JPH03115921A - 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置 - Google Patents

信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置

Info

Publication number
JPH03115921A
JPH03115921A JP1255518A JP25551889A JPH03115921A JP H03115921 A JPH03115921 A JP H03115921A JP 1255518 A JP1255518 A JP 1255518A JP 25551889 A JP25551889 A JP 25551889A JP H03115921 A JPH03115921 A JP H03115921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counting
scale
pulses
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1255518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697919B2 (ja
Inventor
Satoru Ishii
哲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1255518A priority Critical patent/JP2697919B2/ja
Priority to EP90118745A priority patent/EP0420287B1/en
Priority to US07/589,264 priority patent/US5127035A/en
Priority to DE69029356T priority patent/DE69029356T2/de
Publication of JPH03115921A publication Critical patent/JPH03115921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697919B2 publication Critical patent/JP2697919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24404Interpolation using high frequency signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、例えば、インクリメンタル型のロータリーエ
ンコーダーやリニアエンコーダー等の変位測定装置に使
用される信号内挿回路に関するものである。
[従来技術] 従来より、磁気式または光学式のインクリメンタル型の
ロータリーエンコーダーやリニアエンコーダーにおいて
は、2つのセンサーから得られる、互いに位相が異なる
2つの正弦波信号(2相正弦波信号)を用いて、可動ス
ケールの変位量および移動方向等を検出している。そし
て、例えば、リニアエンコーダーにおいて、リニアスケ
ールの位置検出の分解能をより高めるために、信号内挿
回路を用いて、上記の2相正弦波信号から、複数個の、
互いに位相差を有する正弦波信号を形成し、これらの正
弦波信号に基づいて複数の分割パルス信号を作ることが
知られている。
第5図は、その信号内挿回路の一例を示すブロック図で
ある。図において、I、 2は入力端子であり、例えば
、リニアエンコーダーの2つのセンサから出力された、
位相が互いに異なった正弦波信号が入力される。例えば
、入力端子1へ入力された信号aに対して、入力端子2
へは信号aと90度の位相差を有した信号すが入力され
る。また、反転回路3に信号aを入力し、信号aと18
0度の位相差を有した信号Cを得る。これらの3つの正
弦波信号a、  b。
Cを、適宜、抵抗等により重み付は加算して任意の角度
(位相角)の正弦波信号を内挿している。図では、抵抗
Rの抵抗値を全て同じ値とし、信号aに対する位相差が
45度と135度の信号d、 eを得ている。これらの
信号a、 d、 b、 eは、各々、対応するコンパレ
ータ4. 5. 6. 7によって矩形波信号(2値化
信号)f、 g、 h、 iに変換され、方向弁別回路
8によってパルス列のかたちで信号が出力される。この
パルス列は、一般にアップダウンパルスと呼ばれ、信号
a、  bの位相関係(どちらが進んでいるか)によっ
て、アップパルスjまたはダウンパルスkに振り分けら
れる。このように、原信号a(b)が多分割されるので
、角度検出の分解能をより高めることができる。第10
図に、第9図におけるf〜にの波形例を示す。この場合
、入力信号a(またはb)に対応した矩形波信号f(ま
たはh)の−周期が8分割されたパルス信号j(逆回転
時はk)が得られている。このアップダウンパルス(分
割パルス)j、kが計数されて、スケールの位置が検出
される。
しかしながら、リニアスケールの移動速度が上り、高速
に移動すると、入力端子1.2に入力される正弦波信号
の周波数が高(なり、信号内挿回路が高い周波数の信号
に追従できずに分割パルスを正確に生成しなくなり、リ
ニアスケールの変位が正確に測定できなくなることがわ
かった。
[発明の概要] 本発明の第1の目的は、上記問題を解消することができ
る、改良された信号内挿回路を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、上記問題を解消すること
ができる、改良された信号内挿回路を備えた変位測定装
置を提供することにある。
上記第1の目的を達成するために、本発明の信号内挿回
路は、原信号を分割し、予め決めた数の複数個のパルス
を生成する分割手段と、該複数個のパルスを計数する第
1計数手段と、該原信号に相当する所定のパルスを計数
する第2計数手段と、該原信号の周波数の変化に応じて
該第1及び第2計数手段による計数動作を制御する制御
手段とを有し、このような構成とすることにより、原信
号の周波数が高くなり、分割手段が分割パルスを正確に
生成しなくなっても、制御手段の作用で、第1計数手段
による計数結果の代りに第2計数手段による計数結果を
用いるようにすることができる。従って、例えば、リニ
アエンコーダーなどに適用すれば、リニアスケールの速
度変動に係わらず、常にスケールの変位が測定できる。
また、上記第2の目的を達成するために、本発明の変位
測定装置は、可動スケールに形成された目盛りを読取っ
て、スケールの変位に応じた信号を出力するスケール読
取手段と、該読取手段からの信号を分割し、予め決めた
数の複数個のパルスを生成する分割手段と、該複数個の
パルスを計数する第1計数手段とを有する変位測定装置
において、更に、上記読取手段からの信号に相当するパ
ルスを計数する第2計数手段と、上記読取手段からの信
号の周波数の変化に応じて、上記第1と第2計数手段に
よる計数動作を制御する制御手段とを有している。そし
て、この第2計数手段と制御手段とを備えたことにより
、スケールの移動(並進移動や回転)速度が変化し、読
取手段からの信号の周波数が高くなっても、第2計数手
段による計数結果を用いてスケールの変位を測定するこ
とが可能になる。
更に、上記第2の目的を達成するために、本発明の特徴
的な変位測定装置は、可動スケールに形成された目盛り
を読取って、スケールの変位に応じた信号を出力するス
ケール読取手段と、該読取手段からの信号に基づいて所
定周波数の第1パルスと該第1パルスより周波数が高い
第2パルスとを生成する生成手段と、該第1パルス及び
該第2パルスを計数し、上記スケールの変位を測定する
測定手段と、上記スケールの移動速度の変化に応じて該
測定手段を制御する制御手段とを有しており、このよう
な構成とすることにより、上述の装置と同様、スケール
の移動速度に係わらず、測定手段によりスケールの変位
を測定することが可能になる。また、スケールの移動速
度に応じて、例えば低速の場合には第2パルスを計数し
て測定を行ない、例えば高速の場合には第1パルスを計
数して測定を行なうといった、測定法の選択ができる。
この選択は、対象となるスケール毎に行なったり、また
、あるスケールの測定中の移動速度の変更に応じたりし
て行なう。
本発明のいくつかの特徴と具体的な形態は、後述する各
実施例から明らかになる。
U実施例コ 第1図は本発明に係る信号内挿回路の一実施例を示すブ
ロック図で、第5図と同様、リニアエンコーダーに搭載
されるものである。第1図において、第5図とに示した
部材と同一の部材には、第5図と同じ記号を付し、これ
らの部材の説明を省略し、他部材について説明する。9
はカウンタであり、方向弁別回路8からのアップダウン
パルスj、 kを計数して計数データmを出力するよう
に構成されている。10はラッチ回路などのデーター時
保持回路であり、カウンタ9の計数データmをラッチし
て、その値をデータnとして出力する。データのラッチ
は後述するパルス信号Uで行なわれる。
11は方向弁別回路であり、方向弁別回路8と同様に構
成され、信号a、 bに相当する、分割前の信号f、 
 hに対応したアップダウンパルスp、qを発生させる
。I2はカウンタであり、カウンタ9と同様にアップダ
ウンパルスp、qを計数し、計数データrを出力する。
13は掛算回路であり、アップダウンパルスp、qとア
ップダウンパルスj、にの分解能(周波数)の比率に相
当する値Nを計数データrに乗じた値を、データSとし
て出力する。図の例では、p、 qが入力信号を4分割
して得たパルスj、kが入力信号を8分割して得たパル
スなので、Nは2となる。
14は加算回路であり、データnとデータSとを加算演
算して、(n+s)の値をデータWとして出力するとと
もに、このデータWを、カウンタ9のプリセットデータ
入力端子に入力する。15は速度検出回路であり、この
例では、アップダウンパルスp、 qのパルス間隔また
は周波数を検出して、論理信号のかたちで、リニアスケ
ールの速度に対応する検出出力tを出力する。16はラ
ッチ回路であり、信号fの立上がりエツジで信号tをラ
ッチし、論理信号Uとして出力する。信号Uは、データ
ー時保持回路lOのラッチ信号およびカウンタ12のリ
セット信号(負論理とする)として用いられる。17は
パルス発生回路であり、論理信号Uが反転するときにパ
ルス信号Vを発生させる。このパルス信号Vは、カウン
タ9のプリセットデータのロード用として用いられる。
第2図の、各信号の波形例を参照しながら第1図の回路
の動作を説明する。第2図では、移動物体、即ちリニア
スケールが徐々に加速された後、逆に徐々に減速されて
いる例を示している。このため信号f、  j、  p
の周波数は上昇した後下降する。8分割された信号jは
、周波数が高いところでは分割手段(1〜8)が追従で
きず、第2図の■と■の間(範囲G)は信頼できる状態
ではなくなっている。
一方、速度検出回路15では、信号jが追従できなくな
るかなり手前の速度で、スケールの移動が高速であると
判定するように構成され、回路15が、図の■以前と■
以降(範囲A)で低速、■と■の間(範囲B)で高速と
判定し、図示したような出力信号tが得られる。この信
号tを信号fの立上がりでラツヂした信号u1およびパ
ルス信号Vは図示したような波形となる。なお、第2図
の■は、信号tがHi g hとなった後はじめて信号
fが立上がり、信号UがHi g 11に変化する点で
あり、図の■は、信号tがL o wとなった後はじめ
て信号fが立上がり、信号UがL o wに変化する点
である。
図の範囲Cにおいては、カウンタ9は、通常通り、パル
スjの計数を行ない、その計数結果を信号mとして出力
している。データー時保持回路10は、信号UがLow
のため、出力データnが計数データmをそのまま出力し
ている状態になっている。一方、この時、カウンタ12
はリセット状態となっており、出力rはゼロを維持して
いるので、データSも当然ゼロとなっている。したがっ
て加算回路14での加算結果Wは計数データmと等しく
なっている。すなわち、分割により得た信号j(アップ
ダウンパルス)を計数した結果がそのまま出力されるこ
とがわかる。
図の■になると、信号Uが立上がり、カウンタ12の計
数がスタートするとともに、データー時保持回路10が
ラツヂされる。データー時保持回路10では直前の計数
データmの値(これを保持値Mとする)を保持し、これ
をデータnとして出力する。
このとき同時に信号Vが発生するので、カウンタ9には
プリセットデータw=n+s (値M)がロードされる
。ここからの範囲りでは、データnの値はMのまま変化
せず、計数データrおよびこれを8倍したSが変化し、
加算回路14の出力Wもこれに応じて変化する。したが
って、図の■以降からは、保持値Mに、信号pを計数し
て得られたデータSを加算した値が出力信号Wとして得
られる。
第2図の■と■の間では、分割により得た信号jは信頼
できなくなるが、この期間は信号f(即ち信号a)に相
当する信号pを計数することによって、保持値Mにデー
タSを加算した値がWに出力される。この場合、信号p
が入力された時点では分解能の高い正確な値を得ること
ができる。
第2図の■では信号tがLowになるが、この時点では
まだ上記の動作を続け、信号jは利用されない。
第2図の■になると、パルス信号Vによってカウンタ9
にこの時点の出力信号Wがプリセットされる(この時点
のWは正確な値になっている)。同時に、信号UがLo
wになるので、データー時保持回路lOは保持を停止し
、入力信号をそのまま出力するようになる。また、カウ
ンタ12はリセットされ、データr、 sはゼロとなる
。すなわち、ここからは、プリセットされた正しい値か
ら分割により得た信号jを用いた計数が再開されること
になる。
以上の動作を概念的にまとめると、第3図のようになる
。第3図において、上記分割後のアップダウンパルスj
、kに相当する周波数が高い信号を高分解能パルス、上
記分割前のアップダウンパルスp。
qに相当する周波数が低い信号を低分解能パルスと称す
る。この例でも、移動物体が低速から高速になり、再度
低速になった場合を想定している。
低速時は、低分解能パルスはリセットされており、高分
解能パルスの計数結果J1が出力される。
高速になると、高分解能パルスの計数が停止し切換え時
の計数値Mがホールドされる。同時に低分解能パルスの
計数が開始され、計数値Pに分解能の比Nを乗じた値と
ホールドされている値Mとが加算された値が出力される
。再度速度が落ち低速と判断されると、低分解能パルス
の計数がリセットされると同時に、直前の加算結果S(
リセット直前のM十PXN)が高分解能パルスのカウン
タ(第1図のカウンタ12)にプリセットされ、ここか
ら高分解能パルスの計数が再開される。
このように、低速時は分割前のアップダウンパルス、高
速時は分割後のアップダウンパルスを計数することによ
って、分解能が高くかつ高速応答可能なエンコーダを実
現することができる。
なお、上記では、移動物体が一方向に移動した場合につ
いて説明したが、逆方向に移動した場合についても同様
に考えることができる。
上記の実施例において、実際には信号UやVに若干の遅
延を用いた方が安定した動作が得られるが、このような
アレンジを加えても本発明の趣旨を逸脱するものではな
い。
上記実施例では、入力端子1,2へ入力された正弦波信
号−周期を8分割した例を示したが、より高分割されて
いても同様に構成することができる。むしろ、高分割し
た場合はど本発明の効果が顕著に表われるということが
できる。
また、信号p、 qとして、入力信号a、 bを4分割
したものを例にしたが、これに限定されず、信号fと信
号l】とで得られる分解能(1/4周期)の整数倍の分
解能を有する信号であればよい。
また、移動物体の移動速度の検出は上記で述べた手段に
限定されるものではないが、少なくとも分割信号が信頼
できな(なる範囲に対して余裕をもって分割前の信号の
計数に切換えられるように構成されていなければならな
い。
以上述べたように、本実施例では、分割前の信号または
分割後の信号を用いてリニアスケールの移動速度の変化
を検出する速度検出手段と、分割前の信号数および分割
後の信号数をそれぞれ計数する二つの計数手段とを設け
、上記速度検出手段においてスケールの移動が高速であ
ると判定されたときは、分割後の信号の計数結果を用い
ず、分割前の信号の計数結果を用いるように構成するこ
とによって、高速応答可能な信号内挿回路を実現するこ
とができる。
第4図(A)、(B)は本発明の信号内挿回路を備えた
変位測定装置の概略図を示す。本実施例では、半導体製
造用露光装置のウニ/Sステージの位置計測のために、
光学式変位測定装置を用いた例が示されている。
同図において、100はスケール読取手段、101は半
導体レーザー、102はコリメーターレンズ、30はウ
ェハステージ300に取付けた、格子ピッチdの回折格
子を有する光学式スケールであり、図示する矢印Xの方
向に速度Vで移動している。ステージ30は駆動装置5
00により駆動される。109は偏光ビームスプリッタ
−115]、、152は各々ス波長板、111.11.
2は反射鏡、106はビームスプリッタ−1171,1
72は偏光板で、各々の偏光軸が互いに直交しており、
更に%波長板151. 152の偏光軸と、各々の偏光
軸が45度の角度をなすように配置されている。181
,182は各々受光素子であり、干渉を光電変換する。
110は一方の端面から入射した光を他方の端面に結像
する両端平面の屈折率分布型のスティック状のレンズで
、一方の端に反射膜121が施されている。レンズ11
0と反射膜121により反射素子120を構成している
後述するように、受光素子1.81,182からの正弦
波信号は、互いに90’ の位相差を有しており、受光
素子】81からの位相角O0の信号が、信号内挿回路2
00の入力端子lへ入力され、受光素子182からの位
相角90°の信号が信号内挿回路200の入力端子2へ
入力される。信号内挿回路200は、第1図で示した回
路より構成されており、受光素子181゜182からの
信号を分割して(内押して)形成した第1アツプダウン
パルス及び分割前の信号に相当する第2アツプダウンパ
ルスを計数することにより、ステージ300の変位を測
定する。この測定結果は、制御装置400へ送られ、制
御装置400が駆動装置500を介して、ステージ30
0の位置制御を行なう。
ここでは、ステージ300の移動速度を上げ、受光素子
181. 182からの信号の周波数が、ある程度以上
高くなると、信号内挿回路200から制御装置400へ
入力される信号が第1アツプダウンパルスの計数結果か
ら第2アツプダウンパルスの計数結果へと切換えられる
。また、逆にステージ300の移動速度を下げた時には
、信号内挿回路200から制御装置400へ入力される
信号が、第2アツプダウンパルスの計数結果から第1ア
ツプダウンパルスの計数結果へと切換えられる。
本実施例では、半導体レーザー101からの可干渉性光
束をコリメーターレンズ102によって略平行光束とし
、偏光ビームスプリッタ−109に入射させ、直線偏光
(P偏光)の透過光束と直線偏光(S偏光)の反射光束
の2つの光束に分割している。このとき半導体レーザー
101の出射光束の直線偏光方位が偏光ビームスプリッ
タ−109の偏光方位に対して45度となるように、半
導体レーザー101の取付位置を調整している。これに
より、偏光ビームスプリッタ−109からの透過光束と
反射光束の強度比が略1:1となるようにしている。
そして、偏光ビームスプリッタ−109からの反射光束
と透過光束を各々%波長板151. 152を介して円
偏光とし、各々反射鏡111,112で反射させて光学
式スケール30に斜入射させる。そして、対象とする光
学式スケール30からのm次回折光が光学式スケール3
0の回折格子面から略垂直に射出するように各光束を光
学式スケール30に入射させている。
すなわち、光学式スケール30の回折格子の格子ピッチ
をP1半導体レーザ101からの可干渉性光束の波長を
λ、mを整数とし、可干渉性光束の回折格子面への入射
角度(回折格子面の垂線からの角度)をθ□としたとき 6m L9sin−’ (mλ/p)       −
(1)となるように入射させている。
偏光ビームスプリッタ−109からの反射光束は、入射
角度θ□で光学式スケール3へ斜入射し、光学式スケー
ル30の回折格子で反射回折され、1次回折光が光学式
スケール30から垂直に出る。一方、偏光ビームスプリ
ッタ−109からの透過光束は、入射角度−θ□で光学
式スケール30に斜入射し、光学式スケール30の回折
格子で反射回折され、−1次回折光が光学式スケール3
0から垂直に出る。本実施例では、反射光束と透過光束
の光学式スケール30への入射位置が同じであり、光学
式スケール30から垂直に射出する一対の(±1次の)
回折光が重なり合う。従って、この反射回折光は互いに
共通の光路を形成することになる。尚、偏光ビームスプ
リッタ−109からの透過光束と反射光束、及び、反射
回折光の光路は同一の入射平面(紙面に平行な面)に含
まれている。
光学式スケール30から垂直に射出した±1回折光は反
射素子120へ向かい、レンズ1.10の端面に入射す
る。レンズ110はスティック状のレンズであり、一方
の端面に入射した平行光が他方の端面上に結像する様に
、その長さが設定されている。すなわち素子120の焦
点面は素子の端面にある。そして、この他方の端面には
反射膜121が形成しである。従って、レンズ110に
入射しだ手吹回折光は第4図(B)に示すように反射膜
121で反射した後、元の光路を戻りレンズ110から
射出し、再度光学式スケール30に入射する。
そして、光学式スケール30の回折格子で再度回折され
た±1次の反射回折光は元の光路を戻り、反射鏡111
,112で反射し、ス波長板151. 152を透過し
偏光ビームスプリッタ−109に再入射する。
このとき、各再回折光はス波長板151. 152を再
び通過しているので、偏光ビームスプリッタ−109で
最初反射した(S偏光)光束は、再入射するときは、偏
光ビームスプリッタ−109に対する偏光方位が90度
異なるP偏光となっているため、偏光ビームスプリッタ
−109を透過するようになる。逆に偏光ビームスプリ
ッタ−109で最初透過した光束(P偏光)はS偏光と
なり、偏光ビームスプリッタ−109に再入射したとき
反射されるようになる。
こうして、偏光ビームスプリッタ−109で2つの再回
折光を重なり合わせ、%波長板153を介して互いに逆
回りの円偏光とし、ビームスプリッタ−106で2つの
光束に分割し、各々偏光板171. 172を介して直
線偏光とし、受光素子181.、182に各々干渉光と
して、入射させている。
尚、(1)式の入射角度θ□は、回折光が、反射素子1
20に入射し、再度、光学式スケール30に入射出来る
範囲内の値であれば良い。
本実施例において、m次の回折光の位相は回折格子が1
ピツチ移動すると2mπだけ変化する。
従って、受光素子181. 182は正と負のm次の回
折を2回ずつ受けた光束同志の干渉による干渉光を受光
し、光電変換する為、回折格子が格子の1ピッチ分移動
すると4m個の正弦波信号が得られる。
従って、光学式スケール30の回折格子のピッチを3.
2μm1回折光として1次(m = ]、 )を利用し
た為、光学式スケール30が3.2μm移動したとき、
受光素子181,182からは4個の正弦波信号が得ら
れる。即ち正弦波1個当りの分解能として回折格子30
のピッチの%、即ち、3.2/4=0.8μmが得られ
る。
また、A波長板151.152.153及び偏光板17
1゜172の組み合わせによって、受光素子181. 
182からの出力信号(正弦波信号)間に90度の位相
差をつけ、回折格子30の移動方向の判別及び信号の内
挿ができるようにしている。
本実施例では、光学式スケール3から射出する±1次回
折光の光路を共通にし、共通の反射素子20を介して光
学式スケール3へ再び指向している。即ち、個々の回折
光に対して個別の反射鏡を配することがない為、装置を
小型且つ簡便に構成出来る。又、これによって、迷光が
発生して受光素子へ到達する割合を減少させて、干渉縞
の検出精度を向上させている。
更に、第1図に図示する通り、装置を構成する部品を全
て光学式スケール3の上方(片側)に設けることが容易
にでき、極めて汎用性に富んだ光学式エンコーダを提供
する。
本実施例における反射素子120は焦点面近傍に反射面
を有している為、例えばレーザー光の発振波長の変化に
伴う回折角が微少変化してレンズ110への入射角が多
少変化しても、回折光を略同じ光路で光学式スケール3
へ戻すことができる。これにより2つの正と負の回折光
を正確に重なり合わせ、結果的に、受光素子181. 
182の出力信号のS/N比の低下を防止している。そ
して、レーザー光の光学式スケール3への入射角度θ□
を前述の如く設定すると共に、反射素子120を用いる
ことにより装置全体の小型化を図っている。
従って、光学式スケール30の回折格子の格子ピッチ3
.2μm、レーザー101の波長を0.78 μとすれ
ば、±1次の回折光の回折角度は先に述べたように14
.2度である。そこで、レンズ110として直径2mm
程度の屈折率分布型レンズを用いて、±1次の回折光の
みを反射させる場合、光学式スケール30から、レンズ
110までの距離は2/1an14.2゜=7.9mm
となり、8mm程度離せばよく、装置全体を極めて小型
に構成することができる。
本実施例において、受光素子181. 182上に干渉
縞(単色)を形成する一対の再回折光の光路長(opt
ical  path  length)は等しい。従
って、半導体レーザーlotの波長が変化しても、光学
式スケール3の変位にのみ反応する干渉縞を形成できる
。又、安価なマルチモード半導体レーザーを、発光素子
として、搭載することができる。
そして、本実施例では、第1図から理解される様に、偏
光ビームスプリッタ−9、反射鏡111.112、反射
素子120から成る光学系による光路が左右対称であり
、光学式スケール30の上下動等の外乱に対して鈍感な
システムを構成している。
以上説明した実施例では、ウェハステージの位置計測の
ための変位測定装置を示したが、この装置は、例えば磁
気ディスクや光ディスクのトラッキングトラック形成用
の磁気ヘッド、光ヘッドの位置計測用として、有効に使
用できる。
[発明の効果コ 以上、本発明では、互いに周波数が異なる第1パルスと
第2パルスの各々を計数する手段を設け、これらのパル
スの計数動作を制御するように構成しているため、周波
数が高い、例えば原信号を分割して生成した第1パルス
が、原信号の周波数が高くなって不正確なものになった
場合でも、第1パルスより周波数が低い、例えば原信号
に相当する第2パルスを用いて正確な信号の処理を行な
うことができる。従って、スケールの移動速度に係らず
変位の測定を行なうことができる変位測定装置の提供も
可能になる。また、本発明は、磁気式、光学式、或はリ
ニア、ロータリーなどの様々なタイプのエンコーダーに
適用可能な変位測定装置を提供した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る信号内挿回路の一実施例を示す
ブロック図。 第2図は、第1図に示す信号f+ Jl pl i+ 
LI+Vの波形例を示す図。 第3図は、第1図に示す回路のシーケンスの概念を示す
図。 第4図(A)、(B)は、本発明に係る変位測定装置の
一例を示す概略図。 第5図は、移動量検出装置の信号分割回路の−例を示す
ブロック図。 第6図は、第5図に示す信号f。 kの波形例を示す図。 1・2・・・入力端子 3・・・反転回路 4幸5・6・7・・・コンパレータ 8・11・・・方向弁別回路 9・12・・・カウンタ 10・・・データー時保持回路 13・・・掛算回路 14・・・加算回路 15・・・速度検出回路 16・・・ラッチ回路 I7・・・パルス発生回路 30・・・光学式スケール 100・・・スケール読取手段 200・・・信号内挿回路 300・・・ステージ 400・・・制御装置 500・・・ステージ駆動装置 7 −ピ X

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原信号を分割し、予め決めた数の複数個のパルス
    を生成する分割手段と、該複数個のパルスを計数する第
    1計数手段と、該原信号に相当する所定のパルスを計数
    する第2計数手段と、該原信号の周波数の変化に応じて
    、該第1及び第2計数手段による計数動作を制御する制
    御手段とを有する信号内挿回路。
  2. (2)可動スケールに形成された目盛りを読取って、ス
    ケールの変化に応じた信号を出力するスケール読取手段
    と、該読取手段からの信号を分割し、予め決めた数の複
    数個のパルスを生成する分割手段と、該複数個のパルス
    を計数する第1計数手段とを有する変位測定装置におい
    て、更に、上記読取手段からの信号に相当するパルスを
    計数する第2計数手段と、上記読取手段からの信号の周
    波数の変化に応じて、上記第1と第2計数手段による計
    数動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする
    変位測定装置。
  3. (3)可動スケールに形成された目盛りを読取って、ス
    ケールの変位に応じた信号を出力するスケール読取手段
    と、該読取手段からの信号に基づいて所定周波数の第1
    パルスと該第1パルスより周波数が高い第2パルスとを
    生成する生成手段と、該第1パルス及び該第2パルスを
    計数して上記スケールの変位を測定する測定手段と、上
    記スケールの移動速度の変化に応じて該測定手段を制御
    する制御手段とを有することを特徴とする変位測定装置
JP1255518A 1989-09-29 1989-09-29 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置 Expired - Fee Related JP2697919B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255518A JP2697919B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
EP90118745A EP0420287B1 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Pulse counter circuit and displacement measuring device
US07/589,264 US5127035A (en) 1989-09-29 1990-09-28 Pulse counter circuit and displacement measuring device
DE69029356T DE69029356T2 (de) 1989-09-29 1990-09-28 Pulszähler und Verschiebungsmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255518A JP2697919B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115921A true JPH03115921A (ja) 1991-05-16
JP2697919B2 JP2697919B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17279865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255518A Expired - Fee Related JP2697919B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5127035A (ja)
EP (1) EP0420287B1 (ja)
JP (1) JP2697919B2 (ja)
DE (1) DE69029356T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120970A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Seiko Epson Corp 位置計測装置及び位置計測方法
JP2017120182A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Tdk株式会社 移動検出装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2720642B2 (ja) * 1991-07-30 1998-03-04 三菱電機株式会社 多回転絶対値エンコーダ
FR2725987B1 (fr) * 1994-10-19 1997-01-10 Sanofi Sa Procede pour la preparation d'un derive de tetrazole sous deux formes cristallines et nouvelle forme cristalline de ce derive
US5530373A (en) * 1995-01-20 1996-06-25 Fluke Corporation Method and apparatus for determining and selectively displaying valid measurement information
US6148055A (en) * 1995-10-11 2000-11-14 The Nippon Signal Co., Ltd. Counter and a revolution stop detection apparatus using the counter
US5825307A (en) * 1997-02-05 1998-10-20 Perception Incorporated Absolute linear encoder and method of production utilizing index and counter channels
US6789041B1 (en) * 2001-05-08 2004-09-07 Miranova Systems, Inc. Bi-directional signal converter
US7232415B2 (en) 2001-10-19 2007-06-19 Ncse, Llc System and method for noninvasively evaluating a limb suspected of compartment syndrome
US6659967B1 (en) * 2001-10-19 2003-12-09 Ncse, Llc System and method for noninvasively evaluating a limb suspected of compartment syndrome
CN100340416C (zh) * 2004-01-30 2007-10-03 明基电通股份有限公司 校正装置与方法和具有校正装置的喷墨打印机
US7336756B2 (en) * 2004-10-25 2008-02-26 Miranova Systems, Inc. Reprogrammable bi-directional signal converter
JP5113000B2 (ja) * 2008-09-19 2013-01-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP5160360B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-13 オリンパス株式会社 エンコーダ
JP5349157B2 (ja) 2009-06-19 2013-11-20 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
JP6732543B2 (ja) * 2016-06-02 2020-07-29 Dmg森精機株式会社 変位検出装置
CN110968122B (zh) * 2019-11-28 2023-05-02 歌尔股份有限公司 一种线性传送系统的位置获取方法及线性传送系统
JP7491807B2 (ja) * 2020-10-20 2024-05-28 オークマ株式会社 エンコーダ異常診断装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993984A (en) * 1975-04-08 1976-11-23 Power Management Corporation Electronic underfrequency relay
DE2547885C3 (de) * 1975-10-25 1980-05-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Elektronischer Zähler
JPS5362354U (ja) * 1976-10-28 1978-05-26
US4203063A (en) * 1977-08-29 1980-05-13 Rca Corporation Movement detecting apparatus and method
US4528682A (en) * 1980-03-14 1985-07-09 Mutoh Industry Ltd. Digital measuring instruments
JPS56153923A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Tokyo Shibaura Electric Co Digital frequency repeating device
JPS5927221A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd デジタル計数装置
JPS6088315A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Komatsu Ltd インクリメンタルエンコ−ダの異常検出方法
US4628269A (en) * 1984-05-23 1986-12-09 Motorola, Inc. Pulse detector for missing or extra pulses
JPS62162968A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Hitachi Ltd 速度検出装置
KR920010015B1 (ko) * 1986-05-01 1992-11-10 야마하 가부시끼가이샤 엔코우더용 변위 검출장치
JPH067062B2 (ja) * 1987-03-24 1994-01-26 キヤノン株式会社 位置検出装置
JPH073344B2 (ja) * 1987-06-15 1995-01-18 キヤノン株式会社 エンコ−ダ−
EP0298183B1 (de) * 1987-07-06 1991-09-11 RSF-Elektronik Gesellschaft m.b.H. Inkrementales Lagemesssystem
JPH01232214A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Canon Inc エンコーダ
DE3815533C1 (ja) * 1988-05-06 1989-11-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De
JP2603305B2 (ja) * 1988-07-19 1997-04-23 キヤノン株式会社 変位測定装置
JP2586120B2 (ja) * 1988-09-22 1997-02-26 キヤノン株式会社 エンコーダー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120970A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Seiko Epson Corp 位置計測装置及び位置計測方法
JP2017120182A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Tdk株式会社 移動検出装置
US10378929B2 (en) 2015-12-28 2019-08-13 Tdk Corporation Movement detection unit
US10627261B2 (en) 2015-12-28 2020-04-21 Tdk Corporation Movement detection unit

Also Published As

Publication number Publication date
US5127035A (en) 1992-06-30
DE69029356D1 (de) 1997-01-23
JP2697919B2 (ja) 1998-01-19
DE69029356T2 (de) 1997-04-24
EP0420287A2 (en) 1991-04-03
EP0420287A3 (en) 1993-04-14
EP0420287B1 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697919B2 (ja) 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
JP2586120B2 (ja) エンコーダー
JP2603305B2 (ja) 変位測定装置
US20120287441A1 (en) Displacement Detecting Device
JP2629948B2 (ja) エンコーダー
NL8005258A (nl) Interferometer.
US5000542A (en) Optical type encoder
US5067089A (en) Device having signal interpolation circuit and displacement measuring apparatus comprising the device
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
JPS63277926A (ja) 測長装置
JPH046884B2 (ja)
JPH03146822A (ja) エンコーダー
JP2000028398A (ja) 光学式エンコーダ装置
JPS632323B2 (ja)
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH03115923A (ja) 信号内挿回路及び該回路を備えた変位測定装置
JPH05126603A (ja) 格子干渉測定装置
JP2517027B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH05296791A (ja) 信号内挿回路及びそれを用いた変位測定装置
JPS6139290Y2 (ja)
JP2691899B2 (ja) 干渉計
JPH0196503A (ja) 光干渉装置
JPS6097215A (ja) 測長装置
JPS63277925A (ja) 測長装置
JP2585857B2 (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees