに最高温度400°Cの焼成を
行って溶接棒サイズが4.0馴φX450mm1の供試
溶接棒を作成した。
0 次にこれら20種の溶接棒を用いた溶接を行い、スパッ
タ発生量、スパッタ平均粒径を測定し、さらに生産性お
よび作業性について検討して総合的な評価を行った。こ
の結果を第6表に示す。ただし、スパッタ発生量におい
ては、くり返し3回の測定における平均値が1.6 g
r/min未満であれば0、 1.6gr/min以上
であれば×と評価し、スパッタ平均粒径においては、く
り返し3回の測定における平均値が900t1m未満で
あれば0.900n以上であれば×と評価した。また、
生産性や作業性に問題がある場合を×と評価し、総合結
果においては、全ての項目がOで評価されたものを良好
とし、その他は不良とした。
No、 1〜No、 4の溶接棒は、鉄粉量、鉄粉の平
均粒径、Fe−5i量およびFe−5+の平均粒径に関
して本発明の範囲にある被覆剤を用いたものであり、ス
パッタ発生量、スパッタ平均粒径、生産性および作業性
に問題なくいずれも゛良好°°なる総合結果が得られて
いる。
No、 5〜No、 8の溶接棒に用いた被覆剤では、
鉄粉量、 Fe−5i量およびFe−5iの平均粒径に
関しては、本発明の求める条件を満足しているが、これ
らは鉄粉の平均粒径が適正でない(本発明が求める条件
を満足していない)ため、No、 5およびN047に
おいては、鉄粉の平均粒径が細粒であるため、スパッタ
発生量およびスパッタ平均粒径が目標値に達せず、No
、 6およびNo、 8においては、鉄粉の平均粒径が
粗粒であるため、生産性が劣化し、総合結果はいずれも
“不良”′と判定された。
No、9〜No、12の溶接棒に用いた被覆剤では、F
 e−3t量、  Fe−5tの平均粒径および鉄粉の
平均粒径に関しては、本発明の求める条件を満足してい
るが、No、 9およびNo、 12においては、鉄粉
量が少なすぎるためにスパッタ発生量およびスパッタ平
均粒径が目標値に達せず、No、10およびNo、11
においては、鉄粉量が多すぎるために生産性が劣化し、
総合結果はいずれもバネ良°′と判定された。
No、13〜No、 16の溶接棒に用いた被覆剤では
、鉄粉量、鉄粉の平均粒径およびF e−3i量に関し
ては、本発明が求める条件を満足しているが、N。
1 2 13およびNo、 15においては、Fe−3iの平均
粒径が細粒であるためにスパッタの平均粒径が目標値に
達せず、またNo、14およびNo、 16においては
、Re−3tの平均粒径が粗粒であるためにアークが不
安定となり、溶接作業性が劣化したため総合結果はいず
れも“°不良″と判定された。
No、 17〜No、20の溶接棒に用いた被覆剤では
、鉄粉量、鉄粉の平均粒径およびPe−3tの平均粒径
に関しては、本発明が求める条件を満足しているが、N
o、17およびNo、20においては、Fe−3t量が
少ないためにスパッタの平均粒径が目標値に達せず、ま
たNo、 18およびNo、 19においては、Fe−
5t量が多いためにアークの吹付けが強くなりすぎ作業
性が劣化したため総合結果はいずれも°゛不良′。
と判定された。
3 第4表 Fe−3t 平均粒径の総合評価 (発明の効果) 以上、説明したとおり、本発明の溶接棒を用いれば、ス
パッタ発生量が少なく、かつ、その粒径が小さい。つま
り、鋼板に付着するスパッタが少ないために溶接後の清
掃が容易になり、スパッタ自体の持つ熱量が小さいため
にスパッタによる火傷および火災等を著しく減少できる
。このように本発明の溶接棒によれば従来の低水素系被
覆アーク溶接棒の問題点が解決されるので、溶接効率の
向上や安全衛生面において高く評価されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄粉量、鉄粉の平均粒径とスパッタ発生量との
関係を、第2図は鉄粉量、鉄粉の平均粒径とスパッタ平
均粒径との関係を、第3図はFe−3tの平均粒径とス
パッタ発生量との関係を、第4図はFe−3iの平均粒
径とスパッタ平均粒径との関係をそれぞれ示すものであ
る。 9 (V−β) 番軍鉢6ムさ/Y 手 続 補 正 書 (自発) 平成 年 月 13日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径140〜180μmの鉄粉を20〜50wt%
    、平均粒径150〜190μmのFe−Siを8〜15
    wt%含有し、残部がアーク安定剤、スラグ生成剤およ
    び合金剤からなる被覆剤を固着剤を用いて鋼心線に塗布
    したことを特徴とする低水素系被覆アーク溶接棒。
JP26171789A 1989-10-06 1989-10-06 低水素系被覆アーク溶接棒 Pending JPH03124396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171789A JPH03124396A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 低水素系被覆アーク溶接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26171789A JPH03124396A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 低水素系被覆アーク溶接棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124396A true JPH03124396A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17365730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26171789A Pending JPH03124396A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 低水素系被覆アーク溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106825991A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 石家庄旭家焊接材料有限公司 结构钢焊条及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106825991A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 石家庄旭家焊接材料有限公司 结构钢焊条及其制备方法
CN106825991B (zh) * 2017-03-03 2019-06-11 石家庄旭家焊接材料有限公司 结构钢焊条及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940882A (en) Welding flux and welding electrode
BRPI0505405B1 (pt) eletrodo com núcleo de baixa absorção de umidade, método para formar um filete de solda de baixo teor de hidrogênio difusível e componente de estabilização de arco.
JPH0129632B2 (ja)
CN108883507B (zh) 用于焊接不锈钢的多涂层焊条
JPH03124396A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
US3423565A (en) Coated electrode and process for electric arc welding
US3342974A (en) Arc welding electrode providing welds having high yield and rupture value
JPS5847959B2 (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
US2037596A (en) Welding electrode
JPH11216593A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP2942142B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0521677B2 (ja)
US3029165A (en) Malleable-cored hard surfacing welding electrode
US2317421A (en) Welding rod
JP3051251B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPS646875B2 (ja)
JPH0255696A (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP2913429B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPS5912394B2 (ja) フラックス組成物およびそれを用いた溶接棒
JPH07110431B2 (ja) 耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2004001048A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH05169296A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPS5847954B2 (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
KR820000319B1 (ko) 고장력 철분 저수소계(低水素係) 피복 아크 용접봉(被覆 Arc 熔接棒)
JPS60216995A (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒