JPH0311883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311883B2
JPH0311883B2 JP13953681A JP13953681A JPH0311883B2 JP H0311883 B2 JPH0311883 B2 JP H0311883B2 JP 13953681 A JP13953681 A JP 13953681A JP 13953681 A JP13953681 A JP 13953681A JP H0311883 B2 JPH0311883 B2 JP H0311883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
cutter
cutting
roll
cutter roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13953681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839408A (ja
Inventor
Keinosuke Soma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uroko Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uroko Seisakusho Co Ltd filed Critical Uroko Seisakusho Co Ltd
Priority to JP13953681A priority Critical patent/JPS5839408A/ja
Publication of JPS5839408A publication Critical patent/JPS5839408A/ja
Publication of JPH0311883B2 publication Critical patent/JPH0311883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベニヤレースにより、原木から旋削さ
れた薄板シート状のベニヤ単板(以下、単板と略
称する。)の裁断装置に関するものである。
昨今の合板工場においては、原価低減等のため
製造ラインの高速化・省力化が叫ばれ単板裁断に
ついても能率的な装置が要望されている。
従来合板製造に供される、単板を連続的に搬送
しながら刃物により裁断する裁断装置は、裁断刃
物が垂直方向に昇降して裁断する往復動型と、回
転するロールの外周面に配備された裁断刃物によ
りロールの1回転毎、単板を裁断する回転カツタ
ー型に大別される。
前者は裁断動作を能率化するため、刃物の昇降
速度を上げることになるが、裁断後の急速な刃物
上昇に伴い、切断された単板端縁が刃物に纏わり
ついて上昇し、単板の折れや曲り等、刃詰まりを
頻発することになつて以後の単板搬送を妨害し、
結果的に円滑な単板裁断が遂行できないことにな
る。さらにこの方式は、単板搬送に抗して刃物が
その進行方向に立ち塞がるため裁断の都度、搬送
を中断する、いわゆる間欠搬送が必至となり、高
速化にも自ずと限界がある。
後者は、単板搬送方向に倣つて刃物が回転する
ことから搬送を続けながらの裁断が可能である。
しかし前者が昇降する刃物の厚さぎりぎり迄搬送
コンベアベルトを近づけて巻回しても裁断作業に
支障がないのに較べ、後者は裁断する刃物の回転
軌跡内にベルトを配することは到底できない。従
つて歪みの多い曲がりくねつた低質単板の高速搬
送において、裁断位置近傍の単板を十分に押えな
がら搬送することができず、不正確な裁断となつ
たり、ないしは単板を曲げるなどによつて正常な
裁断動作を続けることができない。
本発明は前記両者の欠陥を排除するため、連続
搬送しながら裁断する回転カツター方式を採用す
るとともに、正常な単板裁断を遂行するため裁断
刃物近傍の搬送単板を押圧規制する単板押えを、
回転カツターそのものに配備したことを特徴とし
ている。以下本発明一実施例を図面により詳述す
る。第1図は裁断装置要部の詳細側面図、第2図
は全体側面図である。
1は搬入コンベアで、末端部が後述のカツター
ロール20に接近して配置される。2は搬送単板
の押えコンベアで、搬入コンベア上方に巻回さ
れ、ともに複数条のベルトにより構成されて矢符
A方向に駆動される。3はアンビルロールで、外
周面にゴム等の弾性体4を被覆し、搬入コンベア
末端部に接近した位置で、さらに後述のカツター
ロール20の下方に配置され、矢符B方向に前記
コンベア群と同速で連続的に回転駆動される。
10は搬出コンベアで複数条のベルトにより単
板搬送面を略水平にして巻回され、その始端部に
テイツプル11をアンビルロールの単板搬出側に
接近して配備し、アンビルロールより若干早い速
度で矢符D方向に駆動される。テイツプル11は
先端が上下に揺動して屑単板を下方へ落し、また
製品単板は搬出コンベア10へ転送する振り分け
を行うものである。なお裁断単板の振り分けは、
搬出コンベアによる移送後に行う例もある。
12は巻込み防止装置で搬出コンベアの上方に
配置され、後述のカツターロール20の単板搬出
側に極力接近させて配置したプーリー12Bを始
端に、該プーリーから単板搬出側に水平移動し
て、さらに水平方向より若干上がつた位置に配備
したプーリー12Cと、その上方に配置したプー
リー12Aにかけて巻回された、例えばブラシ状
の突起を多数植設した、いわゆるブラシベルトH
により構成され、搬出コンベア10より10〜25%
程度早い速度で矢符E方向に駆動される。
なお防止装置の始端部は、カツターロール20
に係着した刃物21の刃先が描く回転軌跡ぎりぎ
り迄接近して配置するか、ないしはブラシ状突起
が刃先を損傷しない材質であれば、前記軌跡内に
ブラシ状突起が入り組んだ形で配置しても良い。
13は押えベルトであり、前述のプーリー12
A−12B−12Cの各々と同軸に軸着された1
3A−13B−13Cのプーリーに巻回された複
数条のベルトにより構成され、プーリー13Bは
12Bより小径で、また13Cは12Cより大径
のものが用いられる。
つまり、裁断後の単板呼び込み側は上下に広く
開口して搬入し易くした後、漸次間隙を狭めて、
単板を押えながら搬送する構造となつているので
ある。また巻込み防止装置12の各プーリーと同
軸の構成から、押えベルト13も搬出コンベア1
0より早い速度で同方向に巻回駆動されることに
なる。
なお前記した、2,14、および13の押えコ
ンベアの類は適宜省略する実施例もある。
20はカツターロールである。第2図図示のよ
うにその外周面に単板裁断用の刃物21を2枚装
備し図示を省略した、軸端配置のクラツチブレー
キ等の間欠駆動装置と、搬送単板を照射して欠落
部などの裁断位置を検出する光電管(図示省略。)
等による裁断位置検出器からの信号により、半回
転毎の回転作動を繰り返して裁断動作を行う仕組
みとなつている。
22はロール本体で均一な強度の鋼管などが用
いられ、外周面均等割の2個所に断面L形のホル
ダー取付部23がロールの軸線に沿つて、全長に
わたつて連続的に、または断続的に溶接等の手段
により一体に固着されている。
24はナイフホルダーでロール20の全長にわ
たる刃物21と通常同じ長さに構成され、該刃物
をボルト25および26により所定位置にセツト
した後、取付ボルト27によりホルダー取付部2
3に緊締し、ロール20と一体に係着するのであ
る。なおホルダー取付部23には、ナイフホルダ
ー24の取付面裏側に後述の単板ガイド36のロ
ーラー外周に合つた、断面半月形の逃げ部36′
が穿溝されている。
30はホルダー取付部23を補強するリブでロ
ール本体22の軸線方向複数個所を補強し、さら
に該リブは略中間位置で支点軸35を回転自在に
軸支している。34はブラケツトで長手方向(上
下方向)の略中間部を前記支点軸35に係止し、
斜め下方に延びた下側先端部には、例えば密封型
のボールベアリングによるローラー型の単板ガイ
ド36が遊転自在に軸支されているのである。な
お単板ガイドはローラーを省いて、単板押圧面を
平滑に整えた固定バーにより構成する例もある。
一方ブラケツト34の上側は揺動アーム33が
立設配置され、例えばリブ30、またはホルダー
取付部23に、シリンダーヘツド側を係止した、
油・空圧等の流体シリンダー(図示省略。)によ
り構成された進退機構のピストンロツド側を枢支
するのである。つまり進退機構の一端はカツター
ロールに係止される一方、他端がブラケツト34
に係合し、従つて揺動アーム33、および単板ガ
イド36からなるブラケツト34は、該進退機構
の作動により支点軸35を支点にアームと単板ガ
イドが一体となつて矢符F,G方向に揺動するこ
とになるのである。
なお本実施例は、揺動するブラケツトについて
詳述したが、上下方向に昇降作動する実施例もあ
る。また進退機構は流体シリンダーに代えて電磁
マグネツト、またはカムやエキセントリツク軸等
の回転運動により、単板ガイドをカツターロール
外周面から出没させる例等も簡単な設計変更によ
り実施可能である。
前記、進退機構の作動タイミングは本文第9頁
記載の裁断位置検出器からの裁断信号によりカツ
ターロール20が廻り始め、刃物21がその直下
において単板を切断する少し前に該進退機構を発
動させ、裁断動作の手前で単板上面を単板ガイド
36によつて押圧しつつ搬送し、正確な裁断を遂
行させた後、カツターロールの停止位置で単板ガ
イドを待機位置、すなわち逃げ部36′へ退避さ
せるのである。そしてこれらの作動指令は、カツ
ターロール軸端とその近傍に配備したリミツトド
ツグ、およびリミツトスイツチなどの組合せによ
るタイミング調整可能な進退検出装置(図示省
略。)の信号により実施するのである。
なお進退検出装置は、リミツトスイツチ等に代
えてロータリーエンコーダー、その他の回転角度
検出センサーを採用する例もある。
31はホルダー取付部23に螺着したストツパ
ーで先端部に当接する揺動アーム33のG方向揺
動作動を制限し、単板ガイドのカツターロール2
0の外周面からの進出度合を加減するものであ
る。以上、詳説したリブ30に配備したブラケツ
ト34の取付けは、カツターロールの回転方向に
おいて該ロールに装着された刃物21の若干上手
に係止し、ブラケツト先端の単板ガイドが裁断位
置手前の単板を押圧するように構成するのであ
る。またカツターロール長手方向における取付け
は、刃物21の長手方向左右端近傍に各々配備す
るほか、中間部は適宜複数組を、例えば等間隔に
配備するのである。
以上の構成による本発明の実施態様について説
明する。単板は最初に搬入コンベア1に載置して
移送され、さらに押えコンベア2により上下から
挟持搬送されて矢符A方向に進む、次いで裁断位
置検出器の信号により裁断信号が出され、カツタ
ーロールが矢符C方向に廻り始める、そして刃物
21が直下の単板を裁断する少し手前において進
退検出装置から信号が出て進退機構が発動し、ブ
ラケツト34が矢符G方向に揺動するのである。
従つて単板ガイド36はロール外周面から飛び
出し、ストツパー31によつて搬送単板の厚さ程
度に規制された状態で、単板の左右端縁付近、お
よび幅方向の複数個所の単板上面を押圧しながら
搬送方向に遊転し、単板のあばれやカール等の歪
みを強制的に矯正しながらカツターロール真下へ
単板を移送し、正確な裁断を実行するのである。
単板裁断後、カツターロールは回転を続けて単
板から離間し、所定位置で停止するとともにブラ
ケツトは進退機構により元の待機位置に後退し、
単板ガイドはホルダー取付部23に穿溝した逃げ
部36′へと退避して次の裁断に備えるのである。
一方裁断後の単板は、第2図においてテイツプ
ル11に到達し、製品単板と屑単板に振り分けら
れた後、製品単板は搬出コンベア10に移乗して
矢符D方向に進み、次いで刃物21の回転軌跡ぎ
りぎりか、ないしは入り組んだ形で配置され、さ
らに単板搬入速度より早い速度で巻回しているブ
ラシベルトHに差し掛かり、該ベルトが単板の上
面を掻き撫でながらあばれ等の歪みを矯正しつつ
搬送を続け、次段の押えベルト13から押えコン
ベア14へと単板搬送を引き継ぐ結果、裁断位置
でのトラブルも一掃され、極めて円滑な単板裁断
が連続して実施されることになる。
叙上のごとく本発明によれば、裁断刃先での各
種障害が払拭され、能率的な搬送単板の連続裁断
が可能になつたのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものであり、
第1図は裁断装置要部の詳細側面図。第2図は全
体側面図である。 1……搬入コンベア、3……アンビルロール、
10……搬出コンベア、12……巻込み防止装
置、20……カツターロール、21……刃物、2
3……ホルダー取付部、34……ブラケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(a)ないし(f)の構成を備え、単板を搬送し
    ながら裁断する単板の裁断装置。 (a) 外周面に刃物を装着して回転自在に構成され
    たカツターロール。 (b) 搬入コンベア末端部に接近してカツターロー
    ル下方に配置され、外周面に弾性体を被覆し、
    回転駆動されるアンビルロール。 (c) 先端に単板ガイドを備え、カツターロールの
    回転方向において、装着された刃物の若干上手
    に進退自在に前記ロールに係止されたブラケツ
    ト。 (d) 一端をカツターロールに係止し、他端をブラ
    ケツトに係合して前記単板ガイドを進退作動さ
    せる進退機構。 (e) 搬送単板の裁断位置を検出してカツターロー
    ルに信号を出力する裁断位置検出器。 (f) カツターロール軸端に配備され、該ロールの
    回転により前記進退機構に信号を出力する進退
    検出装置。 2 カツターロールは複数の刃物を装着したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の単板
    の裁断装置。 3 ブラケツト先端の単板ガイドは遊転自在のロ
    ーラーにより構成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、または第2項に記載の単板の裁
    断装置。 4 単板ガイドは搬送単板の左右端近傍を押圧可
    能な位置に配置されたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項、ないし第3項のいずれか1項に記
    載の単板の裁断装置。 5 進退機構は、流体シリンダーにより構成され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項、ない
    し第4項のいずれか1項に記載の単板の裁断装
    置。
JP13953681A 1981-09-04 1981-09-04 単板の裁断装置 Granted JPS5839408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13953681A JPS5839408A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 単板の裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13953681A JPS5839408A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 単板の裁断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839408A JPS5839408A (ja) 1983-03-08
JPH0311883B2 true JPH0311883B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=15247557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13953681A Granted JPS5839408A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 単板の裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839408A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192309U (ja) * 1983-06-10 1984-12-20 株式会社 ウロコ製作所 単板裁断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839408A (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120024480A1 (en) Method of and apparatus for manufacturing a tire bead
US4397204A (en) Rotary sheeters to suit them to the cut of wood veneers
GB1079550A (en) Roll wrapper
US6216756B1 (en) Log processing apparatus
US4930711A (en) Automatic defect cutting assembly for a continuous fabric winder
WO1987003556A1 (en) An arrangement for removing wrapping wire from bales
US11618181B2 (en) Veneer cutting and sorting apparatus
US4914994A (en) Automated apparatus for debeading of scrap tires
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JPH0311883B2 (ja)
US4550881A (en) Scrap scroller for a shear discharge conveying system
US4682639A (en) Apparatus for cutting veneer pieces into equal sections
JP2628289B2 (ja) 樹幹プロセッサ
JPH0752089A (ja) シートの自動切断装置
CN219506280U (zh) 一种食品包装盒自动封口机
JPS60246Y2 (ja) 屑単板の撰別装置
JPS628948Y2 (ja)
JP3461771B2 (ja) ログのテイル位置決め送込み装置
JPH0410001Y2 (ja)
JP3589737B2 (ja) 片状物品の製造装置
JP3076980B2 (ja) 形鋼材の自動搬出方法およびその装置
JPS602885Y2 (ja) ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置
JPS5940162Y2 (ja) 定尺材搬送装置
JPS6137081B2 (ja)
CN113716378A (zh) 智能封边条多功能收条机