JPH0312401A - 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法 - Google Patents

変性水溶性セルロースエーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH0312401A
JPH0312401A JP14779389A JP14779389A JPH0312401A JP H0312401 A JPH0312401 A JP H0312401A JP 14779389 A JP14779389 A JP 14779389A JP 14779389 A JP14779389 A JP 14779389A JP H0312401 A JPH0312401 A JP H0312401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ether
glycidyl ether
ether
soluble cellulose
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14779389A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Ohara
栄 尾原
Yasuaki Muto
泰明 武藤
Toru Chiba
徹 千葉
Soji Tanioka
荘治 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP14779389A priority Critical patent/JPH0312401A/ja
Publication of JPH0312401A publication Critical patent/JPH0312401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、変性された水溶性セルロースエーテルの製造
方法、とくにはセメントモルタル、押出し成形用材料、
塗料、化粧料、洗浄剤等において増粘剤として有用な変
性水溶性セルロースニーチルの製造方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来から水溶性セルロースエーテルは増粘剤、保水剤な
どとして幅広い分野に利用されており。
その個々の用途については、それぞれの要求に合致した
最適の物性のものが選択されている。この物性は主に置
換基の種類と置換度、およびセルロース鎖の重合度に左
右される。増粘剤として用いる場合は対象となる槽液の
粘度をできるだけ少ない添加量で達成できることが重要
な課題であり。
それにはより重合度の高いセルロースエーテルが必要と
なる。しかし、そのような重合度の高いセルロースエー
テルは製造過程における重合度の制御が難しく、一定し
た品質のものが得られにくい。
このため特開昭55−110103号および同56−8
01号公報では、比較的低重合度の水溶性セルロースエ
ーテルに長鎖アルキル基を導入して、その粘度を著しく
上昇させた変性セルロースエーテルを提案している。
(発明が解決しようとする課題) この変性セルロースエーテルは炭素数が10〜24のア
ルキルエポキシド、アルキルハライド、アルキルイソシ
アネートなどを変性剤として用いたものである。しかし
、これらの変性剤は非常に高価で、工業的に入手しにく
いだけでなく、加水分解を受けやすく、また装置を腐食
しやすいものもあって、その取扱いが煩雑で実用的でな
い。
本発明の目的は工業的に実用可能な長鎖アルキルで変性
した水溶性セルロースエーテルの製造方法を提供するに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、これらの事実に鑑み、鋭意検討の結果、
長鎖アルキル基を有するグリシジルエーテルを変性剤と
して用いると、水溶性セルロースエーテルに対し著しい
高粘度発現効果の付与されることを見出し1本発明を完
成させたものである。
すなわち、本発明は炭素数1〜3のアルキル基および/
または炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基を有する重
量平均分子量がio、ooo〜3,000゜OOOの水
溶性セルロースエーテルに、炭素数6〜26のアルキル
基を有するグリシジルエーテルを反応させて、前記セル
ロースエーテル内のヒドロキシル基を、構成グルコース
環1モル当り0.001〜0.1モルの割合でさらに置
換させることを特徴とする変性水溶性セルロースエーテ
ルの製造方法に関するものである。
これをさらに詳細に説明すると、本発明において原料と
して使用される水溶性セルロースエーテルは、重量平均
分子量がto、ooo 〜3,000,000(7)範
囲のメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロー
スなどのアルキル、ヒドロキシアルキル、またはヒドロ
キシアルキルアルキルセルロース類から任意に選択する
ことができる。
これらセルロースエーテル中のアルキルまたはヒドロキ
シアルキル基の数は、このセルロースエーテルが水溶性
である限り限定されないが、とくにアルキル基について
はグルコース単位1モル当り平均2.5モル以下が好ま
しく、これ以上になると変性が困難になる。
また、本発明で用いられる炭素数6〜26のアルキル基
を有するグリシジルエーテルは、例えば、ステアリルグ
リシジルエーテル、パルミチルグリシジルエーテル、デ
シルグリシジルエーテル、ヘキシルグリシジルエーテル
、リグノセリルグリシジルエーテル、セロチルグリシジ
ルエーテルなどが使用できる。
本発明によるセルロースエーテルの変性方法は。
従来公知の水溶性セルロースエーテルを長鎖アルキルエ
ポキシドで処理する方法と同様に行えばよい、すなわち
、原料となるセルロースエーテルを低級脂肪族アルコー
ルなどの有機溶媒に分散させ、これに水およびアルカリ
を加えて膨潤させた後に変性剤のグリシジルエーテルを
添加し、50℃から80℃の温度で2〜8時間程度攪拌
する。添加するグリシジルエーテルの量は、原料となる
セルロースエーテルのグルコース環1モル当り0.00
1〜5.0モルの範囲が好ましい。この際の反応温度お
よび時間は目的とする変性基の置換度により異なり、そ
の値に応じてこの範囲内で適宜選択される1反応後、残
留アルカリを中和し、生成物を洗浄、乾燥する。
なお、変性基の置換度は核磁気共鳴スペクトルから計算
できるが、ツァイゼル(Zsisel)法の変法により
測定することもできる。この方法はエーテル結合の部位
を酢酸中の臭化水素酸で分解し、生じる臭化アルキルを
ガスクロマドグラフで測定する方法である。
(実施例) 以下1本発明の具体的態様を実施例により説明するが、
本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例 1゜ ヒドロキシプロポキシル基の置換度がo、23、メトキ
シル基の置換度が1.87、重量平均分子量が180.
000.20℃における2%水溶液粘度が430cpで
あるヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトローズ
60SH−400、信越化学工業■製)40 gを第三
ブチルアルコール400 gに分散させ、これに6%水
酸化ナトリウム水溶液35gを添加して窒素封入下2時
間攪拌した。これにステアリルグリシジルエーテル(エ
ピオールSK、日本油脂−製)130gを添加して50
℃で4時間攪拌を続けた。酢酸により中和した後、反応
液を冷却して固形物をろ別した。
これをそれぞれ10倍量のヘキサンおよびアセトンで2
回、さらに100倍量の熱水で洗浄して変性セルロース
エーテルを得た。
核磁気共鳴スペクトルから計算される長鎖アルキル基の
置換度(グルコース環1個当りの平均置換数)は0.0
86であった。また、この生成物の2%水溶液粘度を2
0℃においてブルックフィールド(Brookfiel
d)型粘度計で測定したところ44,0OOcpであっ
た。
実施例 2゜ メトキシル基の置換度が1.84、重量平均分子量が3
30,000.20℃における2%水溶液粘度が4,1
00cpであるメチルセルロース(メトローズ5M−4
000、信越化学工業■製)40gを第三ブチルアルコ
ール400gに分散させ、これに6%水酸化ナトリウム
水溶液35gを添加して窒素封入下2時間攪拌した。
これにステアリルグリシジルエーテル(エビオールSに
、日本油脂■製)75gを添加して50℃で4時間攪拌
を続けた。酢酸により中和した後、反応液を冷却して固
形物をろ別した。これをそれぞれ10倍量のヘキサンお
よびアセトンで2回、さらに100倍量の熱水で洗浄し
て変性セルロースエーテルを得た。
核磁気共鳴スペクトルから計算される長鎖アルキル基の
置換度は0゜060で、この生成物の2%水溶液粘度(
20℃)は110,0OOcpであった。
実施例 3゜ ヒドロキシプロポキシル基の置換度が2.80、重量平
均分子量が290,000.20℃における2%水溶液
粘度が240cpであるヒドロキシプロピルセルロース
(信越HPC1信越化学工業@ll)40gを第三ブチ
ルアルコール400gに分散させ、これに6%水酸化ナ
トリウム水溶液35gを添加して窒素封入下2時間攪拌
した。これにデシルグリシジルエーテル(エピオールし
−41、日本油脂■製)75gを添加して50℃で4時
間攪拌を続けた。酢酸により中和した後、反応液を冷却
し、さらにヘキサン800 gを添加して固形物をろ別
した。これをそれぞれ10倍量のヘキサンおよびアセト
ンで2回、さらに100倍量の熱水で洗浄して変性セル
ロースエーテルを得た。
核磁気共鳴スペクトルから計算される長鎖アルキル基の
置換度は00049で、この生成物の2%水溶液粘度(
20℃)は9 、300cpであった。
へ (発明の効果) 本発明によって得られた変性水溶性セルロースエーテル
は、セメントモルタル、押出し成形用材料、塗料、化粧
料、洗浄剤等において増粘剤として広く利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例に係わり、第1〜3図は
それぞれ実施例1〜3で得られた変性セルロースエーテ
ルについての″3C核磁気共鳴スペクトルの結果を示す
グラフである。 手 続 補 正 書 (自発) 平成 2年5月25日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素数1〜3のアルキル基および/または炭素数2
    〜4のヒドロキシアルキル基を有する重量平均分子量が
    10,000〜3,000,000の水溶性セルロース
    エーテルに、炭素数6〜26のアルキル基を有するグリ
    シジルエーテルを反応させて、前記セルロースエーテル
    内のヒドロキシル基を、構成グルコース環1モル当り0
    .001〜0.1モルの割合でさらに置換することを特
    徴とする変性水溶性セルロースエーテルの製造方法。
JP14779389A 1989-06-09 1989-06-09 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法 Pending JPH0312401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779389A JPH0312401A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14779389A JPH0312401A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312401A true JPH0312401A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15438338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14779389A Pending JPH0312401A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312401A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625569A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Aqualon Co 水性保護塗料
US6068697A (en) * 1996-11-27 2000-05-30 Kao Corporation Polysaccharide derivatives and hydraulic compositions
JP2003530441A (ja) * 1999-03-05 2003-10-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッド セルロースをベースとする高ici粘度の会合性増粘剤
JP2007514032A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 会合性水溶性セルロースエーテル
JP2008111052A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toho Chem Ind Co Ltd アルキル変性多糖類
JP2009215080A (ja) * 2009-05-18 2009-09-24 Brother Ind Ltd 用紙パッケージ及びパッケージ材
JP2009256434A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Shimizu Corp 建物外壁の洗浄方法
US8962822B2 (en) 2010-10-28 2015-02-24 Kao Corporation Modified polyuronic acids and salts thereof
JP2017053077A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 改質セルロース繊維
JP2017061548A (ja) * 2013-11-19 2017-03-30 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
JP2018145335A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び油性成分を含有する組成物
JP2018145334A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び水を含有する組成物
JP2021063228A (ja) * 2020-12-24 2021-04-22 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び水を含有する組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625569A (ja) * 1992-04-20 1994-02-01 Aqualon Co 水性保護塗料
US6068697A (en) * 1996-11-27 2000-05-30 Kao Corporation Polysaccharide derivatives and hydraulic compositions
JP2003530441A (ja) * 1999-03-05 2003-10-14 ハーキュリーズ・インコーポレイテッド セルロースをベースとする高ici粘度の会合性増粘剤
JP2012237002A (ja) * 2003-12-15 2012-12-06 Akzo Nobel Nv 会合性水溶性セルロースエーテル
JP2007514032A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 会合性水溶性セルロースエーテル
US8487089B2 (en) 2003-12-15 2013-07-16 Akzo Nobel N.V. Associative water-soluble cellulose ethers
JP2008111052A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toho Chem Ind Co Ltd アルキル変性多糖類
JP2009256434A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Shimizu Corp 建物外壁の洗浄方法
JP2009215080A (ja) * 2009-05-18 2009-09-24 Brother Ind Ltd 用紙パッケージ及びパッケージ材
US8962822B2 (en) 2010-10-28 2015-02-24 Kao Corporation Modified polyuronic acids and salts thereof
JP2017061548A (ja) * 2013-11-19 2017-03-30 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
JP2017053077A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 改質セルロース繊維
WO2017043454A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 花王株式会社 改質セルロース繊維
CN107949577A (zh) * 2015-09-07 2018-04-20 花王株式会社 改性纤维素纤维
US10906993B2 (en) 2015-09-07 2021-02-02 Kao Corporation Modified cellulose fibers
JP2018145335A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び油性成分を含有する組成物
JP2018145334A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び水を含有する組成物
JP2021063228A (ja) * 2020-12-24 2021-04-22 花王株式会社 エーテル化セルロース繊維及び水を含有する組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839319A (en) Hydroxypropyl methylcellulose ethers and method of preparation
JPH0312401A (ja) 変性水溶性セルロースエーテルの製造方法
JP5283294B2 (ja) アルキルヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
US6054511A (en) High solids low viscosity polysaccharides
KR100908751B1 (ko) 알킬히드록시알킬셀룰로오스의 제조 방법
US4451649A (en) Process for the production of hydroxypropyl starch
JP4950434B2 (ja) メチルヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
EP0573852B1 (de) Sulfoalkylgruppenhaltige Alkylhydroxyalkylcelluloseether
CA2028387A1 (en) Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
EP2712873B1 (de) Celluloseether mit reaktiver Ankergruppe, daraus erhältliche modifizierte Celluloseether sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP4010345B2 (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法
EP0456101B1 (de) Methylhydroxypropylcelluloseether und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6088001A (ja) 混合ヒドロキシアルキルセルロースエーテルを製造するための多段階法
US5124445A (en) Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
JP3043461B2 (ja) アルケニルメチルヒドロキシプロピルセルロースエーテルおよびそれらの製造方法
JP3572213B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JPH05117301A (ja) セルロース混合エーテルの製造法
CA2093205A1 (en) Perfluorinated alkyl hydrophobe hydroxyalkylcellulose associative thickeners
EP0471866A1 (en) Modified water-soluble cellulose ether
US3749710A (en) Method for preparing hydroxyethyl-hydroxybutyl cellulose
JP3522002B2 (ja) 低重合度セルロースエーテルの製造方法
EP0998497A1 (de) Wasserlösliche, flockbare und biologisch abbaubare hydroxyalkylcellulose-2-hydroxycarbonsäureester
JPH09227601A (ja) スルホン酸基含有セルロース誘導体の製造法
JPS59172501A (ja) エチルヒドロキシアルキルメチルセルロ−スエ−テル
JPH0616701A (ja) 環状エーテルを沈殿防止剤として用いてセルロースエーテルを製造する方法