JPH01257464A - 清酒麹用原料の処理方法 - Google Patents
清酒麹用原料の処理方法Info
- Publication number
- JPH01257464A JPH01257464A JP63072582A JP7258288A JPH01257464A JP H01257464 A JPH01257464 A JP H01257464A JP 63072582 A JP63072582 A JP 63072582A JP 7258288 A JP7258288 A JP 7258288A JP H01257464 A JPH01257464 A JP H01257464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- rice
- water
- polished rice
- malt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 4
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract 3
- 235000019991 rice wine Nutrition 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 31
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 abstract 3
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical group 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は清酒麹を製造する際の精白米原料の処理方法に
関するものである。
関するものである。
〈従来の技術〉
従来、清酒麹を製造する原料米の処理方法としては、精
白米を洗米、浸漬した後、水切りをして蒸煮、冷却、種
付けをし、製麹装置に引込む作業を行っていた(例えば
「醸造工学」、第3〜4頁、光琳書院、昭和44年6月
5日発行)。また、精米することにより原料の水分が過
度に低下している場合は浸漬時の吸水率が高くなり目標
の水分含量より多くなるため精白米を調湿することもな
されていた(例えば「吟醸米の水分調整法」、第76巻
2.第74〜76頁1日本醸造協会発行)。
白米を洗米、浸漬した後、水切りをして蒸煮、冷却、種
付けをし、製麹装置に引込む作業を行っていた(例えば
「醸造工学」、第3〜4頁、光琳書院、昭和44年6月
5日発行)。また、精米することにより原料の水分が過
度に低下している場合は浸漬時の吸水率が高くなり目標
の水分含量より多くなるため精白米を調湿することもな
されていた(例えば「吟醸米の水分調整法」、第76巻
2.第74〜76頁1日本醸造協会発行)。
〈発明が解決しようとする課題〉
従来の原料処理の方法には、次のような難点があった。
1)麹基質の水分量は、浸漬処理の場合精白米の品種や
水分含量によって異なり、その調節が容易でなかった。
水分含量によって異なり、その調節が容易でなかった。
2)蒸煮する際に蒸気は精白米と接触してドレンとなり
5時には蒸米中に炊飯されたような蒸米が混入すること
もあったにの場合、製麹中の撹拌作業に支障をきたした
り、ハゼ落ちの原因となり。
5時には蒸米中に炊飯されたような蒸米が混入すること
もあったにの場合、製麹中の撹拌作業に支障をきたした
り、ハゼ落ちの原因となり。
良質の麹を得ることができなかった。
<i題を解決するための手段〉
そこで、本発明者は精白米を洗米、P:1漬、蒸煮する
ことなしに、200〜400℃の気体雰囲気中で3分以
内流動化して焙炒し、後に加水処理して目標の引込み水
分量とすることにより、前記従来の難点を解決したので
ある。
ことなしに、200〜400℃の気体雰囲気中で3分以
内流動化して焙炒し、後に加水処理して目標の引込み水
分量とすることにより、前記従来の難点を解決したので
ある。
この処理方法において、気体′811Il気の温度は、
200〜400℃、好ましくは250〜300℃である
。この温度が200℃未満の場合には精白米のα化が不
完全なものとなり、400℃より高温になると焦げるの
で好ましくない。
200〜400℃、好ましくは250〜300℃である
。この温度が200℃未満の場合には精白米のα化が不
完全なものとなり、400℃より高温になると焦げるの
で好ましくない。
このような気体雰囲気は、例えばガスバーナ加熱送風機
による空気加熱が実施できる。その場合、処理時間は、
3分以内、好ましくは1分前後である。この処理時間は
、処理対象の精白米の水分含量との関係で設定されるが
、経済性を重んじて3分以上は好ましくなく、前記範囲
内で焙炒に支障をきたさない程度にでき得る限り短時間
に設定することが好ましい。
による空気加熱が実施できる。その場合、処理時間は、
3分以内、好ましくは1分前後である。この処理時間は
、処理対象の精白米の水分含量との関係で設定されるが
、経済性を重んじて3分以上は好ましくなく、前記範囲
内で焙炒に支障をきたさない程度にでき得る限り短時間
に設定することが好ましい。
流動化して焙炒するには、例えば、パンチングメタル上
を動くロータリーボックス中に入れた原料を下方より前
記加熱風を通過゛させて流動焙炒させる。
を動くロータリーボックス中に入れた原料を下方より前
記加熱風を通過゛させて流動焙炒させる。
本発明が実施される前の原料精白米は、水分含量が11
〜17%であっても、これが前記流動焙炒の過程で2〜
3%程度になるが、加水処理はこれらを35%前後に調
整することをいう、この加水処理は原料を薄層として移
動させるコンベア上で定量散水及び撹拌することにより
非常に筒酢にできる。
〜17%であっても、これが前記流動焙炒の過程で2〜
3%程度になるが、加水処理はこれらを35%前後に調
整することをいう、この加水処理は原料を薄層として移
動させるコンベア上で定量散水及び撹拌することにより
非常に筒酢にできる。
く作用〉
このような方法により、澱粉のα化、精白米の組織の崩
壊、蛋白質の変性、脂質の分解、揮散などの作用が生じ
、そして、加水により正確な水分調整が可能となり、更
に麹菌糸のハゼ込みが良好になされる。
壊、蛋白質の変性、脂質の分解、揮散などの作用が生じ
、そして、加水により正確な水分調整が可能となり、更
に麹菌糸のハゼ込みが良好になされる。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
〈実施例〉
13.5%の水分を有する精白米100kgを、パンチ
ングメタル上を動くロータリーボックス中に入れて、下
方より加熱風を通過させて流動焙炒させた。
ングメタル上を動くロータリーボックス中に入れて、下
方より加熱風を通過させて流動焙炒させた。
このときの加熱風の温度は280℃、送風速度は4va
/秒であり、精白米の焙炒時1IXIは60秒とした。
/秒であり、精白米の焙炒時1IXIは60秒とした。
この結果得られた焙炒米は水分が2.8%であった。
この焙炒米に加水処理して引込水分を35.0%とした
。これに常法に従って1種付けをした後、通風製麹装置
を用いて40時間で製麹を行った。
。これに常法に従って1種付けをした後、通風製麹装置
を用いて40時間で製麹を行った。
その結果、内部にまで菌糸が破積込んだ良質の麺製品が
得られた。
得られた。
〈発明の効果〉
本発明の清酒麹用原料の処理方法は以上のように、清酒
施用精白米原料を高温の気体雰囲気中で流動化して焙炒
し、その後加水処理するので、以下に示すような特徴を
備えている。
施用精白米原料を高温の気体雰囲気中で流動化して焙炒
し、その後加水処理するので、以下に示すような特徴を
備えている。
■引込み時の水分調筋を加水量で決めることができるた
め、均一で正確な水分量と、することができる。
め、均一で正確な水分量と、することができる。
■蒸煮しないため、炊飯米の混入が全くない。
■米の澱粉をα化した後加水するため、米が割れること
がない。
がない。
■製麹中の撹拌作業が容易である。
■高温処理するため白米の組織が崩壊されており、麹菌
糸の破精込みが良い。
糸の破精込みが良い。
■過剰水分の白米がないため、通風が容易で。
かつ、製麹する際の温度ムラが少なくなるため、高層で
IK麹することができる。そこで、製麹装置は小型にな
る。
IK麹することができる。そこで、製麹装置は小型にな
る。
以上の■〜■の効果がひいては良質で均一かつ酵素力価
の安定した麺製品を製造する結果となっている。
の安定した麺製品を製造する結果となっている。
更に、装置面やランニングコスト等に関して次のような
特徴が得られた。
特徴が得られた。
■原料処理からの廃水が無く処理費用が下がる。
■従来の浸漬タンク、蒸煮装置、放冷機に対して1本発
明では焙炒装置、加水装置であり、設備費が低減できる
。
明では焙炒装置、加水装置であり、設備費が低減できる
。
■焙炒処理は、熱風を循環して利用することでランニン
グコストを低減することができる。
グコストを低減することができる。
以上
Claims (1)
- 1 清酒麹用精白米原料あるいは加水した精白米原料を
200〜400℃の気体雰囲気中で3分以内流動化して
焙炒し、その後加水処理することを特徴とする清酒麹用
原料の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258288A JP2645339B2 (ja) | 1988-03-26 | 1988-03-26 | 清酒麹用原料の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258288A JP2645339B2 (ja) | 1988-03-26 | 1988-03-26 | 清酒麹用原料の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01257464A true JPH01257464A (ja) | 1989-10-13 |
JP2645339B2 JP2645339B2 (ja) | 1997-08-25 |
Family
ID=13493515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7258288A Expired - Lifetime JP2645339B2 (ja) | 1988-03-26 | 1988-03-26 | 清酒麹用原料の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2645339B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0279965A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-03-20 | Takara Shuzo Co Ltd | 酒類、甘味食品の製造法 |
JPH10215849A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Takara Shuzo Co Ltd | インディカ粳米による酒類、甘味食品の製造方法 |
JP2002253185A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | Takara Holdings Inc | 飲料及びその製造方法 |
JP2016086807A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 有限会社 月の輪酒造店 | 麹、麹を原料とした飲食品及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-03-26 JP JP7258288A patent/JP2645339B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0279965A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-03-20 | Takara Shuzo Co Ltd | 酒類、甘味食品の製造法 |
JPH0528591B2 (ja) * | 1988-06-14 | 1993-04-26 | Takara Shuzo Co | |
JPH10215849A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-08-18 | Takara Shuzo Co Ltd | インディカ粳米による酒類、甘味食品の製造方法 |
JP2002253185A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-10 | Takara Holdings Inc | 飲料及びその製造方法 |
JP2016086807A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 有限会社 月の輪酒造店 | 麹、麹を原料とした飲食品及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2645339B2 (ja) | 1997-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002159269A (ja) | 発芽玄米 | |
JPH01257464A (ja) | 清酒麹用原料の処理方法 | |
JP4204171B2 (ja) | 粳米麹、その製造方法及び用途 | |
JP2673172B2 (ja) | 味噌麹用原料の処理方法 | |
JP2711290B2 (ja) | 醤油麹用蛋白原料の処理方法 | |
CA1061172A (en) | Corn flake process and product | |
EP0379870B1 (en) | Preparation of quick cooking rice | |
JPS58121753A (ja) | 緑茶の製造方法 | |
JP3414870B2 (ja) | 米麹用の玄米または精白米およびそれを用いた米麹とみりん | |
KR100836034B1 (ko) | 기호성이 우수한 볶음현미의 제조방법 | |
JP2849503B2 (ja) | 上級清酒用乾燥米の製造方法および装置 | |
US1892599A (en) | Manufacture of gelatine | |
JPS5945838A (ja) | 焙焼小麦粉の製造法 | |
JP3156805B2 (ja) | 餅生地の製造方法 | |
JPH03130044A (ja) | 即席乾燥米の製造方法 | |
SU786964A1 (ru) | Способ производства взорванных продуктов из теста | |
CA1331433C (en) | Reduction of instant rice pour-off | |
JP2905880B2 (ja) | 醸造用小麦の処理方法 | |
JPS574924A (en) | Production of reddened ginseng | |
SU1711789A1 (ru) | Способ гидротермической обработки круп при производстве пищевых концентратов | |
JPH0611220B2 (ja) | 連続炊飯方法 | |
JPH0468900B2 (ja) | ||
JPH0898674A (ja) | インド型米の蒸米製造方法 | |
JP2640959B2 (ja) | 麸の製造法 | |
JPH0453479A (ja) | 酒類、醗酵調味料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |