JPH0312430A - 熱可塑性樹脂用着色剤 - Google Patents

熱可塑性樹脂用着色剤

Info

Publication number
JPH0312430A
JPH0312430A JP1148818A JP14881889A JPH0312430A JP H0312430 A JPH0312430 A JP H0312430A JP 1148818 A JP1148818 A JP 1148818A JP 14881889 A JP14881889 A JP 14881889A JP H0312430 A JPH0312430 A JP H0312430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper phthalocyanine
formula
compound
pigment
phthalocyanine pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148818A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Tsuji
幸策 辻
Koji Nakamura
幸治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP1148818A priority Critical patent/JPH0312430A/ja
Publication of JPH0312430A publication Critical patent/JPH0312430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分計コ 本発明は、熱可塑性樹脂の新規な着色剤に関する。さら
に詳しくは、熱可塑性樹脂を高温で着色成形する場合に
も着色濃度が低下せず、かつ耐マイグレーションの良好
な銅フタロシアニン顔料を含有する熱可塑性樹脂用着色
剤に関する。
[従来の技術およびその課題] 熱可塑性樹脂は機械的、化学的に優れた特性を有し、か
つ安価であることから各方面に広く使用されている。
かかる熱可塑性樹脂の青果着色剤としては5Mqフタロ
シアニン顔料が比較的多く用いられる。この顔料は優れ
た諸堅牢性、鮮明な色相、高い着色力を有している。し
かじ銅フタロシアニン顔料は、その種想により熱安定性
に差があるため、熱可塑性樹脂を着色する場合成形加工
温度の高低により、その種属を使い分ける必要がある0
例えば、赤味を有するα型結晶の青色鋼フタロシアニン
顔料は加工温度が200℃までの場合に、緑味を有する
β型結晶の青色銅フタロシアニン顔料は加工温度が25
0〜260℃までの場合に、上記両頷料の中間色を有す
る青色低塩素化銅フタロシアニン顔料は加工温度が30
0℃までの場合に使用されている。
低塩素化銅フタロシアニン顔料の場合には、使用できる
成形加工温度の範囲が広いなめほとんど問題を生じるこ
とはないが、赤味を有するα型結晶の青色銅フタロシア
ニン顔料の場合には、使用できる成形加工温度の範囲が
狭いため、実際上熱可塑性樹脂の着色用としてはその使
用はほとんど困難であるという問題を有する。
上記問題を解決するため、特公昭59−41461号公
報等は、銅フタロシアニン系の誘導体を併用した銅フタ
ロシアニン顔料を用いて着色する方法を提案しているが
、これらの誘導体を用いても、樹脂を着色成形する際の
加工温度が220℃以上となると銅フタロシアニン顔料
の結晶成長を引き起こし、着色力を失ってしまうため実
用上の効果はほとんど認められない、また上記誘導体の
混合割合を増加しても着色力の低下、耐マイグレーショ
ンの悪化という問題を避けえない。
また低塩素化銅フタロシアニン顔料の場合には、熱可塑
性樹脂の成形加工温度範囲では熱安定性上、問題を生じ
ることはないが、色相が限定されるという問題を生じる
[課題を解決するための手段] 本発明は、式(1) (1) の化合物、式(2) (式中、CuPcは鋼フタロシアニン残基、Xはカルボ
キシル基またはスルホン酸基を示し、p、m、nはそれ
ぞれ1〜4の整数を表す)の化合物および銅フタロシア
ニン顔料との混合物からなり、式(1)および式(2)
の化合物の合計量が1〜50重量%であり、式(2)の
化合物が式(1)の化合物の0.1重量%以上である熱
可塑性樹脂用着色剤を提供する。
即ち本発明は銅フタロシアニン顔料に、フタルイミドメ
チル銅フタロシアニン顔料と、水可溶性基で置換された
フタルイミドと例えばクロロメチル化した銅フタロシア
ニン顔料とを反応させて得られた化合物とを熱可塑性樹
脂に混合することにより、着色成形時の高温下にあって
も銅フタロシアニン顔料の結晶成長がなく、かつブリー
ドの少ない即ち耐マイグレーションに優れた着色成形物
が得られることを見いだし、完成された。
式(2)の化合物は水可溶性基を有するため水系スラリ
ー中で、式(1)および式(2)の化合物の銅フタロシ
アニン顔料への分散、吸着を効率よく行わしめ、銅フタ
ロシアニン顔料を保護して、熱交褪色を防止するゆまた
式(2)の化合物はブリードを生じないなめ、多量に配
合することができるとともに、高温時の銅フタロシアニ
ン顔料の結晶成長を防止するがブリードを生じ易い式(
1)の化合物の配合量を減少できる。
本発明の熱可塑性樹脂着色剤による着色においては、α
型またはβ型銅フタロシアニン顔料を使用しても、高温
下(220°C以上)における色相変化がほとんどなく
、ブリードも少なく、また高熱による変褪色を生じるこ
ともない、得られた着色成形物は耐候性、耐薬品性に優
れ、実用上の問題を生じることがない。
本発明において銅フタロシアニン顔料とは、α型鋼フタ
ロシアニン顔料、β型鋼フタロシアニ2面料またはこれ
らの混合物からなる顔料を意味する。これらの顔料は公
知の方法によって製造できる。
式(1)の化合物は、公知の方法によって製造すること
ができ、例えばり四口メチル化鋼フタロシアニンとフタ
ルイミドとから得られた銅フタロシアニンの誘導体であ
り、銅フタロシアニン残基としてはハロゲン原子を有し
ているものでもよい。
置換基数mは1〜4であり、好ましくは1〜2である0
式(2)の化合物は、例えば4−カルボキシ・フタルイ
ミドとクロロメチル化した銅フタロシアニン顔料とから
得られな銅フタロシアニンの誘導体であり、銅フタロシ
アニン残基としてはハロゲン原子を有しているものでも
よい、置換数nは1〜4であり、好ましくは1〜2であ
る。カルボキシル基またはスルホン酸基の数lは1〜4
、好ましくは1〜2である9式(2)の化合物はアルミ
ニウム、カルシウム、亜鉛、バリウム等の金属を用いて
塩としてもよいが、好ましくはフリーの方がよい。
銅フタロシアニン顔料および式(1)および式(2)の
化合物とからなる混合物中において、式(1)および式
(2)の化合物の合計量は1〜50重厘%、好ましくは
3〜30重量%である0式(1)および式(2)の化合
物の混合量が上記範囲の下限よりも少ないと、本発明の
着色剤どしての効果を奏し得す、上記範囲の上限を超え
ると式(1)の化合物のマイグレーションが盟著となり
、かつ経済的ではない0式(2)の化合物の式(1)の
化合物に対する割合は、0.1重1%以上好ましくは0
.5重量%以上であり、これより少ないとフタルイミド
メチル銅フタロシアニン顔料の分散、吸着性が不良とな
るので好ましくない。
α型まなはβ型鋼フタロシアニン顔料あるいは両者の混
合顔料、フタルイミドメチル銅フタロシアニン顔料、お
よび水可溶性基を有するフタルイミドメチル銅フタロシ
アニン顔料の混合方法としては、乾式または湿式の状態
のいずれでもよく、好ましくはフタロシアニン顔料に式
(1)および式(2)の化合物を均一に分散、吸着でき
るという点において湿式である。
本発明において用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリ
塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂
、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂等を例示できるが、
これに限定されるものではない。
熱可塑性樹脂の着色は、従来公知の方法を採用できる0
例えば、本発明の着色剤を樹脂および必要により他の顔
料および各種添加剤とともにジャーミル、高速度ミキサ
ー等の混合機により混合し、ついで押出機、射出成形機
等の加工機により成形加工して着色成形物とする。
熱可塑性樹脂に対する本発明の着色剤の添加量は、最終
成形物の着色濃度の要求により選択されるものでありと
くに限定されないが、通常、樹脂ニ対しO,OO5〜5
ffii%である。
以下本発明を実施例に基づきより詳細に説明する。各実
施例、比較例において、部は重量部を、%は重量%を示
す。
以下の例における耐熱性およびマイグレーションの測定
法は次のとおりである。
耐熱性:変褪色の度合を、カラーマシン(SM−4、ス
ガ試験機株式会社製)を用いて200℃でとくに滞留時
間を設けることなく成形した試験片の色度を基準としく
八E=O)、290℃10分の条件下に成形した試験片
のΔEを測色して評価した。
マイグレーション:着色シートと所定条件下で密着させ
た白色シートの着色度合を肉眼で観察し評価した。
実施例1〜3、比較例1.2 (着色剤の製造) 撹拌機付き容器に、α型銅フタロシアニン顔料のプレス
ケーキ、フタルイミドメチル銅フタロシアニン顔料のプ
レスケーキおよび5−カルボキシルフタルイミドメチル
銅フタロシアニン顔料のプレスケーキを第1表に示す割
合(乾燥重量で表示)で入れ、さらに2500部の水を
加えてスラリー化し、室温で十分に撹拌混合した後、水
酸化ナトリウムの水溶液を加えてpH9〜10に調整し
、50℃まで昇温し、1時間撹拌しな0次に塩酸水溶液
でpH4〜5に調整した後、−過、水洗、乾燥、粉砕し
て着色剤を得た。
比較例としてα型鋼フタロシアニン顔料にフタルイミド
メチル銅フタロシアニン顔料を第1表に示す割合で混合
したもの、およびα型銅フタロシアニン顔料単独の着色
剤をも製造した。これらの顔料はpH!Iii整および
昇温を除いて上記と同様の方法で!I[l1iIした。
第1表 顔料A 顔料B 顔料C 注:1゜ 実施例         比較例 2312 48  42  32 42  50 515− 1338   − 表中各数値は重量部を示す。
顔料Aはα型銅フタロシアニンブルー 顔料Bは5−カルボキシルフタルイミドメチル銅フタロ
シアニン、 顔料Cはフタルイミドメチル鋼フタロシアニンを示す。
く試験方法) ポリプロピレン樹脂(商品名三井ノーブレン、三井東圧
株式会社製)1000部に第1表に示す配合割合で得ら
れた微粉末の着色剤0,5部および酸化チタン(商品名
タイベークCR−80,石原産業株式会社1iり5部を
ガラスポットに仕込み、ジャーミルにより十分に撹拌し
た後、射出成形機(東芝機械株式会社製)を用いて20
0℃でとくに滞留時間を設けることなく射出成形した試
験片および290℃10分で射出成形して試験片を作成
した。
この試験片の耐熱性試験結果を第2表に示す。
第1表に示す配合割合で得られた着色剤1部とり、O,
P 1.5部とをフーバーマーラーでインキ化し、得ら
れたペーストカラーを150℃に加熱した2本ロールを
用いて、ポリ塩化ビニル(商品名ゼオン103EP、B
本ゼオン株式会社製)を主成分とする軟質の透明コンパ
ウンド250部と十分に分散混合させ、着色シートを作
成した。この着色シートを、上記の軟質透明コンパウン
ド90部に酸化チタン(商品名タイベークCR−80゜
石原産業株式会社製)10部を混合し、次いで2本ロー
ルを用いて作成した白色シートに120℃、2時間の条
件下に100g/cm2の加重を掛けて密着させ、白色
シートへのマイグレーションの有無を[察した。
試験、ljl察結果を第2表に示す。
第2表 実施例 比較例 2312 耐熱性  3.1  1.9  1.1  8.0 1
6.2耐マイグレーシヨン BBCA 注:耐熱性は八Eで示す、ΔEは小なるほど変色率、 耐マイグレーション、Aは良好、Bはやや不良、Cは不
良を示す。
実施例4〜6、比較例3 (着色剤の製造) 撹拌機付き容器にβ型銅フタロシアニン顔料のプレスケ
ーキ、5−スルホニルフタルイミドメチル鋼フタロシア
ニン顔料のプレスケーキおよびフタルイミド胴フタロシ
アニンのプレスケーキを第3表に示す割合(乾燥重量で
表示)で入れ、さらに1200部の水を加えて室温で十
分撹拌混合してスラリーとする1次いで一過、乾燥、粉
砕して着色剤を得な、比較例として、β型鋼フタロシア
ニン顔料単独の着色剤をも製造しな。
第3表 実施例      比較例 4  5  6  3 顔料D      28  22  17  30顔料
E0.8510 顔料C1,233− 注:表中各数値は重量部を示す。
顔料りはβ型銅フタロシアニン 顔料Eは5−スルホニルフタルイミド胴フタロシアニン
、 顔料Cは第1表と同じ意味を示す。
(試験方法) ポリエチレン樹脂(商品名スミ力センF702・2、住
友化学株式会社製)1000部に第3表に示す配合割合
で得られた微粉未着色剤0.3部と酸化チタン(商品名
タイベークCR−80、石原産業株式会社製)10部を
高速度ミキサー(回転数1800rpm)で十分に混合
した後、射出成形機(東芝機械株式会社製)を用いて実
施例1と同様の方法で試験片を作成し、耐熱性および耐
マイグレーションを試験しな。
試験結果を第4表に示す。
[発明の効果コ 本発明によれば、熱可塑性樹脂成形温度が高い場合でも
優れた耐熱変色性を示し、かつ耐マイグレーション性に
優れた銅フタロシアニン顔料を含有する熱可塑性樹脂用
着色剤が提供される。
本発明によれば、熱可塑性樹脂成形温度が高い場合でも
銅フタロシアニン顔料の結晶成長がなく、優れた着色力
を示す銅フタロシアニン顔料を含有する熱可塑性樹脂用
着色剤が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ (1) の化合物、式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼ (2) (上式中、CuPcは銅フタロシアニン残基、Xはカル
    ボキシル基またはスルホン酸基を示し、l、mおよびn
    はそれぞれ1〜4の整数を表す)の化合物、および銅フ
    タロシアニン顔料の混合物からなり、式(1)および式
    (2)の化合物の合計量が1〜50重量%であり、式(
    2)の化合物が式(1)の化合物の0.1重量%以上で
    ある熱可塑性樹脂用着色剤。
JP1148818A 1989-06-12 1989-06-12 熱可塑性樹脂用着色剤 Pending JPH0312430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148818A JPH0312430A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 熱可塑性樹脂用着色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148818A JPH0312430A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 熱可塑性樹脂用着色剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312430A true JPH0312430A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15461405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148818A Pending JPH0312430A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 熱可塑性樹脂用着色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161811A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト組成物、被膜、被覆プリント配線板、被膜の製造方法、及び被覆プリント配線板の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071736A (ja) * 1973-10-26 1975-06-13
JPS5444296A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Abrasive for super precision finishing
JPS5941461A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Jushi Co Ltd 金属製防蝕体の製造方法
JPS59102958A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 銅フタロシアニン顔料の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071736A (ja) * 1973-10-26 1975-06-13
JPS5444296A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Abrasive for super precision finishing
JPS5941461A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Jushi Co Ltd 金属製防蝕体の製造方法
JPS59102958A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd 銅フタロシアニン顔料の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161811A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト組成物、被膜、被覆プリント配線板、被膜の製造方法、及び被覆プリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088507A (en) Phthalocyanine pigment compositions
US4221606A (en) Phthalocyanine pigment compositions
KR100230612B1 (ko) 코퍼프탈로시아닌계 안료조성물
US3956007A (en) Antimony-free yellow pigments and their preparation
JP3853860B2 (ja) ジアリールジケトピロロピロール顔料の製造方法
JP3179521B2 (ja) 小板形状の2,9−ジクロロキナクリドン
US2855403A (en) Nonflocculating, noncrystallizing phthalocyanine pigments
JP4068681B2 (ja) フタロシアニンを含有する水性被覆系
JPH0312430A (ja) 熱可塑性樹脂用着色剤
JP2587293B2 (ja) 熱可塑性樹脂用着色剤
JPH0312431A (ja) 熱可塑性樹脂用着色剤
KR100352395B1 (ko) 형인단스론청색안료및그제조방법
US3536502A (en) Copper phthalocyanine pigment compositions
US3575957A (en) Method for improving the dry state tinctorial strength of a water-soluble dye
US3963743A (en) Method of conditioning phthalocyanine pigments and product thereof
JP3572898B2 (ja) 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用
JPS638221A (ja) 亜鉛フエライト顔料の製造方法
JPS62184063A (ja) エステル処理されたクロム酸の金属塩顔料組成物及びその製造方法並びに該組成物を含む着色プラスチツク又は被覆剤組成物
JP3774524B2 (ja) 固形描画材組成物
JP2000017119A (ja) 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用
JPS62131054A (ja) ポリエステル樹脂の着色方法
JPS6049228B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JPS5941461B2 (ja) Abs樹脂の着色方法
JPH0526832B2 (ja)
JP2743298B2 (ja) 顔料用バナジン酸ビスマス組成物の製造方法