JPS602885Y2 - ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置 - Google Patents

ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置

Info

Publication number
JPS602885Y2
JPS602885Y2 JP1976144382U JP14438276U JPS602885Y2 JP S602885 Y2 JPS602885 Y2 JP S602885Y2 JP 1976144382 U JP1976144382 U JP 1976144382U JP 14438276 U JP14438276 U JP 14438276U JP S602885 Y2 JPS602885 Y2 JP S602885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
conveyor
guide bar
blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976144382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5361469U (ja
Inventor
正之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1976144382U priority Critical patent/JPS602885Y2/ja
Publication of JPS5361469U publication Critical patent/JPS5361469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602885Y2 publication Critical patent/JPS602885Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は剪断方式のベニヤクリッパーにおいて、屑部分
を切断分離した単板の有用部を、その巾の如何にかかわ
らず切断位置から確実に後位に移送せしめるとともに、
切断分離した屑部分を搬送路から確実に排除することを
目的とした搬送を兼ねた屑落し装置に関する。
単板をその繊維方向と直交する方向に搬送しつつ、その
繊維方向に切断する剪断方式のベニヤクリッパーにおい
ては、刃物の刃先が受刃の刃先をよぎって単板の切断が
行われるために、切断位置の後位に配設する搬出側のコ
ンベヤーは、切断位置に極端に近づけて設けることがで
きない欠点があり、従って切断層の単板有用部特にこれ
が巾狭の場合、これの円滑且つ確実な搬出側コンベヤー
の移送が著しく、また切断分離した屑単板特に単板の前
端縁の切断に際して分離した屑単板は、搬送路から排除
されずに搬出側コンベヤーへ移送されることが多く、こ
れが以后に工程におけるトラブルの原因となり、また省
力化を阻害する原因ともなっている。
本考案は剪断方式のベニヤクリッパーにおけるこれらの
欠点を解消するためになされたもので、切断位置の後位
に、搬出用の軸を中心として単板の搬入方向に向って往
復回動し、切断した単板有用部を後位へ移送し、屑単板
を搬送路から排除する揺動コンベヤーを切断位置との間
に隙間をもって配設するとともに、揺動コンベヤーと同
調シテ回動する案内バーを設け、案内バーを弾性体によ
って支持して揺動コンベヤーが単板を受取る位置に回動
したとき、案内バーの前端部が受刃に極めて近接するよ
うに構成し、且つ案内バーによって切断位置と揺動コン
ベヤー間の隙間における単板の移送路を形威し、また案
内バーによって屑単板を下方へ叩き落すように構成して
、これをなし得たものである。
即ち、切断位置直属における単板の搬送を弾性体によっ
て支持され、受刃に極めて近接して設けた案内バーによ
って行うようにした構成は、切断時の刃物の存在にかか
わらず搬出側の単板搬送路を可及的に切断位置に近接そ
しめ得ることとなり、単板有用部の確実な後位への移送
を可能とするとともに、案内バーを回動する揺動コンベ
ヤーと同調せしへることによって、搬送路からの排除の
困難であった単板前端部の屑単板の叩き落しによる確実
な搬送路からの排除を可能とし、更らに切断時における
コンベヤーの一時停止の時間を短縮し得る効果をも有す
るものである。
本考案の装置を図面に示む一実施例によって以下に説明
する。
刃物1はその作動装置2の作動によって上下動し、受刃
台3に固定した受刃4とによって、切断位置Pにおいて
単板をその繊維方向に切断する剪断方式のベニヤクリッ
パーを構成している。
5は搬入コンベヤーで、搬入コンベヤー5によって単板
Aはその繊維方向と直交する方向に搬送され、これに続
く上下の送入コンベヤー6を経て切断位置Pに搬送され
る。
切断位置Pの後位には上下一対とした揺動コンベヤー7
が配設してあり、揺動コンベヤー7はそれぞれ無端帯を
掛は渡した下位のコンベヤー8と上位のコンベヤー9と
より構成されており、揺動コンベヤー7は下位のコンベ
ヤー8のの搬出側となる回転車10の軸11を中心とし
て、第1図の実線と一点鎖線とで示す位置の間を単板の
搬入方向に向って往復回動(回動装置は図示を省略する
)せしめる。
モして揺動コンベヤー7の実線で示す位置は、その搬送
面(下位のコンベヤー8の無端帯が上位のコンベヤー9
の無端帯とによって単板の挾持路を形成したときの搬送
面)切断位置Pにおける単板の搬送面即ち受刃4の上面
4とほぼ一致ち単板を受取る位置あり、一点鎖線で示す
上方の位置は、受刃4の後位に間隙Qを形成せしめて屑
単板を排除する位置である。
この場合、単板Aの切断に際して。は刃物1の刃先が受
刃4の刃先の位置(切断位置P)をよぎって下方に達す
るので、揺動コンベヤー7が実線で示す単板を受取る位
置にあるとき、その先端が刃物1およびそのホルダー等
に接触しないように、その先端と受刃4との間に隙間d
を;設ける。
案内バー12はこの隙間dの位置に設けたもので、案内
バー12は第2図に示すように2枚のガイド板13のガ
イド面を矢印の力方向(搬送方向の前層方向)に滑動自
在に取付けてあり、案内バづ−12の末端部にはネジ杵
14の一端が固定してあり、ネジ杵14は固定盤15を
貫通し、その他端には案内バー12の位置調節用のダブ
ルナツト16が螺合したあり、案内バー12の末端部と
固定盤15との間にはスプリング等の弾性体17が介在
せしめである。
モしてガイド板13と固定盤15は軸11の方向に長手
に伸びた支持板18に固定してあり、支持板18は揺動
コンベヤー7を回動せしめる機枠(図示省略)に固定し
てあって、案内バー12は揺動コンベヤー7と同調した
回動するように構成しである。
案内バー12は上記構成によって揺動コンベヤー7と同
調して回動し、第1図の実線で示す単板を受取る位置と
一点;鎖線で示す間隙Qを開放する上方の位置間を往復
回動する。
そして案内バー12が実線で示す位置にあるとき、案内
バー12の前端面12′が受刃4の側面4′に極めて近
接するようにしたダブルナツト16によってその位置を
調節する。
この場合、案内バー12の前端部12′が受刃4の側面
4′に極めて近接しているので、単板の切断のために刃
物1が下降したとき、刃物1の表面1′が案内バー12
の前端面12′に接触することになるが、案内バー12
は弾性体17によって支持され、ガイド板13のガイド
面を滑動自在としであるので、案内バー12は弾性体1
7の反力に坑して後退し、従って案内バー12は何等の
損傷をも受けることがない。
また案内バー12の上面12′は、案内バー12が実線
で示す単板を受取る位置に回動しているとき、切断位置
Pと揺動コンベヤー7の搬送面間において、単板の移送
面となるように形成してあり、従って単板の有用部は案
内バー12の受刃4への近接と上面12′の案内とによ
って、切断位置Pから揺動コンベヤー7の搬送面への円
滑で確実な移送が行なわれる。
更らに、案内バー12の前端面12′が受刃4に極めて
近接していることは、案内バー12が一点鎖線で示す位
置から実線で示す位置への下方の回動に際して、その下
面12″によって屑単板を下方に叩き落す作用をも併せ
有するものである。
尚案内バー12の上面12′は単板の移送面となるので
、単板の円滑な移送を計るために摩擦係数の少ない材質
とし、その下面12 ”’は屑単板叩き落しのために強
靭な構成とするものであり、またこれらの案内バー12
は搬送方向と直交する方向に少なくとも2組を設け、確
実な単板の移送と叩き落しを計るものである。
また案内バー12の前端面12′を受刃4に極めて近接
して設けた構成は、単板の前端縁の切断を行なったとき
、既に単板有用部を受取る態勢にあるので、切断時停止
していたコンベヤーを直ちに始動せしめることができ、
処理能力の向上ともなるものである。
送入コンベヤー6の位置に配設した検知ロール19は、
この種クリッパーにおいて常用される単板の切断位置を
検出するもので、単板の搬送方向と直交する方向に復数
個を一列状に配設し、その検知ロール19による検知信
号を時限装置を介して刃物1の作動装置2に伝え、単板
の検出位置を切断位置Pにおいて切断するとともに、揺
動コンベヤー7の回動装置へも伝えて、揺動コンベヤー
7の刃物1の作動と同調した回動をも行う。
搬出コンベヤー20は揺動コンベヤー7に続いて配設し
たもので、単板の有用部を次位の工程例えば横はぎ機等
へ搬送するものである。
尚、各コンベヤーは同速で走行せしめ、また剪断方式の
クリッパーの常法として切断時には各コンベヤーを一時
停止せしめるものである。
本考案の実施の要領を第3図から第5図に示す図によっ
て説明すれば、第3図に示す図は、搬入コンベヤー5か
ら送入コンベヤー6を介して搬送されて来た単板Aが、
検知ロール19によってその前端縁の切断位置が検出さ
れ、この検出信号によって刃物1が下降し、単板Aの前
端縁の切断が行われた状態を示し、また揺動コンベヤー
7は上方の位置から下降して単板を受取る位置に達する
直前の状態を示すものであって、案内バー12の前端面
12′は刃物1の表面1′に接触しており、案内バー1
2は弾性体17の反力に坑して後退している。
この状態から揺動コンベヤー7が更らに下降すると、案
内バー12の下面12によって切断分離された前端縁の
屑単板A′は下方に叩き落され、間隙Qから下方に落下
し、搬送路より確実に排除され、屑単板A′が揺動コン
ベヤー7へ移送されることがない。
第4図に示す図は第3図の状態から揺動コンベヤー7が
単板を受取る位置に達し刃物1が上昇し、切断時停止し
ていた各コンベヤーが始動して単板Aの有用部が案内バ
ー12の上面12″の移;透面上に乗った状態を示す。
この場合、案内バー12の前端面12′は受刃4の側面
4′に極めて近接しているので、単板有用部が小巾でも
切断位置Pから案内バー12の上面12′に移乗させる
ことができ、また刃物1が第3図に示す状態の切断時に
おいても、案内バー12を単板を受取る状態に位置せし
めることができるので、単板有用部は切断位置Pから下
方に落下することなく円滑且つ確実に案内バー12の上
面12″を介して揺動コンベヤー7へと移送することが
できる。
また案内バー12を切断時読に単板を受取る状態に位置
せしめることができるで、コンベヤーの停止時間を短縮
することができ、能率向上ともなる。
第5図に示す図は、第4図に示す状態から単板の有用部
が揺動コンベヤー7から搬出コンベヤー20へと前進し
、単板Aお後端縁の切断を行ったときの状態を示す。
この場合においても、案内バー12の前端面12′は刃
物1の表面1′に接触し°ており、案内バー12は弾性
体17の反力に坑して後退した状態となっている。
この単板の後端縁の切断が終ると刃物1は上昇し、揺動
コンベヤー7も上方に回動して次の単板の切断を待つ。
単板Aの後端縁の切断分離した屑単板A“は送入コンベ
ヤー6によって搬送されるだけの巾がある場合は、刃物
1および揺動コンベヤー7が上昇して各コンベヤーが始
動したとき送入コンベヤー6によって搬送され、開放さ
れ、開放された間隙Qから下方に落下し搬送路より排除
されるが、送入コンベヤー6によって搬送されるだけの
巾がない場合は、次位の単板の前端縁がこの屑単板A″
′を押し出し、屑単板は間隙Qから下方へ排除される。
本考案の装置は以上のように、単板を搬送しつつその前
層端縁の不良部分を切断除去する剪断方式のベニヤクリ
ッパーにおいて、切断位置の後位に搬出側の軸を中心と
して単板を受取る位置ど屑単板を排除する上方の位置間
に単板の搬入方向に向って往復回動する揺動コンベヤー
を配設し、この揺動コンベヤー7の先端と切断位置との
間に隙間を設けているので、揺動コンベヤーが刃物又は
刃物ホルダー等に接触して損傷を受けることなく、且つ
揺動コンベヤーと同調して回動する案内バーを設け、案
内バーを弾性体の支持によってその前端面が受刃に極め
て近接するように備えるとともに、その上面を所定の隙
間の位置における移送面とし、その下面を屑単板の叩き
落し面とした構成によって、屑単板は確実に搬送路より
排除されるとともに、単板有用部は小巾のものでも円滑
且つ確実に切断位置から後位へ移送され、更らに切断時
における搬出入コンベヤー等の停止時間を短縮し得る効
果をも有し、これら屑単板の確実な搬送路よりの排除に
よって、次工程における屑単板の混入によるトラブルを
解消し、また横はぎ機をクリッパーに直結して備えるこ
とも可能とし、合板製造工程の省力化、合理化を計り得
て、合板産業に多大の貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図は第1図の平面図、第3図、第4図および第5
図は本考案実施の要領を示す説明図である。 1・・・・・・刃物、1′・・・・・・表面、2・・・
・・・作動装置、3・・・・・・受刃台、4・・・・・
・受刃、4′・・・・・・上面、4″・・・・・・側面
、5・・・・・・搬入コンベヤー、6・・曲送入コンベ
ヤー、7・・・・・・揺動コンベヤー、8・・・・・・
下位のコンベヤー、9・・曲上位コンベヤー、10・曲
・回転車、11・・・・・・軸、12・・・・・・案内
バー、12′・・曲前端面、12″・・・・・・上面、
i 2 ’・・・・・・下面、13・・・・・・ガイド
板、14・・・・・・ネジ杵、15・・・・・・固定盤
、16・・・・・・ダブルナツト、17・曲・弾性体、
18・・・・・・支持板、19・・・・・・検知ロール
、2o・・・・・・搬出コンベヤー、A・・・・・・単
板、A′、A″・・・・・・屑単板、d・・・・・・隙
間、P・・・・・・切断位置、Q・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剪断方式のベニヤクリッパーにおいて、切断分離された
    単板有用部を受は取る位置ど屑単板を排除する上方位置
    との間を単板の搬入方向に向って往復回動する上下一対
    の揺動コンベヤー7を、刃物1と受刃4による単板の切
    断位置Pの後方に隙間dをもって配設し、且つ揺動コン
    ベヤー7が単板を受は取る位置に回動したとき、その前
    端面が受は刃4の側面に近接するように弾性体によって
    支持されて前記隙間dにおける単板有用部の円滑な搬送
    面を形成する上面と、揺動コンベヤー7が下方へ回動す
    るとき屑単板を叩き落す下面を備えた少なすとも2組の
    案内バー12を、揺動コンベヤー7にこれと同調して回
    動するように付設したことを特徴とするベニヤクリッパ
    ーにおける搬送を兼ねた屑落し装置。
JP1976144382U 1976-10-27 1976-10-27 ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置 Expired JPS602885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976144382U JPS602885Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976144382U JPS602885Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5361469U JPS5361469U (ja) 1978-05-25
JPS602885Y2 true JPS602885Y2 (ja) 1985-01-26

Family

ID=28753012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976144382U Expired JPS602885Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602885Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935509A (ja) * 1972-05-16 1974-04-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935509A (ja) * 1972-05-16 1974-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5361469U (ja) 1978-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840712B2 (ja) のこ盤における長尺材料のハンドリング装置
KR101909154B1 (ko) 원라인 절단 면취기
US4181055A (en) Apparatus for automatically cutting sheet material
JPS602885Y2 (ja) ベニヤクリツパーにおける搬送を兼ねた屑落し装置
US4682639A (en) Apparatus for cutting veneer pieces into equal sections
JPS644481Y2 (ja)
JPH038404Y2 (ja)
JPS60246Y2 (ja) 屑単板の撰別装置
JPS5933602Y2 (ja) 切断装置
JPS5914176Y2 (ja) ベニヤ単板切断機
JPS5914162Y2 (ja) 製材機における安全装置
JPS6010806Y2 (ja) 単板の切断搬送装置
JPS622085Y2 (ja)
JPS62137635U (ja)
JPH0314608B2 (ja)
JPH01132645U (ja)
JPS6222327Y2 (ja)
JP2550641Y2 (ja) 単板切断装置
JPH03292134A (ja) タイヤ用帯状部材の切断方法
JPS6043281B2 (ja) 木材の挽割処理方法並びに装置
JPS6149084B2 (ja)
JPS5836495Y2 (ja) タイル自動分離装置
JPS5917927B2 (ja) 屑単板の分離装置
US1833934A (en) Material guiding means for woodworking machines
JPH0410001Y2 (ja)