JPH03120A - 中空糸膜 - Google Patents

中空糸膜

Info

Publication number
JPH03120A
JPH03120A JP13298989A JP13298989A JPH03120A JP H03120 A JPH03120 A JP H03120A JP 13298989 A JP13298989 A JP 13298989A JP 13298989 A JP13298989 A JP 13298989A JP H03120 A JPH03120 A JP H03120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane
polyaminic
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13298989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794785B2 (ja
Inventor
Juji Konagaya
重次 小長谷
Yoichi Matsui
洋一 松井
Kazuhide Nitta
和秀 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP13298989A priority Critical patent/JP2794785B2/ja
Publication of JPH03120A publication Critical patent/JPH03120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794785B2 publication Critical patent/JP2794785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に海水やかん水の淡水化、医薬品用として
の滅菌水及び電−rI″、業に於ける超純水の製造、排
水処理、食品二[業における食品の濃縮等を目的とした
逆浸透法、及び酸素と窒素、−酸化炭素と水素及びメタ
ンと水素、炭酸ガスの分離回収等のガス分離に適した中
空糸膜に関する。
(従来の技術) 海水やかん水の淡水化及び電子」−業に於ける超純水の
製造等を行う手段として逆浸透法が知られ、それに用い
られる膜の形態は平膜または中空糸膜が一般的である。
前者は主として単一素材からなる非対称膜、または多孔
性支持体ヒに分離性能を有する活性層をコートした複合
膜の形態をとるのが一般的である。
しかし、モジュール容積当りの膜面積が小さいため、装
置が大型化する欠点がある。また、複合膜は複数の素材
を組み合わせて用いるため、透過生成水側に異物が混入
し易い欠点をも有する。
他方、後者の中空糸膜は単一素材からなる非対称膜の形
態をとるのか−・殻内である。中空糸膜はモジュール容
積当りの膜面積が大きい特徴があり、装置のコンパクト
化の面で非常に有利である。また、単一・素材からなる
ため生成水を汚染することもなく、超純水分野等に好ま
しい。このような中空繊維状非対称膜に求められる特性
は、所定の塩除去率及び透過量を有し、さらには膜の経
時変化が小さいことである。
逆浸透膜の運転操作圧は、操作温度、除去対象物の種類
及び量(濃度)等に依存するが、室温付近では、通常1
0〜100kg/cJの高圧下で使用される。膜の実用
性を考慮すると、高圧下で逆浸透性能変化が小さい、す
なわち膜のコンパクシロン(圧密化)が起こり難い(耐
圧密性に優れる)性質が要求される。このような耐圧密
性は膜素材はもちろんのこと、膜構造にも支配される。
優れた耐圧密性を有する中空糸膜の構造は膜素材により
異なり、−殻内な法則はないのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、芳香族系ポリアミン化合物と脂肪族ポリ
アミン化合物とを混合ポリアミン成分とし、芳香族ポリ
カルボン酸成分を酸成分としたコポリアミドが優れた逆
浸透性能を有することを見いだし、その−・部について
すでに特許出願した。
(特開昭11i2−213807 、G2−24440
3.82−244404 )本願発明は優れた塩除去率
、透水性に更に優れた耐圧密性を有する、前記コポリア
ミドを主成分とした中空糸膜の提供を目的とするもので
ある。
(課題を解決するための手段) すなわち、芳香族ポリアミン化合物と脂肪族ポリアミン
化合物とからなる混合ポリアミン成分に、芳香族ポリカ
ルボン酸成分を実質的に等しくなるように反応させるこ
とによって得られるコポリアミドを主成分とした中空糸
膜の構造が、最外層が厚さ20ミクロン以下の緻密層、
該緻密層以外の部分が二Fとして孔径0.5ミクロン以
下の微孔からなるスポンジ層であり、膜部分(中空部を
除いた部分)の空隙率が40%以上80%以下であると
き、」―記]コ的が達成されることを見い出した。
上記コポリアミドの芳香族ポリアミン化合物としては、
0(オルト)−1m(メタ)−p(バラ)−フェニレン
ジアミン、1.3.5−フェニレントリアミン、2.4
−ジアミノフェノール、3.5−ジアミノフェノール、
o −r p−)ルエンジアミン、4−クロロ−1,2
−フェニレンジアミン、クロロ−p−フェニレンジアミ
ン、4゜5−ジクロルフェニレンジアミン、3+3”)
アミノジフェニルメタン、4.4’−ジアミノ−3,3
′−ジメチルジフェニルメタン、4.4’−ジアミノ−
3,3’  5.5’ −テトラメチルジフェニルメタ
ン、4.4’ −ジアミノ−3−エチルジフェニルメタ
ン、4.4’ −ジアミノ−3゜3′−ジエチルジフェ
ニルメタン、4.4’ −ジアミノ−5,5’  8,
6’ −テトラメチルジフェニルメタン、2.2’−ビ
ス(3−アミノフェニル)プロパン、2.2’−ビス(
4−アミノフェニル)フロパン、4.4’ −ジアミノ
ジフェニルメタン、4.4’−ジアミノジベンジル、4
゜4′−メチレンビス(2−クロルアニリン)、4゜4
′−ジアミノ−ベンゾフェノン、3.4’ −ジアミノ
ジフェニルエーテル、2.4’ −ジアミノジフェニル
エーテル、4.4’ −ジアミノジフェニルエーテル、
4.4’ −ジアミノベンズアニリド、4.4’−ジア
ミノベンゼンスルホアニリド、3.3′−ジアミノジフ
ェニルスルフィド、4゜4′−ジアミノジフェニルスル
フィド、3.3’−ジアミノジフエニルスルホン、4.
4’−ジアミノジフェニルスルホン、3.4’ −ジア
ミノジフェニルスルホン、3.3’ −ジニトロ−4゜
4′−ジアミノジフェニルスルホン、4.4’ジアミノ
−3,3′−ジヒドロキシジフェニルアミン、3.3′
−ジアミノ−4,4′−ジヒドロキシジフェニルアミン
、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニルコスル
ホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコ
スルホン、1゜3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、■。
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2゜2−
ビス[:4− (4−アミノフェノキシ)フェニル]プ
ロパン、4.4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフ
ェニル、2,2−ビスC4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]ヘキサフロロプロパン等が挙げられる。
中空糸膜の耐熱性の点からは、4.4’−ジアミノ−ベ
ンツ′フェノン、4.4’ −ジアミノベンゼンスルホ
アニリド、3,3−ジアミノジフェニルスルフィド、4
.4’ −ジアミノジフェニルスルフィド、3.3’ 
−ジアミノジフェニルスルホン、4.4−ジアミノジフ
ェニルスルホン4′−ジアミノジフェニルスルホン (3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[
4− (4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、
1.3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2.2−
ビス[4− (4−アミノフェノキシ)フェニル]プロ
パン等が挙げられ、さらに中空糸膜の耐塩素性の点から
は、3.3’−ジアミノジフェニルスルホン、4.4’
 −ジアミノジフェニルスルフィド,3.4’ −ジア
ミノジフェニルスルホン、ビス[4− (3−アミノフ
ェノキシ)フェニルコスルホン、ビス[4− (4−ア
ミノフェノキシ)フェニルコスルホンが好マしく、中で
4)、3.3’−ジアミノジフェニルスルホン、4、4
′−ジアミノジフェニルスルホン、3。
4′−ジアミノジフェニルスルホンが、特に好ましい。
尚、上記の芳香族ジアミン化合物を2種類以ヒ用いる場
合、いかなる割合で混合して用いることも可能である。
脂肪族ポリアミン化合物としては、エチレンジアミン、
1,2−プロピレンジアミン、1.3−プロピレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
、ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレ
ンジアミン、ジアミノジエチレンジアミン等の脂肪族ポ
リアミン化合物、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、
1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシ
クロヘキサン等の脂環式ポリアミン化合物、ホモピペラ
ジン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、t(トラン
ス)−2.5−ジメチルピペラジン、シス−2,5−ジ
メチルピペラジン、2,6−ジメチルピペラジン、2,
3.5−t−ジメチルピペラジン、2.2,3,3,5
,5,8,E3−オクタメチルピペラジン、2.2.5
.5−テトラメチルピペラジン、2,2.3,5,5.
8−ヘキサメチルビペラジン、2−エチルピペラジン、
2。
5−ジエチルピペラジン、2,3.5−)ジエチルピペ
ラジン、2,2.3,5,5,e−へキサエチルピペラ
ジン、2,3,5.6−テトラメチルピペラジン、2−
プロピルピペラジン、2.6−ジプロピルピペラジン、
2,3.5−)ジプロピルピペラジン、2,3.5.6
−テトラ−n−プロピルピペラジン、2−ブチルピペラ
ジン、2。
5−ジーn−ブチルピペラジン、2,5−ジーtert
ーブチルピペラジン、2,3.5−)り一nーブチルピ
ペラジン、2−ペンチルピペラジン、2−デシルピペラ
ジン、2,5−ジビニルピペラジン、2.5−ジフェニ
ルピペラジン、2−フェニルピペラジン、2,3,5.
8−テトラフェニルピペラジン、2−ナフチルピペラジ
ン、2,5−ジナフチルピペラジン、2−トリルピペラ
ジン、2、5−ジトリルピペラジン、2.3,5.8−
テトラトリルピペラジン、ジピベリジルプロパン等の脂
肪族環状ポリアミン化合物が挙げられる。
中空糸膜の製造のしやすさから、好ましいポリアミン系
化合物はピペラジン、2−メチルピペラジン、及びt−
2.5−ジメチルピペラジンである。
tとして用いる脂肪族ポリアミン化合物は1種類である
が、用途に応じて2種類以上混合して用いることも可能
である。
前記芳香族ポリアミン化合物と脂肪族ポリアミン化合物
との混合比は中空糸膜の膜性能、化学的性質及び物理的
性質に多大な影響を及ぼす。例えば、中空糸膜製造に好
適な非プロトン性溶媒すなわちアミド系溶媒に対する溶
解性の而から、共重合される脂肪族環状ジアミン化合物
の好ましい…は全アミン化合物量に対して6〜60モル
%で、特に好ましいのは、5〜40モル%である。60
モル%以上になるとツボリアミドのアミド系溶媒に対す
る溶解性が著しく減少し、中空糸膜の製造か困難となる
本発明における芳香族ポリカルボン酸成分としては、例
えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4.4’
−ジフェニルジカルボン酸、1゜2−ナフタリンジカル
ボン酸、1,3−ナフタリンジカルボン酸、1,4−ナ
フタリンジカルボンM、L 5−ナフタリンジカルボン
酸、1.8−ナフタリンジカルボン酸、■、7−ナフタ
リンジカルボン酸、1.8−ナフタリンジカルボン酸、
2.3−ナフタリンジカルボン酸、2.6−ナフタリン
ジカルボン酸、2.7−ナフタリンジカルボン酸、及び
これらの酸ハライド化合物(塩化物、臭化物等)が挙げ
られる。
なかでも、中空糸膜の製造時に不可欠な要素である非プ
ロトン性アミド系溶媒に対する溶解性の点からは、イソ
フタル酸ジクロリド及び/またはテレフタル酸ジクロリ
ドが特に好ましい。上記の芳香族ポリカルボン酸成分は
いかなる割合で混合して用いることも可能である。
本発明での中空糸膜は、9に一、記化合物類を原料とし
たコポリアミドより製造されるが、中でも芳香族ポリア
ミン化合物が3,3′−及び/または4゜4′−ジアミ
ノジフェニルスルホン、脂肪族ポリアミン化合物がピペ
ラジン、2−メチルビペラジン及びトランス−2,5−
ジメチルピペラジンから少なくとも1種選ばれ、芳香族
ポリカルボン酸成分がイソフタル酸ジクロリド及び/ま
たはテレフタル酸ジクロリドから得られるコポリアミド
に適合する。
前記化合物より得られるコポリアミドの中空糸膜は以下
の特徴を有する。
本発明で言う中空糸膜とは、中空部を有し、その断面構
造が内外で非対称であり、かつ膜としての機能すなわち
選択分離能を有する繊維または糸である。
中空糸膜の形状は成形(紡糸)時のノズル形状及び成形
条件に依存し、外形及び内形は円形、楕円形、三角形、
五角形、それ以上の多角形等が挙げられ、特に限定しな
い。中空糸膜の機械的耐久性、特に耐圧密性の而から、
外形及び内形は共に円形が好ましい。外形の円形化は比
較的容易で、ノズル形状によってほぼ決定される。他方
、内形の円形化はノズル形状のみならず成形条件にも大
きく依存する。
中空糸膜の外径は用途に依存するので特に限定しないが
、逆浸透膜としての実用性を考慮すると、50ミクロン
以上400ミクロン以ドが好ましい。
中空糸膜内に占める中空部の割合を示す中空率(内形及
び外形共に真円の場合には内径/外径比の自乗で表され
る)は膜の耐圧性に関係し、中空糸膜の用途に応じて変
化させる必要がある。例えばN 20 kg / cJ
以上の高圧下で使用する場合には5%以上35%以下が
好ましい。5%以下では透水性が著しく低下し、35%
以上では耐圧性が悪くなる。
中空部の断面形態は三角形、四角形、円形特に限定しな
いが、耐圧性の付与の面からは円形に近い方が好ましい
本発明の中空糸膜は主として最外層の緻密層と該緻密層
を支える多孔層(スポンジ層)とからなる。本発明にお
ける前記緻密層とは倍率1oooo倍の走差型電子顕微
鏡(SEM)観察において、孔径500オングストロー
ム以りの孔が観察されない部分を言う。SEMにおいて
は後述のスポンジ層とはその形態に歴然とした差がある
。前記緻密層の厚みは20ミクロン以下、好ましくは1
0ミクロン以−ドである。また、スポンジ層とは主とし
て孔径が0.5ミクロン以下の微孔の集合体である。中
空糸の中空部側の内表面の構造及び形態は紡糸条件に依
存する。中空糸膜の内表面を多孔化する目的で、中空部
に非溶剤を含有させながら紡糸(内液紡糸法)すれば、
該内表面は一般的には多孔化する。
内液を用いない方法においては、透水性の面から好まし
くないが、通常最外殻の緻密層よりも若干薄い緻密層が
現れる。その緻密層の厚さは通常0.3ミクロン以下で
ある。内液を用いない紡糸においても、紡糸ドープ組成
や紡糸条件により内表面が多孔化する場合もある。
中空糸内表面の多孔化現象はドープの主溶媒にN−メチ
ル−2−ピロリドンとN、N−ジメチルアセトアミドと
の混合溶媒を使用したときに顕著であり、その孔径は約
0.1ミクロンで、約2ミクロン間隔で分布している。
以ド、本発明の構造を有する中空糸膜は次に記す方法で
得ることができる。本発明の中空糸膜は前記コポリアミ
ド/主溶剤/非溶剤/金属塩なるドープを所定のノズル
から所定の形態で押しだし、適当な凝固浴中で中空糸膜
を形成させる。紡糸用ドープ液に用いる前記コポリアミ
ドの溶媒は、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−
ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、
2−ピロリドン等のアミド系溶媒、及び1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、ガンマ−ブチロラクトン、
ジメチルスルホキシド、ポリエチレングリコール等が挙
げられる。これらの溶媒を適当な割合で混合して用いた
り、他の溶媒と混合して用いることも可能であるが、溶
解性の面から、総溶媒量の50重量%以上はN−メチル
−2−ピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド、2
−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミド等のアミ
ド系溶媒であること成形−L好ましい。非対称性及び逆
浸透性能に優れた中空糸膜を得るには、N、N−ジメチ
ルアセトアミドとN−メチル−2−ピロリドンとの混合
溶媒が特に好ましい。
又、前記混合溶媒を用いた場合には、中空糸校内表面の
多孔化が起こり、透水性の向上が見られる特徴もある。
溶媒と共に微孔形成剤として前記コポリアミドの非溶剤
を適当量混合して用いる。好ましい非溶媒はグリセリン
の多量体であるポリグリセリン等またはその誘導体であ
る。該ポリグリセリンの数平均分子量は200以上10
00以下で、高塩除去率の逆浸透膜の生成には数平均分
子量250〜750のポリグリセリンが特に好ましい。
分子量が1000以−Lのポリグリセリンを非溶剤とし
て用いると、ポリグリセリンが中空糸膜内に残存し、膜
の可塑化、熱分解等を促進し、膜の物性を低下するので
好ましくない。又、200以下の分子量では、生成する
膜の逆浸透性能が悪く実用的ではない。さらには、中空
糸膜のスポンジ構造が消滅し、膜の耐圧密性を低下させ
る場合があるので好ましくない。ポリグリセリンを単独
で用いることが好ましいが、数平均分子量の異なったポ
リグリセリンを2種類以上混合して用いることも可能で
ある。さらには、使用ポリマーの貧溶媒とみなされるア
ルコールまたはグリコール系化合物と適当な割合で混合
して用いることも可能である。このとき、50重社%以
1;はポリグリセリンまたはその誘導体であることがス
ポンジ構造の発現及び中空糸膜の非対称性の向上の而か
ら好ましい。
本発明に係わる紡糸ドープ液の全体の組成は、用いるコ
ポリアミド及びポリグリセリンの種類及び重合度は勿論
のこと、目標とする膜の性能によっても異なる。紡糸ド
ープ液中のコポリアミド量はコポリアミドの重合度に依
存するが、還元粘度0.5〜1.5のコポリアミドに関
しては、全体Mに対して10〜50重量%が好ましく、
さらには30〜45屯量%が特に好ましい。50%以上
ではドープが高粘度のため、10%以下では逆に低粘度
のため中空糸膜の製造が困難となる。
ポリグリセリン及び/またはその誘導体のMは、中空糸
膜性能の目標値に依存するが、海水の淡水化を目的とす
るならば1核コポリアミドに対して5〜50重量%、特
に10〜40重量%が好ましい、。
ポリグリセリン及び/またはその誘導体が50%以−L
では、紡糸ドープ液内でコポリアミドが相分離して系が
不均一・化しやすくなり、安定な紡糸ができない。尚、
市販されているポリグリセリン中には、約10%の水が
含まれる場合があるが、水は中空糸膜のスポンジ構造の
発現及び非対称性に悪影響を与えないので、そのまま用
いることが可能である。
微細かつ非対称性に優れたスポンジ構造の発現を目的と
して、前記紡糸ドープ液中に前記アルカリ金属塩及び前
記アルカリ土類金属塩を添加することができる。アルカ
リ金属塩及びアルカリ土類金属塩の好ましい添加量は金
属塩の種類、主溶剤の種類及び目標とする膜性能に依存
するので、限定することはできないが、−膜内にはコポ
リアミド量の10%以下が好ましい。金属塩が無添加で
は均一・なスポンジ構造が得られない。
アルカリ金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリ
ウムの塩化物、臭化物、硝酸塩、酢酸塩、硫酸塩等が挙
げられるが、溶解性及び高温溶液中での安定性の而から
は塩化物が好ましく、特に塩化リチウムが好ましい。ま
た、これらの金属塩の水和物、例えば塩化リチウム水和
塩を用いることも可能である。
アルカリ土類金属塩としては、マグネシウム、カルシウ
ム等の塩化物、臭化物、硝酸塩、酢酸塩等が挙げられる
が、溶解性及び溶液の安定性の面から、それらの塩化物
、特に塩化マグネシウム、塩化カルシウムが好ましい。
また、これらの金属塩の水和物を用いることも可能であ
る。例えば、塩化マグネシウム六水和物、塩化カルシウ
ムニ水和物、塩化カルシウム六水和物等が挙げられる。
また、前記アルカリ金属塩及び前記アルカリ土類金属塩
の溶解性の向上を、あるいは膜の多孔度調節を目的とし
て、前記紡糸ドープ液中に適当量の水、例えば、0〜1
0重量%の水を添加することも可能である。
紡糸ドープ溶液を作製する時の温度は室温以上200℃
以上で、80°C以1−. l 50°C以下が好まし
い。又、溶解時の雰囲気は窒素等の不活性ガスが好まし
いが、その圧力は特に限定しない。このとき溶解の促進
のため、ドープ液を撹はんすることが好ましい。
溶解撹はん時間は2峙間以七16時間以内が好ましい。
特に150℃以−Lの高温ではコポリアミド及び溶媒の
分解が起こり易いので短時間に溶解する必要がある。ま
た、ドープ中に溶解した気体は生成中空糸膜の形態のみ
成らず、その逆浸透性能にも悪影響を与えるので、紡糸
開始前に減圧下でドープ液の脱泡を充分に行う必要があ
る。
以下に本発明の中空糸膜の−・殻内製造法について述べ
る。アミド系溶媒及びポリグリセリンの混合液体中にポ
リアミド及び必要に応じて金属塩を投入し、撹はんして
均一に混合された紡糸原液を調製する。ドープ族はアミ
ド系溶媒の沸点以下で調製をする。前記各成分の添加順
序は本質的には生成する膜の性能には影響を与えないの
で、特に限定されない。紡糸ドープ液中のポリアミド、
アミド系溶媒、ポリグリセリン及び金属塩の量比は中空
糸膜の目標性能に応じて変化させる必要がある。減圧下
で充分脱泡後、この紡糸原液を、適当な形状を有するノ
ズル(好ましい温度=60〜180℃)から、適当な雰
囲気中(例えば空気中)に押し出す。ノズルの温度は用
いる溶媒類の沸点以下が好ましく、特に60℃以上溶媒
沸点より20℃低い温度までの範囲が好ましい。特に、
アーク型ノズルを用いた紡糸の場合には、ノズル温度は
アミド溶媒の沸点より30℃以上低い方が、中空糸膜の
形状の而から好ましい。例えばジメチルアセトアミドが
主溶媒の場合には、60℃以上130℃以下が好ましい
。60℃以下では優れた逆浸透性能を有する中空糸膜を
安定的に得ることが困難である。また、130℃以上で
は中空断面に非接合部が生じ易いばかりではなく、本発
明で言う緻密層が20ミクロン以上になるので好ましく
ない。この点については後述の実施例で詳述する。
ノズルの形状は特に限定するものではなく、例エバ、内
液を用いないアーク型ノズル(エアーギャップ方式)、
内液を用いる2重管ノズル(チューブイン方式)等が挙
げられ、その形状も様々である。チューブイン方式にお
ける内液としては、紡糸時のノズル温度より晶い沸点を
有する液体でかつ使用コポリアミドの非溶剤ならば如何
なるものも使用可能であり、中でもエチレングリコール
、グリセリン等の高沸点高級アルコール系化合物または
それと親和性に富むN、N−ジメチルアセトアミド、N
−メチル−2−ピロリドン等のアミド系溶媒との混合液
体が好ましい。両方式において、紡糸ドープ液を押し出
す雰囲気は空気が一般的であるが、窒素、ヘリウム、ア
ルゴン等の不活性ガスを用いることも可能である。該雰
囲気中にアルコール系またはグリコール系化合物の蒸気
や水蒸気を混入させたり、該雰囲気を室温以上の湿度で
加熱して、中空糸膜の構造及び逆浸透性能をコントロー
ルすることも可能である。好ましい雰囲気温度は前記溶
媒の種類により異なるが、溶媒の沸点以上の温度に加熱
することは膜性能の低下を来し好ましくない。一般的に
は、40〜120°Cが好ましい。ドープ液を]11■
記雰囲気内中に通過させたのち、前記ポリアミドの貧溶
媒から主としてなる液体中(これを凝固浴と称す)、例
えば、水及び/またはアルコール系化合物またはアミド
系溶媒等の有機化合物の水溶液中に浸漬させ、中空糸膜
の固化及び性能発現を促進する。又、水/ポリグリセリ
ン/アミド系溶媒のごとき3成分からなる凝固浴を用い
ることも可能である。
ノズルから凝固浴液面までの距離(これをエアーギャッ
プ長と称する)、凝固浴の温度は中空糸膜の構造及び逆
浸透性能に大きな影響を及ぼす。
これらエアーギャップ長、凝固浴の温度等は使用する溶
媒、ポリグリセリンの種類及び量等によって異なるので
、特に限定しないが、エアーギャップ長は15c■以下
が、緻密層の薄化に好ましい。
また、凝固浴の温度は用いる浴種により異なるが、一般
的には、0℃から40℃の範囲が逆浸透性能の発現の而
から好ましい。例えば、IIとして水を凝固浴成分にす
るときは0°Cから15℃の範囲が好ましい。
続いて水による洗浄または長時間の水中への浸漬により
、中空糸膜中に残存する溶媒及びポリグリセリン類を除
去することが、膜の耐圧密性及び機械的強度の向1tの
面から好ましい。このときの水温は0℃から40℃が好
ましい。さらに、中空糸膜を水または水とメタノール、
エタノール等の有機化合物または塩化ナトリウム、塩化
カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等の無機
化合物との水溶液中で加熱処理し、膜の逆浸透性能及び
耐久性を向上させることも可能である。このときの温度
は30〜100℃が好ましく、その時間は温度に依存す
る。例えば、30〜50℃なる低温時には12時間以上
、100℃付近の高温時には30分ぐらいの短時間が好
ましい。この様にして得られた中空糸膜を所定の方法で
モジュール化し、押挿の用途に用いることができる。
次に、本発明を以下の実施例により四に詳細に説明する
が、本発明は本実施例により限定されるものではない。
以下の実施例中に記したコポリアミドの還元粘度及び中
空糸膜の分離性能、耐圧密性の評価及び構造観察は、以
下の方法によった。
■ 還元粘度の測定 以上の条件下で測定した。
溶  媒;N−メチル−2−ピロリドン(三菱化成和製
) 溶液濃度:0.5gポリマー/dQ溶媒測定温度;30
℃ 粘度管:ウベローデ粘度管 ■ 中空糸膜性能の測定 通常のミニモジュール評価装置を用いて、以下の中圧及
び高圧条件下で逆浸透性能測定実験を行った。
一中圧条件一 供給液:0.15%の食塩水 供給圧カニ 30 kg/ cri1 回収率:5%以下 一高圧条件一 供給液:3.5%の食塩水 供給圧カニ55kg/cJ 回収率:5%以下 透水速度は測定開始1時fjJI後10分間の透過液量
より、塩除去率は供給液及び透過液中の食塩濃度より、
次式に従って求めた。食塩濃度は電導度肝により求めた
塩111i[(R,、’A> = (1−’−’−)X
 100r C,、二透過液中の食塩濃度 Cr二供給液中の食kM濃度 ■ 耐圧密性評価 中空糸膜を70 ’Cの温水中で20分間熱処理を行っ
た後、中空糸膜の高圧性能測定に供した。上記の高圧条
件下での逆浸透性能測定において、測定開始1時間後の
透水速度をFR,,2時間後の透水速度をF R2とし
たとき、FR,とFR,との比(FR2/FR,)をも
って、膜の耐圧密性を評価した。すなわち、その値が1
に近いほど、膜の耐圧密性は優れることを意味し、膜の
実用性を考慮すると0.975以上が必要である。
■ 中空糸膜断面の観察 日立製作所和製走査型電子顕微鏡(S−800)を用い
て、約40℃の温風乾燥機中で一昼夜乾燥した中空糸膜
の断面観察を行った。1oooo万倍以1−の写真観察
より、中空糸膜の緻密層の厚さ及びスポンジ層の孔径を
測定した。本発明で言う緻密層とは10000倍の電子
顕微鏡観察において、500オングストロ一ム以上の孔
が実質的に存在しない部分を、スポンジ層とは主として
直径500オングストロ一ム以上5000オングストロ
ーム以下の孔からなる部分を言う。
■ 空隙率の測定 本発明の中空糸膜を長さl cm以下にみじん切りし、
その約1gを純水中に一昼夜浸漬放置する。
所定時間経過後、該中空糸膜を取り出し綿製の布につり
み、所定時間遠心脱水を行う。脱水された中空糸膜の重
量を精秤する(この重さをW、とする)。続いて110
℃の温風乾燥機に一昼夜放置したのち、rlGl中度糸
膜の小量を測定する(この重さをW。とする)。以下の
式に従い、中空糸膜の空隙率(H,)を求める。
Hw ” (Wu  Wo ) / Wo X 100
(実施例) 実施例1 ポリ(インフタロイル−4,4′−ジアミノジェニルス
ルホン/ピペラジン(80/20))共重合体の合成及
び中空糸膜の製造 無水ピペラジン53.75kg(82,4−)、4.4
′−ジアミノジフェニルスルホン61.97g (24
9,6J)を窒素導入管、温度計、撹はん機を備えた5
009の反応器に窒素気流下で投入する。続いて、反応
器中に、酸捕捉剤としてピリジン50kg (824g
J) 、反応溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP
)470 gを加え、充分撹はんし均一溶液とする。該
溶液を約5℃まで冷却した後、該溶液中にイソフタル酸
ジクロリド(IPC)63.342kg(312加Q)
を投入し、重縮合反応を開始した。冷却下で約30分間
、さらに室温Fで約30分開成はルした。
反応終了後、反応溶液を1000!2の水中に投入し、
ポリマーを沈澱析出させる。次いで、生成ポリマーの細
粉化、純水による粉砕物の洗浄を4回繰り返し、ポリマ
ー中の未反応物及び溶媒類の除去をおこなった。
最後に、ポリマーの乾燥を約80〜100°Cの熱風で
約48時間乾燥した後、以下の中空糸膜の製造に供した
。得られたポリマーの収率はほぼ100%で、その還元
粘度(ηs I) / C)は1.15であった。中空
糸膜は以下の方法で作製した。
上記で合成したポリアミド(34重量部)、N、N−ジ
メチルアセトアミド(61,32重量部)、無水ポリグ
リセリン(数平均分子量=480.3.4重量部)、塩
化カルシウム6水和物(2,53重量部)からなる紡糸
原液を、アーク型ノズル(温度=130℃)から吐出し
、約10°Cの水中に導き、外径約170ミクロン、中
空率約15%の中空糸膜を得た。さらに膜中に残留する
溶媒およびポリグリセリンの除去を目的として、中空糸
膜を水中に一昼夜浸せきした。前記の方法で該中空糸膜
の断面観察を行ったところ、図1の結果を得た。得られ
た中空糸膜の緻密層の厚さは0.3ミクロン、その内側
のスポンジ層を形成する孔の直径は0.3ミクロン以下
であった。
また中空糸膜の含水率は65%であった。さらに、得ら
れた中空糸膜をモジュール化し、中圧条件下及び高圧条
件下で逆浸透性能及び耐圧・密性を測定したところ、表
、1の結果を得た。本発明で得られた中空糸膜は、比較
例1に示した他の添加剤より得られた中空糸膜とは異な
った微細構造を示し、そのため優れた透水性能及び塩除
去率のみならず、優れた耐圧密性をも示した。
実施例2 実施例1において、溶媒N、N−ジメチルアセトアミド
の代わりにN、N−ジメチルアセトアミドとN−メチル
−2−ピロリドンとの混合溶媒(混合型nt比=9/1
)を用いた以外は、実施例1と全く同様にして中空糸膜
の製造を行った。
得られた中空糸膜の断面観察結果は図61とほぼ同様で
あった。
得られた膜の緻密層の厚さは0.5ミクロン、スポンジ
層のit:均孔径は0.!lクロン以下であり、中空部
の内表面には直径約0.1ミクロンの孔が均一に分散し
ている。すなわち、膜の内側では水の透過抵抗が非常に
小さくなっている。水膜の逆浸透性能は表、1のごとく
であり、高塩除去率及び高透水性を示すのみ成らず、優
れた耐圧性をも示した。
実施例3 ポリ(テレフタロイル−4,4′−ジアミノジフェニル
スルホン/ピペラジン(70/30))共重合体の合成
および中空糸膜の製造 実施例1において無水ピペラジンを8.082kg (
93−8J) 、4.4’−ジアミノジフェニルスルホ
ンを54.23にに(218,4J)及びイソフタル酸
ジクロリドの代わりにテレフタル酸ジクロリドを用いた
以外は実施例1と全く同様にしてコポリアミドの製造を
行い、以下の中空糸膜の製造に供した。得られたポリマ
ーの収率及び還元粘度はそれぞれ、99%および0.7
9であった。
l−記で合成したポリアミド(37重量部)、N、N−
ジメチルアセトアミド(57,111重部)、N−メチ
ル−2−ピロリドン(5,79重M部)、無水ポリグリ
セリン(数平均分子量:480.3.7重量部)、塩化
カルシウム6水和物(2,75重量部)からなる紡糸原
液を用いて、実施例1と同様にして本発明の中空糸膜を
得た。
前記の方法で該中空糸膜の断面観察を行ったところ、図
、2の結果を得た。最外殻の緻密層の厚さは7ミクロン
、その内側のスポンジ層の孔径は0.3ミクロン以下で
あった。また中空糸膜の含水率は64%であった。さら
に、得られた中空糸膜をモジュール化し、中圧条件下及
び高圧条件下で逆浸透性能を測定したところ、表、1の
結果を得た。本発明で得られた中空糸膜は、優れた透水
性能及び塩除去率のみならず、優れた封圧性をも示した
実施例4 実施例3において、コポリアミド/N、N−ジメチルア
セトアミド/N−メチル−2−ピロリドン/無ホボリグ
リセリン(数平均分子11=480)/塩化カルシウム
6水和物の量比を35154.9/8.1/2.81と
した以外は、実施例3と全く同様にして中空糸膜を得た
本中空糸膜の構造は図、2とほぼ同様で、緻密層の厚さ
は5ミクロンで、その内側断面の90%以上が孔径0.
2ミクロン以下の孔からなるスポンジ層であった。水膜
の中圧及び高圧条件下の逆浸透性能は表、1のごとくで
、透水性、塩除去性及び耐圧性に非常に優れている。
実施例5 実施例4の中空糸膜製造条件において、ノズル温度とエ
アーギャップ長変化させて、得られた中空糸膜の緻密層
の厚さを測定したところ、図、4の結果を得た。このよ
うに、ノズル温度及びエアーギャップ長は該緻密層の厚
さに影響し、本条件五で本発明の中空糸膜を得るにはノ
ズル温度を85〜140度及びエアーギャップ長を15
cm以Fにすることが好ましい。また、図、5に示した
ごとく、コポリアミドの濃度も緻密層の厚さに影響を与
え、コポリアミド濃度が高濃度になるに従い緻密層の厚
さは増加する。
比較例1 実施例1において、溶媒N、N−ジメチルアセトアミド
に代わりに2−ピロリドンを用い、コポリアミド/2−
ピロリドン/ポリグリセリン(量比=38158.2/
3.8)の紡糸ドープを調製し、ノズルからの押しだし
温度を約180°Cとした以外は、実施例1と全く同様
にして中空糸膜を得た。前記の方法で中空糸膜の断面観
察を行ったところ、図、3に示したごとく、上記実施例
で観察されたようなスポンジ構造は見られず、そのほと
んどが微粒子集合体のごとき緻密層構造である。水膜の
中圧及び高圧条件下の逆浸透性能は表。
■のごとくで、透水性、塩除去性及び耐圧性に劣り、実
用的な膜とはいい難い。
表。
l ヤーギャノプ長のINを示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族ポリアミン化合物と脂肪族ポリアミン化合物とか
    らなる混合ポリアミン成分に、芳香族ポリカルボン酸成
    分を反応させることによって得られるコポリアミドを主
    成分とする中空糸膜であって、最外層が厚さ20ミクロ
    ン(μm)以下の緻密層、該緻密層以外の部分が主とし
    て孔径0.5ミクロン(μm)以下の微孔からなる多孔
    質スポンジ層であり、膜部分(中空部を除いた部分)の
    空隙率が40%以上80%以下であることを特徴とする
    中空糸膜。 (該緻密層とは、孔径500オングストローム(Å)以
    上の孔が観察されない部位で、主として均質層及び/ま
    たは微粒子集合体構造である。スポンジ層とは主として
    孔径が0.5ミクロン(μm)以下の微孔の集合体構造
    からなる部位である。)
JP13298989A 1989-05-26 1989-05-26 中空糸膜 Expired - Fee Related JP2794785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298989A JP2794785B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 中空糸膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298989A JP2794785B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 中空糸膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120A true JPH03120A (ja) 1991-01-07
JP2794785B2 JP2794785B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15094181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13298989A Expired - Fee Related JP2794785B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 中空糸膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794785B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359995A1 (en) * 2001-01-23 2003-11-12 Innovasep Technology Corporation Asymmetric hollow fiber membranes
JP2012245439A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置
US20150136692A1 (en) * 2011-07-04 2015-05-21 Toyobo Co., Ltd. Reverse osmosis membrane for wastewater treatment
JP2015198999A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 東レ株式会社 中空糸膜、その製造方法およびそれを用いたモジュール
WO2020175374A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 東洋紡株式会社 中空糸膜および中空糸膜の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1359995A1 (en) * 2001-01-23 2003-11-12 Innovasep Technology Corporation Asymmetric hollow fiber membranes
EP1359995A4 (en) * 2001-01-23 2004-04-07 Innovasep Technology Corp ASYMMETRIC HOLLOW FIBER MEMBRANES
JP2012245439A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造装置
US20150136692A1 (en) * 2011-07-04 2015-05-21 Toyobo Co., Ltd. Reverse osmosis membrane for wastewater treatment
US9211509B2 (en) * 2011-07-04 2015-12-15 Toyobo Co., Ltd. Reverse osmosis membrane for wastewater treatment
JP2015198999A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 東レ株式会社 中空糸膜、その製造方法およびそれを用いたモジュール
WO2020175374A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 東洋紡株式会社 中空糸膜および中空糸膜の製造方法
JPWO2020175374A1 (ja) * 2019-02-28 2021-05-20 東洋紡株式会社 中空糸膜および中空糸膜の製造方法
US12048898B2 (en) 2019-02-28 2024-07-30 Toyobo Mc Corporation Hollow fiber membrane and method for producing hollow fiber membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794785B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067970A (en) Asymmetric polyimide membranes
JPS5827963B2 (ja) 選択性透過膜の製造方法
EP2857088B1 (en) Method for manufacturing a reverse osmosis membrane
KR20090120433A (ko) 중공사, 중공사 형성용 도프 용액 조성물 및 이를 이용한 중공사의 제조방법
JPH03120A (ja) 中空糸膜
CN109173753A (zh) 铸膜液、超滤膜、反渗透复合膜或者纳滤复合膜
JPS5837842B2 (ja) 限外濾過膜の製造方法
JP3132084B2 (ja) 逆浸透法用複合膜の製造方法
JPS5850521B2 (ja) ポリキナゾロン系重合体よりなる選択性透過膜
JPH03232523A (ja) 複合膜
JP7516382B2 (ja) 高圧濾過のための多孔質膜
JP2701357B2 (ja) 製膜用キャスティングドープ液
JP2890596B2 (ja) 脂肪族環状ジアミン成分含有コポリアミドの非対称膜の製造方法
JP2014144438A (ja) 非対称半透膜、その製造方法およびそれを用いる造水方法
JPH06182166A (ja) 複合逆浸透膜およびその製造方法
JP2508140B2 (ja) 濾過膜
JPS6151928B2 (ja)
JP2956129B2 (ja) 微孔性フィルム
JPS587324B2 (ja) 選択性透過膜の製造方法
JPS62244403A (ja) 選択透過性膜
JPH0970523A (ja) ポリイミド分離膜、およびポリイミド中空糸複合膜の製造方法
JP2522312B2 (ja) 選択透過性中空糸複合膜及びその製造方法
JPS62244404A (ja) 選択透過性膜
JPS62213807A (ja) 選択透過性膜
JPS5831202B2 (ja) センタクセイトウカマク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees