JPH0311848Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311848Y2 JPH0311848Y2 JP10773584U JP10773584U JPH0311848Y2 JP H0311848 Y2 JPH0311848 Y2 JP H0311848Y2 JP 10773584 U JP10773584 U JP 10773584U JP 10773584 U JP10773584 U JP 10773584U JP H0311848 Y2 JPH0311848 Y2 JP H0311848Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcoil
- coil
- terminal
- insulating layer
- stress relaxation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この考案は、例えば小型モーターに用いられ、
シート状絶縁層の両面に金属導体からなる微小コ
イルが形成された平面状コイルに関する。
シート状絶縁層の両面に金属導体からなる微小コ
イルが形成された平面状コイルに関する。
「従来の技術」
近年高い精度をもつたモーター用コイルが要求
されており、このモーター用コイルとして第1図
に示すように合成樹脂材のシート状絶縁層11上
にエツチング又はメツキ或はそれらの組み合せに
より金属導体の微小コイル12が形成された平面
状コイルが用いられている。この例では絶縁層1
1は円形とされ、中心孔13が開けられ、中心孔
13の周囲に一面において渦巻状の微小コイル1
2の8個が等角間隔で形成され、図に示してない
がこれら8つのコイル12と絶縁層11を介して
対向して絶縁層11の他面にそれぞれコイルが形
成され、その対向するものがそれぞれ各コイルの
中心部14に形成されたスルーホールを通じで互
に接続され、また隣接するコイルがコイルの外縁
で接続され、その接続は絶縁層11の一面と他面
とで1コイルずらされ、全体として微小コイル1
2は直列に接続されている。かつ隣接する微小コ
イルの巻き方向が逆とされ、絶縁層11を介して
対向するコイルは同一巻き方向とされている。
されており、このモーター用コイルとして第1図
に示すように合成樹脂材のシート状絶縁層11上
にエツチング又はメツキ或はそれらの組み合せに
より金属導体の微小コイル12が形成された平面
状コイルが用いられている。この例では絶縁層1
1は円形とされ、中心孔13が開けられ、中心孔
13の周囲に一面において渦巻状の微小コイル1
2の8個が等角間隔で形成され、図に示してない
がこれら8つのコイル12と絶縁層11を介して
対向して絶縁層11の他面にそれぞれコイルが形
成され、その対向するものがそれぞれ各コイルの
中心部14に形成されたスルーホールを通じで互
に接続され、また隣接するコイルがコイルの外縁
で接続され、その接続は絶縁層11の一面と他面
とで1コイルずらされ、全体として微小コイル1
2は直列に接続されている。かつ隣接する微小コ
イルの巻き方向が逆とされ、絶縁層11を介して
対向するコイルは同一巻き方向とされている。
コイル12の直列接続の両端位置において絶縁
層11と一体に外周縁の一部が突出延長されて端
子部15とされ、端子部15上に端子16,17
が形成され、端子16,17にコイル12の直列
接続の両端が接続されている。
層11と一体に外周縁の一部が突出延長されて端
子部15とされ、端子部15上に端子16,17
が形成され、端子16,17にコイル12の直列
接続の両端が接続されている。
例えばモーターとしてこの平面状コイルを用い
る場合に、高回転精度の要求に応じて、高い位置
精度を保つために端子部15を基準に平面状コイ
ルの位置決めを行うことがしばしばある。
る場合に、高回転精度の要求に応じて、高い位置
精度を保つために端子部15を基準に平面状コイ
ルの位置決めを行うことがしばしばある。
「考案が解決しようとする問題点」
上記の様な方法で平面状コイルを用いて小型モ
ーターを組み立てるとき、位置合せの基準とする
際や、外部との電気的接続などの際に端子部15
に外部より力がかかる。一方コイルの微小薄型化
に供い、微小コイル12の強度は弱くなつてい
る。この為、微小コイル12と端子16,17と
の接続点18,19が壊れやすいという欠点があ
つた。
ーターを組み立てるとき、位置合せの基準とする
際や、外部との電気的接続などの際に端子部15
に外部より力がかかる。一方コイルの微小薄型化
に供い、微小コイル12の強度は弱くなつてい
る。この為、微小コイル12と端子16,17と
の接続点18,19が壊れやすいという欠点があ
つた。
「問題点を解決するための手段」
この考案はこのような点より端子と微小コイル
との接続部に応力緩和パターンを設ける。この応
力緩和パターンは外部から力が平面状コイルに加
わつた時に、端子と微小コイルとの接続部に加わ
る応力を緩和させる。
との接続部に応力緩和パターンを設ける。この応
力緩和パターンは外部から力が平面状コイルに加
わつた時に、端子と微小コイルとの接続部に加わ
る応力を緩和させる。
「実施例」
この応力緩和パターンの形状は、第2図に示す
ように色々な態様が考えられる。第2図Aは端子
16,17のコイル12と接続点に近い部分をジ
グザグ状のパターンとし、これを応力緩和パター
ン21,22とした場合である。また、第2図B
に示すように、コイル12の端子16,17との
接続線の延長方向の部分23と、これと直角方向
の部分24とをそれぞれ少なくとも1つもつ応力
緩和パターン21,22とすることが好ましい。
このようにして応力緩和パターン21,22は
様々な向きの力を緩和することができる。
ように色々な態様が考えられる。第2図Aは端子
16,17のコイル12と接続点に近い部分をジ
グザグ状のパターンとし、これを応力緩和パター
ン21,22とした場合である。また、第2図B
に示すように、コイル12の端子16,17との
接続線の延長方向の部分23と、これと直角方向
の部分24とをそれぞれ少なくとも1つもつ応力
緩和パターン21,22とすることが好ましい。
このようにして応力緩和パターン21,22は
様々な向きの力を緩和することができる。
これら応力緩和パターン21,22の部分の線
幅は、コイル12の導体線より太く、端子16,
17の幅の1/2、特に1/3より小さいことが好まし
く、さらに好ましくは、コイル12の導体線の太
さの1.5倍以上、端子16,17の幅の1/5より小
さいことが好ましい。
幅は、コイル12の導体線より太く、端子16,
17の幅の1/2、特に1/3より小さいことが好まし
く、さらに好ましくは、コイル12の導体線の太
さの1.5倍以上、端子16,17の幅の1/5より小
さいことが好ましい。
第2図Cに示すように応力緩和パターン21,
22の線幅を端子16,17からコイル12に近
ずくに従つて徐々に小さくすることも効果的であ
る。この場合は、徐々にせまくしていく部分(パ
ターン21,22)の長さLが、せまくなる幅W
の半分より大きいこと、即ちL≧W/2であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは、L≧Wであ
る。第2図Dに示すように第2図Bに示すパター
ンと、第2図Cに示すパターンとを組み合せたパ
ターンとすることにより、より効果的なものを得
ることができる。
22の線幅を端子16,17からコイル12に近
ずくに従つて徐々に小さくすることも効果的であ
る。この場合は、徐々にせまくしていく部分(パ
ターン21,22)の長さLが、せまくなる幅W
の半分より大きいこと、即ちL≧W/2であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは、L≧Wであ
る。第2図Dに示すように第2図Bに示すパター
ンと、第2図Cに示すパターンとを組み合せたパ
ターンとすることにより、より効果的なものを得
ることができる。
「考案の効果」
この考案の平面状コイルは、端子16,17と
微小コイル12との間に応力緩和パターン21,
22を持つため、外部より端子部15に加わる力
に対して端子16,17と微小コイル12との接
続が強いものとなり、端子部15を位置合せなど
に用いてもこの端子と微小コイルとの接続が切れ
るおそれがない。
微小コイル12との間に応力緩和パターン21,
22を持つため、外部より端子部15に加わる力
に対して端子16,17と微小コイル12との接
続が強いものとなり、端子部15を位置合せなど
に用いてもこの端子と微小コイルとの接続が切れ
るおそれがない。
第1図は従来の平面状コイルを示す平面図、第
2図はこの考案の平面状コイルにおける端子部応
力緩和パターンの各種例を示す平面図である。 11……シート状絶縁層、12……微小コイ
ル、15……端子部、16,17……端子、2
1,22……応力緩和パターン。
2図はこの考案の平面状コイルにおける端子部応
力緩和パターンの各種例を示す平面図である。 11……シート状絶縁層、12……微小コイ
ル、15……端子部、16,17……端子、2
1,22……応力緩和パターン。
Claims (1)
- シート状絶縁層をはさんでその両側に金属導体
からなる微小コイルが形成され、上記シート状絶
縁層と一体に端子部が突出延長され、その端子部
に上記微小コイルと接続された端子が形成された
平面状コイルにおいて、上記端子と微小コイルと
の接続部に外部から加わる力を緩和する応力緩和
パターンが形成されている平面状コイル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10773584U JPS6122313U (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 平面状コイル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10773584U JPS6122313U (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 平面状コイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6122313U JPS6122313U (ja) | 1986-02-08 |
JPH0311848Y2 true JPH0311848Y2 (ja) | 1991-03-20 |
Family
ID=30666956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10773584U Granted JPS6122313U (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 平面状コイル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6122313U (ja) |
-
1984
- 1984-07-16 JP JP10773584U patent/JPS6122313U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6122313U (ja) | 1986-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0354347U (ja) | ||
CN100382412C (zh) | 线圈导线与引线之间的一种连接结构 | |
JPH0311848Y2 (ja) | ||
JPH1032117A (ja) | コイル | |
JPS596736A (ja) | 電動機固定子 | |
JPS6059762U (ja) | 電気機械の鉄心 | |
JPH056643Y2 (ja) | ||
JPH0749763Y2 (ja) | コイル | |
JPS6322646Y2 (ja) | ||
JPH0419955Y2 (ja) | ||
JPS61180540A (ja) | 電動機固定子の製造方法 | |
JP2698591B2 (ja) | 誘導電動機の固定子およびその製造方法 | |
JPH0540685Y2 (ja) | ||
JPS60164307A (ja) | 端子導体付きコイルボビン | |
JPH0311847Y2 (ja) | ||
JP2698592B2 (ja) | 誘導電動機の固定子およびその製造方法 | |
JP2596526Y2 (ja) | モータ用の可撓性プリント基板付コイル | |
JPS6244678U (ja) | ||
JP2908656B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2583900B2 (ja) | 回転電機の電機子 | |
JPH04137505A (ja) | 平面インダクタンス素子 | |
JPH0531217U (ja) | コイル用端子付ボビン | |
JPS60174450U (ja) | 電動機 | |
JPH0513017U (ja) | コイル | |
JPS58147218U (ja) | 複合部品 |