JPH03117864A - フロンガス回収装置 - Google Patents

フロンガス回収装置

Info

Publication number
JPH03117864A
JPH03117864A JP25464689A JP25464689A JPH03117864A JP H03117864 A JPH03117864 A JP H03117864A JP 25464689 A JP25464689 A JP 25464689A JP 25464689 A JP25464689 A JP 25464689A JP H03117864 A JPH03117864 A JP H03117864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorocarbon gas
fluorocarbon
unit
refrigerant circuit
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25464689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Otani
大谷 唯秋
Kenji Terayama
寺山 建次
Shunei Arai
新井 俊英
Hirofumi Suzuki
広文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP25464689A priority Critical patent/JPH03117864A/ja
Publication of JPH03117864A publication Critical patent/JPH03117864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/002Collecting refrigerant from a cycle

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動車用空調装置の冷媒回路から冷
媒として用いられているフロンを収納し且つ再利用する
ためのフロンガス回収装置に関する。
(従来の技術) 近年、空調装置等に使用されているフロンガスが、大気
圏のオゾン層を破壊し、いわゆる地球の温暖化傾向をも
たらす等の自然破壊の原因になるとして、世界的にその
製造および使用を抑制し、または製造を禁止をしようと
している。
したがって、自動車用空調装置の冷媒回路等に使用され
ているフロンにおいても、その製造が制限されまたは禁
止された場合には、既存のフロンを再利用する必要があ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来のフロンガス回収装置においては、例えば
実開平1−120066号公報に開示されているように
、冷媒回路からフロンを回収するが、−度回収されたフ
ロンを、そのまま冷媒回路に注入することができず、フ
ロンの再利用が図れないという問題点がある。
そこで、この発明は一つの装置でフロンの回収と注入と
が可能なフロンガス回収装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明にかかるフロンガス回収装置は、冷媒回路に接
続されてその回路内のフロンガスを回収用の管路に導入
する導入ユニットと、導入されたフロンガスから不純物
を除去する分離ユニットと、フロンガスを凝縮する凝縮
ユニットと、フロンガスを吸引及び圧縮するコンプレッ
サと、凝縮した液体フロンガスを収納するボンベを有し
、必要に応じて液体ポンプを駆動して再生を図る再生ユ
ニットとよりなり、 前記導入ユニットを構成するマニホールドから前記分離
ユニットへ接続された回収用の管路に切り換えバルブを
設けるとともに、該切り換えバルブを介して前記再生ユ
ニットのボンベから液体フロンを導出する注入用の管路
を前記回収用の管路に切り換え接続を可能としたことを
特徴とする。
(作用) 従って、フロンガス回収時には切り換えバルブにて冷媒
回路と回収用の管路とを接続して冷媒からフロンガスを
導入して、分離ユニットで不純物を除去した後凝縮ユニ
ットで凝縮してボンベに収納する。
そして、ボンベ内のフロンを再利用する場合には切り換
えバルブを切り換えて、ニュートラル位置とし、ポンプ
を稼動させて冷媒回路を減圧し、しかる後に注入用の管
路と冷媒回路を接続する。
これによりボンベ内のフロンはその圧力差により冷媒回
路に注入される。
(実施例) 以下に添付図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図に示すように、フロンガス回収装置1は、車両用
空調装置の冷媒回路に接続されてフロンガス(例えばR
12:化学式C1zFz)を導入する導入ユニット2と
、導入されたフロンガスから水分及びオイル等の不純物
を取り除く分離ユニ、7ト3と、フロンガスを凝縮する
凝縮ユニ、ト4と、フロンガスの吸引及び圧縮用のコン
プレッサ5と、凝縮した液体フロンガスを収納し必要に
応じて再生する再生ユニット6とから構成されている。
導入ユニット2は、車両に搭載された冷媒回路(図示せ
ず)の高圧側に接続される接続継手8と低圧側に接続さ
れる接続継手9とを有するマニホールド10を備えてい
る。該マニホールド10には、高圧側及び低圧側に夫々
圧力ゲージlla、11bを有し、また、接続継手8.
9との間の接続継手12に切り換えバルブ13を介して
管路14が接続され、前記分離ユニット3に至り、咳管
路14には、パンクレスバルブ17、チエ7クバルブ1
8、圧力スイツチ19、圧力ゲージ20、ソレノイドバ
ルブ21とがこの順序で配置されており、これらのバル
ブ17.21の開閉によりフロンガスの流れが制御され
るようになっている。
切り換えバルブ13には、回収用の管路14上に設けら
れ、これらの管路14が連通状態の第1の位置13aと
、下記する注入用の管路61と管路14とが連通ずる第
2の位置13bと何れにも連通せず管路14が遮断状態
のニュートラル位置13cとを備えている。
圧力スイツチ19は、コンプレッサ5の入力側に接続さ
れており、所定の圧力より低くなった場合に停止信号を
発してコンプレッサを自動的に停止するようになってい
る。
また、バックレスバルブ17とチエツクバルブ18との
間には、サイトグラス22が設けられ、回収作業中に操
作者がフロンガスの回収状態を肉眼で確認できるように
なっている。したがって、回収時においてフロンガスが
確実に回収できているか否かの判断を容易にすることが
でき、また装置にトラブルがあった場合にも確実に対応
することができる。
尚、ソレノイドバルブ21は図示しない中央処理装置か
らの制御信号に応答してその開閉が制御されるようにな
っている。
分離ユニット3は、主として水分を除去するドライヤ2
3と、熱交換にてフロンガスを液化し且つオイルを除去
する熱交換オイルセパレータ25と、該熱交換オイルセ
パレータの上流側に配置されたフィルタオイルセパレー
タ24とから構成されている。
ドライヤ23は活性炭等の微粒子吸着材をフィルタとし
て用い、ここを通過するフロンガスから水分、塵等を捕
捉して除去するようになっている。
このドライヤ23にはその上流側と下流側との圧力差に
てフィルタの目詰まりを測定するモニタゲージ23aが
設けられている。
オイルセパレータ24には、夫々中央にフィルタ26が
介在されており、上方から導入されたフロンガスが通過
して分離されたオイルを、フィルタ26の下方に設けら
れた排出管27にて収集するようになっている。排出管
27の下端にはハックレスバルブ28が設けられており
、一方のオイルセパレータ24にあってはこのバルブ2
8にてメジャーリングシリンダ29に引き出すようにな
っている。そして、フィルタオイルセパレータ24を通
過したフロンガスは管路30を介して熱交換オイルセパ
レータ25の上方から導入される。
このように、オイルセパレータ24を熱交換オイルセパ
レータ25に導入する手前に介在することによって、フ
ロンガスからオイル等の不純物を確実に除去し、フロン
ガスの純度を高めて熱交換効率を向上させることができ
る。
熱交換オイルセパレータ25では、管路30から熱交換
容器25a内にフロンガスが噴出され、フロンガスが断
熱膨張するようになっている。これにより、熱交換容器
内の温度は0℃乃至20℃に冷却される。
断熱膨張後のフロンガスは、管路31からコンプレッサ
5の吸入側へ吸引され、吐出側から加圧されて管路32
から、他方のオイルセパレータ34に導入され、前記コ
ンプレッサ5にて混入したオイルが除去される。分離さ
れたオイルはフィルタ44を通りキャピラリチューブ4
5を介してバルブ46の設けられた管路47を流れてコ
ンブレフす5の吸入側に戻される。そして、オイルセパ
レータ34を通過後のフロンガスは管路35を介して再
び熱交換オイルセパレータ25に戻され、熱交換容器2
5a内に配された熱交換パイプ36に導入されて、前述
した断熱膨張により冷却されるので、これによってフロ
ンガスが液化される。
このように、前述したように熱交換器はフロンガスの断
熱膨張熱を利用して冷却することにより省エネルギー化
を図ることができる。
また、フロンガスの液化とともに分離されたオイルはバ
ルブ37にてメジャリングシリンダ38に引き出される
液化されたフロンガスは、管路40にて熱交換オイルセ
パレータ25から導出され、圧力スイフチ41、チエツ
クバルブ42、を介して再生ユニット6に設けられたポ
ンベ43に回収される。
ボンベ43は、前記管路40と出口用の管路48とを接
続する20バルブ49と容器50とから構成されており
、容器50内にはバルブ49から延出された注入管51
と吸上管52とが延出されている。
前記20バルブ49に接続された出口用管路48は、モ
ニターゲージ55aを備えたフィルタドライヤ55に至
り、管路56上に設けられた液体ポンプ57、チエツク
バルブ58を介して前述の管路40に接続されており、
液体ポンプ57の稼動で管路4B、56.40の閉回路
中を通って、ボンベ38内の液体フロンを循環するよう
になっている。
ドライヤ55では前述のドライヤ23と同様に水分、塵
、オイル等が除去されるようになっている。
また、20バルブ49とフィルタドライヤ55との間に
は、いわゆる虫つきの再利用継手59が設けられ、これ
から再生された液冷媒が取り出される。即ち、再利用継
手59に注入用の管路60の一端が接続されると導入路
が開かれるようになっている。注入用の管路60の他端
は前述の切り換えバルブ13に接続されており、この切
り換えバルブ13の切り換えにより、回収時とは逆に、
マニホールド10から自動車用冷媒サイクルに液体フロ
ンが供給されるようになっている。
液体ポンプ57とチエツクバルブ58との間には液体フ
ロン中の含水量を表示するモイスチャインジケイタ60
が配置され、使用する液体フロンの再生状態が確認でき
るようになっている。このモイスチャインジケイタ60
は、サイトグラスの内面に含水量に応じて色が変化する
公知の塗料を塗ったものである。従って、操作者が液体
フロン中の水分を充分に除去できたか否かを容易に確認
し、除去されていない場合には再生回路を引き続き循環
させてフィルタドライヤ55にて水分を除去する。
また、モイスチャインジケータ60とチエツクバルブ5
8との間の管路56にはバイパス管路62が接続されて
おり、該バイパス管路62の先端は前記オイルセパレー
タ25に開口の管路30に接続されている。液体フロン
の再生開始時に電磁バルブ63が所定時間(数秒)開け
られて、管路48.56内のガスを熱交換オイルセパレ
ータ25抜くようになっている。即ち、最初に再生ユニ
ット6内に溜まっているガスを熱交換オイルセパレータ
25に導入して再生口管路から除去し、液体ポンプ57
の稼動を可能とし、液体フロンのみを循環し、フィルタ
ドライヤ55を通過させて再生作用を行う。
尚、図中符号65はバルブ、66は放出弁、67は圧力
ゲージである。
以上の構成によれば、自動車の冷媒回路からフロンを回
収する場合には、その冷媒回路の高圧管と低圧管とにマ
ニホールドIOを連結し、切り換えバルブ13を13a
の位置に切り換え、その後コンプレッサ5を駆動する。
これにより、冷媒回路からフロンガスを回収用の管路1
4に導入し、分離ユニット3にて水、オイル、塵等の不
純物を除去した後、熱交換オイルセパレータ25にてフ
ロンガスの断熱膨張熱を利用して液化して、ボンベ43
に回収する。このとき、ボンベ43内の液体フロンが約
80%にまで達したところでコンプレッサ5の駆動を停
止するとともにバルブ20を閉じてフロンガスの回収を
停止する。
また、自動車の冷媒回路からフロンガスの回収中に管路
14内が所定圧減圧になると圧力スイツチ19がオフに
され、コンプレッサ5が停止し、同時にバルブ21が閉
じられ、これによってもフロンの回収が停止される。
また、ボンベ43に回収された液体フロンは、他の自動
車等の冷媒回路に注入されて再利用が図られる。この場
合、前述のマニホールド10を、回収時と同様にフロン
を注入するべき自動車の冷媒回路に連結し、且つ切り換
え弁13を13Cの位置に切り換え、そして、コンプレ
ッサ5を所定時間駆動して冷媒回路を所定圧減圧とする
。この際に吸入されたガスは放出弁65から大気中に放
出する。このように、冷媒回路を減圧としたところで、
切り換え弁13を13bの位置に切り換えて注入用の管
路61と冷媒回路とを連通し、注入用の管路61からフ
ロン液が圧力差にて冷媒回路内に送り込まれ、充填され
る。
(発明の効果) この発明によれば、注入用の管路と回収用の管路が、切
り換えバルブを切り換えて冷媒回路に選択的に接続する
構成としているから、1個のフロンガス回収装置で冷媒
の回収と注入との2つの操作が節単にできる。
更に、フロンガスの回収と供給との操作において、フロ
ンガスの回収時に使用するコンプレフサにて冷媒回路内
を減圧にすることが兼用できるから、フロンガスを迅速
且つ確実に注入することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明にかかるフロンガス回収装置の概略構成
図である。 1・・・・・・フロンガス回収装置、2・・・・・・導
入ユニット、3・・・・・・分離ユニット、4・・・・
・・凝縮ユニット、5・・・・・・コンプレッサ、6・
・・・・・再生ユニット、13・・・・・・切り換えバ
ルブ、61・・・・・・注入用の管路。 特 許 出 願 人  ヂーゼル機器株式会社手続補正
書 (方式) 1、事件の表示 平成 ■ 年 特 許 願 第 54646 号 2、発明の名称 フロンガス回収装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 冷媒回路に接続されてその回路内のフロンガスを回収用
    の管路に導入する導入ユニットと、導入されたフロンガ
    スから不純物を除去する分離ユニットと、フロンガスを
    凝縮する凝縮ユニットと、フロンガスを吸引及び圧縮す
    るコンプレッサと、凝縮した液体フロンガスを収納する
    ボンベを有し必要に応じて液体ポンプを駆動して再生を
    図る再生ユニットとよりなり、 前記導入ユニットを構成するマニホールドから前記分離
    ユニットへ接続された回収用の管路に切り換えバルブを
    設けるとともに、該切り換えバルブを介して前記再生ユ
    ニットのボンベから液体フロンを導出する注入用の管路
    を前記回収用の管路に切り換え接続を可能としたことを
    特徴とするフロンガス回収装置。
JP25464689A 1989-09-29 1989-09-29 フロンガス回収装置 Pending JPH03117864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464689A JPH03117864A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フロンガス回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464689A JPH03117864A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フロンガス回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117864A true JPH03117864A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17267910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25464689A Pending JPH03117864A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 フロンガス回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490887U (ja) * 1990-12-04 1992-08-07
KR20030079474A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 엠에스모터시스템(주) 자동차용 에어콘의 냉매가스 회수 재생장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178580A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nippon Piston Ring Co Ltd 冷媒ガス回収再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178580A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Nippon Piston Ring Co Ltd 冷媒ガス回収再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490887U (ja) * 1990-12-04 1992-08-07
KR20030079474A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 엠에스모터시스템(주) 자동차용 에어콘의 냉매가스 회수 재생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055647B2 (ja) 冷媒処理装置
US5761924A (en) Refrigerant recycling apparatus and method
CN201177477Y (zh) 制冷设备的冷媒管道清洗机
US5685161A (en) Refrigerant recovery and recycling apparatus
JP4189294B2 (ja) 冷媒処理装置
US5379605A (en) Method for cleaning air conditioning system
JPH03117864A (ja) フロンガス回収装置
JP2013160409A (ja) 冷媒処理装置
KR101999394B1 (ko) 냉매 재생장치 및 이를 이용한 냉매 재생방법
JPH0715340B2 (ja) フロンガス回収装置
US5181388A (en) Refrigerant recovery unit with pure system
JP2006220381A (ja) 冷媒処理装置
JPH03117865A (ja) フロンガス回収装置
JPH03117863A (ja) フロンガス回収装置
JP2005055077A (ja) 冷媒処理装置
JPH04165273A (ja) 自動車用クーラーの冷媒ガス回収、再生、充填装置
JPH10238909A (ja) 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク
JP2826693B2 (ja) 一口バルブ回収容器への冷媒ガス回収装置
JPH0648290Y2 (ja) フロンガス回収装置
CN208108569U (zh) 一种制冷剂回收系统
JPH02157573A (ja) 冷媒回収装置
JPH0120706B2 (ja)
JPH0648291Y2 (ja) フロンガス回収再生装置の熱交換器
JPH03502358A (ja) 好適には冷媒を圧送するための方法及び装置
KR960002654Y1 (ko) 자동차에어콘 냉매가스의 회수, 재생, 세척, 충전장치