JPH03122653A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03122653A
JPH03122653A JP25998689A JP25998689A JPH03122653A JP H03122653 A JPH03122653 A JP H03122653A JP 25998689 A JP25998689 A JP 25998689A JP 25998689 A JP25998689 A JP 25998689A JP H03122653 A JPH03122653 A JP H03122653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxadiazole
formula
compound
parts
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25998689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805896B2 (ja
Inventor
Naoyuki Matsui
直之 松井
Tomohisa Goto
智久 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25998689A priority Critical patent/JP2805896B2/ja
Publication of JPH03122653A publication Critical patent/JPH03122653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805896B2 publication Critical patent/JP2805896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関し、特に有機光導電材料を
用いた電子写真感光体に関するものである。
[従来の技術およびその課題] 近年のノンインパクトプリンティングテクノロジーの発
展に伴って、レーザを光源とした電子写真式プリンタの
開発研究が盛んに行われている。
このレーザビームプリンタにおいては、現在、高速高感
度化、長寿命化、低コスト化が望まれている。
電子写真感光体の光導電材料には、一般にセレン(Se
)、硫化カドミウム(CdS)、酸化亜鉛(ZnO) 
、アモルファスシリコン(a−3i >等の無機材料が
使用されているが、電子写真感光体に要求される特性を
必ずしも満足しているとはいえない。例えばセレン(S
e)は帯電特性は十分満足するが、フィルム状に加工す
ることが難しく、また熱や機械的衝撃に鋭敏なために取
り扱いに注意を要する等の欠点がある。またアモルファ
スシリコン(a−3i )は、製造条件が難しく製造コ
ストが高くなる欠点がある。
ところで近年上記の欠点を排除した有機材料、例えばブ
タジェン化合物やオキサジアゾール化合物等を利用した
感光体が種々提案され、一部実用化されている。しかし
、そのうちブタジェン化合物を含むものは、光疲労抑制
のためには有効でおるが電気的特性において難点があり
、オキサジアゾール化合物を主成分とするものは、電気
的特性は優れていても光疲労の問題がある。
一方、電荷発生材料との組み合わせにおいては、プリン
タの場合、LEDや半導体レーザを光源に用いることか
ら、近赤外域の比較的長波長に感度を有するものが必要
となる。この要求を満たす有機系材料としてはフタロシ
アニン系色素がおり、精力的に研究開発が行われている
また、高感度化のために、フタロシアニンの蒸着膜を電
荷発生層とする積層型感光体が検討され、周期律表ma
族およびIV族の金属を中心金属とするフタロシアニン
のなかで、比較的高い感度を有、するものが幾つか(昇
られている。このような金属フタロシアニンに関する文
献として、例えば特開昭57−211149号公報、同
57−148745号公報、同5936254号公報、
同59−44054号公報、同59−30541 @公
報、同59−31965号公報、同59−166959
号公報などがある。しかしながら、蒸着膜の作製には高
真空排気装置を必要とし、設備費が高くなることから上
記の如き有機感光体は高価格のものとならざるを得ない
これに対し、フタロシアニンを蒸着膜としてではなく、
樹脂分散層とし、これを電荷発生層として用いて、その
上に電荷移動層を塗布してなる複合型感光体も検討され
、このような複合型感光体としては、無金属フタロシア
ニン(特願昭57−66963号〉やインジウムフタロ
シアニン(特願昭59−220493号)を用いるもの
があり、これらは比較的高感度な感光体であるが、前者
は800nm以上の長波長領域において急速に感度が低
下する等の欠点を有し、また後者は電荷発生層を樹脂分
散系で作製する場合には実用化に際して感度が不十分で
ある等の欠点を有している。
また、特に近年では、比較的高感度な電子写真特性を持
つチタニルフタロシアニンを用いるものについて検討さ
れており(特開昭59−49544号公報、同61−2
3928号公報、同61−109056号公報、同62
−275272号公報)、各種結晶形により特性に差異
があることが知られている。これらの各種結晶形を作成
するためには、特別な精製、特殊な溶剤処理を必要とす
る。その処理溶剤は、分散塗布膜形成時に用いられるも
のとは異なっている。これは得られる各種結晶が、成長
処理溶剤中では、結晶成長し易く、同溶剤を塗布用溶剤
として用いると、結晶形、粒径の制御が難しく、塗料の
安定性がなく、結果として、静電特性が劣化し、実用上
不適当であるからである。そのため通常は、塗料化の際
には結晶成長を促進し難いクロロホルム等の塩素系溶剤
が用いられるが、これらの溶剤はチタニルフタロシアニ
ンに対して分散性が必ずしも良くなく、塗料の分散安定
性の面で問題である。
さらに、チタニルフタロシアニンは一般にイオン化ポテ
ンシャルが大ぎく、イオン化ポテンシャルの小さいブタ
ジェン化合物とともに用いるとイオン化ポテンシャルの
差が大きいためにチタニルフタロシアニンからブタジェ
ン化合物へのホールの注入が容易に起こるため、帯電性
がざらに悪くなり、耐久性に乏しくなるという欠点があ
った。
本発明は上記の諸欠点に鑑みてなされたもので、有機光
導電材料を組み合わせ、特に光疲労、繰り返し使用によ
る表面電位の低下および高感度化等の特性改良をはかり
、上記の諸特性を満足する安定した電子写真感光体を提
供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、電荷発生材料と電荷移動材料を含む電子写真
感光体において、 (a)電荷発生材料は、赤外吸収スペクトルにおいて、
その吸収波数が1332±2cm−’、1074±2c
m−’962±2cm”および783±2cm−’に特
徴的な強い吸収を有する一般式[I]: ・・・[I] (式中、Xl 、X2 、X3.X4は各々独立的に各
種ハロゲン原子を表し、n、m、l、には各々独立的に
O〜4の数字を表す) で表されるチタニルフタロシアニン結晶を有効成分とし
、 (b)電荷移動材料は、下記−数式[II]で表される
ブタジェン化合物と、下記−数式[III]で表される
オキサジアゾール化合物とを有効成分とすることを特徴
とする電子写真感光体である。
1 R3[II] (式中、R1−R4はアルキル基を示し、相互に同じで
も異なっていてもよい) (式中、R5およびR6は水素原子、アルキル基、アシ
ル基またはシクロアルキル基を示し、相互に同じでも異
なっていてもよい) 本発明によれば、電荷移動材料として、上記−数式[I
I]および[1]で示される化合物を組み合わせて使用
することにより、ブタジェン化合物とオキサジアゾール
化合物のもつ電荷移動材料としての各々の欠点が相互に
補完される。ざらに、非結晶性チタニルフタロシアニン
化合物をテトラヒドロフランにて処理結晶化された新規
な赤外吸収スペクトルを示す、優れた光導電性を有する
チタニルフタロシアニン化合物との組み合わせにより、
イオン化ポテンシャルの差も解決され、高感度で帯電性
に優れ、繰り返し使用しても光疲労が少なく、耐久性の
優れた電子写真感光体が1qられる。
以下本発明の詳細な説明する。
一般式[I[]のブタジェン化合物および一般式[I[
1]のオキサジアゾール化合物の好ましい具体例を示す
と次のとおりである。
(以下余白) −数式[n]のブタジェン化合物としては、R1−R4
のいずれもがメチル基かエチル基のものが好ましく、特
に、 化合物としては、 がともに水素原子、 アルキル基、 アシル基、 シクロアルキル基の群よ り一つか、 おるいは三つまでを選ばれた化合物が 好ましい。例えば、 H3 [1,1−ビス−(p−ジメチルアミノフェニル)−4
,4− [2,5−ビス−(4−ジメチルアミノフェニル)−1
,3,4−ジフェニル−1,3−ブタジェン] オキサジアゾール] [2,5−ビス−(4−ジエチルアミノフェニル)−1
,3,4−2H5 オキサジアゾール] [1,1−ビス−(叶ジエチルアミノフェニル)−4,
4− ジフェニル−1,3−ブタジエンコ が好ましい。
また−数式[I[I]で表されるオキサジアゾール[2
,5−ビス−(4−n−プロピルアミノフェニル)−1
゜ 3.4−オキサジアゾール] [2,5−ビス−(4−インアミルアミノフェニル)−
1゜ ・・・ (h) [2,5−ビス−(4−シクロへキシルアミノフェニル
)−1,3,4−オキサジアゾール]、 3.4−オキサジアゾール] [2,5−ビス−(<4−ジ−n−プロピル〉−アミノ
フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール]・・・ 
(+I+) [2,5−ビス−(4−シクロペンチル7ミノフエニル
)−1,3,4−オキサジアゾール]、 (以下余白) [2,5−ビス−(4−7セチルアミノフエニル)−1
,3,4−オキサジアゾール]、 [2,5−ビス−(4−7セチルアミノー2−クロロフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール]、[2,5
−ビス−(4〜N−エチル−N−n−プロピル−アミノ
フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール]、[2,
5−ビス−(4−<n−プロピルアミノ〉−2−クロロ
フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール]、[2,
5−ビス−(4−<N−エチル−N−アセチル〉−アミ
ノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール]、[2
,5−ビス=(4−エチルアミノフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾールコ、 υ [2−(4−ジエチル−アミノフェニル)−5−(4°
−ジメチル−アミノフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾール]、  −N [2−(4−ジメチル−アミノフェニル)−5−(4°
−アミノ−3−クロロフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール]、 [2−(4−モノ−n−プロピル−アミノフェニル)−
5−(4−ジメチル−アミノフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール]、 が挙げられる。
上記物質のうち、ブタジェン化合物としては特に1,1
−ビス−(叶ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフ
ェニル−1,3−ブタジェンが好ましく、オキサジアゾ
ール化合物としては特に2.5−ビス−(4−ジエチル
アミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールが好
ましい。これらのブタジェン化合物およびオキサジアゾ
ール化合物は本出願前公知のものであり、それぞれ常法
により製造される。
本発明で用いられるチタニルフタロシアニンは、−数式
[エコ: [2−(4−モノー〇−プロピルーアミノフェニル)−
5−(4°−モノ−エチル−アミノフェニル) −1,
3,4−オキサジアゾールコ、 ・・・[I] (式中、Xl 、X2 、X3.X4は各々独立的に各
種ハロゲン原子を表し、n、m、1.には各々独立的に
O〜4の数字を表す〉 で表される化合物である。
本発明に用いられるチタニルフタロシアニン化合物のう
ち、特に好適なものは、チタニルフタロシアニン(Ti
OPc ) 、チタニルクロロフタロシ。
アニン(Ti0PCCI>およびそれらの混合物である
本発明において用いられるチタニルフタロシアニン化合
物は、゛例えば1,2−ジシアノベンゼン(0−フタロ
ジニトリル〉またはその誘導体と金属または金属化合物
から公知の方法に従って、容易に合成することができる
例えば、チタニルフタロシアニン類の場合、下記(1)
または(2)に示す反応式に従って容易に合成すること
ができる。
(以下余白) PcT i =0 (但し、pcはフタロシアニン残基を示す)有機溶剤と
しては、ニトロベンゼン、キノリン、α−クロロナフタ
レン、β−クロロナフタレン、α−メチルナフタレン、
メトキシナフタレン、ジフェニルエーテル、ジフェニル
メタン、ジフェニルエタン、エチレングリコールジアル
キルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテ
ル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル等の反
応に不活性な高沸点有機溶剤が好ましく、反応温度は通
常150〜300℃、特に200〜250 ’Cが好ま
しい。
本発明においては、かくして得られる粗チタニルフタロ
シアニン化合物を非結晶化処理の後、テトラヒドロフラ
ンにて処理する。その際、予め適当な有機溶剤類、例え
ばメタノール、エタノール。
イソプロピルアルコール等のアルコール類、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類を用いて
縮合反応に用いた有機溶剤を除去した後、熱水処理する
のが好ましい。特に熱水処理後の洗液のpHが約5〜7
になるまで洗浄するのが好ましい。
引き続いて、2−エトキシエタノール、ジグライム、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホル
ムアミド、N−メチルピロリドン、ピリジン、モルホリ
ン等の電子供与性の溶媒で処理することがざらに好まし
い。
非結晶性チタニルフタロシアニン化合物は単一の化学的
方法、機械的な方法でも得られるが、より好ましくは各
種の方法の組み合わせによって得ることができる。
例えば、アシッドペースティング法、アシッドスラリー
法等の方法で粒子間の凝集を弱め、次いで機械的処理方
法で摩砕することにより、非結晶性粒子を得ることがで
きる。摩砕時に使用される装置としては、ニーダ−、バ
ンバリーミキサ−アトライター、エツジランナーミル、
ロールミル。
ボールミル、サンドミル、5PEXミル、ホモミキサー
、ディスパーザ−、アジター、ショークラッシャー、ス
タンプミル、カッターミル、マイクロナイザー等がある
が、これらに限られるものではない。また、化学的処理
方法として良く知られたアシッドペースティング法は、
95%以上の硫酸に顔料を溶解もしくは硫酸塩にしたも
のを水または氷水中に注ぎ再析出させる方法であるが、
硫Mおよび水を望ましくは5℃以下に保ち、硫酸を高速
攪拌された水中にゆっくりと注入することにより、ざら
に条件良く非結晶性粒子を得ることができる。
その他、結晶性粒子を直接機械的処理装置できわめて長
時間摩砕する方法、アシッドペースティング法で得られ
た粒子を前記溶媒等で処理した後摩砕する方法等がある
非結晶性粒子は、昇華によっても得られる。例えば、真
空下において各種方法で得られた原材料のチタニルフタ
ロシアニン化合物を500〜600℃に加熱して昇華さ
せ、基板上にすみやかに析出させることにより得ること
ができる。
上記のようにして得られた非結晶性チタニルフタロシア
ニン化合物をテトラヒドロフラン中にて処理を行い、新
たな安定した結晶を得る。テトラヒドロフランの処理方
法としては、各種攪拌槽に非結晶性チタニルフタロシア
ニン化合物1重量部に対し、5〜300重量部のテトラ
ヒドロフランを入れ、攪拌を行う。温度は加熱、冷却い
ずれも可能であるが、加温すれば結晶成長が早くなり、
また低温では遅くなる。攪拌槽としては、通常のスター
ラーの他、分散に使用される、超音波ボールミル、サン
ドミル、ホモミキサー、ディスパーザ、アジター、マイ
クロナイザー等や、コンカルプレンダルV型混合機の混
合機が適宜用いられるが、これらに限られるものではな
い。
これらの攪拌工程の後、通常は、濾過、洗浄、乾燥を行
い、安定化したチタニルフタロシアニンの結晶を得る。
この時、濾過、乾燥を行わず、分散液に必要に応じ樹脂
等を添加し、塗料化することもでき、電子写真感光体等
の塗布膜として用いる場合、省工程となりきわめて有効
である。
このようにして得られた本発明のチタニルフタロシアニ
ン化合物の赤外吸収スペクトルを第1図に示す。このチ
タニルフタロシアニンは、吸収波数(cm”、但し±2
の誤差を含むものとする)が、1332.1074.9
62.783に特徴的な強いピークを示す。さらに14
90.1288.1120.1059.895.752
.729等に強い吸収を示すものである。
また、CuKα線を用いたX線回折図を第2図にボす。
このチタニルフタロシアニン化合物は、X線回折図にお
いて、ブラッグ角2θ(但し±0.2度の誤差範囲を含
むものとする)が27.3度に最大の回折ピークを示し
9.7度、24.1度に強いピークを有するものである
。さらに11.8度、13.4度、15゜2度、18.
2度、18.7度に特徴的なピークを示す。
本発明の電子写真感光体は、導電性基板上に、アンダー
コート層、電荷発生層、電荷移動層の順に積層されたも
のが望ましいが、アンダーコート層、電荷移動層、電荷
発生層の順で積層されたものや、アンダーコート層上に
電荷発生材料と電荷移動材料を適当な樹脂で分散塗工さ
れたものでも良い。また、これらのアンダーコート層は
必要に応じて省略することもできる。
本発明の電子写真感光体の電荷移動層は、前記−数式[
n]のブタジェン化合物(以下、ブタジェンと称する)
と、−数式[I[1]のオキサジアゾール化合物(以下
、オキサジアゾールと称する)を樹脂(結着剤)と共に
適当な溶媒中に溶解し、必要に応じて光を吸収して電荷
を発生する光導電物質、増感染料、電子吸収性材料ある
いは可塑剤等の各種添加剤を添加して得られる塗布液を
導電性基板上に塗布、乾燥し、通常5〜30珈の膜厚の
感光層(電荷移動層)を形成することにより作製できる
電荷移動層に用いられる樹脂は、シリコン樹脂。
ケトン樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニ
ル、アクリル樹脂ボリアリレート、ポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチ
レンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリ
マー、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、
ポリスルホン。
ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム等の絶縁
性樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルア
ントラセン、ポリビニルピレン等が用いられる。
一般式[II]のブタジェンと一般式[III]のオキ
サジアゾールの混合物の添加但は、樹脂100重量部に
対し、20〜300重量部、好ましくは50〜200重
量部が好適な範囲である。更にブタジェンとオキサジア
ゾールとの割合(混合比)は、ブタジェン100重量部
に対し、オキサジアゾール10〜2000重量部、好ま
しくは50〜1000重量部である。また、これらの樹
脂は1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
塗工方法は、スピンコーター、アプリケータースプレー
コーター、バーコーター、浸漬コータードクターブレー
ド、ローラーコーター、カーテンコーター、ビードコー
ター等の装置を用いて行い、乾燥後膜厚は5〜50卯、
望ましくは10〜20卯になるように塗工するのがよい
なお、本発明によるチタニル系フタロシアニン化合物を
電荷発生剤として適当な樹脂と共に適当な溶媒中に溶解
することで、きわめて分散性が良く、光電変換効率がき
わめて大きな電荷発生層を得ることができる。
塗工は、スピンコーター、アプリケーター、スプレーコ
ーター、バーコーター、浸漬コータードクターブレード
、ローラーコーター、カーテンコーター、ビードコータ
ー装置を用いて行い、乾燥は、望ましくは加熱乾燥で4
0〜200℃、10分〜6時間の範囲で、静止または送
風条件下で行う。乾燥後膜厚は0.01〜5卯、望まし
くは0.1〜1倶になるように塗工される。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうる樹脂と
しては、広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ−N
−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンやポリ
ビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選択でき
る。好ましくは、ポリビニルブチラール、ボリアリレー
ト(ビスフェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポ
リカーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、
ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリスチ
レン、ポリケトン、ポリ塩化ビニル、塩ビー酢ビ共重合
体、ポリビニルアセタール、ポリアクリロニトリル、フ
ェノール樹脂、メラミン樹脂、カゼイン、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン等の絶縁性樹脂を挙げ
ることができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、10
0重量%以下、好ましくは40重量%以下が適している
またこれらの樹脂は、1種または2種以上組み合わせて
用いてもよい。
これらの樹脂を溶解する溶剤は樹脂の種類によって異な
り、電荷発生層やアンダーコート層に対して塗工時に影
響を与えないものから選択することが好ましい。具体的
にはベンゼン、キシレン。
リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン等
の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、メタノール、エタノール
、イソプロパツール等のアルコール類、酢酸エチル、メ
チルセロソルブ等のエステル類、四塩化炭素、クロロホ
ルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリクロルエ
チレン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル等のエーテル類、N、N−ジメチルホルムアミド
、 N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、およ
びジメチルスルホキシド等のスルホキシド類が用いられ
る。
また、電荷発生材料としては前述のチタニルフタロシア
ニン化合物のみならず、公知の光導電性材料、即ちSe
、5e−Te合金、、5e−AS合金、CdS、ZnO
等の無機材料、おるいはCu。
A1.In、Ti、Pb、V等の金属を含有するフタロ
シアニン類、ざらには無金属フタロシアニン、クロロジ
アン、アゾ系顔料、ビスアゾ系顔料。
あるいはシアニン系顔料等の有機材料を単独もしくは2
種以上混合して使用しても有用である。
これらの各層に加えて、帯電性の低下防止と、接着性向
上などの目的でアンダーコート層を導電性基板上に設け
ることができる。アンダーコート層としては、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン610.共
重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロン等のアルコ
ール可溶性ポリアミド、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリマ
ー、ゼラチン、ポリウレタン、ポリビニルブチラールお
よび酸化アルミニウム等の金属酸化物が用いられる。ま
た、金属酸化物やカーボンブラック等の導電性粒子を樹
脂中に含有させても効果的である。
アンダーコート層の膜厚は0.1〜5間、好ましくは0
.4〜3迦程度が適当である。
また、本発明の電子写真感光体は第4図の分光感度特性
図に示すように800 nm近傍の波長に吸収ピークが
あり、電子写真感光体として複写機、プリンタに用いら
れるだけでなく、太陽電池、光電変換素子および光デイ
スク用吸収材料としても好適である。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はそ
の要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるもの
ではない。なお、例中で部とは、重量部を示す。
実施例1 0−フタロジニトリル20.4部、四塩化チタン7.6
部をキノリン50部中で200℃にて2時間加熱反応後
、水蒸気蒸溜で溶媒を除き、2%塩酸水溶液、続いて2
%水素化ナトリウム水溶液で精製し、メタノール、N、
N〜ジメチルホルムアミドで洗浄後、乾燥し、チタニル
フタロシアニン(TiOPc )21.3部を得た。こ
のチタニルフタロシアニン2部を5℃の98%硫酸40
部の中に少しずつ溶解し、その混合物を約1時間、5℃
以下の温度を保ちながら攪拌する。続いて硫酸溶液を高
速攪拌した400部の氷水中に、ゆっくりと注入し、析
出した結晶を濾過する。結晶を酸が残」しなくなるまで
蒸溜水で洗浄し、ウェットケーキを得る。そのケーキ(
含有790272212部と仮定して)をテトラヒドロ
フラン(TI−IF>100部中で約5時間攪拌を行い
、濾過、THEによる洗浄を行い、乾燥後、1.7部の
チタニルフタロシアニンを得た。
このようにして得たチタニルフタロシアニンの赤外吸収
スペクトルとX線回折像を調べた。その結果、赤外吸収
スペクトルは第1図のごとく新しいものであり、X線回
折図は第2図のようであった。
次に本化合物を乾燥重量で1.5部、ブチラール樹脂(
漬水化学社製BX−5> 1部、THF80部となるよ
うに塗料を超音波分散機を用いて調製した。この分散液
をポリアミド樹脂(東し社製CM−8000)を0.5
迦コーテイングしたアルミ板上に乾燥膜厚が0.2℃m
になるように塗布し、電荷発生層を得た。この時の赤外
吸収スペクトルとX線回折を調べた結果、第1図および
第3図のようであった。
その上に電荷移動剤として、前記−数式[■]のブタジ
ェン化合物(b)である1、1−ビス−(p−ジエチル
アミノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタ
ジェン70部、−数式[111]のオキサジアゾール化
合物(d)である2、5−ビス−(4−ジエチルアミノ
フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール30部、ポ
リカーボネート樹脂(三菱ガス化学社製Z−200) 
 100部および2.4−ビス−(n−オクチルチオ)
 −6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルア
ニリノ)−1,3,5−トリアジン10部をトルエン/
THF(1/1)混合液500部に溶解した溶液を乾燥
膜厚が15鳩となるように塗布し、電荷移動層を形成し
た。
このようにして、積層型の感光層を有する電子写真感光
体を得た。この感光体の半減露光量(E1/2>を静電
複写紙試験装置(川口電機製作所EPA−8100)に
より測定した。即ち一暗所で−5,5kVのコロナ放電
により帯電させ、次いで照度51υXの白色光で露光し
、表面電位の半分に減衰するのに必要な露光ME   
(lux −5ec )を72 求めた。
実施例2 実施例1で使用した電荷発生層の上に、電荷移動層とし
て前記−数式[n]のブタジェン化合物(b)である1
、1−ビス−(p−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジェン90部、−数式[1
]のオキサジアゾール化合物(r)である2、5−ビス
−(4−イソアミルアミノフェニル)−1,3,4−オ
キサジアゾール10部、ポリカーボネート樹脂80部お
よび2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン30
部をジクロルメタン500部に溶解した溶液を用いた他
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、測定
した。
実施例3 上記実施例2で使用したオキサジアゾール化合物(f)
に代えてオキサジアゾール化合物(i)である2、5−
ビス−(<4−ジ−n−プロピル〉−アミノフェニル)
−1,3,4−オキサジアゾールを用いた他は実施例2
と同様な方法で感光体を作製した。
実施例4 上記実施例2で使用したオキサジアゾール化合物(f)
に代えてオキサジアゾール化合物(j)である2、5−
ビス−(4−アセチルアミノフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾールを用いた他は実施例2と同様な方法で
感光体を作製した。
実施例5 実施例1で使用した電荷発生層上に、電荷移動層として
一般式[n]のブタジェン化合物(a)である1、1−
ビス−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,4−ジフ
ェニル−1,3−ブタジェン75部、−数式[111]
のオキサジアゾール化合物(1)である2、5−ビス−
(〈4−ジ−n−プロピル〉−アミノフェニル)−1,
3゜4−オキサジアゾール25部およびボリカーポネト
樹脂90部をジクロルメタン600部に溶解した溶液を
用いた他は実施例1と同様にして、感光体を作製した。
実施例6 上記実施例5で使用したオキサジアゾール化合物(+)
に代えてオキサジアゾール化合物(m)である2、5−
ビス−(4−エチルアミノフェニル)−1,3,4−オ
キサジアゾ・−ルを用いた他は実施例5と同様な方法で
感光体を作製した。
実施例7 実施例5で使用したオキサジアゾール化合物(i)に代
えてオキサジアゾール化合物(0)である2、5−ビス
−(4−< N−エチル−N−アセチル〉−アミノフェ
ニル)−1,3,4−オキサジアゾールを用いた他は実
施例5と同様な方法で感光体を作製した。
実施例8 実施例って使用した電荷発生層上に電荷移動層として一
般式[n]のブタジェン化合物(b)である1、1−ビ
ス−(p−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフェ
ニル−1,3−ブタジェン70部、−数式[11]のオ
キサジアゾール化合物(m)である2、5−ビス−(4
−エチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾ
ール30部、ポリカーボネート樹脂100部、2,4−
ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリ
アジン10部および2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン5部をトルエン/TI−IF(1/1)混合
液500部に溶解した溶液を用いた他は実施例1と同様
にして感光体を作製した。
比較例1 実施例1で用いた電荷発生層上にブタジェン化合物(b
) 100部、ポリカーボネート樹脂(Z−200)1
00部およびトルエン/THF(1/1)混合液500
部からなる溶液を塗布した感光体を作製し、測定した。
比較例2 比較例1において、ブタジェン化合物(b)に代えてオ
キサジアゾール化合物(d)を用いた他は比較例1と同
様にして感光体を作製した。
比較例3 実施例1で用いた電荷発生層上にブタジェン化合物(b
) 10部、ヒドラゾン化合物のp−ジメチルアミノベ
ンズアルデヒド−(ジフェニルヒドラゾン90部、ポリ
カーボネート樹脂(l−200) 100部およびジク
ロルメタン500部からなる溶液を塗布した感光体を作
製した。
比較例4 比較例3において、ブタジェン化合物(b)に代えてオ
キサジアゾール化合物(d)を用いた他は比較例3と同
様にして感光体を作製した。
以上の実施例1〜Bおよび比較例1〜4で作製した電子
写真感光体の諸特性を実施例1で述べたようにして評価
した結果を表−1に示す。
(以下余白) vo:表面電位(−5,5kV) E  :半減露光潰 1/2 DDRI :暗減衰率(初期) DDR2:  //    (1000サイクル後〉v
ol :初期帯電電位 vo2 : 1000サイクル後の帯電電位VR1:初
期残留電位 VR2: 1000サイクル後の残留電位上記衣−1よ
り明確なように、比較例1では繰り返し使用による暗減
衰率(DDR2)の変動が大きく、表面電位(vo2)
の低下が大きくなる欠点がある。また、比較例2の感光
体では暗減衰率の変動は少ないが繰り返し使用による残
留電位(VR2)の上昇が大きくなる。このことは、ブ
タジェン化合物またはオキサジアゾール化合物を各々単
独で使用した場合、感光体には適さないことを示してい
る。比較例3および4の感光体でも繰り返し使用による
特性劣化がみられる。
本発明のブタジェン化合物とオキサジアゾール化合物の
2成分を使用した実施例1〜8の感光体は、いずれも暗
減衰率や表面電位が安定し、残留電位上昇が小さい等、
繰り返し特性の良好なものであることがわかる。さらに
、電荷発生層の材料としてチタニルフタロシアニン化合
物を用い、上記の電荷移動材料と組み合わせることによ
り分散が良好で結晶型の安定した長寿命の塗料が得られ
るため、均質な成膜が容易となり、感光体製造上有益で
ある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電子写真感光体は、暗減
衰率や表面電位が安定し、繰り返し特性の良好なもので
ある。そのため、本発明の電子写真感光体は、レーザ波
長域に対して高い光感度を有し、特に高速・高品位のプ
リンタ用感光体として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電荷発生材料として用いられるチタニ
ルフタロシアニン化合物の赤外吸収スペクトル図、第2
図はそのX線回折図、第3図はその塗膜状態におけるX
線回折図、第4図は本発明の一実施例により得られた電
子写真感光体の分光感度特性図である。 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷発生材料と電荷移動材料を含む電子写真感光
    体において、 (a)電荷発生材料は、赤外吸収スペクトルにおいて、
    その吸収波数が1332±2cm^−^1、1074±
    2cm^−^1、962±2cm^−^1および783
    ±2cm^−^1に特徴的な強い吸収を有する一般式[
    I ]; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] (式中、X^1、X^2、X^3、X^4は各々独立的
    に各種ハロゲン原子を表し、n、m、l、kは各々独立
    的に0〜4の数字を表す) で表されるチタニルフタロシアニン結晶を有効成分とし
    、 (b)電荷移動材料は、下記一般式[II]で表されるブ
    タジエン化合物と、下記一般式[III]で表されるオキ
    サジアゾール化合物とを有効成分とすることを特徴とす
    る電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] (式中、R^1〜R^4はアルキル基を示し、相互に同
    じでも異なつていてもよい) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[III] (式中、R^5およびR^6は水素原子、アルキル基、
    アシル基またはシクロアルキル基を示し、相互に同じで
    も異なつていてもよい)
JP25998689A 1989-10-06 1989-10-06 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2805896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25998689A JP2805896B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25998689A JP2805896B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122653A true JPH03122653A (ja) 1991-05-24
JP2805896B2 JP2805896B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17341696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25998689A Expired - Fee Related JP2805896B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805896B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082077A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082077A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
JP2013516415A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎ウィルス阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805896B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561940B2 (ja) ガリウムフタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JP2782765B2 (ja) フタロシアニン結晶の製造方法
JPH039962A (ja) フタロシアニン結晶とその製造方法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH061386B2 (ja) 光半導体材料およびこれを用いた電子写真感光体
JP2512081B2 (ja) r型チタニウムフタロシアニン化合物,その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0560863B2 (ja)
JP2870985B2 (ja) 電子写真感光体
JP2861116B2 (ja) 電子写真感光体
JP3350834B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03122653A (ja) 電子写真感光体
JP2805915B2 (ja) 電子写真感光体
JP2811831B2 (ja) 電子写真感光体
JP2599170B2 (ja) 電子写真感光体
JP2861220B2 (ja) 電子写真感光体
JP2626096B2 (ja) 電子写真感光体
JP2985254B2 (ja) 電子写真感光体
JP2805866B2 (ja) 電子写真感光体
JP3052354B2 (ja) 電子写真感光体
JP2861083B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0675408A (ja) 電子写真感光体
JPH01247464A (ja) ε型亜鉛フタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JPH02183262A (ja) 電子写真感光体
JP2990757B2 (ja) 電子写真感光体
JP2861165B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62275272A (ja) 光半導体材料およびこれを用いた電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees