JPH03123379A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH03123379A
JPH03123379A JP1262332A JP26233289A JPH03123379A JP H03123379 A JPH03123379 A JP H03123379A JP 1262332 A JP1262332 A JP 1262332A JP 26233289 A JP26233289 A JP 26233289A JP H03123379 A JPH03123379 A JP H03123379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper sheet
fixing device
sensor
belt unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262332A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Kawate
川手 清男
Hiroshi Suzuki
寛 鈴木
Kazuyuki Ono
一之 小野
Masayuki Sonoya
正幸 相野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP1262332A priority Critical patent/JPH03123379A/ja
Publication of JPH03123379A publication Critical patent/JPH03123379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はフラッシュ定着方式を使用するレーザプリンタ
等の電子写真方式の印刷装置のカット紙の印刷装置に関
する。
〔従来の技術〕
フラッシュ定着による電子写真方式の印刷装置では、ジ
ャム等による用紙の停止時、実際の用紙の動きをいち早
くキャッチし、フラッシュの発光を停止しないと、用紙
が焦げたり、最悪の場合は焼損することもあり得る。特
に、カット紙使用の印刷装置では、用紙ジャムの確率が
高い傾向にあるため上述の問題点の改善は急務である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のフラッシュ定着では連続紙の使用がほとんどで、
これらの連続紙には送り孔が小ピツチ(172インチピ
ッチなど)で設けであるため、光センサで容易に用紙の
停止、速度低下を検出することが可能であった。ところ
が、フラッシュ定着方式でカット紙を使用する場合には
、用紙の送り孔がない。すなわち、用紙の動きをチエツ
クする被検出部が用紙にはないため用紙の走行検出がむ
づかしかった。また、フラッシュ定着方式は非接触方式
であるため、定着器部の下方で印刷された用紙が熱せら
れ、凹状にカール紙をまげ、用紙走行路の凹凸部に停滞
しジャムが発生するなどの不具合があった。
本発明の目的は、カット紙の用紙走行異常をタイムリー
に検出できるようにし、フラッシュ定着方式を採用した
印刷装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の印刷装置は、第一に
、カット紙を使用可能な電子写真方式の印刷装置であっ
て、フラッシュ定着器の下方に用紙搬送ベルトユニット
を設け、前記用紙搬送ベルトユニットの後段に用紙を引
っ張り、排出口の方向に導くためのプラーローラを設け
た印刷装置において。
前記用紙搬送ベルトユニットの上側の用紙走行路より空
気を吸引し、前記用紙が前記用紙搬送ベルトユニットに
吸引される手段と、前記フラッシュ定着器の近くに配置
したセンサを含み、前記センサと前記プラーローラ中心
との距離は前記カット紙の走行方向長さより小となって
いることを特徴とする。
第二に、第一の印刷装置において、前記センサに光学式
センサを用い、前記フラッシュ定着器からのフラッシュ
光による定期的入力信号を無視する制御手段を設けたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、フラッシュ定着器の下方の用紙搬送ベルトユ
ニットの上面に用紙が吸いつけられるように、用紙搬送
ベルトユニットに上面から空気が吸引されるようにした
ので、未定着カット紙の用紙がフラッシュ定着器の下方
で、熱により凹状にカールし、用紙通路部で停止したり
、低速走行したりすることが防止され、また、プラーロ
ーラの中心から光センサまでの距離を最小の用紙長さよ
り小とし、光センサに定期的に流入するフラッシュを無
視し、用紙の走行を監視する@御手段を設けたので、用
紙が重送され、または、フラッシュ定着器の下方に停滞
することがなくなり、用紙が焦げたり焼損するなどの事
故を防ぐことができる〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例であるカット紙し−ッザプリ
ンタの断面図を示す。
図中、1は用紙カセット、2は用紙、3はピックアップ
ローラ、4はドラム、5はレーザ光、6は画像トナー 
7はフラッシュ定着器、8は用紙搬送ベルトユニット、
9はプラーローラ、10は光センサ、11は遮光カバー
、14は空気流そして15はトレイである。
このように構成されるので本発明の印刷装置では、用紙
カセット1から用紙2はピックアップローラ3によりピ
ックアップされ、ドラム4の方向に走行する。ドラム4
の下方を通過の際ドラム4上の画像トナー6が用紙に付
着する。そして、フラッシュ定着器7を通過時に画像ト
ナー6は用紙上に定着される。用紙2が停滞したり、ジ
ャムを発生したりするのを防ぐため、用紙搬送ベルトユ
ニット8の上面に小さな孔81を設け、内部の空気流1
4をブロアなどにより吸引し走行路を外気圧力より低く
し、用紙2が、常に、用紙搬送ベルトユニット8側に吸
引されながらプラーローラ9側に搬送されるようになっ
ている。また、光センサ10をフラッシュ定着器7の近
く(もちろん、フラッシュ定着器7内でもよい)である
遮光カバー11の最もフラッシュ定着器7側に寄せる。
光センサ10は、最小長さLの用紙を使った時にも、用
紙の停滞が監視できるように、プラーローラ9の中心か
ら、光センサ10までの距離りが、D〈Lを十分に満足
するように、光センサ10の位置が決められる。これに
より、たとえ重送が発生しても、用紙の停止を検出でき
るし、これにより、フラッシュの発光を、即刻、停止す
ることができる。プラーローラ9に食い付いた用紙2は
出口方向に移動するため、フラッシュ定着器7により用
紙2が焦げたりすることはない。
また、実施例の光センサ10は用紙2の白黒を見張る方
式を採用しているが、定期的にフラッシュ定着器7より
発光するフラッシュ光を検出して用紙の停止の誤検出を
防ぐため、光センサに定期的に入るフラッシュ信号を無
視する制御手段(図示してない)を設けることにより、
用紙の動きを監視することができる。
第1図によって、カット紙の専用機に対する適用例を説
明したが、本発明は第2図に示すように、連続紙とカッ
ト紙の両用機にも適用することができる。連続紙は用紙
カセット17より搬送ベルト18を経てカット紙と同じ
経路を経て、印刷の後、トレイ19に回収される。
なお、光センサは第3図および第4図に示すように、反
射形光学センサ12でも、透過形光学センサ13でも検
出することができる。また、用紙搬送ベルトユニット8
の用紙吸引部には、ユニット自体の走行方向に長孔をあ
け、長孔と一致するベルト上に複数箇の孔を設けてもよ
いし、ベルトに孔を明けず、ベースのみに小孔をあけ、
複数箇のベルトを小孔を塞がぬように設けても同様の効
果が得られる。また、光センサ10は、フラッシュ定着
器7自体の中に組み込んでも良いし、フラッシュ定着器
7の後段で、プラーローラ9の前段に設けても同様の効
果が得られる。本実施例ではセンサを用紙の印刷面側(
フラッシュ定着器7側)に設けた例を主体に述べたが、
用紙の走行面に対してその反対側でも同様の効果が得ら
れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、用紙搬送ベルトユニット部の上面に用
紙を吸着できるようにしたので、定着部で発生する用紙
のカールによる用紙の定着やジャムを防ぐばかりでなく
、用紙の焦げを防ぐことができる。さらに、光センサの
位置を考慮し、フラッシュ光の光センサへの定期的な入
力信号を無視するようにしたので、使用可能なすべての
用紙に対して、たとえ、用紙が重送されても、フラッシ
ュ定着器下の用紙の停滞を監視するので、用紙が焦げた
り、焼損するなどの事故を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
第二の実施例の断面図、第3図は本発明の第三の実施例
の断面図、第4図は本発明の第四の実施例の断面図であ
る。 6は画像トナー、7はフラッシュ定着器、8は用紙搬送
ベルトユニット、9はプラーローラ、10は光センサ、
11は、遮光カバー 12は反射形光学センサ、13は
透過形光学センサ。 7;7ラソシユ定4泰 〉ヤ 1 図    9;アラーローラ特許出原人の名
称 日立工機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カット紙を使用可能な電子写真方式の印刷装置であ
    って、フラッシュ定着器の下方に用紙搬送ベルトユニッ
    トを設け、前記用紙搬送ベルトユニットの後段に用紙を
    引っ張り、排出口の方向に導ぐためのプラーローラを設
    けた印刷装置において、 前記用紙搬送ベルトユニットの上側の用紙走行路より空
    気を吸引し、前記用紙が前記用紙搬送ベルトユニットに
    吸引される手段と、前記フラッシュ定着器の近くに配置
    したセンサとを含み、前記センサと前記プラーローラ中
    心との距離は前記カット紙の走行方向長さより小となっ
    ていることを特徴とする印刷装置。 2、請求項1において、前記センサ光学式センサを用い
    、前記フラッシュ定着器からのフラッシュ光による定期
    的入力信号を無視する制御手段を設けた印刷装置。
JP1262332A 1989-10-06 1989-10-06 印刷装置 Pending JPH03123379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262332A JPH03123379A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262332A JPH03123379A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123379A true JPH03123379A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17374297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262332A Pending JPH03123379A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156864A (ja) * 2000-08-25 2002-05-31 Toray Ind Inc 画像形成方法および画像形成装置
US7937021B2 (en) * 2006-06-01 2011-05-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with fixing device including contact portion lower than transport face
JP2015204851A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社京都製作所 可食体の搬送方法および搬送装置ならびに当該搬送装置を備えた可食体処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156864A (ja) * 2000-08-25 2002-05-31 Toray Ind Inc 画像形成方法および画像形成装置
US7937021B2 (en) * 2006-06-01 2011-05-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with fixing device including contact portion lower than transport face
JP2015204851A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社京都製作所 可食体の搬送方法および搬送装置ならびに当該搬送装置を備えた可食体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05107969A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
US4987448A (en) Skewing detection mechanism for printer employing continuous recording form
US5126762A (en) Recording sheet used with image recording apparatus, and method and apparatus for forming image
JPH03123379A (ja) 印刷装置
US5708910A (en) Device for detecting insufficient sheet conveyance
JPH07237788A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JP2020152467A (ja) シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP3785848B2 (ja) 画像形成装置
JP3872631B2 (ja) 原稿読み取り開始タイミングの検知機能を兼ね備えた原稿検知センサ
JPH0578001A (ja) 搬送装置
JP4967786B2 (ja) 画像形成装置
JPH11263480A (ja) 連続紙のスタッカ送り機構におけるジャム防止装置
JPH05119560A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH02127344A (ja) 用紙検知装置
JPH0627836A (ja) 用紙クリップ装置
JPH0340076A (ja) センサーヘッド
JPH05107968A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2002347983A (ja) 用紙搬送装置
JPH0640601A (ja) 用紙詰まり検出装置
JPH0432454A (ja) 定着装置
JPH09207476A (ja) 連続帳票
JPH03196077A (ja) 定着装置
JPH0256338A (ja) カット紙の用紙走行検出方式
JPS61188365A (ja) 記録装置
JP2019035868A (ja) 定着装置