JPH03117545A - 心なし研削盤のワークガイド装置 - Google Patents

心なし研削盤のワークガイド装置

Info

Publication number
JPH03117545A
JPH03117545A JP25298589A JP25298589A JPH03117545A JP H03117545 A JPH03117545 A JP H03117545A JP 25298589 A JP25298589 A JP 25298589A JP 25298589 A JP25298589 A JP 25298589A JP H03117545 A JPH03117545 A JP H03117545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
workpiece
work guide
work
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25298589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798300B2 (ja
Inventor
Toji Uno
宇野 十二
Toru Hayashi
徹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Machine Systems Corp
Original Assignee
Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Machine Industries Co Ltd filed Critical Koyo Machine Industries Co Ltd
Priority to JP1252985A priority Critical patent/JPH0798300B2/ja
Publication of JPH03117545A publication Critical patent/JPH03117545A/ja
Publication of JPH0798300B2 publication Critical patent/JPH0798300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は心なし研削盤のワークガイド装置に関し、さ
らに詳細には、通し送り方式の心なし研削盤において、
その入口側または出口側に設けられたワークガイドのガ
イド面を、工作物の形状に対応して自動的に位置決め調
整するワークガイド装置に関するものである。
(従来の技術) 心なし研削盤の通し送り法(through−feed
 method)は、工作物を入口側(導入側)から研
削砥石車と調整砥石車の間の研削位置に送り込み、研削
後に反対の出口側(導出側)へ送り出す研削方法であり
、主として同一寸法のものを多量生産する場合に最適な
研削方法である。そして、この通し送り方式の心なし研
削盤においては、その入口側と出口側に、一対のワーク
ガイド(案内板)がそれぞれ設置され、これらにより、
工作物の円滑かつ正確な送り込みおよび送り出しが確保
される。
換言すれば、これらワークガイド、特に調整砥石車側の
ワークガイドの位置決め調整の不良により、工作物の研
削砥石車への衝突や加工精度の不良を招くなど、工作物
の仕上寸法精度が直接影響を受けることになる。
したがって、ワークガイドの位置決め調整は、研削開始
に先立つ最も重要な作業の一つであって、きわめて慎重
かつ正確に行なう必要があり、従来は、P練作業者がも
っばらその経験的な勘により手作業で行っていた。
すなわち、ワークガイドは、工作物の径、支持高さおよ
び取代に応じて、工作物が入口側から出口側へ円滑にか
つ直線的に移動できるように調節される必要があり、そ
の調整は工作物の型番(規格寸法)変更ごとに行われる
が、この際、熟練作業者は、正規寸法(仕上がり寸法)
のゲージまたはテストピースを上記両紙石車間に入れて
、ワークガイドのワーク案内面の当りを見ながら、慎重
にその位置決め調整を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような熟練作業者の経験的な勘に頼
る、しかも手作業による調整方法では、熟練作業者とい
えどもかなりの時間を要し、多量生産に適した研削方法
であるのに反して、その調整作業性の悪さが長年問題と
なっていた。
また、この調整作業は、熟練作業者の経験・能力に負う
ところがきわめて大きいため、作業者ごと、工作物の型
番変更ごとに、その調整精度にバラツキが生じやすく、
ひいては工作物の仕上寸法精度が不均一となるなどの問
題があった。
しかも、ワークガイドの配置される個所は、機械構成上
非常に狭(、この作業空間の狭さが上述の作業性の悪さ
にさらに拍車をかけていた。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
あって、工作物の型番変更に際して、ワークガイドの位
置決め調整を、自動的にかつ高精度で行なうことができ
る心なし研削盤のワークガイド装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の心なし研削盤のワ
ークガイド装置は、工作物の通し送り方向に対して平行
に設けられた枢支軸に、支持アームが傾動可能に枢着さ
れ、該支持アームの上端部に、ワークガイドが設けられ
るとともに、該ワークガイドは、前記工作物の通し送り
方向に対して平行に延びるワーク案内面を有し、前記支
持アームは、弾発付勢手段により、一傾動方向へ弾発的
に常時付勢されるとともに、プランジャ機構のプランジ
ャにより、前記傾動方向と逆方向へ常時押圧され、該プ
ランジャは、駆動モータの回転駆動により、歯車機構を
介して進退動作されるようにされ、前記駆動モータは、
加工すべき工作物の形状寸法に対応して、NGコントロ
ーラ等の制御手段により自動的に駆動制御されるように
されている。
これらの構成のうち、支持アーム、弾発付勢手段および
プランジャ機構などの主要部は、その設置空間が、構造
上非常に制限されているため、他の構成間に納まるよう
な構成がとられている。
(作用) 工作物の型番変更に際しては、型番に対応した数値等を
操作パネルにより制御手段に入力すると、制御手段はこ
の入力信号に応じた量だけ駆動モータを回転駆動する。
すると、歯車機構を介してプランジャが進退動作され、
支持アームを弾発付勢手段の弾発力に抗して一定角度だ
け傾動させ、これにより、ワークガイドのワーク案内面
が、工作物の型番に対応した所要位置に自動的に位置決
め調整される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本発明に係るワークガイド装置を備えた心なし研削盤を
第1図に示し、核心なし研削盤は、研削砥石車1、調整
砥石車2およびブレード3などを主要部として備えると
ともに、入口側(導入側)■と出口側(導出側)0には
、工作物Wを案内するためのワークガイド装置4がそれ
ぞれ設置されている。
ワークガイド装置4は、第1図に示すように、入口側I
と出口側Oとで左右反転した同一構造であり、以下、出
口側Oのワークガイド装置4について説明する。
該ワークガイド装置4は、調整砥石車2のワークレスト
12上に設けられており、第2図ないし第4図に示すよ
うに、一対のワークガイド5,6支持アーム7、弾発付
勢機構(弾発付勢手段)8プランジャ機構9、駆動モー
タ10およびNGコントローラ(制御手段)11などを
主要部として備えてなる。このうち、支持アーム7、弾
発付勢機構8およびプランジャ機構9などの主要部の構
造は、その設置空間が、構造上非常に制限されているた
め、他の構成装置間に納まるように設計されている。
研削砥石車l側のワークガイド5は、上記ブレード3の
側部に取り付は固定されるとともに、該ブレード3が上
記ワークレスト12に支持されている。一方、調整砥石
車2側のワークガイド6は、後述するように、上記支持
アーム7の上端部に取り付は固定されている。また、こ
れら両ワークガイド5,6のワーク案内面5a、6aは
、第1図に示すように、工作物Wの通し送り方向Tに対
して平行に延びて形成されている。
支持アーム7は起立状に配置されるとともに、その長手
方向(起立方向)の中間部分が枢支軸13に枢着されて
いる。該枢支軸13は、上記ワークレスト12上に起立
状に設けられた一対の支持フレーム14.14に水平状
に軸支されるとともに、その軸線は、工作物Wの通し送
り方向Tに平行に延びている。これにより、上記支持ア
ーム7は、上記通し送り方向Tに垂直な平面内で(第2
図において紙面に平行なA、 B方向へ)傾動可能とさ
れている。
該支持アーム7の上端部には、調整砥石車2側のワーク
ガイド6が設けられており、そのワーク案内面6aが上
記枢支軸13と平行とされている。
よって、該ワーク案内面6aは、上記支持アーム7の傾
動に伴い、上記通し送り方向Tに対して平行状態を保ち
ながら、上記A、 B方向へ移動調整される。
また、支持アーム7の下端部には、受圧部材15が取り
付けられている。該受圧部材15は、上記調整砥石車2
の下方へ垂下状に延びており、その両側面15a、15
bが受圧面とされている。
そして、一方の受圧面15aには、上記弾発付勢機構8
の押圧棒16の先端16aが弾発的に当接され、一方、
他方の受圧面15bの受座26には、上記プランジャ機
構9のプランジャ17の先端17aが当接されている。
弾発付勢機構8は、プランジャ機構9のバンクラッシを
除去するためのもので、上記押圧棒16と弾発スプリン
グ18とからなる。押圧棒16は、調整砥石車2の下方
において、一対の支持フレーム198.19b上に、矢
符X、 Y方向へ移動可能に水平状に支持されている。
また、上記弾発スプリング18は圧縮スプリングからな
り、上記押圧棒16のフランジ16bと上記一方の支持
フレーム19a間に介装されて、押圧棒16を矢符Y方
向へ付勢している。これにより、上記支持アーム7は、
第2図の矢符B方向へ常時弾発的に付勢されている。
プランジャ機構9は、第4図に示すように、上記プラン
ジ中17と、これを進退動作させる歯車機構20とから
なり、これらは調整砥石車2の下方に配置されたギヤボ
ックス21内に内装されている。上記歯車機構20は、
軸受31.31により回転可能に支持された従動歯車2
3と、これに噛合された駆動歯車24とからなり、該駆
動歯車24が駆動シャフト25上にキー止めされている
上記従動歯車23の中心部軸心上には、雌ねじ部23a
が設けられ、これに上記プランジャ17の雄ねじ部17
bが螺進退可能に螺合されている。
上記プランジャ17は、上記ギヤボックス21内に水平
方向へ進退可能に設けられており、その先端部17aが
ギヤボックス21の外部へ突出されるとともに、上記支
持アーム7の受圧面15bの受座26に当接されている
。また、プランジャ17の雄ねじ部17bは、上述した
ように従動歯車23の雌ねじ部23aに螺進退可能に螺
合されている。また、プランジャ17の基端部17cは
二又伏に形成され、これに回り止めピン30が挿通され
て、プランジャ17の回り止めがなされている。よって
、上記駆動歯車24により従動歯車23が回転されると
、これに螺合されたプランジャ17が矢符X、Y方向へ
螺進退されることとなり、これにより、該プランジャ機
構9は、上記弾発付勢機構8と協働して、上記支持アー
ム7を矢符A、B方向へ傾動させる。
上記駆動シャフト25は、調整砥石車2の下方において
、軸受27・・・により回転可能にかつ水平状に軸支さ
れている。該駆動シャフト25の一端部25aには、上
記ギヤボックス21内の駆動歯車24が固設されるとと
もに、その他端部25bには、大径の伝達歯車28が固
設されている。該伝達歯車28は、上記駆動モータ10
の駆動軸上に固設された小径のピニオンギヤ29に噛合
されている。よって、駆動モータ10の回転駆動により
、駆動シャフト25が回転されると、その駆動力がプラ
ンジャ機構9に伝達される。
上記駆動モータ10は、具体的にはサーボモータであっ
て、上記NGコントローラ11からの制御信号により駆
動制御される。
NCコントローラ11は、図示しない制御ボックス内に
設けられ、該制御ボックスの操作パネルにより、所定の
制御数値が入力されると、加工すべき工作物Wの形状寸
法に対応した制御信号を、上記駆動モータ10へ出力す
る。なお、NCコントローラ11に入力される数値設定
は、以下の要領で行なわれる。
すなわち、まず、上記駆動モータ10を駆動させて、ワ
ークガイド6を正規位置の手前で一旦停止させる。この
状態で、正規寸法(仕上がり寸法)のゲージまたはテス
トピース(工作物Wと同形状)を、上記両紙石車1,2
間に入れる0次に、上記ワークガイド6を徐々に、その
ワーク案内面6aが上記ゲージまたはテストピースに接
触するまで近づけながら、該ゲージまたはテストピース
を手で持って、上記両紙石車1.2間へ円滑にかつ直線
的に通るような位置で、上記ワークガイド6のワーク案
内面6aの位置を調整し決定する。
そして、この決定された位置を、正規の案内面6aの位
置として、NCコントローラ11に入力し記憶させる。
なお、この数値設定は、加工すべき工作物Wの型番(規
格寸法)ごとに行なう。
また、研削砥石車1側のワークガイド5については、そ
の案内面5aが研削砥石車1の研削面よりも後退した位
置になるように調整されるが、この調整は、調整砥石車
2側のワークガイド6はどの厳密さは要求されず、ブレ
ード3と共に、ワークレスト12の移動により行なう。
しかして、以上のように構成されたワークガイド装置4
,4を備えた心なし研削盤において、パーツフィーダ(
図示省略)から連続的に供給される工作物Wは、入口側
(導入側)■のワークガイド装置4のワークガイド5,
6に沿って上記両紙石車1,2間に送り込まれ、ここを
通し送りされる間に研削された後、出口側(導出側)0
のワークガイド装置4のワークガイド5,6に沿って送
り出される。
この場合、同一型番(規格寸法)の工作物Wが加工され
る間は、上記ワークガイド6.6は所定の位置に固定さ
れ、一方、加工する工作物Wの型番の変更に際しては、
型番に対応して予め設定された数値を、上記操作パネル
のボタンによりNCコントローラ11に入力することに
より、自動的にワークガイド6.6の位置決め調整が行
われる。
すなわち、NCコントローラ11に、次に加工すべき工
作物Wの型番に対応した数値(上述した要領で予め設定
されたもの)が入力されると、NCコントローラ11は
、この入力数値に応じて、上記駆動モータ10を回転駆
動する。すると、該駆動モータ10の回転は、ピニオン
ギヤ29から伝達歯車28を介して、駆動シャフト25
に伝達され、さらにプランジャ機構9に伝達されて、歯
車機構20によりプランジ中17が矢符XまたはY方向
へ進退動作される。これにより、上記支持アーム7が矢
符AまたはB方向へ一定角度だけ傾動されて、ワークガ
イド6のワーク案内面6aが、上記工作物Wの型番に対
応した所要位置に自動的に位置決め調整されることとな
る。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、ワークガイド装
置の主要構成部が、心なし研削盤の他の構成装置の存在
により制限された空間に収められる構成とされるととも
に、制御手段により、自動的に駆動制御される構成とさ
れているから、工作物の型番変更に際して、ワークガイ
ドの位置決め調整を自動的にかつ高精度で行なうことが
できる。
すなわち、工作物の型番変更に際して、型番に対応した
数値等を操作パネルにより制御手段に入力すると、制御
手段は、この入力信号に応じた量だけ駆動モータを回転
駆動し、さらに、歯車機構を介してプランジャを進退動
作させ、支持アームを弾発付勢手段の弾発力に抗して一
定角度だけ傾動させる。これにより、ワークガイドのワ
ーク案内面は、工作物の型番に対応した所要位置に自動
的に位置決め調整されることとなる。
したがって、従来のように熟練作業者の経験的な勘に頼
よることなく、一般作業者でも何ら熟練を要さずに、ワ
ークガイドの位置決め調整を正確かつ迅速に行なうこと
ができ、段取工程の大幅な時間短縮が可能となる。
また、熟練作業者の経験・能力に負うところが全くない
ため、作業者ごと、工作物の型番変更ごとにその調整精
度にバラツキが生じることもなく、高精度で均一な工作
物の仕上寸法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例であるワークガイド装置
を備えた心なし研削盤を一部断面で示す平面図、第2図
は第1図における■−■線からみた出口側のワークガイ
ド装置を示す側面図、第3図は第1図における■−■線
からみた同ワークガイド装置の一部を示す正面図、第4
図は同ワークガイド装置の一部を拡大して示す平面断面
図である。 1・・・研削砥石車、2・・・調整砥石車、3・・・ブ
レード、4・・・ワークガイド装置、5・・・研削砥石
車側のワークガイド、6・・・調整砥石車側のワークガ
イド、5a、6a・・・ワーク案内面、7・・・支持ア
ーム、8・・・弾発付勢機構(弾発付勢手段)、9・・
・プランジャ機構、10・・・駆動モータ、11・・・
NCコントローラ(制御手段)、13・・・枢支軸、1
5−a、15b・・・支持アームの受圧面、16・・・
押圧棒、17・・・プランジャ、18・・・弾発スプリ
ング、20・・・歯車機構、23・・・従動歯車、23
a・・・従動歯車の雌ねじ部、24・・・駆動歯車、1
7b・・・プランジャの雄ねじ部、25・・・駆動シャ
フト、■・・・入口側(導入側)、0・・・出口側(導
出側)、T・・・通し送り方向、W・・・工作物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作物の通し送り方向に対して平行に設けられた
    枢支軸に、支持アームが傾動可能に枢着され、 該支持アームの上端部に、ワークガイドが設けられると
    ともに、該ワークガイドは、前記工作物の通し送り方向
    に対して平行に延びるワーク案内面を有し、 前記支持アームは、弾発付勢手段により、一傾動方向へ
    弾発的に常時付勢されるとともに、プランジャ機構のプ
    ランジャにより、前記傾動方向と逆方向へ常時押圧され
    、 該プランジャは、駆動モータの回転駆動により、歯車機
    構を介して進退動作されるようにされ、 前記駆動モータは、加工すべき工作物の形状寸法に対応
    して、制御手段により自動的に駆動制御されるようにさ
    れていることを特徴とする心なし研削盤のワークガイド
    装置。
  2. (2)前記弾発付勢手段は、前記支持アームの下端部に
    設けられた受圧面に当接する押圧棒と、該押圧棒を前記
    受圧面に向けて付勢する弾発スプリングとからなる請求
    項第1項に記載の心なし研削盤のワークガイド装置。
  3. (3)前記プランジャ機構は、前記支持アームの下端部
    に設けられた受圧面に当接する前記プランジャと、該プ
    ランジャを前記受圧面に向けて進退動作させる前記歯車
    機構とからなる請求項第1項に記載の心なし研削盤のワ
    ークガイド装置。
  4. (4)前記歯車機構は、前記駆動モータの駆動軸に連係
    された駆動歯車と、該駆動歯車に噛合された回転可能な
    従動歯車とを備え、 該従動歯車の雌ねじ部に、前記プランジャの雄ねじ部が
    螺進退可能に螺合されている請求項第3項に記載の心な
    し研削盤のワークガイド装置。
  5. (5)前記制御手段がNCコントローラであるとともに
    、前記駆動モータが該NCコントローラにより数値制御
    されるサーボモータである請求項第1項記載の心なし研
    削盤のワークガイド装置。
  6. (6)固定的な研削砥石車側のワークガイドと傾動調節
    可能な調整砥石車側のワークガイドを備え、該両ワーク
    ガイドが工作物の通し送り方向に平行に延びる案内面を
    有してなるワークガイド装置であって、 前記調整砥石車側のワークガイドが、起立状に配置され
    た支持アームの上端部に設けられ、該支持アームの起立
    方向中間部が、工作物の通し送り方向に対して平行に設
    けられた枢支軸に傾動可能に枢着され、  前記支持アームの下端部が、調整砥石車の下 方へ延び
    るとともに、反対向きの一対の受圧面を備え、  該受圧面の一方に、前記調整砥石車の下方で 水平状に
    配置された弾発付勢手段の押圧棒が弾 発的に常時当接
    され、  前記受圧面の他方に、前記調整砥石車の下方 に配置さ
    れた、プランジャ機構のプランジャが当接され、 前記プランジャ機構は、前記プランジャと該プランジャ
    を前記受圧面に向けて進退動作させる歯車機構とからな
    り、 該歯車機構は、前記調整砥石車の下方で水平に延びる駆
    動シャフトを介して、駆動モータに連係され、 前記駆動モータは、加工すべき工作物の形状寸法に対応
    して、NC制御手段により自動的に数値制御されるよう
    にされていることを特徴とする心なし研削盤のワークガ
    イド装置。
JP1252985A 1989-09-27 1989-09-27 心なし研削盤のワークガイド装置 Expired - Lifetime JPH0798300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252985A JPH0798300B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 心なし研削盤のワークガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252985A JPH0798300B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 心なし研削盤のワークガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117545A true JPH03117545A (ja) 1991-05-20
JPH0798300B2 JPH0798300B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17244902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252985A Expired - Lifetime JPH0798300B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 心なし研削盤のワークガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798300B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532586A (ja) * 2010-07-27 2013-08-19 アレヴァ・エヌセー センタレス研削盤における核燃料ペレット等の円筒状部品の挿入、ガイド及び排出装置
US9022836B2 (en) 2010-07-27 2015-05-05 Areva Nc Dressing device for a grinding wheel and its use in a centreless nuclear fuel pellet grinder
WO2022199743A1 (de) * 2021-03-24 2022-09-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum positionieren von werkstücken beim spitzenlosen durchlaufschleifen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119691U (ja) * 1977-03-02 1978-09-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119691U (ja) * 1977-03-02 1978-09-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532586A (ja) * 2010-07-27 2013-08-19 アレヴァ・エヌセー センタレス研削盤における核燃料ペレット等の円筒状部品の挿入、ガイド及び排出装置
US9022836B2 (en) 2010-07-27 2015-05-05 Areva Nc Dressing device for a grinding wheel and its use in a centreless nuclear fuel pellet grinder
WO2022199743A1 (de) * 2021-03-24 2022-09-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum positionieren von werkstücken beim spitzenlosen durchlaufschleifen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798300B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310327B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
KR20060133060A (ko) 수동 연삭 장치
WO2020202768A1 (ja) ベルト研磨工具
JPH11267956A (ja) 研削盤
JP2004298985A (ja) レンズ球面研磨装置
JPH0283118A (ja) 金属被加工物の放電加工方法及びその装置
JPH03117545A (ja) 心なし研削盤のワークガイド装置
JPH0760626A (ja) ガラス板の加工装置
JPH07237113A (ja) 表面仕上げ装置付き両面研磨機
JPH0577127A (ja) 加工圧制御方法及び装置
JP3368497B2 (ja) 多軸式横型研磨機
JPH08318456A (ja) 主軸テーパ穴再研装置
JP2006297512A (ja) レンズの球面加工装置
US2423777A (en) Machine or mechanism for generating shapes or profiles for diamonds and the like
JP5010421B2 (ja) 工作物外径面および平面のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置
JPH0523961A (ja) ガラス板の加工機械
JPH05138521A (ja) 非球面の創成装置および方法
JP3528197B2 (ja) 研削装置
JP2616914B2 (ja) 可搬式金型研削装置
US4587821A (en) Wire forming machine
JPH11239956A (ja) 研削盤における砥石ティルト装置
JPS60221244A (ja) Nc制禦サンデイングマシン
JP2662613B2 (ja) ワークの軸端研削方法
JP3074580B2 (ja) バリ取り研削装置
CN114505758A (zh) 磨床系统、磨床控制方法、数控设备及存储介质