JPH0312187Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0312187Y2 JPH0312187Y2 JP1985106960U JP10696085U JPH0312187Y2 JP H0312187 Y2 JPH0312187 Y2 JP H0312187Y2 JP 1985106960 U JP1985106960 U JP 1985106960U JP 10696085 U JP10696085 U JP 10696085U JP H0312187 Y2 JPH0312187 Y2 JP H0312187Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- lid
- support base
- switch
- fuse holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fuses (AREA)
- Regulation Of General Use Transformers (AREA)
- Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
- Circuit Breakers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は主に柱上等に設置した変圧器及びこ
の変圧器の一次側の開閉器等を有する電源装置に
関するものである。
の変圧器の一次側の開閉器等を有する電源装置に
関するものである。
柱上変圧器の周わりには変圧器に導入する一次
側電線に接続されたカツトアウトスイツチ等が設
けられている。しかしながら機器周辺の配線の複
雑さや美観上の問題から最近上記カツトアウトス
イツチに代えてヒユーズや開閉器を変圧器に内蔵
することが考えられている。
側電線に接続されたカツトアウトスイツチ等が設
けられている。しかしながら機器周辺の配線の複
雑さや美観上の問題から最近上記カツトアウトス
イツチに代えてヒユーズや開閉器を変圧器に内蔵
することが考えられている。
しかしながらヒユーズや開閉器を変圧器に内蔵
すると、変圧器がむやみに大型化し、柱上での安
定性、作業上の取扱いにおいて不便をきたす。
すると、変圧器がむやみに大型化し、柱上での安
定性、作業上の取扱いにおいて不便をきたす。
そこでこの考案は上記ヒユーズ、開閉器及び変
圧器を一つの電源装置としてまとめ、しかもこの
装置の内部空間を有効に利用して装置全体をコン
パクト化したものである。
圧器を一つの電源装置としてまとめ、しかもこの
装置の内部空間を有効に利用して装置全体をコン
パクト化したものである。
即ちこの考案は、機器本体の蓋を貫通せしめて
この蓋に略垂直に支持せしめた各相のヒユーズホ
ルダー及び開閉器の各密閉された下部を機器本体
内に夫々入れ、機器外部のケーブルを上記各ヒユ
ーズホルダーに導入し、各ヒユーズホルダーと各
開閉器とを直列に接続し、各開閉器の二次側を機
器本体内の変圧器の一次巻線に接続せしめ、上記
各相の開閉器は上記蓋上に設けた操作機構部によ
り連動開閉せしめたものである。さらに上記ヒユ
ーズホルダーは、蓋の上面に穿つた孔に鍔をの
せ、自体の筒状脚部を当該孔に嵌入した支持基体
を上記蓋に固定し、ケーブル端のストレスコーン
をこの支持基体上に載せて固着し、ストレスコー
ンの下部外周を被い支持基体外周に下部内周を螺
着した締め付けリングにより支持基体とストレス
コーンとを圧接して一体化し、上記ストレスコー
ン内のケーブルと支持基体の筒状脚部内のヒユー
ズ支持電極とを電気的に接続し、この筒状脚部の
外周には、下端が閉鎖し、内部にヒユーズを入れ
た筒状のヒユーズホルダーブツシングの上部を被
冠したものである。
この蓋に略垂直に支持せしめた各相のヒユーズホ
ルダー及び開閉器の各密閉された下部を機器本体
内に夫々入れ、機器外部のケーブルを上記各ヒユ
ーズホルダーに導入し、各ヒユーズホルダーと各
開閉器とを直列に接続し、各開閉器の二次側を機
器本体内の変圧器の一次巻線に接続せしめ、上記
各相の開閉器は上記蓋上に設けた操作機構部によ
り連動開閉せしめたものである。さらに上記ヒユ
ーズホルダーは、蓋の上面に穿つた孔に鍔をの
せ、自体の筒状脚部を当該孔に嵌入した支持基体
を上記蓋に固定し、ケーブル端のストレスコーン
をこの支持基体上に載せて固着し、ストレスコー
ンの下部外周を被い支持基体外周に下部内周を螺
着した締め付けリングにより支持基体とストレス
コーンとを圧接して一体化し、上記ストレスコー
ン内のケーブルと支持基体の筒状脚部内のヒユー
ズ支持電極とを電気的に接続し、この筒状脚部の
外周には、下端が閉鎖し、内部にヒユーズを入れ
た筒状のヒユーズホルダーブツシングの上部を被
冠したものである。
以下この考案の一実施例を図について説明す
る。
る。
1は変圧器本体、2はこの変圧器本体1の蓋、
3は変圧器本体1に蓋2を固定する締付具、4は
蓋2を貫通し、外周中程で蓋2に固定した三相の
ヒユーズホルダーで、これらのヒユーズホルダー
4の下端は変圧器本体1内の油5内に入つてい
る。6は蓋2に設けた三個の孔7(うち二個は図
示せず)を被つて設けた開閉操作用ボツクス、8
は上記各孔7から下部を挿入して孔7の周縁に外
周鍔8aを係止し、上部を開閉操作用ボツクス6
内に入れた、下端が閉鎖した筒状のブツシングか
ら成る開閉器で、これらの各開閉器8の下端は上
記油5中に没入している。
3は変圧器本体1に蓋2を固定する締付具、4は
蓋2を貫通し、外周中程で蓋2に固定した三相の
ヒユーズホルダーで、これらのヒユーズホルダー
4の下端は変圧器本体1内の油5内に入つてい
る。6は蓋2に設けた三個の孔7(うち二個は図
示せず)を被つて設けた開閉操作用ボツクス、8
は上記各孔7から下部を挿入して孔7の周縁に外
周鍔8aを係止し、上部を開閉操作用ボツクス6
内に入れた、下端が閉鎖した筒状のブツシングか
ら成る開閉器で、これらの各開閉器8の下端は上
記油5中に没入している。
9は変圧器に導入する三相のケーブルで、これ
らの各ケーブル9は上記開閉操作用ボツクス6の
上面のケーブルサポート金具10にいつたん係止
されて上記各ヒユーズホルダー4の上端に導入さ
れている。11は各ヒユーズホルダー4の下端に
突出した端子4aと各開閉器8の下端に突出した
端子8bとを夫々接続する三相のリード線(うち
二相のものは図示せず)、12は変圧器本体1内
の油5上面と蓋2下面との間に形成された上部空
気室13内の各開閉器8の一側の端子8cから油
5の中の一次巻線端(図示せず)に夫々接続され
た三相のリード線(うち二相は図示せず)であ
る。以下は上記三相のヒユーズホルダー4の一つ
についてその構造(他の二つも同構造)を説明す
る。
らの各ケーブル9は上記開閉操作用ボツクス6の
上面のケーブルサポート金具10にいつたん係止
されて上記各ヒユーズホルダー4の上端に導入さ
れている。11は各ヒユーズホルダー4の下端に
突出した端子4aと各開閉器8の下端に突出した
端子8bとを夫々接続する三相のリード線(うち
二相のものは図示せず)、12は変圧器本体1内
の油5上面と蓋2下面との間に形成された上部空
気室13内の各開閉器8の一側の端子8cから油
5の中の一次巻線端(図示せず)に夫々接続され
た三相のリード線(うち二相は図示せず)であ
る。以下は上記三相のヒユーズホルダー4の一つ
についてその構造(他の二つも同構造)を説明す
る。
14は蓋2の上面に穿つた孔15の周縁に鍔1
4aをのせ、自体の筒状脚部14bを孔15に嵌
入したヒユーズホルダー4の支持基体、16はこ
の筒状脚部14b外周に上部を被冠し、上端の鍔
16aを蓋2下面に押し当てた、下端が閉鎖した
筒状のヒユーズホルダーブツシングで、上記支持
基体14とヒユーズホルダーブツシング16の
夫々の鍔14aと16aとを押え金具17により
蓋2に固定したものである。18は上記孔15周
縁に嵌めたパツキン、19は上記支持基体14上
に設けたストレスコーンで、このストレスコーン
19内に上記ケーブル9を導入している。20は
このストレスコーン19を支持基体14に押える
締付リング、21は支持基体14の筒状脚部14
b内に設けたヒユーズ支持電極で、この電極21
は上記支持基体14を通して上記ストレスコーン
19内ケーブル9と電気的に接続されている。2
2はヒユーズホルダーブツシング16の内周下端
に設けたヒユーズ支持電極で、このヒユーズ支持
電極22とヒユーズホルダーブツシング16下端
の端子4aとが電気的に接続されている。23は
支持基体14の筒状脚部14b内及びヒユーズホ
ルダーブツシング16内に挿入されたヒユーズ
で、その両端は夫々ヒユーズ支持電極21,22
に支持されている。
4aをのせ、自体の筒状脚部14bを孔15に嵌
入したヒユーズホルダー4の支持基体、16はこ
の筒状脚部14b外周に上部を被冠し、上端の鍔
16aを蓋2下面に押し当てた、下端が閉鎖した
筒状のヒユーズホルダーブツシングで、上記支持
基体14とヒユーズホルダーブツシング16の
夫々の鍔14aと16aとを押え金具17により
蓋2に固定したものである。18は上記孔15周
縁に嵌めたパツキン、19は上記支持基体14上
に設けたストレスコーンで、このストレスコーン
19内に上記ケーブル9を導入している。20は
このストレスコーン19を支持基体14に押える
締付リング、21は支持基体14の筒状脚部14
b内に設けたヒユーズ支持電極で、この電極21
は上記支持基体14を通して上記ストレスコーン
19内ケーブル9と電気的に接続されている。2
2はヒユーズホルダーブツシング16の内周下端
に設けたヒユーズ支持電極で、このヒユーズ支持
電極22とヒユーズホルダーブツシング16下端
の端子4aとが電気的に接続されている。23は
支持基体14の筒状脚部14b内及びヒユーズホ
ルダーブツシング16内に挿入されたヒユーズ
で、その両端は夫々ヒユーズ支持電極21,22
に支持されている。
つぎに開閉操作用ボツクス6及び三相の開閉器
8の一つの構造(他の二つは同構造)を説明す
る。24は上記開閉器8の中空部、25はこの中
空部24下端に設けた第1の固定電極で、この第
1の固定電極25は開閉器8下端外側の端子8b
と電気的に接続されている。26はこの第1の固
定電極25に下部を被冠した略筒状の消弧室で、
この消弧室26の上部はラツパ状に開化し、第1
の固定電極25の下部から突出した断面コ字型の
金具の両側片に自体の下部を揺動自在に支持され
ている。27は中空部24の上部内周に固定した
環状導体、8はこの環状導体27の内周から突出
した第2の固定電極、29は上記環状導体27か
ら開閉器8のブツシング内を通つてブツシング側
部の端子8cに接続された埋込み導体、30は上
記第2の固定電極28に自体の下部を揺動自在に
支持した消弧室で、この消弧室30は上部をラツ
パ状に開化した略筒状のものである。31は消弧
室30内を通り第2の固定電極28に上部を接触
し、下部を消弧室26内を通つて第1の固定電極
25に接触した可動電極棒で、この可動電極棒3
1により第1の固定電極25と第2の固定電極2
8とが電気的に接続されるものである。32はこ
の可動電極棒31の下端に一体に設けた消弧棒、
33はこの可動電極棒31の一部外周に被つた消
弧筒、34は開閉操作ボツクス6内の両側部に設
けた二つのガイド棒、35は横長の可動杆で、こ
の可動杆35の両端に固定した摺動管36夫々を
各ガイド棒34に摺動自在に装着している。37
はこの可動杆35に一定間隔をあけて吊り下げた
略伏椀状の三個の絶縁カバー、38は各絶縁カバ
ー37の中空天井部から垂下せしめた絶縁棒で、
この各絶縁棒38の下端は上記各可動電極棒31
の上端が連結されている。9は上記可動杆35に
平行して開閉操作用ボツクス6内に回転自在に支
持したシヤフトで、このシヤフト39の一端は開
閉操作用ボツクス6外方へ突出している。40は
開閉操作用ボツクス6内のシヤフト9の外周から
相互に間隔をあけて突出した二つのリンク片、4
1はこれらの各リンク片40の先端と可動杆35
の二つの各垂下片42端とに夫々の両端を回転自
在に支持したコ字型ピン、43は上記各リンク片
40に近接平行してシヤフト39外周に突出した
補助片、44は各リンク片40と補助片43との
間に回転自在に設けた回転短軸、45はシヤフト
39の反対側の開閉操作用ボツクス6内側の、各
リンク片40と補助片43とに相応した位置に設
けた二組の軸受け、46はこれらの各軸受けに回
転自在に設けた回転短軸、47は上記各回転短軸
44と相応する位置の各回転短軸46との間にわ
たした支杆、48はこれらの各支杆47外周に設
けたバネ、49は上記開閉操作用ボツクス6外方
のシヤフト39に固定したハンドル、50は上記
各リンク片40に設けた調整ネジ付ストツパー
で、このストツパー50が開閉操作用ボツクス6
の内壁に当たることによりシヤフト39の回転巾
を規制するものである。51は上記蓋2の孔7周
縁に設けたパツキンである。
8の一つの構造(他の二つは同構造)を説明す
る。24は上記開閉器8の中空部、25はこの中
空部24下端に設けた第1の固定電極で、この第
1の固定電極25は開閉器8下端外側の端子8b
と電気的に接続されている。26はこの第1の固
定電極25に下部を被冠した略筒状の消弧室で、
この消弧室26の上部はラツパ状に開化し、第1
の固定電極25の下部から突出した断面コ字型の
金具の両側片に自体の下部を揺動自在に支持され
ている。27は中空部24の上部内周に固定した
環状導体、8はこの環状導体27の内周から突出
した第2の固定電極、29は上記環状導体27か
ら開閉器8のブツシング内を通つてブツシング側
部の端子8cに接続された埋込み導体、30は上
記第2の固定電極28に自体の下部を揺動自在に
支持した消弧室で、この消弧室30は上部をラツ
パ状に開化した略筒状のものである。31は消弧
室30内を通り第2の固定電極28に上部を接触
し、下部を消弧室26内を通つて第1の固定電極
25に接触した可動電極棒で、この可動電極棒3
1により第1の固定電極25と第2の固定電極2
8とが電気的に接続されるものである。32はこ
の可動電極棒31の下端に一体に設けた消弧棒、
33はこの可動電極棒31の一部外周に被つた消
弧筒、34は開閉操作ボツクス6内の両側部に設
けた二つのガイド棒、35は横長の可動杆で、こ
の可動杆35の両端に固定した摺動管36夫々を
各ガイド棒34に摺動自在に装着している。37
はこの可動杆35に一定間隔をあけて吊り下げた
略伏椀状の三個の絶縁カバー、38は各絶縁カバ
ー37の中空天井部から垂下せしめた絶縁棒で、
この各絶縁棒38の下端は上記各可動電極棒31
の上端が連結されている。9は上記可動杆35に
平行して開閉操作用ボツクス6内に回転自在に支
持したシヤフトで、このシヤフト39の一端は開
閉操作用ボツクス6外方へ突出している。40は
開閉操作用ボツクス6内のシヤフト9の外周から
相互に間隔をあけて突出した二つのリンク片、4
1はこれらの各リンク片40の先端と可動杆35
の二つの各垂下片42端とに夫々の両端を回転自
在に支持したコ字型ピン、43は上記各リンク片
40に近接平行してシヤフト39外周に突出した
補助片、44は各リンク片40と補助片43との
間に回転自在に設けた回転短軸、45はシヤフト
39の反対側の開閉操作用ボツクス6内側の、各
リンク片40と補助片43とに相応した位置に設
けた二組の軸受け、46はこれらの各軸受けに回
転自在に設けた回転短軸、47は上記各回転短軸
44と相応する位置の各回転短軸46との間にわ
たした支杆、48はこれらの各支杆47外周に設
けたバネ、49は上記開閉操作用ボツクス6外方
のシヤフト39に固定したハンドル、50は上記
各リンク片40に設けた調整ネジ付ストツパー
で、このストツパー50が開閉操作用ボツクス6
の内壁に当たることによりシヤフト39の回転巾
を規制するものである。51は上記蓋2の孔7周
縁に設けたパツキンである。
この実施例の場合電流はケーブル9からヒユー
ズ支持電極21、ヒユーズ23、ヒユーズ支持電
極22、端子4a、リード線11、端子8b、第
1の固定電極25、可動電極棒31、第2の固定
電極28、環状導体27、埋込導体29、端子8
c、リード線12を経て第一次側巻線(図示せ
ず)端へと流れる。そして上記三相の開閉器8を
開放する場合、ハンドル49を第4図においてシ
ヤフト39を中心に時計方向に回わすと、リンク
片40が回わり、コ字型ピン41を介して可動杆
35が上昇し、この可動杆35に吊り下げられた
三個の絶縁カバー37とともに三個の可動電極棒
31が上昇する。これにより三相の各開閉器8は
第7図に示す如く、第1の固定電極25内周から
可動電極棒31が外れ、また第2の固定電極28
は可動電極棒31の外周を被う消弧筒33外周に
接し、各開閉器8の開放が完了する。またハンド
ル49を逆に回わして起こすと各開閉器8は投入
する。この様に三相の開閉器8は連動して開放、
投入が行われ、さらにバネ48の力でいわゆる切
れの良い開放、投入が行える。
ズ支持電極21、ヒユーズ23、ヒユーズ支持電
極22、端子4a、リード線11、端子8b、第
1の固定電極25、可動電極棒31、第2の固定
電極28、環状導体27、埋込導体29、端子8
c、リード線12を経て第一次側巻線(図示せ
ず)端へと流れる。そして上記三相の開閉器8を
開放する場合、ハンドル49を第4図においてシ
ヤフト39を中心に時計方向に回わすと、リンク
片40が回わり、コ字型ピン41を介して可動杆
35が上昇し、この可動杆35に吊り下げられた
三個の絶縁カバー37とともに三個の可動電極棒
31が上昇する。これにより三相の各開閉器8は
第7図に示す如く、第1の固定電極25内周から
可動電極棒31が外れ、また第2の固定電極28
は可動電極棒31の外周を被う消弧筒33外周に
接し、各開閉器8の開放が完了する。またハンド
ル49を逆に回わして起こすと各開閉器8は投入
する。この様に三相の開閉器8は連動して開放、
投入が行われ、さらにバネ48の力でいわゆる切
れの良い開放、投入が行える。
そしてこの実施例ではヒユーズホルダー4及び
開閉器8は蓋2下面に、下端が閉鎖した筒状のブ
ツシングを支持固定しているため、完全気密とな
つており、上記空気室13との間で隔離されてい
る。また変圧器へ導入するケーブル9を、変圧器
の開閉操作用ボツクス6の上部のケーブルサポー
ト支持金具10で支持せしめているため、高圧の
引き下げ線から直に変圧器に導入することができ
る。
開閉器8は蓋2下面に、下端が閉鎖した筒状のブ
ツシングを支持固定しているため、完全気密とな
つており、上記空気室13との間で隔離されてい
る。また変圧器へ導入するケーブル9を、変圧器
の開閉操作用ボツクス6の上部のケーブルサポー
ト支持金具10で支持せしめているため、高圧の
引き下げ線から直に変圧器に導入することができ
る。
また上記実施例に代えて、第8図に示す如く開
閉操作用ボツクス6内のシヤフト39の両側をボ
ツクス6外方へ突出せしめ、ハンドル49をこの
シヤフト39の両端に夫々着脱自在に固定できる
ようにし、この変圧器の取付け位置や場所により
シヤフト39の任意の一端にハンドル49を取付
け、取り換えられ便利である。
閉操作用ボツクス6内のシヤフト39の両側をボ
ツクス6外方へ突出せしめ、ハンドル49をこの
シヤフト39の両端に夫々着脱自在に固定できる
ようにし、この変圧器の取付け位置や場所により
シヤフト39の任意の一端にハンドル49を取付
け、取り換えられ便利である。
また上記実施例に代えて、第9図に示す如く、
各ヒユーズホルダー4の端子4a′を各ヒユーズホ
ルダー4の側部に設け、この端子4a′に一端を接
続したリード線11′の他端を、各開閉器8の側
部の端子8cに接続すると、さらにこの電源装置
内の回路長を短かくでき、コンパクト化、簡素化
につながる。
各ヒユーズホルダー4の端子4a′を各ヒユーズホ
ルダー4の側部に設け、この端子4a′に一端を接
続したリード線11′の他端を、各開閉器8の側
部の端子8cに接続すると、さらにこの電源装置
内の回路長を短かくでき、コンパクト化、簡素化
につながる。
而してこの考案では機器本体の蓋にヒユーズホ
ルダー及び開閉器を略垂直に貫通、固定している
ため、蓋を取り外して機器本体内の変圧器等の点
検、修理等がし易いとともにこれらのヒユーズホ
ルダー及び開閉器の密閉された下部は変圧器上部
空間に納まり、機器本体内の該上部空間を有効に
利用している。またこの機器本体内の変圧器が油
中の場合、これらのヒユーズホルダー及び開閉器
の下端を油中に浸漬することができ、その場合
夫々の充電部は近接していても絶縁強化される。
また上述の如くヒユーズホルダー及び開閉器を機
器本体の蓋に略垂直に貫通、固定せしめ、機器本
体内の上部空間にこれらのヒユーズホルダー及び
開閉器の夫々の下部を垂下せしめているため、機
器本体内の上部空間を有効に利用し、これらの機
器及び変圧器を備えているにもかかわらず電源装
置の胴まわり径を始め、全体を小型にすることが
できる。また上述の如く機器本体の蓋に略垂直に
開閉器を支持せしめているため、三相一括の開閉
操作が可能な操作機構部の組み込みが容易であ
る。またヒユーズホルダーにおいては、蓋の上面
に固定した支持基体の筒状脚部を蓋内に垂下し、
この筒状脚部とヒユーズホルダーブツシングとを
係合せしめ、ケーブル端にはストレスコーンを設
け、このストレスコーンを支持基体上に載せて固
着し、さらに締め付けリングでこれらを圧接して
一体化し、絶縁強化を計つており、かつケーブル
とヒユーズホルダーとの接続も容易である。
ルダー及び開閉器を略垂直に貫通、固定している
ため、蓋を取り外して機器本体内の変圧器等の点
検、修理等がし易いとともにこれらのヒユーズホ
ルダー及び開閉器の密閉された下部は変圧器上部
空間に納まり、機器本体内の該上部空間を有効に
利用している。またこの機器本体内の変圧器が油
中の場合、これらのヒユーズホルダー及び開閉器
の下端を油中に浸漬することができ、その場合
夫々の充電部は近接していても絶縁強化される。
また上述の如くヒユーズホルダー及び開閉器を機
器本体の蓋に略垂直に貫通、固定せしめ、機器本
体内の上部空間にこれらのヒユーズホルダー及び
開閉器の夫々の下部を垂下せしめているため、機
器本体内の上部空間を有効に利用し、これらの機
器及び変圧器を備えているにもかかわらず電源装
置の胴まわり径を始め、全体を小型にすることが
できる。また上述の如く機器本体の蓋に略垂直に
開閉器を支持せしめているため、三相一括の開閉
操作が可能な操作機構部の組み込みが容易であ
る。またヒユーズホルダーにおいては、蓋の上面
に固定した支持基体の筒状脚部を蓋内に垂下し、
この筒状脚部とヒユーズホルダーブツシングとを
係合せしめ、ケーブル端にはストレスコーンを設
け、このストレスコーンを支持基体上に載せて固
着し、さらに締め付けリングでこれらを圧接して
一体化し、絶縁強化を計つており、かつケーブル
とヒユーズホルダーとの接続も容易である。
図はこの考案の実施例を示し、第1図はこの考
案の正面図、第2図は同一部破断側面図、第3図
は同平面図、第4図はこの考案の要部一部断面側
面図、第5図はこの考案の開閉操作用ボツクスの
縦断面正面図、第6図は同横断面図、第7図はこ
の考案の開閉器を開放した状態における開閉操作
用ボツクス及び開閉器の縦断面側面図、第8図は
この考案の他の実施例における開閉操作用ボツク
スの平面図、第9図はこの考案の他の実施例にお
けるヒユーズホルダーと開閉器の接続状態を示す
側面図である。 なお図中、1は変圧器本体、2は蓋、4はヒユ
ーズホルダー、5は油、6は開閉操作用ボツク
ス、8は開閉器、9はケーブル、10はケーブル
サポート金具、13は上部空気室、21,22は
ヒユーズ支持電極、23はヒユーズ、24は中空
部、25は第1の固定電極、28は第2の固定電
極、31は可動電極棒、35は可動杆、37はカ
バー、38は絶縁棒、39はシヤフト、40はリ
ンク片である。
案の正面図、第2図は同一部破断側面図、第3図
は同平面図、第4図はこの考案の要部一部断面側
面図、第5図はこの考案の開閉操作用ボツクスの
縦断面正面図、第6図は同横断面図、第7図はこ
の考案の開閉器を開放した状態における開閉操作
用ボツクス及び開閉器の縦断面側面図、第8図は
この考案の他の実施例における開閉操作用ボツク
スの平面図、第9図はこの考案の他の実施例にお
けるヒユーズホルダーと開閉器の接続状態を示す
側面図である。 なお図中、1は変圧器本体、2は蓋、4はヒユ
ーズホルダー、5は油、6は開閉操作用ボツク
ス、8は開閉器、9はケーブル、10はケーブル
サポート金具、13は上部空気室、21,22は
ヒユーズ支持電極、23はヒユーズ、24は中空
部、25は第1の固定電極、28は第2の固定電
極、31は可動電極棒、35は可動杆、37はカ
バー、38は絶縁棒、39はシヤフト、40はリ
ンク片である。
Claims (1)
- 機器本体の蓋を貫通せしめてこの蓋に略垂直に
支持せしめた各相のヒユーズホルダー及び開閉器
の各密閉された下部を機器本体内に夫々入れ、機
器外部のケーブルを上記各ヒユーズホルダーに導
入し、各ヒユーズホルダーと各開閉器とを機器本
体内で直列に接続し、各開閉器の二次側を機器本
体内の変圧器の一次巻線に接続せしめ、上記各相
の開閉器は上記蓋上に設けた操作機構部により連
動開閉せしめる構造とし、上記ヒユーズホルダー
は、蓋の上面に穿つた孔に鍔をのせ、自体の筒状
脚部を当該孔に嵌入した支持基体を上記蓋に固定
し、ケーブル端のストレスコーンをこの支持基体
上に載せて固着し、ストレスコーンの下部外周を
被い支持基体外周に下部内周を螺着した締め付け
リングにより支持基体とストレスコーンとを圧接
して一体化し、上記ストレスコーン内のケーブル
と支持基体の筒状脚部内のヒユーズ支持電極とを
電気的に接続し、この筒状脚部の外周には、下端
が閉鎖し、内部にヒユーズを入れた筒状のヒユー
ズホルダーブツシングの上部を被冠したことを特
徴とする、電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985106960U JPH0312187Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985106960U JPH0312187Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215736U JPS6215736U (ja) | 1987-01-30 |
JPH0312187Y2 true JPH0312187Y2 (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=30982800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985106960U Expired JPH0312187Y2 (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0312187Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2531248Y2 (ja) * | 1990-08-31 | 1997-04-02 | 九州変圧器株式会社 | 柱上変圧器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011431B2 (ja) * | 1977-04-02 | 1985-03-26 | 日本特殊陶業株式会社 | ヒ−トパイプを利用したヒ−タ− |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011431U (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-25 | 株式会社高岳製作所 | 高圧カツトアウトスイツチ内蔵変圧器 |
JPH037871Y2 (ja) * | 1985-03-01 | 1991-02-27 |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP1985106960U patent/JPH0312187Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6011431B2 (ja) * | 1977-04-02 | 1985-03-26 | 日本特殊陶業株式会社 | ヒ−トパイプを利用したヒ−タ− |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6215736U (ja) | 1987-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2560177A2 (en) | Solid insulated switchgear | |
JPH0312187Y2 (ja) | ||
CN101192481B (zh) | 接地开闭器 | |
JPH037871Y2 (ja) | ||
JPS6228732Y2 (ja) | ||
JP2891140B2 (ja) | 柱上真空開閉器 | |
JPS5939770Y2 (ja) | 管路式電流制限装置 | |
JPH0356025Y2 (ja) | ||
JP2547340Y2 (ja) | 開閉器 | |
JP2550259Y2 (ja) | 断路器の操作装置 | |
JPS6019318Y2 (ja) | 三極連動式限流ヒユ−ズ付モ−ルド開閉器 | |
JPH0419504Y2 (ja) | ||
JPS6213376Y2 (ja) | ||
JPH10201027A (ja) | ガス開閉器 | |
JPS5850598Y2 (ja) | 欠相防止用円筒形高圧カツトアウト | |
JPH0537610Y2 (ja) | ||
JPH0646164Y2 (ja) | ガス絶縁開閉装置の計器用変圧器装置 | |
JPS6327415Y2 (ja) | ||
JPH0628890Y2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0614365Y2 (ja) | 変圧器1次側ガス絶縁断路器 | |
JPS5820441B2 (ja) | カイヘイキノデンキヨクコウゾウ | |
JPS6233804B2 (ja) | ||
JP2566943Y2 (ja) | 電源用トランス付ガス入り開閉器 | |
JP2001145219A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0632661Y2 (ja) | 電磁誘導機器用タップ切替台 |