JPH03123458A - α化米製造方法 - Google Patents

α化米製造方法

Info

Publication number
JPH03123458A
JPH03123458A JP1262172A JP26217289A JPH03123458A JP H03123458 A JPH03123458 A JP H03123458A JP 1262172 A JP1262172 A JP 1262172A JP 26217289 A JP26217289 A JP 26217289A JP H03123458 A JPH03123458 A JP H03123458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
soaked
steamer
drying
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262172A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ishikawa
石川 朝章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUSHIMA SEIKO KK
Original Assignee
TOKUSHIMA SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUSHIMA SEIKO KK filed Critical TOKUSHIMA SEIKO KK
Priority to JP1262172A priority Critical patent/JPH03123458A/ja
Publication of JPH03123458A publication Critical patent/JPH03123458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は、品質の良好なα化米を製造するα化米製造
方法に関する。
(従来の技術) 従来、α化米を製造づるα化米製造方法としては、浸漬
米を蒸米機にて蒸米し、さらにこの蒸米を乾燥せしめる
ことによってα化米が製造されている。そして、特に酒
に使用する良好なα化米とするには、酒に適した特殊な
米が使用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のα化米製造方法で製造された
α化米は、乾燥臭があると共に色が黄味がかつている。
また、α化米に含有されて(Aる粗脂肪は例えば0.0
5%でこれ以上に減少しないと共に、α化度は80%程
度が限度で、これ以上向上しないという問題があった。
この発明の目的は、上記問題点を改善するため、乾燥臭
がなく、色が黄味がからず、粗脂肪が減って、さらにα
化度を向上せしめたα化米製造方法を提供J−ることに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、浸漬米をマイ
クロ波加熱オーブンに供給して加熱処理を施した後、蒸
米機で蒸米にし、さらに蒸米に乾燥処理を施1ことによ
りα化米を製造するα化米製造方法である。
(作用) この発明のα化米製造方法を採用することにより、浸漬
米をマイクロ波オーブンに供給して加熱処理が施される
。この加熱処理は例えば浸漬米の内部を膨化させるべく
や)長時間かけて処理して水分が少なくなる。この加熱
処理された浸漬米を蒸米機で蒸米し、さらに乾燥処理を
施すことによって良好なα化米が得られる。
すなわち、得られたα化米は乾燥臭がなくなると共に色
が黄味がからなく゛なる。さらに粗脂肪が減ると共にα
化度が従来より向上する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図および第2図を参照するに、浸漬米からα化米を
製造する製造装置1は浸漬米を一時的に貯蔵しておくタ
ンク3と、このタンク3から浸漬米を投入コンベア5を
経て供給されるマイクロ波オーブン7と、このマイクロ
波オーブン7で加熱処理した後、蒸米処理する蒸米機9
と、この蒸米機9で蒸米された蒸米を送りコンベア11
で送り出して乾燥処理を施す乾燥装置13などで構成さ
れている。
前記蒸米機9と乾燥装置13の具体的な構成は公知であ
るため、詳細な説明を省略する。
前記マイクロ波オーブン7は、浸漬米を投入する円錐状
のホッパなどの投入口15と、この投入口15から浸漬
米を投入しベルトコンベア17上に載置して走行させる
ベルトコンベア装置19と、このベルトコンベア装置1
9のほぼ中央に設けられ、浸漬米を加熱処理し水分率を
調整するマイクロ波オーブン本体21と、このマイクロ
波オーブン本体21で処理された浸漬米を蒸米機9へ供
給する供給口23などで構成されている。
前記ベルトコンベア装置19は、第1図において左右方
向へ延伸した例えば箱形状のベース25が設けられてお
り、このベース25の右側内には駆動ローラ27が回転
自在に支承されていると共に、ベース25の左側内には
従動ローラ29が回転自在に支承されている。この従動
ローラ29と前記駆動ローラ27とには、前記ベルトコ
ンベア17が巻回されている。しかも、駆動ロー527
と従動ローラ29に巻回されたベルトコンベア17の走
行をスムーズに行なうために、前記ベース25の左右方
向における下部の適宜な位置にはアイドラローラ31が
設けられている。
前記ベース25の右側の一端部(第2図において下端部
)上には、モータベース33が取付けられており、この
モータベース33上には駆動モータ35が設けられてい
る。この駆動モータ35の出力軸にはスプロケット37
が回転自在に支承されていると共に、前記駆動ローラ2
7が回転自在に支承されたシャフト39には別のスプロ
ケット41が回転自在に支承されている。このスプロケ
ット41と前記スプロケット37とにはチェノ43が巻
回されている。
上記構成により、駆動モータ35を駆動させると、出力
軸を介してスプロケット37が回転される。スプロケッ
ト37とスプロケット41とにはチェノ43が巻回され
ているから、スプロケット37の回転はチェノ43.ス
プロケツト41.シヤフト39を介して駆動ローラ27
が回転される。
駆動O−ラ27と従動ローラ29とにはベルトコンベア
17が巻回されているから、駆動ローラ27の回転によ
りベル]・コンベア17が第1図において矢印で示した
ごとく一定の速度で右方向に走行されることになる。
前記マイクロ波オーブン本体21のボディ45は前記前
記ベース25のほぼ中央部に設けられていて、このボデ
ィ45の左右には電磁波吸収帯47R,47Lがベース
25の左右端に延伸して配設されている。この電磁波吸
収帯47Lの左側上には前記投入口15が設けられてい
ると共に、電磁波吸収帯47Rの右側下には前記供給口
23が設けられている。
前記ボディ45の近傍(第2図において上方)にはマイ
クロ波発振器49が設けられていて、このマイクロ波発
振器49にはストレート導波管51を介して分配器53
が接続されている。この分配器53にはそれぞれコーナ
導波管55R,55Lを介してストレート導波管57R
,57Lが接続されている。
このストレート導波管57R,57Lには、さらにコー
ナ導波管59R,59Lを介してストレート導波管61
R,61Lが接続されている。このストレート導波管6
1R,61mは、コーナ導波管63R,63Lを経て第
1図において上下方向へ延伸したストレート導波管65
R,65Lにwc続されている。このストレート導波管
65R065Lの先端は上方から前記ボディ45内に挿
入されており、しかも先端にはマイクロ波をボディ45
内に照射する照射部67R,67Lが設けられている。
同様に、^ら記マイクロ波発振器49には分配器69が
設けられていて、この分配器69にはストレート導波管
71F、71Bを経てコーナ導波管73F、73Bが接
続されている。このコーナ導波管73F、73Bにはス
トレート導波管75F。
75Bを経てコーナ導波管77F、77Bが接続されて
、コーナ導波管77F、77Bの先端が前記ボディ45
に前後から挿入され、しかも先端にはマイクロ波を前記
ボディ45内に照射部(図示省略)が設けられている。
上記構成により、マイクロ波発振器49でマイクロ波を
発振させると、マイクロ波はストレート導波管51を経
て分配器53で分配される。分配されたマイクロ波はさ
らに、コーナ導波管55R955L1ストレート導波管
57R,57L、コーナ導波管59R,59L、ストレ
ート導波管61R,61L、:]−す導波管63R,6
3L、ストレート導波管65R,65Lを経て照射部6
7R967[からボディ45内へ照射される。
さらに、分配管69で分配されたマイクロ波はストレー
ト導波管71F、71B、コーナ導波管73F、73B
、ストレート導波管75F、75B、コーナ導波管77
F、77Bを経て照射部からボディ45内に照射される
ことになる。
照射部67R,671などからボディ45内に照射され
たマイクロ波によってボディ45内に供給された浸漬米
が加熱されて、浸漬米の水分が適宜%蒸発して除去され
ることになる。
したがって、浸漬タンク3に一時的に貯蔵された浸漬米
は投入コンベア5上に載置されて矢印で示した如く上方
へ走行される。投入コンベア5上の浸漬米は、投入コン
ベア5の右端から投入口15へ投入される。
投入口5に投入された浸漬米はベルトコンベア17上の
に端に載置される。ベルトコンベア17を右方へ走行さ
せることにより、ベルトコンベア17上の浸漬米がボデ
ィ45内に供給される。ボディ45内に供給された浸漬
米は、マイクロ波発振器49でマイクロ波を発振させる
ことによってマイクロ波が各種の導波管を経て照射部6
7R1671などから照射されるから、加熱処理されて
水分が蒸発する。
而して、浸漬米の水分率が投入時よりも少なくなる。こ
の水分率が少なくなった浸漬米を供給口23から蒸米機
9に供給し、蒸米機9で100℃の温度で蒸米処理する
ことにより良好な蒸米が得られる。この得られた蒸米を
送り出しコンベア11で乾燥装置13へ送り、乾燥装置
13で乾燥処理を施ずことによって良好なα化米が得ら
れる。
前記マイク【コ波オーブン7のオーブン本体21に浸漬
米を供給し、この浸漬米の内部が膨化するようにや)長
時間かけて加熱処理を行ない水分を少なくしてから、蒸
米機9、乾燥装置13を経てα化米を得ることによって
、得られたα化米は乾燥臭が少なくなり1色が黄味がか
らない。また粗脂肪を従来の0.05%から0.04%
に減ると共に、α化度が従来の80%から85%程度に
向上させることができる。
な、13、この発明は前述した実施例に限定されること
なく、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で
実施し得るものである。
[発明の効果コ 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、浸漬米をマイクD波オーブンに供給し、
例えば浸漬米の内部が膨化する程度までや)長時間加熱
処理を施して水分を少なくし、さらに蒸米機、乾燥装置
を経ることにより良好なα化米が得られる。
このiqられたα化米は乾燥臭がなくなると共に色が黄
味がからなくなる。さらに粗脂肪が減少すると共に、α
化度が従来より向上し良好なα化米を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はα化米を!!造する製造工程の概略図、第2図
は第1図における■矢視の平面図である。 1・・・α化米製造装置 3・・・タンク 5・・・投入コンベア 7・・・マイクロ波オーブン 9・・・蒸米機 11・・・送り出しコンベア 13・・・乾燥装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  浸漬米をマイクロ波オーブンに供給して加熱処理を施
    した後、蒸米機で蒸米にし、さらに蒸米に乾燥処理を施
    すことによりα化米を製造することを特徴とするα化米
    製造方法。
JP1262172A 1989-10-09 1989-10-09 α化米製造方法 Pending JPH03123458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262172A JPH03123458A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 α化米製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262172A JPH03123458A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 α化米製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123458A true JPH03123458A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17372067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262172A Pending JPH03123458A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 α化米製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107418818A (zh) * 2017-07-03 2017-12-01 安徽古井贡酒股份有限公司 一种提高酿酒原料糊化质量的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227257A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Satake Eng Co Ltd 白米加工法および装置
JPS6131051A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 Miyoujiyou Shokuhin Kk インスタント花咲き粥の製造方法
JPS63269956A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Yuzuru Matsubara 加工米
JPH01148158A (ja) * 1987-11-19 1989-06-09 Veb Komb Nagema 半熟米の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227257A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Satake Eng Co Ltd 白米加工法および装置
JPS6131051A (ja) * 1984-07-25 1986-02-13 Miyoujiyou Shokuhin Kk インスタント花咲き粥の製造方法
JPS63269956A (ja) * 1987-04-29 1988-11-08 Yuzuru Matsubara 加工米
JPH01148158A (ja) * 1987-11-19 1989-06-09 Veb Komb Nagema 半熟米の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107418818A (zh) * 2017-07-03 2017-12-01 安徽古井贡酒股份有限公司 一种提高酿酒原料糊化质量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU669506B2 (en) Method and apparatus for applying a material to a web
GB706052A (en) Method of treating tobacco and apparatus therefor
JPH03123458A (ja) α化米製造方法
US2073669A (en) Drier
FR2299443A1 (fr) Dispositif de sechage et de traitement thermique de fils textiles par pertes dielectriques
US2831233A (en) Method and apparatus for treating continuous lengths of textile fabric
JPH03123453A (ja) 蒸米水分調整方法およびその装置
JP2003153657A (ja) 表面に微細亀裂を有する加工米、並びに、その製造方法及び装置
US3272643A (en) Process for making cockled paper
JPS59227257A (ja) 白米加工法および装置
JPH0418391Y2 (ja)
US2379117A (en) Method for conditioning tobacco
JPS58216649A (ja) 茶葉の製造方法
JPH11106A (ja) 製茶方法および製茶装置
US1899952A (en) Apparatus for making gelatinized starch products
US1530064A (en) Apparatus for acidulating, drying, and carbonizing fabric webs
JPH01257464A (ja) 清酒麹用原料の処理方法
US1988519A (en) Cloth shrinking machine
US1348638A (en) Edwht d
CN207897880U (zh) 一种片烟紫外线杀虫抑菌装置
SU55970A1 (ru) Устройство дл изготовлени изделий из бумажной массы
RU2389345C1 (ru) Способ производства продуктов быстрого приготовления из крахмалсодержащих круп
JPH09299020A (ja) 干柿用乾燥機
JPS59100382A (ja) 処理時間可変型過熱水蒸気乾燥装置
GB191509790A (en) A Starch Powder and Process for Manufacturing same.