JPH0311871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311871Y2
JPH0311871Y2 JP3007085U JP3007085U JPH0311871Y2 JP H0311871 Y2 JPH0311871 Y2 JP H0311871Y2 JP 3007085 U JP3007085 U JP 3007085U JP 3007085 U JP3007085 U JP 3007085U JP H0311871 Y2 JPH0311871 Y2 JP H0311871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
rail
terminal block
terminals
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3007085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3007085U priority Critical patent/JPH0311871Y2/ja
Publication of JPS61146927U publication Critical patent/JPS61146927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311871Y2 publication Critical patent/JPH0311871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はトランスの改良に関し、詳しくは端子
台によつて嵩高になつたトランスの改良に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の端子台を有するトランスにおいて、端子台
は、非常に嵩高であつた。これは第5図に示す従
来のトランスを見れば分かる様に、端子台1は鉄
心2を挟んで固定しているカバー3の上端部4に
固定され、上端部4のほとんどを占め、その嵩は
トランス本体5と比してもかなりの大きさを有す
るからであつた。端子台4の構造は、板状の台に
複数の端子6をねじ留めし、その上にアクリル等
の絶縁カバー7を被せてねじ留めしたものであつ
た。その為、端子の接続を変える時は逐次ねじ回
わしで、ねじの付け外しをせねばならなかつた。
第5図のトランスの端子台による嵩張りと端子接
続の面倒さを解消すべく、第6図のようなトラン
スも見受けられた。これは、端子台1′をほぼ直
方体の箱体に形成し、その最長辺がトランスのカ
バー3の上端部4と平行になるように、上端部4
に沿わして取り付けられたものであつた。この箱
体の端子台1′の内部の端子6′は夫々絶縁壁7″
によつて仕切られ、第5図の端子台1のように、
端子6同士の間隔を大きく取る必要はなく、その
分端子の数を増設してあつた。絶縁カバー6も直
方体の端子台1′の上面を荷なうように、板状に
形成され、端子台1′にはめこまれていた。この
際、絶縁カバー7′と端子台1′の間に隙間8が設
けられ、ここから外部の端子を挿入して、トラン
ス側の端子と接続する為、絶縁カバー7′の取り
外しの手間を免れていた。この第6図のトランス
は上記の構造によつて第5図のトランスよりも嵩
が低くおさえられた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この第6図のトランスにおいて
も、箱体の端子台1′は規格化されており、設け
られた端子6′の数も決まつており、従つてその
本体の大きさも決まつたものであつた。これは、
例えば生産の便によつて統一して7個の端子が端
子台に設けられており、使用の際に3個の端子し
か使わない場合には4個の端子が余ることにな
り、その為端子台は4個の余分な端子が設けられ
た不要な部分を有する事になる。又、この箱体の
端子台は、接続端子が最大個数もうけられるよう
にトランスの上端部4の巾いつぱいの長さをもつ
ている。この為第4図に示す従来のものも同様で
あるが、カバー3の下端部9に設けられた穴10
にねじを通してねじ締めする事によつて外部に固
定するときに、端子台1,1′が邪魔になるので
ある。それ故、穴10に通したねじをねじ回しで
回そうとすれば、端子台1,1′を避けて斜めか
らねじ頭部にねじ回しを当てなければならない。
この状態では非常にねじ締めがやりにくく、最近
の電動式のネジ回しなどでも、ねじ回しの先端が
空回りしてうまくねじを締める事が出来なかつ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本願考案はトランスの鉄心を両側から挟
装するカバーにレールを設け、端子台の端子を設
けた部屋が適宜個数を1組として別体に形成され
た端子台を該レールに可動に係合し、且つ鉄心を
挟装するカバーは、上記レールを支持するネジを
通す部分と、該カバーのトランス本体を外部に固
定し支持する部分とが、別体に形成されてなるト
ランスの提供を目的とする。
〔作用〕
上記手段を施した本願考案においては必要な端
子の数に見合つただけの端子台のユニツトを、レ
ールに通して任意の位置に固定する事が可能であ
る。更に、トランス本体側面に設けられたレール
に端子台を通す事になるので、端子台によつてト
ランスの背が高くなる事はほとんど無い。
〔実施例〕
以下図面に基き、本願考案の実施例について述
べる。第1図に本願考案の一実施例を示す。
トランス本体11の鉄心12のカバー13は、
長辺の長さがトランスの鉄心12の巾と同じ位の
長方形の板状体に形成され、その短辺付近にねじ
を通す穴14を設け、一方の長辺の両端附近に長
辺に沿って、且つ長方形の面と垂直な板状の舌辺
15が設けられ、この舌辺15には、鉄心12を
挟着するねじ16を通す穴17が設けられてい
る。このカバー13は2枚1組でトランスの鉄心
12の下部を、両側から挟んで固定する。その
際、夫々のカバー13の舌辺15が鉄心12に当
接し、カバー13本体が、外部のトランスを固定
し支持する面に当接する様に設けられている。こ
の舌辺15の穴17にねじ16を通して、鉄心1
2内を貫通させて鉄心12の反対側に当接してい
る舌辺15の穴17に通してナツト等で締め、固
定してある。
端子台18は内部が端子19の数に合わせて仕
切られた箱体である。仕切られた部屋が3個、即
ち端子19の数が3個のものと仕切られた部屋が
2個即ち端子19の数が2個の2種類の端子台1
8がある。第2図に示すように、端子台18の一
方の端面から他方の端面へ貫通する孔20が端子
台18に設けられている。本実施例において、こ
の孔20はL字型に形成されている。又、この箱
体の端子台18は上面と側縁部が開口しており、
外部から側面へ挿入した端子を上面からねじ回し
を差し込んで回して固定する。その上面の一部即
ち前記孔20を貫通させるのに要した肉厚部分の
上面を平らに形成して、シール貼着部21を設け
る。これは、端子19の表示をする為のシールを
貼る部分である。更に、端子台18の両側面の上
部付近に、箱体の端子台18の最長辺と平行な、
或いは孔20の貫通方向と平行な切り込み22を
入れる。ここには、長方形のアクリル等の板状体
の両長辺付近を折曲して、即ち長辺部分を内側に
折り曲げて形成した係合部23を有する蓋体24
を係合する。また、長方形の板状に形成されたレ
ール25も、鉄心12を挟んで留めるねじ26に
よつて鉄心12の表面に挟着されている。このレ
ール25はその長方形の本体の一長辺に沿って、
該辺のほぼ中央に長方形の面と垂直に板状体27
が設けられている。これにより、トランスを側面
から見た際に、レール25はL字型に見える。前
述のようにねじ26は、従来通り鉄心12に2本
通されており、そのねじ26,26間に上記レー
ル25が渡されて、両端を上記ねじ26,26に
通され、トランスの表面に固定されているのであ
るが、このときレール25が鉄心12に直接当接
しない様に、即ち鉄心12から幾分浮いた状態に
なる様にねじ26を通した鉄心12の表面とレー
ル25端部の間にリングあるいはナツト等を挟ん
でねじ26に軸止してある。このリングあるいは
ナツトと鉄心12の間に長方形の板状に形成され
たカバーの両端を挟んで鉄心上端を被ってもよ
い。レール25はねじ締めによつて鉄心12に固
定される前に、箱体でL字形の貫通孔20が設け
られた前記端子台18が通される。この端子台1
8は先に記した様に端子が2個のものと3個の2
種類ある。もし端子が5つ必要であれば、この端
子が2個のものと3個のものをレール25に通し
て並べれば良い。レール25に通された端子台1
8は両端面に当接する様に挟まれる留め具28に
より固定される。この留め具28はビニル等で出
来たコの字のもので、そのコの字型の内側にレー
ル25を挟んでレール25上に留められる。第3
図にはずした状態の端子台18を示し、第4図に
はトランスの平面図を示す。
〔考案の効果〕
トランス本体を外部の支持部へ固定する時に、
ねじ回しをねじの頭部へ、真すぐに当てて回す事
が出来、必要な端子の数に見合つただけの端子台
を固定する事が出来るので、遊んでいる端子が無
く、嵩高にならない。これは端子台がトランス上
面にあまり飛び出さないので更にその効果を奏す
るものである。また更に、鉄心を挟装するカバー
は本体を支持する最小限の大きさのもので済むの
で、コスト、トランスの重量伴に低くおさえる事
が出来る。
箱体の端子台は側面が開口しているのでトラン
ス又は外部からの端子をはんだ付けする事も可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案の一実施例を示す全体斜視図
で、第2図第3図は第1の実施例の要部を表わす
説明図である。第4図は第1図の平面図を示す。
第5図第6図は夫々従来例を示す斜視図である。 13……カバー、14,17……穴、16,2
6……ねじ、18……端子台、19……端子、2
0……孔、21……シール貼着部、22……切り
込み、23……係合部、24……蓋体、25……
レール、27……板状体、28……留め具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 トランスの鉄心を両側から挟着するネジ間に
    レールを設け、該レールに端子台を可動に係合
    してなるトランス。 2 端子台を両側から挟んで上記レール上の適宜
    位置に固定せしめる留め具をレール上に着脱自
    在に固着してなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のトランス。 3 前記レールは、長辺の長さがトランスのレー
    ルが設けられる面の巾とほぼ同じで、短辺が長
    辺間にネジを通す穴が設けられる程度の巾の長
    方形の板状体であり、且つ該長方形の長辺上に
    該長辺に沿って長方形の面と垂直に突出した板
    状の突出部を設けてなる実用新案登録請求の範
    囲第1項又は第2項記載のトランス。 4 端子台が、絶縁体の箱体に形成され、該端子
    台の適宜位置に貫通孔を設け、該貫通孔に前記
    レールを通してなる実用新案登録請求の範囲第
    3項記載のトランス。 5 上記端子台が絶縁体で形成された蓋体を着脱
    自在に冠着してなる実用新案登録請求の範囲第
    4項記載のトランス。 6 上記箱体の端子台の内部が端子の数に応じて
    仕切られてなる実用新案登録請求の範囲第5項
    記載のトランス。 7 上記箱体の端子台の端子を設けた部屋が適宜
    個数を1組として、別体に形成され、複数の端
    子台として上記レールに固定可能な事を特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第6項記載のトラ
    ンス。 8 トランスの表面に前記ネジによつて挟着され
    ているカバーの、上記レールを支持する部分と
    該カバーのトランス本体を外部に固定し支持す
    る部分とが別体に形成され、鉄心表面に挟着さ
    れている事を特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第7項記載のトランス。
JP3007085U 1985-03-02 1985-03-02 Expired JPH0311871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085U JPH0311871Y2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007085U JPH0311871Y2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146927U JPS61146927U (ja) 1986-09-10
JPH0311871Y2 true JPH0311871Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=30529436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007085U Expired JPH0311871Y2 (ja) 1985-03-02 1985-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311871Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751779Y2 (ja) * 1987-05-28 1995-11-22 スワロ−電機株式会社 トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146927U (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311871Y2 (ja)
US5530618A (en) Capacitor mounting assembly
JPH0343697Y2 (ja)
JPH0526792Y2 (ja)
JPS6336942Y2 (ja)
JPH0751779Y2 (ja) トランス
JP2559281Y2 (ja) 円柱状電子部品取付装置
JPS6314408Y2 (ja)
JPH0455423Y2 (ja)
JPH0231849Y2 (ja)
JPH0237203Y2 (ja)
JPS636861Y2 (ja)
JP4475712B2 (ja) 被締着物の締着構造及びバスダクトの締着構造
JPS6313661Y2 (ja)
JPH0231818Y2 (ja)
JPS6334311Y2 (ja)
KR840000305Y1 (ko) 철재 마루의 지지대
JPH0119378Y2 (ja)
JPS6246255Y2 (ja)
JPH0326620Y2 (ja)
JP2519720Y2 (ja) 天井板取付け用バーの連結具
JP2023122416A (ja) リアクトル締付構造
JPH08289443A (ja) バスダクトの接続装置
JPS628581Y2 (ja)
JPS6322617Y2 (ja)