JPH03121905A - 偏平空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

偏平空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03121905A
JPH03121905A JP1260798A JP26079889A JPH03121905A JP H03121905 A JPH03121905 A JP H03121905A JP 1260798 A JP1260798 A JP 1260798A JP 26079889 A JP26079889 A JP 26079889A JP H03121905 A JPH03121905 A JP H03121905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
curvature
curve
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1260798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784597B2 (ja
Inventor
Hideki Yokoyama
英樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1260798A priority Critical patent/JP2784597B2/ja
Publication of JPH03121905A publication Critical patent/JPH03121905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784597B2 publication Critical patent/JP2784597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産・上の1r この発明は、リム組みし内圧を充填したときのタイヤ最
大幅に対するタイヤ断面高さの比率が55%以下である
偏平空気入りラジアルタイヤに関する。
虹釆五丑遺 従来、前述のような偏平空気入りラジアルタイヤとして
は、例えば、加硫金型内におけるトレッド部1の子午断
面上での外表面形状が、第5図に示すような単一の曲率
半径Ra、例えばトレッド幅Wの3倍の表面曲線2から
なるものが知られている。しかしながら、このようなタ
イヤは、内圧充填後乗用車等に装着して走行すると、ト
レッド中央域3とショルダー域4との間でトレー2ド幅
Wの 1/4点5を含む中間領域8においてバックリン
グ(半径方向内側への凹み)が生じ、この結果、接地形
状Aが第6図に示すように略蝶々形となってしまうので
ある。その理由は、タイヤ赤道面Sとトレッド部 1の
外表面との交点Bを通るタイヤ回転軸線に平行な直線C
からトレッド部 1の外表面までの半径方向距離りが、
前記中間領域6において過大であるからである。そして
、このように接地形状Aが略蝶々形となると、接地面積
が減少して高速旋回IIFにおけるグリップ力が低下し
たり、あるいはトレンド部lに偏摩耗が発生するという
問題点がある。
が  しようと る このような問題点を解決するため、例えば第7図に示す
ように、トレッド部 1の外表面形状を、トレッド中央
域3および中間域6を力/ヘーシ曲率半径Rhが同一5
例えば共にトレッド幅Wの6倍である表面曲線8と、シ
ョルダ一部4をカバーし曲率半径Reが前記曲率Y−径
Rbより小さい、例えばトレッド幅Wの2倍である表面
曲線9との2つの表面曲線から構成し、これにより、中
間域6における表面曲線8を前記タイヤの表面曲線2よ
り甲、径方向外側に位置させ、前記半径方向距離りを低
減させるようにしたものが提案されている。しかしなが
ら、このようなタイヤは中間域6におけるバックリング
をある程度減少させることができるものの、その減少効
果は充分なものではなかった。
このため、木発明者はその理由を解明すべく鋭意研究を
重ね、以下の知見を得た。即ち、fiS5図に示す全体
が単一の曲率半径Raであるトレッド部1の外表面と、
2つの曲率半径Rb、 Rcからなるトレッド部1の外
表面との各点における半径方向差りをグラフにとると、
第8図に示すような曲線Eとなるが、この曲線Eのうち
中間域6における曲線部分が直線的に変化せず、直線か
ら外れて、ここでは下方に湾曲突出しているような場合
には、中間域6において多少のバックリングが生じ、第
9図に示すように接地形状Aに蝶々形が若干残ってしま
うのである。
この発明は、前述の知見に基ずきなされたもので、中間
域におけるパックリングを阻tl−することにより、高
速旋回時でのグリップ力を増大させることができ、かつ
偏摩耗を防1トすることができる偏平空気入りラジアル
タイヤを提供することを目的とする。
るだめの このような目的は、第1図に示すように、加硫金型内に
おけるトレッド部11の子午断面上での外表面形状12
を、l・レッド中央域13に位置する中央曲線14と、
ショルダー域15に位lするショルダー曲線16と、ト
レッド中央域13とショルダー域15との間に配置され
トレッド幅Wの1/4点17を含む中間域18に位置す
る中間曲線18との3つの曲線14.16.18から構
成するとともに、中央曲線14の曲率半径Rfをトレッ
ド幅Wの5倍以−1−とじ、ショルダー曲線16の曲率
半径Rgをトレッド幅Wの0.3〜0.8倍の範囲内と
し、さらに、中間曲線19の曲率半径Rhをトレッド幅
Wの1〜4倍の範囲内とすることにより達成することが
できる。
各曲線14.1B、18の曲率半径Rf、 Rg、 R
hを前述のような値とすると、タイヤ赤道面Sとトレッ
ド部11の外表面形状12との交点Bを通るタイヤ回転
軸線に平行な直線Cから中間域18の外表面までの半径
力向距1IIDが、トレッド部の外表面形状を弔−曲率
半径Raの表面曲線2から構成したタイヤに比較して減
少し、これにより、該タイヤに内圧を充填し乗用車等に
装着して走行したとき、中間域18に生じるパックリン
グを抑制することができる。また、各曲線14.18.
18の曲率半径Rf、 Rg、Rhを前述のような値と
すると、全体が単一の曲率半径Raであるトレッド部の
外表面と、これら3つの曲線14.16.19からなる
トレッド部11の外表面との各点における半径方向差M
を求めて、第2図に示すようにグラフ上に曲線Fを描い
たとき、この曲線Fのうち中間域18における曲線部分
が直線的に変化するようになるのである。この結果、該
タイヤに内圧を充填した後乗用車等に装着して走行して
も、中間域18にはバックリングは殆ど発生せず、路面
に対する接地形状Aが第3図に示すようにほぼ矩形とな
る。これにより、接地面積が増大して高速旋回時でのグ
リップ力が増大し、また、偏摩耗の発生も防止すること
ができる。
丸蓋1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第4図において、31は高速で走行することができる偏
平空気入りラジアルタイヤであり、このタイヤ31はリ
ム組みし内圧を充填したときのタイヤ最大幅に対するタ
イヤ断面高さの比率が55%以下である。この実施例に
おいては、タイヤ31としてサイズか225150RI
Eiのタイヤ(偏平比が50%のタイヤ)を用いている
。前記タイヤ31は一対のビード部32と、これらビー
ド部32からそれぞれ半径方向外側に延びる一対のサイ
ドウオール部33と、両サイドウオール部33に跨がる
円筒状のトレッド部11とを有している。また前記タイ
ヤ31は、一方のビード部32から他方のビード部に亘
って延びるトロイダル状をしたカーカス層38で補強さ
れており、このカーカス層38の両側部はビードリング
38およびゴムフィラー40の廻りに軸方向内側から軸
方向外側に向かって巻上げられている。
このカーカス層38は少なくとも1枚、この実施例では
2枚のカーカスプライ41.42を積層して構成され、
各カーカスプライ41.42内にはほぼラジアル方向に
延び、即ちタイヤ赤道面Sに対してほぼ90度で交差す
る繊維コードが多数本埋設されている。
前記カーカス層38の半径方向外側のトレッド部11に
はベルト層45が設けられ、このベルト層45は内部に
スチールで代表される非伸張性コードが埋設されたベル
トプライ46.47を少なくとも2枚この実施例では2
枚積層することにより構成している。そして、これらベ
ルトプライ4G、47にそれぞれ埋設されたコードは、
タイヤ赤道面Sに対して15度から35度の角度で交差
するよう傾斜するとともに、これらベルI・プライ48
.47間において互いに逆方向に傾斜し交錯している。
51は前記ベルト層45の軸方向両端部を少なくとも覆
う補強層であり、この補強層51は内部にナイロンコー
ドで代表される熱収縮性の有機繊維コードが埋設された
少なくとも1枚の補強プライがら構成されている。この
実施例においては、内側に配置されベルト層45を全幅
に亘って覆う幅広の内側補強プライ52と、外側に配置
されベルト層45の軸方向両端部のみをそれぞれ覆う幅
狭の外側補強プライ53と、の2枚の補強プライから構
成され、これら内側および外側補強プライ52.53内
のコードはタイヤ赤道面Sに対し実質上平行に配列され
ている。前記ベルト層45および補強層51の半径方向
外側のトレッド部11には円筒状をしたトレッドゴム5
5が配置され、このトレッドゴム55の外周には、図示
は省略しているが、公知の複数の周方向溝およびこれら
の溝と交わる方向に延びる複数の横方向溝が形成されて
いる。
前記トレッド部11の子午断面I−での外表面形状12
は、加硫金型内に収納されて加硫されているときには、
I・レッド中央域13に位置する中央曲線14と、ショ
ルダー域15に位置するショルダー曲線16と、トレッ
ド中央域13とショルダー域15との間に配置されトレ
ッド に位置する中間曲線19との3つの曲線14、16、1
9から構成されている。ここで、1・し・ンド中央域1
3とは、タイヤ赤道面Sと該タイヤ赤道面Sからトレッ
ド幅Wの0.1倍から0 、 2 3 (j’;たけ離
れた点Pとの間の領域であり、また、ショルダー域15
とはI・レッド端Qと該トレッド端Qからトレッド幅W
の0.1倍から0,2倍だけ離れた点Uとの間の領域で
ある。この実施例においては、トレッド中央域13はタ
イヤ赤道面Sと該タイヤ赤道面SからI・レッド幅Wの
0.15倍だけ離れた点Pとの間の領域であり、また、
ショルダー域15は、トレッド端Qと該トレッド端Qか
らトレッド幅Wの0.15倍だけ離れた点Uとの間の領
域である。そして、加硫金型内に収納されて加硫されて
いるときには、前記中央曲線14の曲率半径Rfはトレ
ッド幅Wの5倍以上であり、また、ショルダー曲線16
の曲率半径Rgはトレッド幅Wの0.3〜0.8倍の範
囲内であり、さらに、中間曲線19の曲率半径Rhはト
レッド幅Wの1〜 4倍の範囲内である。その理由は、
中央曲線14の曲率半径Rfがトレッド幅Wの5倍未満
である場合、ショルダー曲線18の曲率半径Rgがトレ
ッド幅Wの0.8倍を超えている場合および中間曲線1
9の曲率半径Rhがトレッド幅Wの1倍未満または4倍
を超えている場合には、乗用車等に該タイヤ31を装着
すると中間域18にパックリングが発生するからであり
、また、ショルダー曲線18の曲率半径Rgがトレッド
幅Wの0.3倍未満である場合には、接地時のショルダ
一部歪が過大となって耐久性を損なうことになるからで
ある。そして、各曲線14.16.19の曲率半径Rf
、 Rg、 Rhがそれぞれ前述のような値であると、
第1図に示すような交点Bを通る直線Cから中間曲線1
8の外表面までの半径方向孔#Dが減少するため、中間
域18に生じるパックリングが抑制され、さらに、前述
のように曲線Fのうち中間域18における曲線部分が直
線的に変化するようになるため、中間域18におけるパ
ックリングがさらに効果的に抑制されるのである。これ
により、トレッド部11の路面に対する接地形状が第3
図に示すようにほぼ矩形となり、高速旋回時のグリップ
力が増大するとともに、偏摩耗の発生も防止することが
できる。この実施例では、前記記中央曲線14、ショル
ダー曲線16および中間曲線19の曲率半径Rf、Rg
、 Rhはそれぞれ1200IIIl、 5QOmm、
 120mmであるが、ここで、トレッド1 幅Wが200mmであるため、前記中央曲線14、ショ
ルダー曲線18および中間曲線19の曲率半径Rf、R
g、 Rhはそれぞれトレッド幅Wの6倍、 2.5倍
0.6倍となる。そして、この加硫金型内におけるトレ
ッド部11の外表面形状12は、該タイヤ31をリム組
みし内圧を充填したときのトレンド部11の外表面形状
12より半径方向内側に位置している。なお、この実施
例では、トレッド端Q近傍のショルダー域15における
曲率半径R1をトレッド幅Wの0.1倍(20+am)
としている。ここで、前記曲率半径R1はトレッド幅W
の0.05倍から0.2倍の範囲内であることが好まし
い。そして、このようなタイヤ31をリム組みした後、
正規内圧の20%の内圧を充填し無負荷の状態のとき、
トレッド部11の子午断面」−での外表面形状12が、
加硫金型内における前述した外表面形状12と同等また
はこれに近似した形状となる。
i豆立激】 以上説明したように、この発明によれば、中間域におけ
るパックリングを阻1トすることができ2 るため、高速旋回時でのグリップ力が増大し、偏摩耗を
防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明する加硫金型内でのトレッド部
の子午線断面図、第2図は単一の曲率半径で形成された
従来のトレッド部とこの発明のトレッド部との外表面に
おける半径方向差を示すグラフ、第3図はこの発明のト
レッド部の接地形状を示す説明図、第4図はこの発明の
一実施例を示すタイヤの子午線断面図、第5図はトレッ
ド部の外表面が単一の曲率半径の表面曲線で形成された
従来のタイヤの子午線断面図、第6図は第5図のタイヤ
の接地形状を示す説明図、第7図はトレッド部の外表面
が2種類の曲率半径の表面曲線で形成された従来のタイ
ヤの子午線断面図、第8図は第7図のタイヤのトレッド
部と第5図のタイヤのトレッド部との外表面における半
径方向差を示すグラフ、第9図は第7図のタイヤの接地
形状を示す説明図である。 11・・・トレッド部   12・・・外表面形状14
・・・中央曲線 16・・・ショルダー曲線 18・・・中間域 33・・・サイドウオール部 株式会社ブリデストン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部に跨が
    る円筒状のトレッド部とを有し、リム組みし内圧を充填
    したときのタイヤ最大幅に対するタイヤ断面高さの比率
    が55%以下である偏平空気入りラジアルタイヤにおい
    て、加硫金型内におけるトレッド部の子午断面上での外
    表面形状を、トレッド中央域に位置し曲率半径がトレッ
    ド幅Wの5倍以上である中央曲線と、ショルダー域に位
    置し曲率半径がトレッド幅Wの0.3〜0.8倍の範囲
    内であるショルダー曲線と、前記トレッド中央域とショ
    ルダー域との間に配置されトレッド幅Wの1/4点を含
    む中間域に位置し曲率半径がトレッド幅Wの1〜4倍の
    範囲内である中間曲線と、の3つの曲線の結合から構成
    したことを特徴とする偏平空気入りラジアルタイヤ。
JP1260798A 1989-10-05 1989-10-05 偏平空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP2784597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260798A JP2784597B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 偏平空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260798A JP2784597B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 偏平空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121905A true JPH03121905A (ja) 1991-05-23
JP2784597B2 JP2784597B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17352894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260798A Expired - Fee Related JP2784597B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 偏平空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784597B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596912A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
WO1997007996A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Low aspect ratio truck tire
US5803999A (en) * 1996-02-14 1998-09-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with specified tread profile
WO2003035413A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneu
US7013966B2 (en) 2001-12-05 2006-03-21 Denso Corporation Vehicle air conditioner with hot-gas heater cycle
JP2010095061A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US20140041775A1 (en) * 2011-07-15 2014-02-13 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
WO2014129647A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015037336A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017109790A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Muthukumar Prasad Dynamic hybrid compound tires
JP2020001627A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN112770919A (zh) * 2018-09-25 2021-05-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596912A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
WO1997007996A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Low aspect ratio truck tire
US5803999A (en) * 1996-02-14 1998-09-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with specified tread profile
WO2003035413A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneu
US7036541B2 (en) 2001-10-19 2006-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US7013966B2 (en) 2001-12-05 2006-03-21 Denso Corporation Vehicle air conditioner with hot-gas heater cycle
JP2010095061A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US9994076B2 (en) * 2011-07-15 2018-06-12 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
US20140041775A1 (en) * 2011-07-15 2014-02-13 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
US10076934B2 (en) 2011-07-15 2018-09-18 Bridgestone Corporation Cured tread and tire
WO2014129647A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10384490B2 (en) 2013-02-25 2019-08-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2015037336A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2015054618A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017109790A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Muthukumar Prasad Dynamic hybrid compound tires
JP2020001627A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN112770919A (zh) * 2018-09-25 2021-05-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JPWO2020066906A1 (ja) * 2018-09-25 2021-08-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3845396A4 (en) * 2018-09-25 2022-09-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. PNEUMATIC

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784597B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854311B2 (ja) 低アスペクト比トラックタイヤ
US8225834B2 (en) Pneumatic tire for heavy load
EP1666277A1 (en) Tire tread contour
JP2003312209A (ja) 空気入りのスーパーシングルラジアルトラックタイヤ
US4726408A (en) Pneumatic tire bead portion structure
US4702292A (en) High performance all-season tire tread
EP0346106A1 (en) Pneumatic tyre
GB2053815A (en) Pneumatic safety tire
JP2784597B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
US4390052A (en) Motorcycle tire
RU2223871C2 (ru) Пневматическая шина с триангулированной арматурой гребня
JP2018047892A (ja) 重荷重用タイヤ及びトレッド
US3770041A (en) Cord reinforced pneumatic tire having a special cord angle relationship
US5651845A (en) Motorcycle radial tire with supplementary breaker fly
JPS63315305A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0703102B1 (en) Motorcycle radial tyre
GB2283215A (en) Motor-cycle radial tyre
JP2628938B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH04232101A (ja) デュアルトレッドタイヤ
CN113242804B (zh) 充气轮胎
US20080163969A1 (en) Pneumatic tire with buttressed sidewall
JPH092016A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JPH04243601A (ja) 空気入り偏平タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees