JPH0311996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311996B2
JPH0311996B2 JP57137939A JP13793982A JPH0311996B2 JP H0311996 B2 JPH0311996 B2 JP H0311996B2 JP 57137939 A JP57137939 A JP 57137939A JP 13793982 A JP13793982 A JP 13793982A JP H0311996 B2 JPH0311996 B2 JP H0311996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
valve
tank
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57137939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937188A (ja
Inventor
Teruo Shimizu
Masayuki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13793982A priority Critical patent/JPS5937188A/ja
Publication of JPS5937188A publication Critical patent/JPS5937188A/ja
Publication of JPH0311996B2 publication Critical patent/JPH0311996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は缶詰機等における液充填方法の改良に
関するものである。
従来の缶詰機における液充填装置を第1図によ
り説明すると、1が缶で、同缶1が液充填装置に
供給されて、シール部材2に押し当てられると二
又状開閉レバー3が反時計方向へ回転して、チヤ
ージングカツプ3aがバネ3bの作用により上昇
し、弁4が開かれ、タンク7内の加圧ガスがステ
ム5、ベントチユーブ6を介して缶1内へ導入さ
れて、タンク7の内圧と缶1の内圧とが同一圧力
になる。これによりバネ8がステム5およびベン
トチユーブ6を押し上げる。ここで液弁10が開
かれ、タンク7内の液がスプレツダー9により缶
1の内壁に沿いながら缶1内へ流入する。一方缶
1内の大気はベントチユーブ6ステム5を介して
タンク7内へ戻つて、充填作用が進行する。缶1
の液面が上昇して、ベントチユーブ6の下端を塞
ぐと、ガスの流れが止まる。これによりタンク7
からの液の流入が停止して、充填が完了する。こ
こで開閉レバー3が時計方向へ回転して、液弁1
0弁4が閉じた状態になる。次いでスニフトステ
ム11が矢印方向へ押され、スニフトバルブが開
かれて、缶1内上部のガスが大気へ放出される。
次いで缶1がシール部材2から離されて、充填作
用の全てが終了するようになつている。
前記充填装置では、缶1内の大気(工場内大
気)をタンク7へ戻すようにしており、タンク7
内のガスに大気が混合するので、工場内大気の缶
内液への溶け込みの原因になつて、サニタリー上
好ましくないという問題があつた。
本発明は前記の問題点に対処するもので、容器
を液充填装置に供給して、容器の口部を未だシー
ルしない状態のときに、充填タンク内のカウンタ
ガスを同容器内へ供給し、同容器内の工場内大気
を容器外へ排出して、同工場内大気を同カウンタ
ガスに置換し、次いで同容器の口部を液充填装置
の容器口部密閉要素に密着させてシールするとと
もに、上記カウンタガスが上記容器内への供給を
引続き行つて、同カウンタガスにより同容器内を
上記充填タンク内と同圧にし、次いで同充填タン
ク内の液を同容器内へ充填するとともに、同容器
内からのカウンタガスを充填タンクへ戻さずに別
の系統を経て排出することを特徴とした液充填方
法に係り、その目的とする処は、工場内大気の容
器内液への溶け込みを防止できる改良された液充
填方法を供する点にある。
次に本発明の液充填方法の実施に使用する装置
を第2,3図に示す一実施例により説明すると、
12はタンク、13はタンク12の下面にボルト
40により着脱自在に固定されたバルブ本体、1
4は液弁シート15穴16を有する液弁シート保
持部材で、バルブ本体13の内部に摺動可能に設
けられている。17はシール部材18を保持する
シール部材保持金具で、バルブ本体13の外周面
に対して摺動可能であり、凹部19に係合する持
ち上げリンク20により上下動可能に保持されて
いる。21は下部にボール22を保持するベント
チユーブで、バルブ本体13に設けられたベント
通路23を開閉するようにバルブ本体13に摺動
可能に嵌挿されており、支持腕24を介してシー
ル部材保持金具17に一体に設けられている。2
5はバルブ本体13に設けられたベント弁で、バ
ルブ本体13に設けられたベント通路26とベン
ト通路23との間を開閉するものである。ベント
通路26は途中に絞り26aを介在している。2
7はバルブ本体13に設けられ大気に連通する大
気チヤンバーで、ベント通路26に連通してい
る。28はバルブ本体13とシール部材保持金具
17とにより構成される圧力室で、バルブ本体下
部に設けられた図示しない連通通路を介して缶1
内へ連通されるようになつている。29はバルブ
本体13に設けられたスニフト通路で、圧力室2
8に連通している。30はバルブ本体13に設け
られたスニフト弁で、バルブ本体13に設けられ
たスニフト通路31とスニフト通路29との間を
開閉するものである。スニフト通路31は大気チ
ヤンバー27に連通している。なおベント弁25
スニフト弁30カウンタ弁35は共に図示しない
機械式手段により→方向への押込みあるいは押込
み解除が行なわれるようになつている。32はバ
ルブ本体13に設けられた液流出通路、33はバ
ルブ本体13に設けられたカウンタガス通路で、
バルブ本体13に設けられたカウンタチヤンバー
34に連通している。カウンタチヤンバー34は
カウンタガス通路36を介してタンク12の上部
に連通している。35はバルブ本体13に設けら
れたカウンタ弁で、カウンタガス通路33とカウ
ンタチヤンバー34との間を開閉するものであ
る。37はバルブ本体13に回転可能に保持され
た液弁作動レバーで、液弁シート保持部材14の
上部に係合し、時計方向への回転により液弁シー
ト保持部材14が下降したとき、液弁シート15
が液流出通路32の上端開口を閉塞し、反時計方
向への回転により液弁シート保持部材14が上昇
したとき、液弁シート15が液流出通路32の上
端開口を解放するものである。なお液弁作動レバ
ー37の回転は図示しない機械式手段により行な
われるようになつている。38はバルブ本体13
と液弁シート保持部材14との間に介在したバネ
で、上方への付勢力が働いている。また液弁シー
ト保持部材14は常時、タンク12内の圧力と液
流出通路32内の大気圧との圧力差によりバネ3
8の力に抗して下降して、液弁シート15が液流
出通路32の上端開口を閉塞している。39は固
定の下方支台で、バルブ本体13に対する位置は
不変である。なおAは充填タンク12内の液、B
はガスである。
次に前記液充填装置の作用を説明する。
先ず液弁シート15ベント弁25、スニフト弁
30、カウンタ弁35が閉じられている状態で、
缶1が下方支台39の上に載せられる。缶1が下
方支台39の上に載せられると、カウンタ弁35
が矢印方向に押込まれて、開になり、カウンタガ
ス通路33とカウンタチヤンバー34とが連通
し、タンク12内上部のガスがカウンタガス通路
36、カウンタチヤンバー34、カウンタ弁35
を介してカウンタガス通路33から缶1内へ放出
される。これにより缶1内の大気が外部へ排出さ
れて、その分がタンク12のガスに置換される。
カウンタ弁35が開になると、同時にスニフト弁
30も矢印方向に押込まれて、開になり、缶1内
へ連通する図示されていない連通通路圧力室2
8、スニフト通路29、スニフト弁30、スニフ
ト通路31、大気チヤンバー27のスニフト系路
が連通する。この状態からシール部材保持金具1
7の凹部19に係合する持ち上げリンク20によ
りシール部材保持金具17を下降させて、シール
部材18を缶1に押し当たる。前述のようにカウ
ンタ弁35は開となつているので、引続きタンク
12内上部のガスが缶1内へ導入される。管1内
の大気は前述のスニフト系路で大気チヤンバー2
7へと排出される。大気が缶1内および前記スニ
フト系路から追い出される所定時間後、スニフト
弁30の押込みは解除されて、閉になり、スニフ
ト通路29,31の間がふたたび遮断される。タ
ンク12内上部のガスの缶1内への導入によりタ
ンク12の内圧と缶1の内圧とが同一圧力になる
とカウンタ弁35の押込みが解除されて閉にな
り、タンク12内上部と缶1内との間が遮断され
るとともに液弁作動レバー37が反時計方向に回
転し、液弁シート保持部材14がバネ38の作用
により上昇し、液弁シート15が液流出通路32
の上端開口を解放し、タンク12内の液が穴1
6、液流出通路32へと流入し、さらに同液流出
通路32により缶1の内壁に沿つて缶1内に充填
される。また液の充填開始と同時にベント弁25
が矢印方向に押し込まれて、開になり、ベントチ
ユーブ21、ベント通路23、ベント弁25、ベ
ント通路26、絞り26a大気チヤンバー27の
ベント系路が連通する。これにより缶1内のガス
が絞り26aの絞り量に応じて大気チヤンバー2
7へ排出される。一方、缶1内の液面が上昇し、
ベントチユーブ21の下端に保持されるボール2
2が押上げられて、ベントチユーブ21を塞ぐ
と、缶1内の上部に存在するガスは逃げ場がなく
なつて、液の流入が止まる。その後、液弁作動レ
バー37が、時計方向に回転して、液弁シート1
5が液流出通路32の上端開口を閉塞する。また
前記ベント系路が大気圧になると、押込みが解除
されて、ベント弁25が閉になる。このあとスニ
フト弁30が再び矢印方向に押込まれ、これが開
になると、前記スニフト系路を経て缶1内上部の
ガスが排出されて、缶1内上部が大気圧になる。
持ち上げリンク20によりシール部材保持金具1
7が上昇し、缶1がシール部材18から離れる
と、スニフト弁30が押込みを解除されて、閉に
なる。ボール22は自重により元の位置まで下降
する。これで全ての充填作用が終了する。
本発明の液充填方法は前記のように容器を液充
填装置に供給して、容器の口部を未だシールしな
い状態のときに、充填タンク内のカウンタガスを
同容器内へ供給し、同容器内の工場内大気を容器
外へ排出して、同工場内大気を同カウンタガスに
置換し、次いで同容器の口部を液充填装置の容器
口部密閉要素に密着させるとともに上記カウンタ
ガスが上記容器内への供給を引続き行つて、同カ
ウンタガスにより同容器内を上記充填タンク内と
同圧にし、次いで同充填タンク内の液を同容器内
へ充填するようにしており、容器の口部をシール
後、液を充填し始めるとき、液が充填タンク内と
同圧の容器内へ充填タンクのヘツドにより流下す
るので、静かな充填を行なうことができる。
また、液を充填する前、清浄なカウンタガスを
容器内に充填して、工場内大気を容器外へ排出す
るので、その後の液充填時、工場内大気の容器内
液へ溶け込みを防止できて、製品(容器内の液)
の品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図に従来の液充填装置を示す縦断側面図、
第2図は本発明に係る液充填方法の実施に使用す
る装置の一実施例を示す系統図、第3図にその詳
細を示す縦断側面図、第4図は同装置の他の実施
例を示す縦断側面図である。 1……容器、12……充填タンク、18……容
器口部密閉要素、A……液、B……カウンタガ
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容器を液充填装置に供給して、容器の口部を
    未だシールしない状態のときに、充填タンク内の
    カウンタガスを同容器内へ供給し、同容器内の工
    場内大気を容器外へ排出して、同工場内大気を同
    カウンタガスに置換し、次いで同容器の口部を液
    充填装置の容器口部密閉要素に密着させてシール
    するとともに、上記カウンタガスの上記容器内へ
    の供給を引続き行つて、同カウンタガスにより同
    容器内を上記充填タンク内と同圧にし、次いで同
    充填タンク内の液を同容器内へ充填するととも
    に、同容器内からのカウンタガスを充填タンクへ
    戻さずに別の系統を経て排出することを特徴とし
    た液充填方法。
JP13793982A 1982-08-10 1982-08-10 液充填方法 Granted JPS5937188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793982A JPS5937188A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 液充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13793982A JPS5937188A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 液充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937188A JPS5937188A (ja) 1984-02-29
JPH0311996B2 true JPH0311996B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=15210231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13793982A Granted JPS5937188A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 液充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937188A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786497A (en) * 1980-11-12 1982-05-29 Shibuya Kogyo Co Ltd Filler for gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786497A (en) * 1980-11-12 1982-05-29 Shibuya Kogyo Co Ltd Filler for gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937188A (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241954B2 (ja)
JPH0311996B2 (ja)
JP4496571B2 (ja) 回転式充填装置
JPH0338154Y2 (ja)
JPS5846075Y2 (ja) 逆圧式充填バルブ
JPH0729676B2 (ja) 液充填方法
JP4366543B2 (ja) ガス詰め充填機
US2359785A (en) Liquid filling apparatus
JPS6159996B2 (ja)
JPS5937189A (ja) 液充填装置
JP3555184B2 (ja) 充填装置およびこの充填装置を用いた充填方法
JPS6244957Y2 (ja)
JPH0228239Y2 (ja)
KR200420177Y1 (ko) 액체충전용 밸브어셈블리
JPH031432Y2 (ja)
JPS5938389Y2 (ja) 充「てん」装置
JPS6159997B2 (ja)
JPS5942396Y2 (ja) 充填バルブ装置
JPH0678088B2 (ja) ガス詰充填装置
JPH0260592B2 (ja)
JPS6212115B2 (ja)
JPS6238591Y2 (ja)
US956876A (en) Filling-machine.
JPS6119512B2 (ja)
JPS6135080B2 (ja)