JPH03120819A - レーザcvd装置 - Google Patents

レーザcvd装置

Info

Publication number
JPH03120819A
JPH03120819A JP26040389A JP26040389A JPH03120819A JP H03120819 A JPH03120819 A JP H03120819A JP 26040389 A JP26040389 A JP 26040389A JP 26040389 A JP26040389 A JP 26040389A JP H03120819 A JPH03120819 A JP H03120819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
laser
insulating material
film
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26040389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518419B2 (ja
Inventor
Yoichi Yoshino
吉野 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1260403A priority Critical patent/JP2518419B2/ja
Publication of JPH03120819A publication Critical patent/JPH03120819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518419B2 publication Critical patent/JP2518419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザCVD法により半導体や集積回路等の
試料上に金属薄膜を形成し、配線パターンの修正を行う
装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体・集積回路の配線修正や故障解析を迅速に
行える技術としてレーザCVD法による薄膜形成法が注
目され、種々の研究がなされている。例えば、W(CO
)6  (タングステンカムボニル)蒸気雰囲気中に置
かれたLSI基板上に、Arレーザ光をスポット状に集
光して照射し、基板を移動さすことにより数μm幅のW
線を描画したという報告がある(第35回応用物理学関
係連合講演会、29p−G−7)。また、同種の技術は
液晶パネル用薄膜トランジスタ(以下TPTと呼ぶ)基
板の欠陥修正にも適用することができ、Crパターンの
断線をW線のCVDにより修正できたという報告がある
(第35回応用物理学関係連合講演会、30a−ZG−
3)。この種の装置の一般的構成例は第5図に示すよう
に、2種のレーザ光源1と2.ミラー6、ビームエキス
パンダー10.対物レンズ、照明ユニット27.観察ユ
ニット28等から成る光学系、試料を載置し移動さすた
めのXYステージ181反応チェンバ16、金属化合物
蒸気供給源22、及び排気ユニット24等から成ってい
る。この装置を用いた一般的な配線修正工程を第6図、
第7図を使って説明する。第6図は修正したい配線パタ
ーン(通常は金属Aff)上に層間絶縁膜や保護膜が無
い場合で、金属化合物蒸気36の雰囲気中で、スポット
状に集光されたCWレーザ光を配線31から配線32へ
向ってスキャンすることにより、連続した金属膜34を
描画する。スキャンスピードが数μm / s 、レー
ザ光のスポット径を数μm程度にして、線幅数μm、膜
厚数千人の金属線を形成できる。CWレーザ光としては
、通常波長0.515μmや0.488μmのArレー
ザ光が用いられるが、熱拡散による線幅拡がりを抑える
ために、CW励起QスイッチNd:YAGレーザの第二
高調波光(波長0.53μm)が用いられる場合もある
。第7図は、修正したい配線パターン上に絶縁膜や保護
膜が存在する場合で、第7図(a)と゛(b)のように
二つの工程に分けられる。まず第7図(a>では、配線
31.32の上の絶縁膜33にバイアホール37をあけ
る工程で、このために、CWレーザ光とは別のパルスレ
ーザ光をやはりスポット状に集光して配線31.32上
に照射し、その上の絶縁膜33を蒸発させて除去し、穴
をあける。ここで、用いるレーザ光のパルス幅は短かい
ほど、加工形状の良い穴があけられることが判っており
、通常はパルス励起QスイッチNd:YAGレーザやそ
の第二高調波、あるいは第4高調波光が用いられ、パル
ス幅は数+nsがら数nsの範囲である。次に第7図(
b)では、第6図と同様に、金属化合物蒸気雰囲気中で
CWレーザ光を配線31から配線32へ向ってスキャン
する。このようにして、絶縁膜33の下に存在する配線
31と配線32を接続することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレーザCVD装置によれば、集積回路や
TPT基板の配線パターンを修正することができるが、
レーザCVDにより形成された金属膜は表面に露出して
いるため、膜表面が酸化されて抵装置が徐々に高くなっ
たり、湿度や温度変化により電気特性や物理的強度が劣
化する恐れがある。したがって、修正したサンプルは開
発試作段階の短期間の動作評価用サンプルとしては十分
使用できるが、長期間評価用のサンプルや、ユーザへ出
荷する最終製品としては使用できないという問題点があ
る。また、液晶パネル用TPT基板の場合は、TPT回
路パターン上に液晶を充填し、透明電極パターンの付い
たガラス板ではさみ込む構造となっているので、ショー
トしないようTPT回路パターン上には絶縁膜を付ける
必要があり、やはり従来のレーザCVD装置で修正した
基板をそのまま製品として使用できないため、修正後、
別の装置により再度絶縁膜を付けなければならないとい
う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレーザCVD装置は、金属化合物蒸気と接触す
る試料基板にレーザ光を照射して、該金属化合物蒸気を
熱分解することにより、該試料基板上に金属薄膜を形成
する装置において、試料表面に絶縁膜を塗布するための
絶縁材供給源とノズルを備え、該塗布絶縁膜を前記レー
ザ光により照射加熱して、乾燥固化するように構成した
ことを特徴とする。
本発明はレーザCVDにより形成した金属パターン上に
絶縁膜を形成する機構を備えており、修正したサンプル
の信頼性を向上できるばがっでなく、従来装置で困難で
あった最終製品への適用もできるという利点を有する。
〔実施例1〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の実施例1を示す装置構成ブロック図である。
1はパルス発振のレーザ光源で、絶縁膜や保護膜にバイ
アホールを形成したり、アルミ配線を切断したりする場
合に使用する。通常、パルス励起QスイッチNd : 
YAGレーザ(波長1.06μm)、及びその第二高調
波光(波長0.53μm)、第4高調波光(波長0.2
6.6μm)等が用いられる。2はレーザCVD用のC
Wレーザ光源で、本発明ではCW励起QスイッチNd:
YAGレーザで、3はSHG素子である。これにより、
くり返し数kHzでパルス幅が数百nsの第二高調波光
(波長0.53μm〉が得られる。本構成例ては、SH
G素子3はNd:YAGレーザ2の外部に置かれている
が、内部に置く構成としても良い(いわゆる内部SHG
と呼ばれる)。4はダイクロイックミラーで、SHG素
子で変換されなかった基本波(以後、1.06μm光と
呼ぶ)を全反射し、第二高調波光を透過させる性質を持
つ。5はダイクロイックミラーで、パルスレーザ1から
出射されたレーザ光を全反射し、SHG素子3からの第
二高調波光を透過させる性質を持つ。6はパルスレーザ
1から出射されたレーザ光を全反射させるミラーである
。1o及び11はビームエキスパンダーで、入射にレー
ザのビーム径を拡大しかつコリメートする働きをし、本
図では凹レンズと凸レンズの組合せとなっているが、凸
レンズと凸レンズの組合せ等でも構わない。通常レーザ
光のビーム径(直径)は1〜2 mm程度であるので、
これを5〜10市程度に拡大する。これはレーザ光をレ
ンズで集光する場合に、より小さく集光できるようにす
るためであるが、試料上でのビーム径をそれ程小さくす
る必要がなければ、このビームエキスパンダーは無くて
も構わない。7は1.06μm光を全反射させるミラー
、12及び2つはビームを遮断するためのシャッタであ
る。8はパルスレーザとCWレーザを両方とも全反射す
る2波長ミラー 9はミラー8から来たレーザ光を反射
し、ビームエキスパンダー11より出射された1、06
μm光を透過させるダイクロイックミラーである。13
はダイクロイックミラーで、レーザ光を反射させ、レー
ザ波長以外の可視光を透過させる性質を持つ。14は集
光レンズで、レーザ光を試料上に集光する働きをし、通
常顕微鏡用対物レンズが用いられる。15はウィンドで
、レーザ光や観察光用可視光を良く透過する石英ガラス
が用いられる。16はチェンバで、試料を載置できると
共に、金属化合物蒸気導入口1つ、排出口20、絶縁材
供給ノズル21が設置されている。17は半導体や集積
回路等の試料で、修正しようとするパターン面を上面に
してXYステージ18上に載置される。22は金属化合
物蒸気供給源で、W(Co)aやCr (Co)6等の
金属カルボニルを原料とする場合、原料を気化するため
のヒータ、気化したガスを希釈してチェンバへ供給する
ための不活性ガス供給源等から成っている。23は絶縁
材供給源で、通常液状の絶縁材が充填され、必要時に一
定量をノズル21がら試料上に供給できる構成となって
いる。ノズル21は、先端の外径が11程度、内径が0
.5mm程度の針状となっており、レーザ光をさえぎら
ない範囲で試料表面に近接して設置されている。24は
チェンバ内のガスを排気するための排気ユニットで、金
属化合物のトラップと真空ポンプ等から成っている。2
5はレーザ光を遮断するためのフィルタで、観察ユニッ
トヘレーザ光が入射しないようにするためのものである
。26はハーフミラ−で照明ユニット27からの照明光
を反射し、試料からの反射された観察光を透過させる。
27は照明ユニットで、ランプとコリメータとから成る
28は観察ユニットで、接眼鏡やTVカメラから成り、
試料表面を内眼もしくはTVモニタ等で観察できるよう
になっている。
本装置例による配線修正の工程を第4図1第6図、第7
図を用いて以下に説明する。まず、試料をチェンバ内に
セットした後チェンバの排気とパージを行い、金属化合
物蒸気を流す。次に、試料が保護膜無しの試料であれば
、レーザ光源2を用いて第6図に示すようにレーザCV
Dを行う。
また、試料が保護膜付きの試料であれば、第7図(a)
に示すようにパルスレーザ1を用いてバイアホール形成
を行い、次に第7図(b)に示す、ようにレーザ光源2
を用いてレーザCVDを行う。
このレーザCVDの工程が終了したら、金属化合物蒸気
の供給を停止し、チェンバの排気とパージを行う。そし
て、最終にレーザCVD箇所に絶縁膜を形成する工程を
行う。これは第4図に示すように、所望の絶縁材を試料
表面に塗布する工程(第4図(a))と、この塗布絶縁
膜35をレーザ光により乾燥・固化する工程(第4[]
(b)(C))とに分かれる。まず、絶縁膜塗布工程で
は、第4図(a)に示すように、レーザCVDを施した
箇所を絶縁材供給ノズル21の近くに位置決めし、所量
の絶縁材を滴下して塗布絶縁膜35を形成する。この場
合、所望の範囲に応じて滴下量を加減し、また試料を動
かしたりする必要がある。次に、第4図(b)に示すよ
うに、レーザ光源2から出射されたレーザ光すなわち1
.06μm光を用いて、前記の塗布絶縁膜部を集光照射
して加熱し、乾燥固化させる。このためにはシャッタ2
9を閉じ、12を開ければよい。なお、集光ビーム径に
比べて乾燥固化させたい領域が広い場合は、レーザ光を
スキャンする。また、狭い範囲であれば、集光ビーム径
を大きくして第4図(c)に示すように、−括で照射し
ても良い。このためには、ビームエキスパンダー11を
調整してレーザ光の拡がり角を変えて集光位置をデフォ
ーカスさせ、試料上でのビーム径を大きくするようにし
ても良いし、ビームエキスパンダーの凹レンズまたは凸
レンズを焦点距離の異なるものに変えて倍率を下げ、試
料上の集光ビーム径を大きくするようにしても良い。以
上、絶縁膜の乾燥固化の工程が終了したら、試料を取り
出して修正作業完了となる。
ここで、本発明に使用できる絶縁材について述べる。最
も扱い易いのは、常温で液体であり、加熱することによ
り固化する材料である。最近、半導体素子用にこの種の
5i02系被膜形成用塗布液が市販されており、例えば
東京応化工業製のOCD塗布液がある。これは、半導体
分野だけでなく、各種電子部品材料の製造時に必要とな
る保護膜や絶縁膜を形成する時に使用される塗布液で、
ケイ素化合物と添加剤を有機溶剤に溶解したものであり
、本発明に適する。これ以外でも、同様の性質を持てば
使用することができる。
なお、本実施例では絶縁材を液体のまま滴下するものと
して説明したが、霧状にして吹きつけても良い。
〔実施例2〕 第2図は本発明の実施例2を示す装置構成ブロック図で
ある。本実施例はレーザ部、チェンバ部1原料供給部等
は実施例1と同じ構成で、レーザ光学系が少し異なるも
のである。すなわち、ビームエキスパンダー11の後に
スリット3oが設置されている。これは、塗布絶縁膜乾
燥用の1.06μm光のビーム径を制限することにより
、試料上に集光されたビーム形状及びビーム径が可変と
なるよう考慮されたものである。一般に、直径りの平行
ビーム(波長λ)を焦点距Mfのレンズで集光した場合
のスポット径dとの間には、d=4λf/(πD)なる
関係があり、入射ビーム径りを小さくすれば、スポット
径dを大きくすることができる。したがって、前記実施
例1で述べた、試料面のレーザビーム径を大きくしたい
場合、このスリットの開口径を小さくしてやれば良く、
ビームエキスパンダ11を調整する必要が無くなる。同
様に、試料面での集光ビームの形状を円形でなく矩形状
にしたい場合、このスリットの開口形状を矩形にしてや
ればよい。このような種々のスリットの形状を第3図に
示す。(a)は円形スリット、(b)は矩形スリットで
あり、形状及びサイズは固定である。したがって、異な
る形状・サイズに対してはあらかじめ何種類かを準備し
ておき、適時交換するようにすればよい。
(c)は可変型円形スリットで、カメラ等に使用される
電動絞り機構により実現される。(d)は可変矩形スリ
ットで、2組の対向するナイフェツジを密着させた構造
をしており、各々のナイフェツジをモータ駆動により直
線運動さすことにより、開口幅を連続的に可変すること
ができる。いずれにしても、以上述べたスリットにより
集光ビーム形状の変更が、実施例1の場合より簡便にで
きる。したがって、塗布絶縁膜乾燥工程の作業効率が上
がるという利点がある。
なお、上記実施例ではレーザ光源にNd:YAGレーザ
を用い、1.06μm光で乾燥固化するものとしたが、
0.53μm光を用いても構わないし、Arレーザや他
のレーザ光源を用いても良いことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、レーザCVDを施した箇
所に局所的に絶縁膜を付けて、その部分を保護すること
かできるので、レーザCVDにより形成した配線の長寿
命化や信頼性を向上できる効果がある。したがって、本
発明の装置により修正した半導体や集積回路は単に開発
試作段階の評価用サンプルとしてだけでなく、最終的な
製品として出荷できるという利点を有する。また、液晶
パネル用TPT基板等の修正に本発明を適用すれば、別
の絶縁膜塗布装置を必要とせず、すぐに次工程の製作ラ
インに投入することができるので、液晶パネルの製作工
程を大幅に短縮できるばかりでなく、製作コス1〜も増
大しないという利点を有する。
来装置の構成ブロック図、第6図、第7図は配線修正の
工程図である。
1・・・パルスレーザ、2・・・CW励起Nd:YAG
レーザ、3・・・SHG素子、10.11・・・ビーム
エキスパンダー、14・・・集光レンズ、17・・・試
料、19・・・金属化合物蒸気導入口、20・・・排出
口、21・・・絶縁材供給ノズル、22・・・金属化合
物蒸気供給源、23・・・絶縁材供給源、24・・・排
気ユニット、30・・・スリット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属化合物蒸気と接触する試料基板にレーザ光を照射し
    て、該金属化合物蒸気を熱分解することにより、該試料
    基板上に金属薄膜を形成する装置において、試料表面に
    絶縁膜を塗布するための絶縁材供給源とノズルを備え、
    該塗布絶縁膜を前記レーザ光により照射加熱して、乾燥
    固化するように構成したことを特徴とするレーザCVD
    装置。
JP1260403A 1989-10-04 1989-10-04 レ―ザcvd装置 Expired - Lifetime JP2518419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260403A JP2518419B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 レ―ザcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260403A JP2518419B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 レ―ザcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120819A true JPH03120819A (ja) 1991-05-23
JP2518419B2 JP2518419B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17347430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260403A Expired - Lifetime JP2518419B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 レ―ザcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518419B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211083A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Omron Corp Fpd基板の製造方法及び装置
KR200458030Y1 (ko) * 2010-05-17 2012-01-18 강원식 족궁 마사지 기능을 갖춘 신발 밑창
CN108198784A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 制备电路图案的方法和装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658431B2 (ja) 1989-10-04 1997-09-30 日本電気株式会社 レーザcvd装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270991A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Mitsubishi Electric Corp Gas phase reactor by use of laser
JPS57112033A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fujitsu Ltd Unit for chemical vapor growth

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270991A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Mitsubishi Electric Corp Gas phase reactor by use of laser
JPS57112033A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fujitsu Ltd Unit for chemical vapor growth

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211083A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Omron Corp Fpd基板の製造方法及び装置
KR200458030Y1 (ko) * 2010-05-17 2012-01-18 강원식 족궁 마사지 기능을 갖춘 신발 밑창
CN108198784A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 制备电路图案的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518419B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8598051B2 (en) Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
JP5816409B2 (ja) レーザビア穴あけのためのスループットを高める方法
US4606932A (en) Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a laser
US20110042353A1 (en) Nanometer-scale ablation using focused, coherent extreme ultraviolet/soft x-ray light
US20090068598A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method, debris collection mechanism and debris collection method, and method for producing display panel
JP2008199019A (ja) 光学放出分光工程監視及び材料特性測定
JP2733244B2 (ja) 配線形成方法
US6656539B1 (en) Method and apparatus for performing laser CVD
JP2518419B2 (ja) レ―ザcvd装置
JP6729255B2 (ja) メタルマスクの製造方法
JP2658431B2 (ja) レーザcvd装置
JPH07240415A (ja) 配線修正方法及び装置
JP2890630B2 (ja) レーザcvd装置
JP3044811B2 (ja) フォトマスク修正装置
JPH08150487A (ja) デポジション装置
JPH0982803A (ja) バイアホール形成方法および装置
JPS642935B2 (ja)
JP2747314B2 (ja) レーザ処理方法およびその装置
JPH09152568A (ja) 液晶表示素子の欠陥修正方法およびその装置
JPS60241219A (ja) レ−ザ利用薄膜形成方法
JP2005209817A (ja) 金属配線形成方法および金属配線形成装置
JPS59208065A (ja) レ−ザ金属堆積方法
JP2007186758A (ja) 赤外超短パルスレーザーによる膜形成法
JPH08189917A (ja) 質量分析装置
JPH0338833A (ja) 配線修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14