JPH10238909A - 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク - Google Patents

冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク

Info

Publication number
JPH10238909A
JPH10238909A JP3942797A JP3942797A JPH10238909A JP H10238909 A JPH10238909 A JP H10238909A JP 3942797 A JP3942797 A JP 3942797A JP 3942797 A JP3942797 A JP 3942797A JP H10238909 A JPH10238909 A JP H10238909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
adsorption
adsorbent
tank
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3942797A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ishii
進 石井
Michio Kumaki
美知雄 熊木
Takeshi Otomo
毅 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority to JP3942797A priority Critical patent/JPH10238909A/ja
Publication of JPH10238909A publication Critical patent/JPH10238909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の冷媒回収技術を改良して、冷媒を
封入されていた機器(例えば冷凍機1)の中に残留する
冷媒量を飛躍的に減少させる(例えば従来技術の5〜1
0%を1%程度まで減少させる)ことを可能にする。 【解決手段】 鎖線で描いた境界線α−αよりも上方は
従来例の回収装置であり、境界線α−αよりも下方は本
発明を適用して追加した構成部分である。冷凍機1内の
冷媒(フロン)の大部分は従来例の回収装置(図の上半
部)で回収して冷媒タンク5に貯える。冷凍機1内の残
留冷媒ガス圧力が所定値まで下がると、三方弁12を切
り換えて真空ポンプ13で真空吸引し、冷凍機1内の冷
媒を徹底吸引するとともに、該真空ポンプ13の吐出ガ
スを吸着タンク8に導入して冷媒ガスを吸着回収する。
吸着されない非凝縮性ガスはチェック弁8bから放出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば冷凍機のよ
うに冷媒流体を封入して冷凍サイクルを行わせる設備装
置を分解点検,整備する場合、分解に先立って冷凍機内
の冷媒を冷媒タンク内に移す(回収する)または、冷凍
機を廃棄する際に冷媒を大気中に漏出させることなく捕
捉する装置および同方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高圧冷媒を使用した冷凍機は一般に、−
30℃近くに沸点を有する冷媒物質(例えばフロン・R
12)を封入密閉して、蒸発→圧縮→凝縮→減圧→(蒸
発)の冷凍サイクルを行わせる。この冷凍機を点検,整
備するために分解(部分分解を含む)すると冷媒が大気
中に放散されるので、これを防止するため予め冷凍機の
冷凍系から冷媒を抜き取って冷媒タンク内に回収,一時
保管しておき、点検,整備を終えた後、冷媒タンク内の
冷媒を冷凍機に戻すことが行われている。冷凍機内の冷
媒液は比較的容易に冷媒タンクなどの容器に回収するこ
とができ、冷媒ガスの回収に先立って冷媒液の抜き取り
が行なわれるが、この冷媒液抜取作業は一般に広く行な
われているので説明を省略する。冷媒ガスは液化させて
回収する。この場合、冷媒によるオゾン層破壊を防止す
るという地球環境保全の観点から、冷凍機内が高真空に
なるまで回収する必要が有るが、冷凍機内を高真空にす
ると回収作業中に空気や水蒸気が侵入してくる。このた
め、空気などの非凝縮性ガスを冷媒から分離する必要が
有る。
【0003】図5は従来例の冷媒ガスの回収装置を示す
系統図であって、冷凍機1は凝縮器1aと蒸発器1bと
圧縮機1cとによって冷凍系を構成し、冷媒(例えばフ
ロン・R11)を封入,密閉している。上記の冷凍系か
ら冷媒タンク5に冷媒ガスを回収するため、冷凍機1内
の冷媒ガスを圧縮機2によって吸入,圧送し、凝縮器3
で冷却して液化させる。前記の冷媒ガスの中には空気な
どの非凝縮性ガスが混入しており、さらに該空気は多少
の水蒸気を含んでいる。そこで、前記の凝縮器(3)で
液化した冷媒等を気液分離器4に導いて冷媒液のみをフ
ロート弁4aから冷媒タンク5に回収し、凝縮しない気
体成分は放出弁4bから大気中に放出する。この気体成
分中には、凝縮しなかった冷媒ガスが含まれている。W
は液化した水分の溜まり具合を観察するための覗き窓、
vは排水用の弁である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】往時(例えば昭和30
年代の高度経済成長以前)においては冷媒が高価であっ
たため、これを放散させることなく回収しようというの
が経済・技術の思潮であった。このため図5に示した従
来例のようにして冷媒の回収が図られたのであるが、こ
の考え方に立つ限りにおいては、回収する冷媒よりも高
い費用を費してまで徹底回収するという努力は為されな
かった。
【0005】昭和40年代に入って各種の公害が社会問
題化し、さらに昭和60年代になると、フロンなどの冷
媒や溶剤によるオゾン層破壊という地球規模の環境問題
が国際的に論じられるようになり、回収フロンの金銭的
価値以上の費用をかけてでも極限までフロンを回収し、
フロンを大気中に放散させてはならないという時代にな
った。こうして観点から図5の従来技術を見ると、圧縮
機2によって冷凍機1内の冷媒ガスを精一杯排出して
も、機内ガス圧は一般的には大気圧レベルまでしか下が
らず、特別に冷媒ガス排出に努めても−500mmHg程
度にしか下がらない。この−500mmHgの冷媒ガス
は、冷凍機の分解整備に際して大気中に放散されてしま
う。この機内残留ガス圧を−700mmHg以下まで下げ
るため、図6に示すように真空ポンプ9を用いる技術も
公知である。しかしながら、図6の従来例では機内残留
ガス圧を−700mmHg近くまで下げ得る代りに、該真
空ポンプ9の吐出圧が低いので、前記気液分離器4内上
部空間の非凝縮ガス圧力が0.3Kgf/cm2G程度ま
でしか上がらない。この非凝縮性ガスの中には、凝縮器
3内の凝縮温度に相当する分圧の未凝縮冷媒ガスが混在
しており、その冷媒ガス濃度は気液分離器4内の圧力に
反比例し、圧力が低いと冷媒ガスの分圧が相対的に高く
なり、未凝縮冷媒ガス濃度が高くなる。従って、放出弁
4bから大気中に放出される非凝縮性ガスに随伴して高
濃度の未凝縮冷媒ガスが放散される。
【0006】上述の不具合を解消するため、図5に示し
たような圧縮機(2)と、図6に示したような真空ポン
プ(9)とを直列に接続して成る回収装置(図示省略)
が発明され、冷媒ガスの徹底回収(大気中への放散防
止)はいっそう進歩した(例えば特願平4−15691
2号として出願されている冷媒の回収装置、および冷媒
の回収方法)。しかし乍ら、冷媒ガスの大気中放散をほ
ぼ完全に防止するためには、未だ次に述べる二つの問題
を解決しなければならない。 (A)冷媒物質を、その蒸気圧によって分類すると低圧
冷媒と高圧冷媒とに大別される。高圧冷媒は蒸発し易く
液化し難いので徹底回収が容易でない。例えば低圧冷媒
であるフロン・R11やフロン・R113については、
温度−圧力に伴う変態を利用した回収装置によって99
%以上の回収率で徹底回収できるようになっているが、
高圧冷媒の回収率は未だ高くない。例えばフロン・R1
2,フロン・R134aを使用した空調用ターボ冷凍機
の場合、高圧ガス認定品である冷媒回収装置を使用して
回収しているが、従来の可搬式の高圧ガス認定品冷媒回
収装置は、回収冷媒中への空気の混入を防ぐため、吸込
圧力が0〜0.2Kg/cm2Gになったとき回収操作を停
止している。このため、冷媒の回収効率は90〜95%
である。すなわち、5〜10%は大気中に放散されてい
るのが実情である。
【0007】(B)最近では、地球環境保全に関する世
論の高まりや公害防止意識の普及によって、大型の冷凍
設備に関しては、現状技術の範囲内で可能な限り冷媒の
回収(大気中への放散防止)が図られている。しかし乍
ら、中,小規模の冷凍機器においては、廃棄時の冷媒回
収が励行されず、中形冷凍機器よりも小形冷凍機器の方
が「回収怠慢廃棄」の傾向が大きい。例えば平成8年1
2月の環境庁データによると、業務用冷凍空調機におけ
る廃棄時のフロン回収率は約10%、同じくカーエアコ
ン約7%、同じく家庭用冷蔵庫約5%である。カーエア
コンには1台当たり約790グラムのフロンが封入され
ており、家庭用冷蔵庫には1台当たり約140グラムの
フロンが封入されているので、これらの1台当たりフロ
ン量は少なくても、その廃棄台数が膨大であるから、大
気中に放散されるフロンの総量は無視できない。これら
中,小冷凍機器に封入されているフロンの大気中放散を
防止するには、廃棄物処理業者の公害意識教育や法的規
制も必要であるが、「簡易で安価な回収装置」を提供す
ることが最も有効であると期待される。すなわち、これ
ら中,小冷凍機器からのフロン回収装置が大形・大重量
・高価であったり、その操作に高度の技術・免許資格・
過大労力・長時間を要したりしては、いくら公害教育を
施したり法規制を強化したりしても実効が上がり難い。
【0008】本発明は上述の事情に鑑みて為されたもの
であって、高圧冷媒であっても高い効率で回収すること
ができ、別段の資格や高度の熟練を必要とせず、迅速,
容易,かつ安価な冷媒回収技術を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明者らは、吸着剤(例えば活性炭)による冷媒吸
着について、主としてマクロな現象面から調査研究した
結果、従来の技術常識からは予想できなかった吸着性能
を発見した。例えば高圧冷媒を吸着剤(活性炭)に吸着
させても、これを密封しておかないと、吸着剤は時間の
経過と共に大気中に放出されると考えられていたが、本
発明者らの研究によると、大気圧下で吸着保持できるこ
とが実験的に照明された。こうした現象は、界面におけ
る分子間引力や界面熱力学の面では未だ理論的に解明さ
れていないが、実験的事実である。本発明者らは、吸着
剤による冷媒物質(主として高圧冷媒)の吸着につい
て、上述した事項の他に、吸着を促進・阻止する環境条
件や、吸着された冷媒を脱離させるための温度−圧力条
件などについても実験面からの研究を重ねた。上述の研
究結果を実地に適用するために創作した本発明の基本的
原理について、その1実施形態に対応する図1を参照し
て略述すると、図示の8は吸着タンクであって、2個の
連通口(イ,ロ)を有する密閉容器の中に、活性炭より
成る吸着剤8aが充填されている。片方の連通口(イ)
は、油分離器7を介して車載クーラー6の冷媒循環系に
接続される。油分離器7は、吸着剤にオイルミストが付
着して吸着性能を損うことを防止するためのものであ
る。従来の技術常識では考えられなかったことである
が、この場合、他方の連通口(ロ)を大気に開放してお
かないと、冷媒の吸着が速やかに進行しない。この現象
の分子論的解明は未だ為されていないが、吸着タンク8
内に存在していた空気を逃がしてやらないと、正圧の冷
媒ガスの流入が阻止されるという古典流体力学的な説明
も、原因の一つであろうと考えられる。上記の連通口
(ロ)は単純に開放しておいても良いが、この実施形態
ではチェック弁8bを装着してある。該チェック弁8b
は、図から容易に理解されるように、タンク内の冷媒ガ
スがタンク外へ流出することを阻止する役目は果たして
いない。「吸着剤に体して、冷媒よりも親和力の大きい
ガス」が外部から流入することを防止している。
【0010】以上に説明した原理に基づいて請求項1の
発明方法は、機器の中に封入されていて、人間の生活環
境温度範囲内で蒸気圧が大気圧以上となり得る冷媒を、
大気中へ漏出させないように抜き取って回収する方法に
おいて、少なくとも2個の連通口を有するタンクの中に
吸着剤を収納して吸着タンクを構成し、上記吸着タンク
の連通口の内の一つを前記の機器に接続するとともに、
前記連通口の内の他の一つを大気に対して開放し、前記
の機器内に封入されていた冷媒をガス状で吸着タンク内
へ流入せしめて吸着剤によって吸着捕集するとともに、
上記吸着タンク内に存在した空気を、前記他の一つの連
通口から大気中に流出せしめることを特徴とする。以上
に説明した請求項1の発明方法によると、機器に封入さ
れている冷媒が吸着タンクに連通され、かつ、該吸着タ
ンクの内部空間が大気に開放されているので、機器内の
冷媒ガスが吸着タンクに流動して吸着剤に吸着捕捉さ
れ、大気中に放散されること無く回収される。この請求
項1は基本的な発明方法であって、以下に述べるように
各種の補助機器を用いて、より高性能を得ることも出来
るが、この請求項1の発明の必須構成要件のみについて
言えば、電気的動力や冷却用水の補給を受けること無く
実施することができる。
【0011】請求項2の発明方法は前記請求項1の発明
方法の構成要件に加えて、前記の吸着タンクを複数個構
成し、冷媒回収対象である一基の機器に封入されていた
冷媒を上記複数個の吸着タンク内の1個もしくは複数個
の吸着タンクに吸着せしめて回収し、複数基の機器に封
入されていた冷媒を複数個の吸着タンクに回収して、該
複数個の回収済み吸着タンクを搬送して集荷し、集荷し
た吸着タンクを炉に入れ、炉内を減圧してから加熱する
とともに真空吸引して、吸着剤から冷媒を離脱せしめ、
離脱した冷媒を圧縮機で圧縮した後に冷却して液化さ
せ、ボンベに回収して再使用に供し、かつ、冷媒ガスを
抜き出した吸着タンクを再使用に供し、上述した吸着回
収→搬送集荷→脱離再生のサイクルを繰り返すことを特
徴とする。以上に説明した請求項2の発明方法による
と、散在している冷媒回収対象機器を巡回して、冷媒を
複数個の吸着タンクに回収することができるので、該吸
着タンクの1個ずつを小形,軽量に構成することが可能
で、搬送・集荷、一括処理することが容易である。その
上、集荷した回収済み吸着タンクを繰り返して再生使用
できるから経済的である。
【0012】請求項3の発明方法は前記請求項1の発明
方法の構成要件に加えて、前記の機器内に封入されてい
た冷媒をガス状態で吸着タンク内へ流入せしめる際、機
器内の冷媒ガスを真空ポンプによって吸い出して吸着タ
ンク内へ流入せしめることを特徴とする。以上に説明し
た請求項3の発明方法によると、回収対象機器内に封入
されていた冷媒ガスの蒸気圧が真空ポンプ吸入圧レベル
になるまで真空ポンプで吸い出されるので、該回収対象
機器内に残留する冷媒ガス(一般に、放置されて大気中
に放散されてしまう)が少ない。上記真空ポンプの吐出
圧は一般に余り高くないが、本発明においては吸着剤で
冷媒を吸着捕捉するので、真空ポンプの吐出圧が高くな
くても高効率回収が可能である。
【0013】請求項4の発明方法は前記請求項1もしく
は請求項3の発明方法の構成要件に加えて、機器内に封
入されていた冷媒をガス状態で吸着タンク内へ流入せし
めるに先立って、予め、上記の機器内に封入されていた
冷媒の大半を圧縮機によって吸い出すとともに圧縮し、
かつ冷却して該冷媒の大半を液化せしめて冷媒タンク内
に流入せしめて回収することを特徴とする。以上に説明
した請求項4の発明方法によると、請求項1,同3に係
る発明と従来技術とを協働せしめて長短相補うことがで
きる。すなわち、従来技術に係る温度−圧力制御方式の
回収技術によると、大量の冷媒を能率的に回収できる
が、回収効率が悪い(回収残量が多い)。これに比し
て、請求項1,同3の吸着方式の回収技術によると、大
量の冷媒を回収しようとすると大量の吸着剤を準備しな
ければならないので不便であるが、少量の冷媒であれば
高い回収効率で(回収残量極少で)徹底回収することが
できる。そこで本請求項4においては、量的に大半を温
度−圧力制御方式で回収し、残量を吸着方式で徹底回収
することによって、高能率と高効率とを両立せしめるこ
とができる。
【0014】請求項5の発明方法は前記請求項2の発明
方法の構成要件に加えて、吸着タンクによる冷媒の吸着
回収・脱離再生を繰り返したことによって吸着剤の吸着
性能が劣化した場合、吸着タンク内から劣化した吸着剤
を取り出して、タンク本体は新しい吸着剤を充填して再
使用し、もしくはスクラップとして廃却するとともに、
取り出した劣化吸着剤は、これを化学的に無害化して破
壊処理することを特徴とする。以上に説明した請求項5
の発明方法によると、循環使用している吸着タンクが損
耗した際や吸着剤が劣化した際、経済的に、しかも冷媒
を大気中に漏失する虞れ無く対処することができる。
【0015】請求項6の発明方法は前記請求項2の発明
方法の構成要件に加えて、冷媒を吸着回収した吸着タン
クから脱離させた冷媒を、フィルタドライヤ処理してゴ
ミや水分を除去するとともに酸分を低下せしめ、フィル
タドライヤ処理された冷媒を圧縮・冷却して液化せしめ
てボンベに封入し、再生冷媒として使用に供することを
特徴とする。以上に説明した請求項6の発明方法による
と、請求項2の発明によって吸着タンクや吸着剤を循環
使用するに伴って、該吸着剤から脱離せしめた冷媒を、
大気中に漏出せしめることも無く化学的に分解させるこ
とも無く、回収前における冷媒と同品質の冷媒に復元せ
しめて再使用に供することができる。
【0016】請求項7の発明方法は前記請求項1ないし
同6の内の何れかに記載した発明方法の構成要件に加え
て、前記の機器内に封入されていた冷媒をガス状態で吸
着タンク内に流入せしめて吸着剤によって吸着捕集する
際、吸着タンクに流入する冷媒ガスの流路の途中に油分
離器を設けて、冷媒ガスに含まれているミスト状の油を
捕捉分離して、油による吸着剤の汚損に起因する吸着性
能の劣化を防止することを特徴とする。以上に説明した
請求項7の発明方法によると、冷媒が元来封入されてい
た機器の潤滑油もしくは真空ポンプ用潤滑油に由来する
オイルミストを、吸着タンクに流入せしめることなく捕
捉して吸着剤の汚損を防止するので、該吸着剤の繰り返
し使用可能回数が増加し、経済性を向上させることがで
きる。
【0017】請求項8の発明方法は前記請求項1もしく
は同2に記載した発明方法の構成要件に加えて、前記の
機器内に封入されている冷媒の残存ガス圧力を監視する
とともに、前記吸着タンク内に収納されている吸着剤の
発熱状態を監視して、上記の吸着剤が発熱しているとき
は冷媒の吸着が行なわれているものと判断するととも
に、該吸着剤が発熱していないときは吸着が行なわれて
いないものと判断し、かつ、前記の機器内の残存ガス圧
力の降下状態に基づいて該機器内の冷媒ガス残存量を推
定し、前記の機器内に冷媒ガスが未だ残存しているのに
吸着剤が冷媒を吸収しなくなった場合は、現に使用中の
吸着タンク内に収納されている吸着剤が飽和したものと
判定して、上記使用中の吸着タンクを取り外して新品の
吸着タンクもしくは再生された吸着タンクと交換するこ
とを特徴とする。以上に説明した請求項8の発明方法に
よると、吸着タンクの交換時機を容易に、かつ適正に判
定することができ、吸着タンクが飽和したのを放置して
冷媒ガスを大気中へ漏出せしめる虞れが無い。吸着タン
クの容量は可搬性を考慮して適宜に設定し得るが、冷媒
回収対象である機器内の冷媒量は不定である。従って、
1基の回収対象機器から回収すべき冷媒量と、1個の吸
着タンクによって吸着回収し得る冷媒量とは一致しな
い。このため、適時に吸着タンクを交換しなければなら
ない。そこで本請求項8の発明方法においては、吸着剤
による冷媒の吸着が発熱反応であることを利用して、発
熱状態を監視して吸着状態を判定し、吸着タンクの交換
時機を適正に判断する。ただし、吸着剤が飽和していな
くても、回収対象機器中の残存冷媒が無くなれば吸着の
進行および発熱が停止するので、残存ガス圧力を監視し
て回収の完了と吸着剤の飽和とを見分けることにより、
容易にかつ適時に、吸着タンクの交換を行なうことがで
きる。
【0018】請求項9の発明装置の構成は、冷媒ガスの
吸着剤を収納した吸着タンクと、上記吸着タンクに対し
て着脱可能に接続された油分離器と、冷媒を封入されて
いる機器の密閉循環系の所定の個所を、前記油分離器に
接続して連通せしめるホースと、を具備していることを
特徴とする。以上に説明した請求項9の発明装置による
と、冷媒を封入されている回収対象機器の密閉循環系を
吸着タンクに接続連通することができるので、外部から
電力や動力や冷却水の供給を受ける必要無しに、上記回
収対象機器内の冷媒ガス圧がほぼ大気圧と等しくなるま
で回収することができる。この際、回収対象機器内の冷
媒に混入しているオイルミストは油分離器で除去され、
吸着剤を汚損する虞れが無いので、実効吸着量が大き
い。
【0019】請求項10の発明装置の構成は、冷媒を封
入されている機器から導出したガス状態の冷媒を圧縮す
る圧縮機と、圧縮した冷媒ガスを冷却して液化せしめる
凝縮器と、液化した冷媒を貯留する冷媒タンクとを具備
している冷媒回収装置において、冷媒ガスの吸着剤を収
納した吸着タンクと、前記の機器中の冷媒ガスを圧縮機
へ導く凝縮回収管路から、弁手段を介して分岐されて、
上記の冷媒ガスを吸着タンクに導く吸着回収管路と、吸
着回収管路の途中に介挿接続された真空ポンプ、および
油分離器と、を具備していることを特徴とする。以上に
説明した請求項10の発明装置によると、冷媒が封入さ
れている機器内のガス状冷媒を真空ポンプで吸い出して
吸着タンクに送り込まれるので、当該機器内の冷媒ガス
圧力が圧縮機の吸入圧レベルになった後も、上記真空ポ
ンプの吸入圧レベルになるまで吸い出されて吸着回収さ
れる。このため残留冷媒量が少なくなり、その結果、大
気中に放出される冷媒ガスの量が著しく減少する。
【0020】請求項11の発明装置の構成は前記請求項
10の発明装置の構成要件に加えて、前記の圧縮機で圧
縮されて凝縮器で冷却されたとき液化しなかったガス成
分を放出する放出弁と、上記放出弁と前記吸着タンクと
の間を接続する放出冷媒回収管路とが、前記吸着回収管
路と並列に配設されており、かつ、上記放出冷媒回収管
路内にチェック弁が介挿接続されていることを特徴とす
る。以上に説明した請求項11の発明装置によると、請
求項10の発明装置の圧縮機と凝縮器とを作動させて冷
媒ガスを液化回収している際、非凝縮性のガスを冷媒タ
ンクへ流入させることなく放出弁から分岐させることが
でき、しかも該放出弁から放出される非凝縮性ガスに混
入している冷媒ガスを吸着タンクに導いて吸着回収する
ことができるので、冷媒の回収効率がいっそう向上す
る。その上、前記放出冷媒回収管路にチェック弁が介挿
接続されているので、真空ポンプから吐出された未冷却
の冷媒ガスが前記の凝縮器に向かって逆流する虞れが無
い。
【0021】請求項12の発明装置の構成は前記請求項
11の発明装置の構成要件に加えて、前記吸着回収管路
に、真空ポンプよりも上流側に位置せしめて三方弁が介
挿接続されるとともに、前記放出冷媒回収管路のチェッ
ク弁の流出口側と、上記三方弁との間に、真空ポンプと
並列にバイパス管路が配設されており、かつ、前記の三
方弁は、該三方弁が介挿接続されている吸着回収管路の
上流側圧力を感知して作動する構造であって、上流側管
路が所定の圧力よりも高いときは、該上流側管路をバイ
パス管路に連通せしめ、所定の圧力よりも低いときは真
空ポンプに連通せしめる機能を有しているものであるこ
とを特徴とする。以上に説明した請求項12の発明装置
によると「冷媒を封入されている機器内の冷媒ガス圧力
が高くて、圧縮−冷却方式で回収できる所期の状態」と
「冷媒ガスの残圧を真空ポンプで徹底的に吸引して回収
すべき末期の状態」との中間状態において、機器内の冷
媒ガスを該冷媒ガス自体の圧力によって、バイパス管路
を経由して吸着タンクに流動せしめることにより、外部
から電力などの供給を受ける必要無く吸着回収すること
ができる。
【0022】請求項13の発明装置は前記請求項12の
発明装置の構成要件に加えて、前記の凝縮回収管路に設
けられた圧縮機および放出弁を備えた凝縮器に代えて、
放出弁を備えた冷却タンクが設けられており、かつ、上
記冷却タンク内に設けられた熱交換器に低温の流体を供
給する冷却装置が設けられていることを特徴とする。以
上に説明した請求項13の発明装置によると、真空ポン
プで機器内の残存冷媒ガスを吸引して吸着回収する工程
の前工程として、冷媒ガスを温度−圧力制御方式で予備
回収する場合、「高圧・低温」で冷媒ガスを液化させる
代りに「常圧・極低温」で冷媒ガスを液化させることが
でき、高圧状態を現出するための圧縮機を省略すること
ができる。
【0023】請求項14の発明に係る吸着タンクの構成
は、管路に接続されている連通口と、大気に開放される
連通口とを有する密閉容器の中に、回収対象である冷媒
ガスを吸着する性能を有する吸着剤が収納されるととも
に、前記の大気に開放される連通口にチェック弁が装着
されており、かつ、前記密閉容器の、該密閉容器外から
視認し得る個所に、温度感応変色式温度センサが設けら
れていることを特徴とする。以上に説明した請求項14
の発明に係る吸着タンクによると、冷媒ガス吸着剤が収
納されており、かつチェック弁を介して大気に開放され
ているので、冷媒ガスと非凝縮性ガスとの混合ガスを導
入すると、冷媒ガスは吸着回収され、非凝縮性ガスはチ
ェック弁を経て大気中に放出される。上記のようにして
非凝縮ガスが放出されるので、新たな混合ガスを導入す
る為に必要な圧力勾配の形成を非凝縮ガスによって妨げ
られる虞れが無い。さらに、吸着剤による冷媒ガスの吸
着は発熱反応であるから、温度感応変色式温度センサを
目視して吸着状態を推定し、吸着剤が飽和したことを検
知することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態を
示し、複数個の吸着タンクを用いて車載クーラー内の高
圧冷媒を吸着回収している状態、および、吸着回収した
吸着タンクを集荷して再生処理し、再生処理した吸着タ
ンクを循環使用する系統を描いた模式的な説明図であ
る。吸着タンク8は、2個の連通口(イ),(ロ)を有
する密閉容器の中に、高圧フロン(本例においてはフロ
ン・R12)用の活性炭から成る吸着剤8aが収納され
ている。前記連通口(イ)は、管路を介して油分離器7
に接続され、連通口(ロ)は、流出方向の流動を許容す
るチェック弁8bが装着されて大気に開放されている
(本発明において大気に開放とは必ずしも無制限の連通
ではなく、一方通行に連通されていても良い)。なお、
本明細書に記した実施形態においては、特に断らない限
り、冷媒とフロンとは同意である。前記の油分離器7を
ホースhによって車載クーラーのフロン循環系統に接続
すると、該フロン循環系統内と大気との差圧によって、
冷媒として用いられていたフロンガスが、油分離器7を
通る際にオイルミストを除去されて吸着タンク8内に流
入し、吸着剤8aによって吸着回収される。このため、
吸着剤8aが油で汚損されて吸着性能を阻害される虞れ
が無い。このとき、車載クーラー6の冷凍系内のフロン
に若干の非凝縮性ガス(例えば空気)が混入している場
合が多く、また、ホースh,油分離器7,および吸着タ
ンク8内にも非凝縮性ガスが存在しており、これらの非
凝縮性ガスは吸着剤8aに吸着されないが、チェック弁
8bから排出されるので冷媒ガスを回収するため流動を
妨げない。
【0025】カーエアコン1基あたりのフロン封入量は
約790グラム(平均値)であるから、1個の吸着タン
ク8で複数基の車載クーラー6の冷媒(フロン)を回収
することができるが、吸着剤8aが飽和すると、使用し
ていた吸着タンク8を取り外す。符号8′は飽和に近く
なって取り外した吸着タンクである。取り外した吸着タ
ンク8′は適宜の輸送機10を用いて集荷し、再生破壊
工場11に搬入する。上記再生破壊工場という呼び名の
「破壊」は、機械的に破砕するという意味ではなく、化
学処理によって無害化する意である。工場に搬入された
吸着済み吸着タンクは、炉に入れて加熱するとともに真
空吸引して冷媒を脱離させ、タンク本体,吸着剤,冷
媒、それぞれ次のように処理して循環再使用を図る。吸
着剤が劣化していない場合は、密閉容器内に吸着剤を収
納したまま、再生吸着タンク8″(図1参照)として再
使用に供する。吸着剤が劣化している場合は、公知技術
を適用し、専門業者によって破壊処理せしめる。吸着剤
を破壊処理する際、密閉容器が損傷していなければ、新
しい吸着剤を充填して再使用に供し、密閉容器が損傷し
ていれば補修,もしくはスクラップ処理する。吸着剤か
ら脱離させた冷媒ガスは、公知のフイルタドライヤによ
ってゴミや水分を除去し、酸分を低下させた上で、圧縮
・冷却して液化させ、ボンベに封入して再使用に供す
る。この際の冷媒が特定フロンであっても、本発明を適
用してアフターケアーする限り、公害防止と資源の有効
活用とを両立せしめることができる。
【0026】図2は本発明の第2の実施形態を示す系統
図であって、鎖線で示した境界線αよりも上方の部分は
図6に示す公知例の回収装置と原理的に同様であり、上
記境界線αよりも下方に描かれた部分は本発明方法を実
施するために追加した構成部分である。冷媒を封入した
機器の1例としての冷凍機1内の冷媒ガスを圧縮機2に
導いて凝縮せしめて回収するための凝縮回収管路32の
途中に三方弁12を設けて、吸着回収管路33を分岐さ
せ、該吸着回収管路33は真空ポンプ13の吸入口に接
続してある。該真空ポンプ13の吐出口は、油分離器1
4およびチェック弁15を直列に介して吸着タンク8に
接続されている。前述の第1の実施形態(図1)におけ
る車載クーラーに比して遥かに大容量の冷凍機1内の冷
媒を、全部吸着回収しようとすると多数の吸着タンク8
を準備しなければならないので、冷凍機1内の冷媒のう
ちで液状の部分は公知技術を用いて冷媒用のボンベ(図
示省略)に移し替え、従来例と同様の回収装置(図1の
上半部)によって、冷凍機内残存冷媒ガス圧力が0.2
Kg/cm2Gに降下するまで、温度−圧力方式(加圧・冷
却)によって液化させ、冷媒タンク5に回収する。冷凍
機内の残存冷媒ガス圧力が0.2Kg/cm2Gになると三
方弁12を吸着回収管路33側に切り替え、真空ポンプ
13を作動させて残存冷媒ガス圧が−700mmHg以下
になるまで冷凍機内の残存冷媒ガスを吸い出し、吸着タ
ンク8によって吸着回収する。この場合、残存冷媒ガス
圧が−760mmHgになるまで徹底回収することも可能
である。
【0027】図3は本発明の第3の実施形態を示し、圧
縮機と凝縮器とを用いた温度−圧力制御方式の従来例の
回収装置に本発明を適用して改良した1例を描いた模式
的な系統図である。冷凍設備16内の残存冷媒ガス圧が
0.2Kg/cm2Gになるまでは、冷媒ガスは圧縮機2で
吸入・圧縮され、凝縮器17で冷却されて液化し、ドラ
イヤ18を経て冷媒タンク5に貯えられる。20は貯え
られた冷媒液量を計測するための計量器である。本図3
について以上に述べた構造機能は従来例(図5)と実質
的に類似であるが、本実施形態においては放出弁21か
ら放出されるガス成分を、放出冷媒回収管路34によっ
て吸着タンク8に導き、放出弁から放出される非凝縮性
ガス中に混入している冷媒ガスを該吸着タンク8に流通
せしめて、放出作用に随伴する冷媒ガスを吸着タンク8
で捕捉し、非凝縮性ガスのみをチェック弁8bから放出
する。本図3に示した電動弁24,同25は、前掲の図
2における三方弁12に対応する構成部分であって、差
圧スイッチ23もしくは圧力計28によって開閉制御さ
れ、冷凍設備16内の残存冷媒ガス圧力が0.2Kg/cm
2Gになると、凝縮回収管路23を吸着回収管路33に
切り換える。
【0028】上記吸着回収管路33は前掲の図2(第2
の実施形態)における吸着回収管路33に対応する構成
部分であるが、本実施形態(図3)においては、その途
中に三方弁27が介挿接続されていて、この三方弁27
と前記吸着タンク8との間に、真空ポンプ13と並列に
バイパス管路35が配管されている。前記三方弁27
は、吸着回収管路33の上流側圧力を感知して作動する
構造であって、本例では圧力スイッチ26によって電動
開閉されるが、本発明を実施する際、パイロット作動式
の三方弁を用いても良い。先に説明したように、冷凍設
備16内の残存冷媒ガス圧力が0.2Kg/cm2Gまで降
下すると、冷媒ガスの流路が吸着回収管路33に切り換
えられるが、上記残存冷媒ガス圧力が0.2Kg/cm2
以下であって大気圧よりも高い間、冷媒ガス流は三方弁
27を経てバイパス管路35に流動し、吸着タンク8で
吸着回収される。残存冷媒ガス圧力が大気圧とほぼ等し
くなると、冷媒ガスの圧力差による流量が減少するの
で、三方弁27がバイパス管路35側から真空ポンプ1
3側に切り換えられ、第2の実施形態(図2)における
と同様に、真空ポンプ13によって徹底回収が行なわれ
る。
【0029】前記吸着タンク8の密閉容器の外周面の一
部分に、視認し易い適宜の個所にサーモペイント8cが
塗布されている。このサーモペイントは、公知の温度感
応変色式の、可逆性の温度センサである。発熱の停止を
検知するためにも、一度使用した吸着タンクを再使用す
るためにも、この温度感応変色式温度センサが可逆性で
あることが必要であって、不可逆性の変色式温度センサ
は不適当である。吸着剤による冷媒ガスの吸着は発熱反
応であるから、このサーモペイント8cが高温を示して
いれば吸着反応が進行していることが分かる。該サーモ
ペイントの色調が環境温度を表すようになれば、吸着反
応が停止したものと判断される。吸着反応が停止するの
は、吸着剤が飽和するなどして吸着性能を喪失した場
合、もしくは冷凍設備16内の残存冷媒ガス量がほとん
ど零になった場合である。圧力計28によって冷凍設備
16内の残存冷媒量を判定し、残存冷媒量がほとんど零
であれば回収完了と判断する。残存冷媒量が目標値に達
していないのにサーモペイント8cが環境温度を表示す
れば、吸着タンク8を新品と交換して回収作業を続行す
る。
【0030】図4は本発明の第4の実施形態を示し、前
掲の図3に示した第3の実施形態におけると異なる従来
例の回収装置に本発明を適用して改良した回収装置の模
式的な系統図である。
【0031】本図4の電動弁24,同25は、前掲の図
3(第3の実施形態)におけると同様に、冷凍設備16
内の残留冷媒ガス圧力に応じて、設計的に予め定められ
た圧力(例えば0.2Kg/cm2G)以上のときは導出し
た冷媒ガスを凝縮回収管路32に、上記所定圧力以下の
ときは吸着回収管路33に、それぞれ切り換えて流動せ
しめるようになっている。凝縮回収管路32に導かれた
冷媒ガスはドライヤ29で水分を除去されて冷却タンク
30に導入される。上記冷却タンク30には冷却装置3
1が付設されていて、本発明における回収対象である冷
媒と全く別の循環系を形成している冷媒が圧縮機31a
で圧縮され、放熱器31bで放熱され、熱交換器31c
内を流動しながら気化して冷却タンク30内の冷媒ガス
(回収対象)を冷却して液化せしめる。冷却タンク30
内で液化した冷媒は回収ボンベ19内に貯留される。こ
の回収ボンベ19は前掲の図3における冷媒タンク5と
同様ないし類似の構成部材である。冷却タンク30内で
液化せず放出弁21から放出されたガス成分、ならび
に、吸着回収管路33に導かれた所定圧力以下の冷媒ガ
スは、図3(第3の実施形態)におけると同様にして吸
着回収される。これにより、第3の実施形態におけると
同様の徹底回収が行なわれる。本図4(第4の実施形
態)を上記図3と比較して容易に理解できるように、こ
の実施形態は圧縮機2を必要としない代りに、熱交換器
31cに低温流体を供給する冷熱源(冷却装置31)を
必要とする。この第4の実施形態は、その変形例とし
て、隣接する機器類から低温流体の供給を受け得る場合
に好適である。
【0032】
【発明の効果】以上に本発明の実施形態を挙げてその構
成・機能を明らかならしめたように、請求項1の発明方
法によると、機器に封入されている冷媒が吸着タンクに
連通され、かつ、該吸着タンクの内部空間が大気に開放
されているので、機器内の冷媒ガスが吸着タンクに流動
して吸着剤に吸着捕捉され、大気中に放散されること無
く回収される。この請求項1は基本的な発明方法であっ
て、以下に述べるように各種の補助機器を用いて、より
高性能を得ることも出来るが、この請求項1の発明の必
須構成要件のみについて言えば、電気的動力や冷却用水
の補給を受けること無く実施することができる。
【0033】請求項2の発明方法によると、散在してい
る冷媒回収対象機器を巡回して、冷媒を複数個の吸着タ
ンクに回収することができるので、該吸着タンクの1個
ずつを小形,軽量に構成することが可能で、搬送・集
荷、一括処理することが容易である。その上、集荷した
回収済み吸着タンクを繰り返して再生使用できるから経
済的である。
【0034】請求項3の発明方法によると、回収対象機
器内に封入されていた冷媒ガスの蒸気圧が真空ポンプ吸
入圧レベルになるまで真空ポンプで吸い出されるので、
該回収対象機器内に残留する冷媒ガス(一般に、放置さ
れて大気中に放散されてしまう)が少ない。上記真空ポ
ンプの吐出圧は一般に余り高くないが、本発明において
は吸着剤で冷媒を吸着捕捉するので、真空ポンプの吐出
圧が高くなくても高効率回収が可能である。
【0035】請求項4の発明方法によると、請求項1,
同3に係る発明と従来技術とを協働せしめて長短相補う
ことができる。すなわち、従来技術に係る温度−圧力制
御方式の回収技術によると、大量の冷媒を能率的に回収
できるが、回収効率が悪い(回収残量が多い)。これに
比して、請求項1,同3の吸着方式の回収技術による
と、大量の冷媒を回収しようとすると大量の吸着剤を準
備しなければならないので不便であるが、少量の冷媒で
あれば高い回収効率で(回収残量極少で)徹底回収する
ことができる。そこで本請求項4においては、量的に大
半を温度−圧力制御方式で回収し、残量を吸着方式で徹
底回収することによって、高能率と高効率とを両立せし
めることができる。
【0036】請求項5の発明方法によると、循環使用し
ている吸着タンクが損耗した際や吸着剤が劣化した際、
経済的に、しかも冷媒を大気中に漏失する虞れ無く対処
することができる。
【0037】請求項6の発明方法によると、請求項2の
発明によって吸着タンクや吸着剤を循環使用するに伴っ
て、該吸着剤から脱離せしめた冷媒を、大気中に漏出せ
しめることも無く化学的に分解させることも無く、回収
前における冷媒と同品質の冷媒に復元せしめて再使用に
供することができる。
【0038】請求項7の発明方法によると、冷媒が元来
封入されていた機器の潤滑油もしくは真空ポンプ用潤滑
油に由来するオイルミストを、吸着タンクに流入せしめ
ることなく捕捉して吸着剤の汚損を防止するので、該吸
着剤の繰り返し使用可能回数が増加し、経済性を向上さ
せることができる。
【0039】請求項8の発明方法によると、吸着タンク
の交換時機を容易に、かつ適正に判定することができ、
吸着タンクが飽和したのを放置して冷媒ガスを大気中へ
漏出せしめる虞れが無い。吸着タンクの容量は可搬性を
考慮して適宜に設定し得るが、冷媒回収対象である機器
内の冷媒量は不定である。従って、1基の回収対象機器
から回収すべき冷媒量と、1個の吸着タンクによって吸
着回収し得る冷媒量とは一致しない。このため、適時に
吸着タンクを交換しなければならない。そこで本請求項
8の発明方法においては、吸着剤による冷媒の吸着が発
熱反応であることを利用して、発熱状態を監視して吸着
状態を判定し、吸着タンクの交換時機を適正に判断す
る。ただし、吸着剤が飽和していなくても、回収対象機
器中の残存冷媒が無くなれば吸着の進行および発熱が停
止するので、残存ガス圧力を監視して回収の完了と吸着
剤の飽和とを見分けることにより、容易にかつ適時に、
吸着タンクの交換を行なうことができる。
【0040】請求項9の発明装置によると、冷媒を封入
されている回収対象機器の密閉循環系を吸着タンクに接
続連通することができるので、外部から電力や動力や冷
却水の供給を受ける必要無しに、上記回収対象機器内の
冷媒ガス圧がほぼ大気圧と等しくなるまで回収すること
ができる。この際、回収対象機器内の冷媒に混入してい
るオイルミストは油分離器で除去され、吸着剤を汚損す
る虞れが無いので、実効吸着量が大きい。
【0041】請求項10の発明装置によると、冷媒が封
入されている機器内のガス状冷媒を真空ポンプで吸い出
して吸着タンクに送り込まれるので、当該機器内の冷媒
ガス圧力が圧縮機の吸入圧レベルになった後も、上記真
空ポンプの吸入圧レベルになるまで吸い出されて吸着回
収される。このため残留冷媒量が少なくなり、その結
果、大気中に放出される冷媒ガスの量が著しく減少す
る。
【0042】請求項11の発明装置によると、請求項1
0の発明装置の圧縮機と凝縮器とを作動させて冷媒ガス
を液化回収している際、非凝縮性のガスを冷媒タンクへ
流入させることなく放出弁から分岐させることができ、
しかも該放出弁から放出される非凝縮性ガスに混入して
いる冷媒ガスを吸着タンクに導いて吸着回収することが
できるので、冷媒の回収効率がいっそう向上する。その
上、前記放出冷媒回収管路にチェック弁が介挿接続され
ているので、真空ポンプから吐出された未冷却の冷媒ガ
スが前記の凝縮器に向かって逆流する虞れが無い。
【0043】請求項12の発明装置によると「冷媒を封
入されている機器内の冷媒ガス圧力が高くて、圧縮−冷
却方式で回収できる所期の状態」と「冷媒ガスの残圧を
真空ポンプで徹底的に吸引して回収すべき末期の状態」
との中間状態において、機器内の冷媒ガスを該冷媒ガス
自体の圧力によって、バイパス管路を経由して吸着タン
クに流動せしめることにより、外部から電力などの供給
を受ける必要無く吸着回収することができる。
【0044】請求項13の発明装置によると、真空ポン
プで機器内の残存冷媒ガスを吸引して吸着回収する工程
の前工程として、冷媒ガスを温度−圧力制御方式で予備
回収する場合、「高圧・低温」で冷媒ガスを液化させる
代りに「常圧・極低温」で冷媒ガスを液化させることが
でき、高圧状態を現出するための圧縮機を省略すること
ができる。
【0045】請求項14の発明に係る吸着タンクによる
と、冷媒ガス吸着剤が収納されており、かつチェック弁
を介して大気に開放されているので、冷媒ガスと非凝縮
性ガスとの混合ガスを導入すると、冷媒ガスは吸着回収
され、非凝縮性ガスはチェック弁を経て大気中に放出さ
れる。上記のようにして非凝縮ガスが放出されるので、
新たな混合ガスを導入する為に必要な圧力勾配の形成を
非凝縮ガスによって妨げられる虞れが無い。さらに、吸
着剤による冷媒ガスの吸着は発熱反応であるから、温度
感応変色式温度センサを目視して吸着状態を推定し、吸
着剤が飽和したことを検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示し、複数個の吸着
タンクを用いて車載クーラー内の高圧冷媒を吸着回収し
ている状態、および、吸着回収した吸着タンクを集荷し
て再生処理し、再生処理した吸着タンクを循環使用する
系統を描いた模式的な説明図である。
【図2】本発明の第2の実施形態を示す系統図であっ
て、鎖線で示した境界線αよりも上方の部分は図6に示
す公知例の回収装置と原理的に同様であり、上記境界線
αよりも下方に描かれた部分は本発明方法を実施するた
めに追加した構成部分である。
【図3】本発明の第3の実施形態を示し、圧縮機と凝縮
器とを用いた温度−圧力制御方式の従来例の回収装置に
本発明を適用して改良した1例を描いた模式的な系統図
である。
【図4】本発明の第4の実施形態を示し、前掲の図3に
示した第3の実施形態におけると異なる従来例の回収装
置に本発明を適用して改良した回収装置の模式的な系統
図である。
【図5】圧縮機を用いた公知の冷媒回収装置の1例を示
す系統図である。
【図6】真空ポンプを用いた公知の冷媒回収装置の1例
を示す系統図である。
【符号の説明】
1…冷凍機、1a…凝縮器、1b…蒸発器、1c…圧縮
機、2…圧縮機、3…凝縮器、4…気液分離器、4a…
フロート弁、4b…放出弁、5…冷媒タンク、7…油分
離器、8…吸着タンク、8a…吸着剤、8b…チェック
弁、8c…サーモペイント、9…真空ポンプ、10…輸
送機、11…再生破壊工場、12…三方弁、13…真空
ポンプ、14…油分離器、15…チェック弁、16…冷
凍設備、17…凝縮器、18…ドライヤ、19…回収ボ
ンベ、20…計量器、21…放出弁、22…チェック
弁、23…差圧スイッチ、24,25…電磁弁、26…
圧力スイッチ、27…三方弁、28…圧力計、29…ド
ライヤ、30…冷却タンク、31…冷却装置、31a…
圧縮機、31b…放熱器、31c…熱交換器、31d…
電動ファン、32…凝縮回収管路、33…吸着回収管
路、34…放出冷媒回収管路、35…バイパス管路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大友 毅 東京都港区高輪2−20−36 日立ビル施設 エンジニアリング株式会社リニューアル技 術部内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器の中に封入されていて、人間の生活
    環境温度範囲内で蒸気圧が大気圧以上となり得る冷媒
    を、大気中へ漏出させないように抜き取って回収する方
    法において、 少なくとも2個の連通口を有するタンクの中に吸着剤を
    収納して吸着タンクを構成し、 上記吸着タンクの連通口の内の一つを前記の機器に接続
    するとともに、前記連通口の内の他の一つを大気に対し
    て開放し、 前記の機器内に封入されていた冷媒をガス状で吸着タン
    ク内へ流入せしめて吸着剤によって吸着捕集するととも
    に、上記吸着タンク内に存在した空気を、前記他の一つ
    の連通口から大気中に流出せしめることを特徴とする、
    冷媒を高効率で回収する方法。
  2. 【請求項2】 前記の吸着タンクを複数個構成し、冷媒
    回収対象である一基の機器に封入されていた冷媒を上記
    複数個の吸着タンク内の1個もしくは複数個の吸着タン
    クに吸着せしめて回収し、 複数基の機器に封入されていた冷媒を複数個の吸着タン
    クに回収して、該複数個の回収済み吸着タンクを搬送し
    て集荷し、 集荷した吸着タンクを炉に入れ、炉内を減圧してから加
    熱するとともに真空吸引して、吸着剤から冷媒を離脱せ
    しめ、 離脱した冷媒を圧縮機で圧縮した後に冷却して液化さ
    せ、ボンベに回収して再使用に供し、かつ、冷媒ガスを
    抜き出した吸着タンクを再使用に供し、 上述した吸着回収→搬送集荷→脱離再生のサイクルを繰
    り返すことを特徴とする、請求項1に記載した冷媒を高
    効率で回収する方法。
  3. 【請求項3】 前記の機器内に封入されていた冷媒をガ
    ス状態で吸着タンク内へ流入せしめる際、機器内の冷媒
    ガスを真空ポンプによって吸い出して吸着タンク内へ流
    入せしめることを特徴とする、請求項1に記載した冷媒
    を高効率で回収する方法。
  4. 【請求項4】 機器内に封入されていた冷媒をガス状態
    で吸着タンク内へ流入せしめるに先立って、 予め、上記の機器内に封入されていた冷媒の大半を圧縮
    機によって吸い出すとともに圧縮し、かつ冷却して該冷
    媒の大半を液化せしめて冷媒タンク内に流入せしめて回
    収することを特徴とする、請求項1もしくは請求項3に
    記載した冷媒を高効率で回収する方法。
  5. 【請求項5】 吸着タンクによる冷媒の吸着回収・脱離
    再生を繰り返したことによって吸着剤の吸着性能が劣化
    した場合、 吸着タンク内から劣化した吸着剤を取り出して、タンク
    本体は新しい吸着剤を充填して再使用し、もしくはスク
    ラップとして廃却するとともに、 取り出した劣化吸着剤は、これを化学的に無害化して破
    壊処理することを特徴とする、請求項2に記載した冷媒
    を高効率で回収する方法。
  6. 【請求項6】 冷媒を吸着回収した吸着タンクから脱離
    させた冷媒を、フィルタドライヤ処理してゴミや水分を
    除去するとともに酸分を低下せしめ、 フィルタドライヤ処理された冷媒を圧縮・冷却して液化
    せしめてボンベに封入し、再生冷媒として使用に供する
    ことを特徴とする、請求項2に記載した冷媒を高効率で
    回収する方法。
  7. 【請求項7】 前記の機器内に封入されていた冷媒をガ
    ス状態で吸着タンク内に流入せしめて吸着剤によって吸
    着捕集する際、 吸着タンクに流入する冷媒ガスの流路の途中に油分離器
    を設けて、冷媒ガスに含まれているミスト状の油を捕捉
    分離して、油による吸着剤の汚損に起因する吸着性能の
    劣化を防止することを特徴とする、請求項1ないし請求
    項6の内の何れか一つに記載した冷媒を高効率で回収す
    る方法。
  8. 【請求項8】 前記の機器内に封入されている冷媒の残
    存ガス圧力を監視するとともに、前記吸着タンク内に収
    納されている吸着剤の発熱状態を監視して、 上記の吸着剤が発熱しているときは冷媒の吸着が行なわ
    れているものと判断するとともに、該吸着剤が発熱して
    いないときは吸着が行なわれていないものと判断し、 かつ、前記の機器内の残存ガス圧力の降下状態に基づい
    て該機器内の冷媒ガス残存量を推定し、 前記の機器内に冷媒ガスが未だ残存しているのに吸着剤
    が冷媒を吸収しなくなった場合は、現に使用中の吸着タ
    ンク内に収納されている吸着剤が飽和したものと判定し
    て、上記使用中の吸着タンクを取り外して新品の吸着タ
    ンクもしくは再生された吸着タンクと交換することを特
    徴とする、請求項1もしくは請求項2に記載した冷媒を
    高効率で回収する方法。
  9. 【請求項9】 冷媒ガスの吸着剤を収納した吸着タンク
    と、 上記吸着タンクに対して着脱可能に接続された油分離器
    と、 冷媒を封入されている機器の密閉循環系の所定の個所
    を、前記油分離器に接続して連通せしめるホースと、を
    具備していることを特徴とする、冷媒を高効率で回収す
    る装置。
  10. 【請求項10】 冷媒を封入されている機器から導出し
    たガス状態の冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮した冷媒ガ
    スを冷却して液化せしめる凝縮器と、液化した冷媒を貯
    留する冷媒タンクとを具備している冷媒回収装置におい
    て、 冷媒ガスの吸着剤を収納した吸着タンクと、 前記の機器中の冷媒ガスを圧縮機へ導く凝縮回収管路か
    ら、弁手段を介して分岐されて、上記の冷媒ガスを吸着
    タンクに導く吸着回収管路と、 吸着回収管路の途中に介挿接続された真空ポンプ、およ
    び油分離器と、を具備していることを特徴とする、冷媒
    を高効率で回収する装置。
  11. 【請求項11】 前記の圧縮機で圧縮されて凝縮器で冷
    却されたとき液化しなかったガス成分を放出する放出弁
    と、 上記放出弁と前記吸着タンクとの間を接続する放出冷媒
    回収管路とが、前記吸着回収管路と並列に配設されてお
    り、 かつ、上記放出冷媒回収管路内にチェック弁が介挿接続
    されていることを特徴とする、請求項10に記載した冷
    媒を高効率で回収する装置。
  12. 【請求項12】 前記吸着回収管路に、真空ポンプより
    も上流側に位置せしめて三方弁が介挿接続されるととも
    に、 前記放出冷媒回収管路のチェック弁の流出口側と、上記
    三方弁との間に、真空ポンプと並列にバイパス管路が配
    設されており、 かつ、前記の三方弁は、該三方弁が介挿接続されている
    吸着回収管路の上流側圧力を感知して作動する構造であ
    って、 上流側管路が所定の圧力よりも高いときは、該上流側管
    路をバイパス管路に連通せしめ、所定の圧力よりも低い
    ときは真空ポンプに連通せしめる機能を有しているもの
    であることを特徴とする、請求項11に記載した冷媒を
    高効率で回収する装置。
  13. 【請求項13】 前記の凝縮回収管路に設けられた圧縮
    機および放出弁を備えた凝縮器に代えて、放出弁を備え
    た冷却タンクが設けられており、 かつ、上記冷却タンク内に設けられた熱交換器に低温の
    流体を供給する冷却装置が設けられていることを特徴と
    する、請求項12に記載した冷媒を高効率で回収する装
    置。ただし、前記の冷却装置と、前記の冷媒を封入され
    ている機器とは、相互に独立した別体の機器である。
  14. 【請求項14】 管路に接続されている連通口と、大気
    に開放される連通口とを有する密閉容器の中に、回収対
    象である冷媒ガスを吸着する性能を有する吸着剤が収納
    されるとともに、前記の大気に開放される連通口にチェ
    ック弁が装着されており、 かつ、前記密閉容器の、該密閉容器外から視認し得る個
    所に、温度感応変色式温度センサが設けられていること
    を特徴とする、冷媒を高効率で回収する吸着タンク。
JP3942797A 1997-02-24 1997-02-24 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク Pending JPH10238909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942797A JPH10238909A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942797A JPH10238909A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10238909A true JPH10238909A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12552708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942797A Pending JPH10238909A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10238909A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224938A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 車載型パージ装置
JP2007278500A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Kankyo Soken:Kk エアゾール缶フロン移充填装置
WO2015199365A1 (ko) * 2014-06-23 2015-12-30 주식회사 진성이앤지 냉매 공급 장치 및 방법
CN108982203A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 朗析仪器(上海)有限公司 一种用于测定制冷剂中不凝气的在线分析仪
JP7106030B1 (ja) * 2021-09-14 2022-07-25 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 冷媒回収システム及び冷媒回収方法
CN114877572A (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 珠海格力电器股份有限公司 冷媒回收系统及控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224938A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 車載型パージ装置
JP2007278500A (ja) * 2006-03-14 2007-10-25 Kankyo Soken:Kk エアゾール缶フロン移充填装置
WO2015199365A1 (ko) * 2014-06-23 2015-12-30 주식회사 진성이앤지 냉매 공급 장치 및 방법
CN108982203A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 朗析仪器(上海)有限公司 一种用于测定制冷剂中不凝气的在线分析仪
JP7106030B1 (ja) * 2021-09-14 2022-07-25 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 冷媒回収システム及び冷媒回収方法
CN114877572A (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 珠海格力电器股份有限公司 冷媒回收系统及控制方法
CN114877572B (zh) * 2022-05-24 2023-04-11 珠海格力电器股份有限公司 冷媒回收系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653334B2 (ja) 圧縮式冷凍機
JPH06317365A (ja) パージ回収システム
US8313568B1 (en) Off gas extraction and chemical recovery system and related methods
JP3606854B2 (ja) 高湿度燃料ガスの圧縮供給装置
JPH10238909A (ja) 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク
US8986429B2 (en) Off gas extraction and chemical recovery system and related methods
JP3486852B2 (ja) 冷媒による大気汚染の防止を集中管理する方法、および同装置
JP5606714B2 (ja) 抽気回収装置とその運転方法及びそれを備えたターボ冷凍機
TW201016300A (en) Gasoline vapor recovery apparatus
JP2948141B2 (ja) 圧縮式冷凍機
JPH1157394A (ja) 有機溶媒の回収装置
JPH07120112A (ja) 冷媒の吸着タンク、および、吸着タンクの吸着性能判定方法
JP4523907B2 (ja) 可燃性冷媒の回収方法及び可燃性冷媒の回収装置
JPH07139855A (ja) 冷媒吸着剤の再生方法、および同再生装置
JP4865770B2 (ja) 冷媒配管の洗浄装置
JPH02157573A (ja) 冷媒回収装置
JPH0762576B2 (ja) 冷媒回収装置
KR200286664Y1 (ko) 프레온 가스 회수 재생기
JP2005161115A (ja) ガソリンベーパ回収装置
JPH1151515A (ja) 冷媒の回収方法、および冷媒の回収装置
KR101936195B1 (ko) 흡착 농축과 응축 회수 방식을 이용한 휘발성 유기용제 회수 장치
JP3448531B2 (ja) 相溶性混合溶剤分離装置
JPH07251069A (ja) 冷媒吸着剤の再生方法、および同再生装置
JPH0648290Y2 (ja) フロンガス回収装置
JPH03263565A (ja) 回収冷媒の移充方法